JP5236180B2 - テキスタイルコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ - Google Patents
テキスタイルコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5236180B2 JP5236180B2 JP2006330605A JP2006330605A JP5236180B2 JP 5236180 B2 JP5236180 B2 JP 5236180B2 JP 2006330605 A JP2006330605 A JP 2006330605A JP 2006330605 A JP2006330605 A JP 2006330605A JP 5236180 B2 JP5236180 B2 JP 5236180B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- mass
- silane coupling
- tire
- coupling agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
(RO)3−Si−(CH2)x−Sn−(CH2)x−Si−(OR)3
(式中、Rは直鎖状または分岐鎖状のアルキル基、Rの炭素数は1〜8の整数、xは1〜8の整数であり、nはポリスルフィド部の硫黄原子の数を表し、nの平均値は2〜3である。)
(RO)3−Si−(CH2)x−Sn−(CH2)x−Si−(OR)3
(式中、Rは直鎖状または分岐鎖状のアルキル基、Rの炭素数は1〜8の整数、xは1〜8の整数であり、nはポリスルフィド部の硫黄原子の数を表し、nの平均値は2〜3である。)
天然ゴム(NR):TSR20
カーボンブラック:三菱化学(株)製のダイアブラックH(N2SA:79m2/g)
シリカ1:ローディア社製のZ115GR(N2SA:112m2/g)
シリカ2:デグッサ社性のウルトラジルVN3(N2SA:175m2/g)
シランカップリング剤:デグッサ社製のSi75(ビス(トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド)
プロセスオイル:出光興産(株)製のダイアナプロセスPS32
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製のノクラック6C(N−(1,3−ジメチルブチル)−N−フェニル−p−フェニレンジアミン)
ステアリン酸:日本油脂(株)製のステアリン酸「桐」
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛1号(平均粒径:290nm)
硫黄:フレキシス社製のクリステックスHSOT20
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
表1に示す配合処方にしたがい、(株)神戸製鋼所製の1.7Lバンバリーミキサーを用いて、硫黄および加硫促進剤以外の薬品を充填率が58%になるように充填し、90rpmで150℃に到達するまで3分間混練りし、混練り物を得た。次に、カレンダーロールを用いて、得られた混練り物に硫黄および加硫促進剤を添加し、ライン速度20rpmおよび90℃の条件下で3分間混練りし、厚さ0.7mmの薄いフィルム状の未加硫ゴムシートを得た。さらに、得られた未加硫ゴムシートを175℃の条件下で10分間加硫することにより、実施例1および比較例1〜3の加硫ゴムシートを作成した。
前記未加硫ゴムシートから所定のサイズの試験片を作成し、JIS K 6300「未加硫ゴム−物理特性−第1部:ムーニー粘度計による粘度およびスコーチタイムの求め方」に準じて、ムーニー粘度試験機を用いて、1分間の予熱によって熱せられた130℃の温度条件にて、小ローターを回転させ、4分間経過した時点でのムーニー粘度(ML1+4/130℃)を測定し、比較例1のムーニー粘度指数を100とし、下記計算式により、各配合のムーニー粘度を指数表示した。なお、ムーニー粘度指数が大きいほど、ムーニー粘度が小さく、加工性に優れることを示す。
(ムーニー粘度指数)=(比較例1のムーニー粘度)
÷(各配合のムーニー粘度)×100
前記加硫ゴムシートから、3号ダンベルを用いて加硫ゴム試験片を作成し、JIS K 6251「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム―引張特性の求め方」に準じて引張試験をおこない、破断強度(TB)および破断時伸び(EB)を測定し、その積(TB×EB)を算出した。なお、TB×EBが大きいほど、ゴム強度に優れることを示す。
前記未加硫ゴムシートでテキスタイルコードを被覆して未加硫カーカスを作製し、他のタイヤ部材と貼りあわせ、175℃の条件下で10分間加硫することにより、試験用タイヤ(タイヤサイズ:195/65R15)を製造した。なお、コードとしては、実施例1および比較例1〜2ではポリエチレンテレフタレート(PET)を、比較例3ではスチールコードを使用した。
(転がり抵抗指数)=(比較例1の転がり抵抗)
÷(各配合の転がり抵抗)×100
Claims (1)
- ジエン系ゴム100質量部に対し、
窒素吸着比表面積が70〜150m2/gであるシリカを25〜80質量部、および
シランカップリング剤を1〜15質量部含有し、カーボンブラックを含まないテキスタイルコード被覆用ゴム組成物で、ポリエチレンテレフタレートを撚り合わせたテキスタイルコードを被覆して得られるカーカスを有するタイヤであり、
前記シランカップリング剤が下記一般式で表され、
ポリスルフィド部の硫黄原子の数が2個であるシランカップリング剤の含有率が全シランカップリング剤の60質量%以上であるタイヤ。
(RO) 3 −Si−(CH 2 ) x −S n −(CH 2 ) x −Si−(OR) 3
(式中、Rは直鎖状または分岐鎖状のアルキル基、Rの炭素数は1〜8の整数、xは1〜8の整数であり、nはポリスルフィド部の硫黄原子の数を表し、nの平均値は2〜3である。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006330605A JP5236180B2 (ja) | 2005-12-28 | 2006-12-07 | テキスタイルコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005378216 | 2005-12-28 | ||
JP2005378216 | 2005-12-28 | ||
JP2006330605A JP5236180B2 (ja) | 2005-12-28 | 2006-12-07 | テキスタイルコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007197677A JP2007197677A (ja) | 2007-08-09 |
JP5236180B2 true JP5236180B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=38452581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006330605A Expired - Fee Related JP5236180B2 (ja) | 2005-12-28 | 2006-12-07 | テキスタイルコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5236180B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5458508B2 (ja) * | 2008-05-28 | 2014-04-02 | 横浜ゴム株式会社 | 接着性ゴム組成物 |
JP5671367B2 (ja) * | 2011-02-21 | 2015-02-18 | 信越化学工業株式会社 | セルロースエーテルの製造方法 |
JP5737993B2 (ja) | 2011-02-21 | 2015-06-17 | 信越化学工業株式会社 | アルカリセルロースの製造装置及びセルロースエーテルの製造方法 |
JP5737994B2 (ja) | 2011-02-21 | 2015-06-17 | 信越化学工業株式会社 | 微粉セルロースの回収を含むセルロースエーテルの製造方法 |
US9580516B2 (en) | 2011-02-21 | 2017-02-28 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Methods for producing alkali cellulose and cellulose ether |
JP5571599B2 (ja) | 2011-02-21 | 2014-08-13 | 信越化学工業株式会社 | セルロースエーテルの製造方法 |
BR102013028645A2 (pt) | 2012-11-08 | 2016-06-21 | Sumitomo Rubber Ind | composição de borracha para banda de rodagem, e pneumático |
BR102013028758A2 (pt) | 2012-11-08 | 2017-07-11 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Rubber compositions for square axle, side wall sealing, base wheel band, brake shock, steel cabin coat, strip adjacent to steel cables, intermediate rubber and side wall and tires |
CN103804724B (zh) | 2012-11-08 | 2018-01-12 | 住友橡胶工业株式会社 | 橡胶组合物及充气轮胎 |
JP5727989B2 (ja) * | 2012-11-08 | 2015-06-03 | 住友ゴム工業株式会社 | スチールコード被覆、スチールコード隣接ストリップ又はタイガム用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP2019077072A (ja) * | 2017-10-23 | 2019-05-23 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ用の積層体、インナーライナー材及び空気入りタイヤの製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19840153A1 (de) * | 1998-09-03 | 2000-04-20 | Degussa | Fällungskieselsäure |
US6872769B2 (en) * | 2001-12-04 | 2005-03-29 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire with silica reinforced carcass ply and/or circumferential carcass belt of a natural rubber-rich, silica reinforcement-rich, rubber composition |
-
2006
- 2006-12-07 JP JP2006330605A patent/JP5236180B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007197677A (ja) | 2007-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5236180B2 (ja) | テキスタイルコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ | |
JP4819410B2 (ja) | サイドウォール用ゴム組成物 | |
US8261797B2 (en) | Rubber composition for coating textile cord and tire using the same | |
JP2013147581A (ja) | ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ | |
JP2008291091A (ja) | インナーライナー用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ | |
JP4538533B1 (ja) | タイヤコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP4988519B2 (ja) | スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたベルトを有するタイヤ | |
JP5122123B2 (ja) | スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたベルトを有するタイヤ | |
JP5341298B2 (ja) | カーカスコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ | |
JP2010159374A (ja) | テキスタイルコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ | |
JP4230859B2 (ja) | スチールコーティング用ゴム組成物 | |
US7470742B2 (en) | Rubber composition for covering carcass cord and tire having carcass using same | |
JP2005002287A (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP4823882B2 (ja) | インナーライナー用ゴム組成物およびそれを用いたインナーライナーを有するタイヤ | |
JP5025968B2 (ja) | スチールコード被覆用ゴム組成物 | |
JP4680234B2 (ja) | カーカスコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたカーカスを有するタイヤ | |
JP5035839B2 (ja) | ウィング用ゴム組成物および空気入りタイヤ | |
JP4587230B2 (ja) | クリンチ用ゴム組成物および空気入りタイヤ | |
JP6378100B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ | |
JP2007246710A (ja) | サイドウォール用ゴム組成物 | |
JP6492899B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5126819B2 (ja) | ベーストレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ | |
JP5044241B2 (ja) | クリンチエイペックス用ゴム組成物およびそれを用いたクリンチエイペックスを有するタイヤ | |
JP5126820B2 (ja) | サイドウォール用ゴム組成物および空気入りタイヤ | |
JP5606940B2 (ja) | ゴム組成物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080206 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110317 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110706 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5236180 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |