JP5235661B2 - 安定化ポリペプチド製剤 - Google Patents
安定化ポリペプチド製剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5235661B2 JP5235661B2 JP2008512820A JP2008512820A JP5235661B2 JP 5235661 B2 JP5235661 B2 JP 5235661B2 JP 2008512820 A JP2008512820 A JP 2008512820A JP 2008512820 A JP2008512820 A JP 2008512820A JP 5235661 B2 JP5235661 B2 JP 5235661B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulin
- ethylenediamine
- polypeptide
- concentration
- pharmaceutical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/22—Hormones
- A61K38/28—Insulins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/16—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
- A61K47/18—Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Description
本発明は、改善された化学的安定性を備えた薬学的製剤と、精製過程中の又は薬学的製剤中のポリペプチドの化学的安定性を改善するための方法に関する。
薬学的製剤の貯蔵や製造の間や精製過程の間のポリペプチドの不安定性はよく知られた問題である。ポリペプチドの可溶性凝集体(共有結合二量体及び多量体)の形成、脱アミド化、酸化、異性化等々の形態での化学的不安定性は、殆どのポリペプチドの比較的不安定な性質のために避けることが困難なよく知られた問題である。従って、薬学的製剤中のポリペプチドの化学的不安定性はポリペプチド医薬の製造と貯蔵に対して重大な問題を引き起こし、この問題を低減し又は排除する方法には製薬業界は強い関心を持っている。かかる化学的変性産物の形成はしばしば温度の上昇で加速される;よって、流通、貯蔵、使用の際に高い温度(つまり例えば8℃以上)への暴露を制限することが、医薬用ポリペプチドの十分な品質を確保するためにしばしば必要である。そのため、患者は、室温での避けられない加速された化学的変性を低下させるため、タンパク質/ペプチド医薬をしばしば冷蔵庫に貯蔵しなければならない。
ポリペプチドを含む薬学的溶液へのバッファーの添加は、精製中又は薬学的溶液のpHを所望のpH範囲内に安定化させるために必須である。従来は、ポリペプチドを含む薬学的製剤に対する好適なバッファー剤としてホスフェートバッファーが使用されていた。
化学的安定性が増大した薬学的ポリペプチド製剤は、バッファーとしてエチレンジアミン又はその塩を上記製剤に添加することによって得ることができることが見出された。
よって、一態様では、本発明は、ポリペプチドと、エチレンジアミン又はその塩と、抗菌保存剤とを含有する薬学的製剤に関する。
他の態様では、本発明は、精製過程中のポリペプチドの安定性を改善するための方法に関する。該方法は、精製されるポリペプチドを含む溶液にバッファーとして十分量のエチレンジアミン又はその塩を添加することを含む。
本発明は薬学的ペプチド製剤及びペプチド含有溶液の安定化に関する。「安定化溶液」なる用語は、増加した化学的安定性を有するポリペプチド溶液を意味する。薬学的製剤及び様々な処理工程(例えば精製工程)からのポリペプチドの溶液がそのような溶液の例である。
しかして、エチレンジアミン濃度は、問題のポリペプチドと薬学的製剤中の他の成分に依存し、比較的広い範囲内で変化しうる。エチレンジアミン濃度は典型的には0.01〜100mMの範囲にある。
更なる実施態様では、エチレンジアミン濃度は3〜20mMの間、4〜20mMの間、5〜20mMの間、5〜18mMの間、5〜17mMの間、5〜16mMの間にある。
薬学的製剤のpHは、約2から約10の範囲にありうるが、典型的には約4から約8.5の範囲にある。
更なる実施態様では、pHは4.5〜6.5、5.5〜6.5、6.5〜9、6.5〜8.5又は7〜8である。
薬学的製剤は水性製剤又は凍結乾燥製剤であり得、医療提供者又は患者が使用前に溶媒及び/又は希釈剤を添加するか、又は事前の溶解の必要がない使用準備が整った乾燥製剤(例えば凍結乾燥又はスプレードライ)でありうる。
本発明に係る薬学的製剤の非限定的な例は、エチレンジアミン濃度が0.01〜100mMの範囲にあり、特にエチレンジアミン濃度がせいぜい50mM、例えば1〜50mM、より特定的には3〜25mM、更により特定的には5〜16mMである水性製剤である。
一実施態様では、バッファーの全濃度は0.01〜100mMの範囲にあり得、特にバッファーの全濃度はせいぜい50mM、例えば1〜50mMである。最適なバッファー濃度は、例えば異なったバッファー間での異なったバッファー容量の結果として、バッファーの特定の組合せに依存して僅かに変わりうる。
本発明の一実施態様では、保存料はフェノール、o-クレゾール、m-クレゾール及びp-クレゾール及びそれらの混合物からなる群、特にフェノール及びm-クレゾールから選択される。
薬学的製剤は、安定剤、アミノ酸塩基、抗菌保存料、キレート剤、界面活性剤、等張化剤からなる群から選択される成分を更に含有しうる。
本発明の薬学的組成物は組成物の貯蔵の間のポリペプチドによる凝集体形成を減少させるのに十分な量のアミノ酸塩基を更に含みうる。「アミノ酸塩基」とは、アミノ酸又はアミノ酸の組合せのことであり、任意の与えられたアミノ酸はその遊離塩基形態又はその塩形態で存在する。アミノ酸の組合せが使用される場合、アミノ酸の全てがその遊離塩基形態で存在し得、全てはその塩形態で存在し得、あるいは幾つかがその塩基形態で存在し得る一方、他のものはその塩形態で存在する。一実施態様では、本発明の組成物を調製する際に使用するアミノ酸は、アルギニン、リジン、アスパラギン酸、グルタミン酸のような荷電側鎖を担持しているものである。特定のアミノ酸(例えばメチオニン、ヒスチジン、イミダゾール、アルギニン、リジン、イソロイシン、アスパラギン酸、トリプトファン、スレオニン及びそれらの混合物)の任意の立体異性体(つまりL、D、又はその混合体)又はこれら立体異性体の組み合わせは、特定のアミノ酸がその遊離塩基形態又はその塩形態の何れかで存在している限り、本発明の薬学的組成物中に存在しうる。一実施態様では、L立体異性体が使用される。本発明の組成物はまたこれらのアミノ酸の類似体と共に製剤化されうる。「アミノ酸類似体」とは、本発明の液体薬学的組成物の貯蔵中におけるポリペプチドによる凝集体形成を減少させるという所望の効果をもたらす天然に生じるアミノ酸の誘導体のことである。適切なアルギニン類似体には、例えばアミノグアニジン、オルニチン及びN-モノエチルL-アルギニンが含まれ、適切なメチオニン類似体には、エチオニン及びブチオニンが含まれ、適切なシステイン類似体にはS-メチル-Lシステインが含まれる。他のアミノ酸の場合と同様に、アミノ酸類似体はその遊離の塩基形態又はその塩形態で組成物中に導入される。本発明の更なる実施態様では、アミノ酸又はアミノ酸類似体は、タンパク質の凝集を防止又は遅延させるのに十分な濃度で使用される。
薬学的組成物はまたその中の治療的に活性なポリペプチドの安定性を更に向上させる更なる安定剤を含有しうる。本発明にとって特に興味がある安定剤には、限定するものではないが、メチオニンの酸化からポリペプチドを保護するメチオニン及びEDTAと、凍結融解又は機械的せん断に伴う凝集からポリペプチドを保護する非イオン性界面活性剤が含まれる。
薬学的組成物中における界面活性剤の使用は当業者によく知られている。簡便には、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 19版, 1995が参照される。
その他の成分が本発明のペプチド薬学的製剤中に存在することもありうる。そのような更なる成分には、湿潤剤、乳化剤、抗酸化剤、充填剤、張度調節剤、キレート剤、金属イオン、油性媒体、タンパク質(例えばヒト血清アルブミン、ゼラチン又はタンパク質)及び双性イオン(例えばベタイン、タウリン、アルギニン、グリシン、リジン、ヒスチジンのようなアミノ酸)が含まれる。そのような更なる成分は、当然ながら、本発明の薬学的製剤の全体の安定性に悪影響を及ぼしてはならない。
本発明の一実施態様では、薬学的製剤は、インスリン、ヒト成長ホルモン、グルカゴン、GLP-1、エキセンディン-4、FVII、FXIII、FVIIとFXIIIの混合物、IL-20、IL-21、IL-28a、IL-29、IL-31及び/又はそれらの類似体及び/又は誘導体からなる群から選択されるポリペプチドを含有する。
他のポリペプチドは、ACTH、コルチコトロピン放出因子、アンジオテンシン、カルシトニン、IGF-1、IGF-2、エンテロガストリン、ソマトスタチン、ソマトトロピン、ソマトメジン、副甲状腺ホルモン、トロンボポエチン、エリスロポエチン、視床下部放出因子、プロラクチン、甲状腺刺激ホルモン、エンドルフィン、エンケファリン、バソプレッシン、オキシトシン、オピオイド及びそれらの類似体、スーパーオキシドジスムターゼ、インターフェロン、アスパラギナーゼ、アルギナーゼ、アルギニンデアミナーゼ、アデノシンデアミナーゼ及びリボヌクレアーゼからなる群から選択されうる。
インスリンは、二つのジスルフィド結合によって互いに連結されたA鎖とB鎖の二つのアミン酸鎖からなるポリペプチドである。インスリンは天然に生じるインスリン、インスリン類似体、インスリン誘導体に分類できるが、その定義は互いに排他的なものではなく、様々な分子が一を越えるその定義に合致しうる。
天然に生じるインスリンとは、哺乳動物インスリン−つまり、哺乳動物源(例えばヒト、ウシ又はブタ)から得られたかそれからのインスリン分子と同一のインスリン分子のことである。天然に生じるインスリンのA鎖は21のアミノ酸からなり、天然に生じるインスリンのB鎖は30のアミノ酸からなる。天然に生じるインスリンは膵腺からの抽出又は様々な宿主細胞においての組換えDNA法によって産生され得る。
インスリン類似体は、天然に生じるインスリン、つまりヒトインスリン又は動物インスリンの類似体で、他の点は同一の対応する天然に生じるインスリンとは、他のアミノ酸残基での少なくとも一の天然に生じるアミノ酸残基の置換、及び/又は少なくとも一のアミノ酸残基の付加/欠失の点で異なる。付加されるアミノ酸残基はまた天然に生じないものでありうる。インスリン類似体の例は、B28位のアミノ酸残基がAsp、Lys、Leu、Val、又はAlaであり、B29位がLys又はProであるか;又はB3がLysでB29がGluであるか;又はA21がGlyで、ArgがB31及びB32に付加されたか;又はB28−B30のアミノ酸残基が欠失されているか;又はB27のアミノ酸残基が欠失されているか;又はB30のアミノ酸残基が欠失されているヒトインスリン類似体である。
他の実施態様では、本発明に係る薬学的製剤は、ポリペプチドがB29-Nε-テトラデカノイル-des(B30)-ヒトインスリンである製剤である。
他の実施態様では、本発明に係る薬学的製剤は、ポリペプチドがB29-Nε-(N-リトコリル-γ-グリタミル)-des(B30)-ヒトインスリンである製剤である。
他の実施態様では、本発明に係る薬学的製剤は、ポリペプチドがLysB29(Nε-ヘキサデカンジオイル-γ-Glu)-des(B30)ヒトインスリンである製剤である。
エチレンジアミンは典型的には最後の2又は3の精製工程(ポリッシング工程)において加えられる。精製工程はイオン交換クロマトグラフィー、HPLCクロマトグラフィー、限外濾過又は透析濾過あるいは他のバッファー交換プロセスでありうる。
インスリンアスパルト(AspB28ヒトインスリン)を含む水溶液を、(バッファー成分を含む)個々の成分を含むサブ溶液を混合した後、希塩酸又は水酸化ナトリウムの添加によりpH調整することにより調製し、表1に示した組成物を得た。
本発明によってカバーされるバッファー成分を含有する組成物を、上述のようにして調製し、バッファー成分として7mMのリン酸ナトリウムを含む参照組成物を並行して調製した。
各組成物のサンプルを高い温度(3ヶ月までの間、37℃)に配して、化学変性産物の形成を加速させた。異なった化学変性産物の量を、ゲル浸透クロマトグラフィーHPLC(GPC-HPLC)及び逆相HPLC(RP-HPLC)よって評価した。
GPC-HPLC
HPLCカラム:インスリンHMWP(7.8×300mm)。溶離剤:L-アルギニン0.07%w/w、酢酸(氷)15%w/w、アセトニトリル15%w/w及び70%w/w水。0.7mL/分の流量での定組成溶離。276nmでのUV検出。
RP-HPLC
HPLCカラム:LiChrosorb RP C18(5μm、250×4mm内径)、カラム温度:35℃。溶離剤A:アセトニトリル7.7%w/w、硫酸ナトリウム2.8%w/w、リン酸0.50%w/w及び水89%w/w。溶離剤B:アセトニトリル43%w/w及び水57%w/w。0〜35分:A/B=57/43で定組成、35〜40分:A/B=20/80への線形変化、40〜45分:A/B=20/80での定組成、45〜46分:A/B=57/43への線形変化。流量1mL/分。214nmでのUV検出。
バッファー成分としてエチレンジアミン7又は14mM又はホスフェート7mMを含有する組成物を、実施例1に従って調製し、その3種の組成物の化学的安定性を実施例2に従って調べた。GPC-HPLC分析からの結果(%高分子量タンパク質(High Molecular Weight Proteins))を図1にまとめ、RP-HPLC分析からの結果(%関連不純物)を図2にまとめる。これから分かるように、高分子量タンパク質の形成の低減に関する7mMエチレンジアミン溶液中のポリペプチドの化学的安定性は、7mMホスフェートバッファーと比較して少なくとも5倍改善されている。
バッファー成分としてエチレンジアミン0.007mMから14mM又はホスフェート7mMを含有する組成物を、実施例1に従って調製した。各組成物を37℃に配し、化学的安定性試験のためのサンプルを、実施例2に従って0、6、12週後に引き出した。HMWP及び関連不純物の形成率に関するGPC及びRP-HPLC分析の結果をそれぞれ図3及び図4に示す。これから分かるように、ポリペプチドの化学的安定性は、エチレンジアミンの濃度が増加するにつれて増加し、従来の7mMホスフェートと比較して優れた化学的安定性が0.1mM又はそれ以上のエチレンジアミンで観察された。
ヒトインスリン又はアシル化インスリン誘導体(アシル1、アシル2及びアシル3)を含む水溶液を、(バッファー成分を含む)個々の成分を含むサブ溶液を混合した後、希塩酸又は水酸化ナトリウムの添加によるpH調整によって、調製した。6.7mMのバッファー(ホスフェート又はエチレンジアミン)を含むヒトインシュリンを製剤化する一方、5mMのバッファー(ホスフェート又はエチレンジアミン)を含むアシル化インスリン誘導体(アシル1、アシル2及びアシル3)を製剤化した。他の製剤成分の濃度は表1に示したものと同様であった。
実施例5からの各組成物のサンプルを高い温度(約8週までの間、37℃)に配して、化学変性産物の形成を加速させた。異なった化学変性産物の量を、ゲル浸透クロマトグラフィーHPLC(GPC-HPLC)によって評価した。
GPC-HPLC
HPLCカラム:インスリンHMWP(7.8×300mm)。溶離剤:L-アルギニン0.06%w/w、酢酸(氷)15%w/w、アセトニトリル25%w/w及び60%w/w水。0.5mL/分の流量での定組成溶離。276nmでのUV検出。
バッファー成分としてエチレンジアミン又はホスフェートを含有する組成物を実施例5に従って調製し、組成物の化学的安定性を実施例6に従って調べた。GPC-HPLC分析からの結果(形成された二量体%)を図5に示す。これから分かるように、エチレンジアミンでホスフェートを置換すると、ヒトインスリンとアシル化インスリン誘導体の双方に対して化学的安定性を増加させる。
Claims (8)
- インスリン、又は、対応する天然に生じるインスリンとは少なくとも一のアミノ酸残基が置換、付加及び/又は欠失している点で異なるインスリン、又は、天然に生じるインスリンアミノ酸残基に脂溶性分子が結合したインスリンと、
エチレンジアミン又はその塩と、
抗菌保存剤と
を含有する薬学的製剤。 - エチレンジアミンの濃度が1〜100mMの範囲にある請求項1に記載の薬学的製剤。
- エチレンジアミンの濃度が1〜50mMの範囲にある請求項2に記載の薬学的製剤。
- エチレンジアミンの濃度が3〜25mMの範囲にある請求項2に記載の薬学的製剤。
- エチレンジアミンの濃度が5〜16mMの範囲にある請求項2に記載の薬学的製剤。
- 抗菌保存剤が、フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール、p-ヒドロキシ安息香酸メチル、p-ヒドロキシ安息香酸プロピル、2-フェノキシエタノール、p-ヒドロキシ安息香酸ブチル、2-フェニルエタノール、ベンジルアルコール、クロロブタノール、チメロサール、ブロノポール、安息香酸、イミド尿素、クロロヘキシジン、デヒドロ酢酸ナトリウム、クロロクレゾール、p-ヒドロキシ安息香酸エチル、塩化ベンゼトニウム、クロルフェネシン(3p-クロルフェノキシプロパン-1,2-ジオール)又はそれらの混合物からなる群から選択される請求項1から5の何れか一項に記載の薬学的製剤。
- 抗菌保存剤が、フェノール、m-クレゾール又はそれらの混合物からなる群から選択される請求項6に記載の薬学的製剤。
- 抗菌保存剤が0.1mg/mlから20mg/mlの濃度で存在している請求項7に記載の薬学的製剤。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP05104480.8 | 2005-05-25 | ||
EP05104480 | 2005-05-25 | ||
PCT/EP2006/062491 WO2006125763A1 (en) | 2005-05-25 | 2006-05-22 | Stabilized polypeptide formulations |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008542236A JP2008542236A (ja) | 2008-11-27 |
JP5235661B2 true JP5235661B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=37028041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008512820A Expired - Fee Related JP5235661B2 (ja) | 2005-05-25 | 2006-05-22 | 安定化ポリペプチド製剤 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8097584B2 (ja) |
EP (1) | EP1888118B1 (ja) |
JP (1) | JP5235661B2 (ja) |
CN (1) | CN101180081B (ja) |
WO (1) | WO2006125763A1 (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PT2910570T (pt) | 2008-03-18 | 2017-01-24 | Novo Nordisk As | Análogos de insulina acilados, estabilizados contra proteases |
MX349717B (es) | 2008-10-17 | 2017-08-09 | Sanofi Aventis Deutschland | Combinación de una insulina y un agonista de glp-1. |
EP2435061A4 (en) | 2009-05-28 | 2013-03-27 | Amylin Pharmaceuticals Inc | DAMPING GLP-1 RECEPTOR AGONIST COMPOUNDS |
WO2011033019A1 (en) | 2009-09-16 | 2011-03-24 | Novo Nordisk A/S | Stable non-aqueous liquid pharmaceutical compositions comprising an insulin |
WO2011056713A2 (en) | 2009-11-03 | 2011-05-12 | Amylin Pharmaceuticals, Inc. | Glp-1 receptor agonist compounds for obstructive sleep apnea |
PE20121362A1 (es) | 2009-11-13 | 2012-10-17 | Sanofi Aventis Deutschland | Composicion farmaceutica que comprende despro36exendina-4(1-39)-lys6-nh2, insulina gly(a21)-arg(b31)-arg(b32) y metionina |
KR101915454B1 (ko) * | 2009-11-13 | 2018-11-06 | 사노피-아벤티스 도이칠란트 게엠베하 | Glp-1 효능제 및 메티오닌을 포함하는 약제학적 조성물 |
BR112013004756B1 (pt) | 2010-08-30 | 2020-04-28 | Sanofi Aventis Deutschland | uso de ave0010 para a fabricação de um medicamento para o tratamento da diabetes melito tipo 2 |
EP2627670A2 (en) | 2010-10-15 | 2013-08-21 | Novo Nordisk A/S | Novel n-terminally modified insulin derivatives |
EP2654767A4 (en) | 2010-12-22 | 2014-05-21 | Amylin Pharmaceuticals Inc | GLP-1 RECEPTOR AGONISTS FOR ISLAND CELL TRANSPLANTATION |
US9821032B2 (en) | 2011-05-13 | 2017-11-21 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Pharmaceutical combination for improving glycemic control as add-on therapy to basal insulin |
WO2013030160A1 (en) | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Pharmaceutical combination for use in glycemic control in diabetes type 2 patients |
TWI559929B (en) | 2011-09-01 | 2016-12-01 | Sanofi Aventis Deutschland | Pharmaceutical composition for use in the treatment of a neurodegenerative disease |
CN104364262A (zh) | 2011-12-21 | 2015-02-18 | 诺沃—诺迪斯克有限公司 | N末端修饰的胰岛素衍生物 |
EP2793939A1 (en) * | 2011-12-23 | 2014-10-29 | Novartis AG | Stable compositions for immunising against staphylococcus aureus |
KR20150002777A (ko) | 2012-04-11 | 2015-01-07 | 노보 노르디스크 에이/에스 | 인슐린 제제 |
UA116217C2 (uk) | 2012-10-09 | 2018-02-26 | Санофі | Пептидна сполука як подвійний агоніст рецепторів glp1-1 та глюкагону |
CN104994864B (zh) | 2012-12-19 | 2018-05-29 | 沃克哈特有限公司 | 包含人胰岛素或其类似物或衍生物的稳定水性组合物 |
PE20151239A1 (es) | 2012-12-21 | 2015-09-08 | Sanofi Sa | Derivados de exendina-4 funcionalizada |
CN104870469A (zh) | 2012-12-26 | 2015-08-26 | 沃克哈特有限公司 | 药物组合物 |
TWI780236B (zh) | 2013-02-04 | 2022-10-11 | 法商賽諾菲公司 | 胰島素類似物及/或胰島素衍生物之穩定化醫藥調配物 |
WO2015086733A1 (en) | 2013-12-13 | 2015-06-18 | Sanofi | Dual glp-1/glucagon receptor agonists |
TW201609796A (zh) | 2013-12-13 | 2016-03-16 | 賽諾菲公司 | 非醯化之艾塞那肽-4(exendin-4)胜肽類似物 |
EP3080154B1 (en) | 2013-12-13 | 2018-02-07 | Sanofi | Dual glp-1/gip receptor agonists |
TW201609795A (zh) | 2013-12-13 | 2016-03-16 | 賽諾菲公司 | 作為雙重glp-1/gip受體促效劑的艾塞那肽-4(exendin-4)胜肽類似物 |
CA2932873A1 (en) | 2014-01-09 | 2015-07-16 | Sanofi | Stabilized pharmaceutical formulations of insulin aspart |
KR20160104724A (ko) | 2014-01-09 | 2016-09-05 | 사노피 | 인슐린 유사체 및/또는 인슐린 유도체의 안정화된 약제학적 제형 |
JP6723921B2 (ja) | 2014-01-09 | 2020-07-15 | サノフイSanofi | インスリンアナログおよび/またはインスリン誘導体の、グリセリンを含まない安定化された医薬製剤 |
TW201625668A (zh) | 2014-04-07 | 2016-07-16 | 賽諾菲公司 | 作為胜肽性雙重glp-1/昇糖素受體激動劑之艾塞那肽-4衍生物 |
TW201625670A (zh) | 2014-04-07 | 2016-07-16 | 賽諾菲公司 | 衍生自exendin-4之雙重glp-1/升糖素受體促效劑 |
TW201625669A (zh) | 2014-04-07 | 2016-07-16 | 賽諾菲公司 | 衍生自艾塞那肽-4(Exendin-4)之肽類雙重GLP-1/升糖素受體促效劑 |
US9932381B2 (en) | 2014-06-18 | 2018-04-03 | Sanofi | Exendin-4 derivatives as selective glucagon receptor agonists |
LT3229828T (lt) | 2014-12-12 | 2023-06-12 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Insulino glargino/liksisenatido fiksuoto santykio kompozicija |
TWI748945B (zh) | 2015-03-13 | 2021-12-11 | 德商賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 | 第2型糖尿病病患治療 |
TW201705975A (zh) | 2015-03-18 | 2017-02-16 | 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 | 第2型糖尿病病患之治療 |
AR105319A1 (es) | 2015-06-05 | 2017-09-27 | Sanofi Sa | Profármacos que comprenden un conjugado agonista dual de glp-1 / glucagón conector ácido hialurónico |
AR105284A1 (es) | 2015-07-10 | 2017-09-20 | Sanofi Sa | Derivados de exendina-4 como agonistas peptídicos duales específicos de los receptores de glp-1 / glucagón |
CN108367094B (zh) | 2015-12-10 | 2021-09-14 | 株式会社目立康 | 肽组合物 |
AU2016378739A1 (en) | 2015-12-23 | 2018-07-05 | Amgen Inc. | Method of treating or ameliorating metabolic disorders using binding proteins for gastric inhibitory peptide receptor (GIPR) in combination with GLP-1 agonists |
HUE060149T2 (hu) | 2016-12-16 | 2023-02-28 | Novo Nordisk As | Inzulint tartalmazó gyógyászati készítmények |
JOP20190177A1 (ar) | 2017-01-17 | 2019-07-16 | Amgen Inc | طريقة لعلاج أو تحسين اضطرابات أيضية باستخدام مساعدات مستقبل glp-1 مقترنة بمناهضات لمستقبل ببتيد مثبط معوي (gipr) |
WO2018143911A1 (en) | 2017-01-31 | 2018-08-09 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Antibacterial composition including benzoic acid ester and methods of inhibiting bacterial growth utilizing the same |
US20210087286A1 (en) | 2017-06-20 | 2021-03-25 | Amgen Inc. | Method of treating or ameliorating metabolic disorders using binding proteins for gastric inhibitory peptide receptor (gipr) in combination with glp-1 agonists |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4839341A (en) * | 1984-05-29 | 1989-06-13 | Eli Lilly And Company | Stabilized insulin formulations |
US4605513A (en) * | 1984-08-08 | 1986-08-12 | Eli Lilly And Company | Process for inhibiting peptide carbamylation |
US4892817A (en) * | 1987-09-21 | 1990-01-09 | Biogenex Laboratories | Stable phosphatase substrate composition |
SK282495B6 (sk) | 1993-09-17 | 2002-02-05 | Novo Nordisk A/S | Acylovaný inzulínový derivát a farmaceutický prostriedok, ktorý ho obsahuje |
US5446024A (en) * | 1993-12-17 | 1995-08-29 | Genentech, Inc. | Purification of insulin-like growth factor |
US5783556A (en) * | 1996-08-13 | 1998-07-21 | Genentech, Inc. | Formulated insulin-containing composition |
DE69738074T2 (de) | 1996-11-15 | 2008-05-21 | Genentech, Inc., South San Francisco | Reinigung von neurotrophinen |
US5898067A (en) * | 1997-02-07 | 1999-04-27 | Novo Nordisk A/S | Crystallization of proteins |
ZA984697B (en) * | 1997-06-13 | 1999-12-01 | Lilly Co Eli | Stable insulin formulations. |
US6211144B1 (en) * | 1998-10-16 | 2001-04-03 | Novo Nordisk A/S | Stable concentrated insulin preparations for pulmonary delivery |
WO2001037856A1 (en) | 1999-11-29 | 2001-05-31 | Smithkline Beecham Corporation | Urotensin-ii cyclic analogs |
AU2001220765A1 (en) * | 2000-01-24 | 2001-07-31 | Medtronic Minimed, Inc. | Mixed buffer system for stabilizing polypeptide formulations |
WO2002098445A1 (en) | 2001-05-30 | 2002-12-12 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Protein preparation |
US20030125234A1 (en) * | 2001-12-11 | 2003-07-03 | Middaugh Charles Russell | Alteration of protein stability |
CN1703233A (zh) | 2002-07-12 | 2005-11-30 | 米德列斯公司 | 防止蛋白氧化降解的方法和组合物 |
JP4686361B2 (ja) | 2002-12-31 | 2011-05-25 | アルタス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | ヒト成長ホルモンの結晶およびその調製方法 |
NZ541058A (en) * | 2003-01-06 | 2008-06-30 | Emisphere Tech Inc | Night-time oral insulin therapy |
ATE547114T1 (de) * | 2003-06-25 | 2012-03-15 | Novo Nordisk Healthcare Ag | Flüssige zusammensetzungen von factor vii polypeptiden |
-
2006
- 2006-05-22 WO PCT/EP2006/062491 patent/WO2006125763A1/en active Application Filing
- 2006-05-22 US US11/914,567 patent/US8097584B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-05-22 JP JP2008512820A patent/JP5235661B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-05-22 EP EP06777233.5A patent/EP1888118B1/en not_active Not-in-force
- 2006-05-22 CN CN200680017878.XA patent/CN101180081B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080267907A1 (en) | 2008-10-30 |
EP1888118A1 (en) | 2008-02-20 |
CN101180081B (zh) | 2015-08-26 |
CN101180081A (zh) | 2008-05-14 |
JP2008542236A (ja) | 2008-11-27 |
EP1888118B1 (en) | 2016-08-17 |
WO2006125763A1 (en) | 2006-11-30 |
US8097584B2 (en) | 2012-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5235661B2 (ja) | 安定化ポリペプチド製剤 | |
US20090060861A1 (en) | Stabilized Polypeptide Formulations | |
JP7003183B2 (ja) | 凍結乾燥した組換え型vwf製剤 | |
US9034818B2 (en) | Pharmaceutical formulations comprising an insulin derivative | |
EP3466969B1 (en) | Lipoprotein complexes and manufacturing and use thereof | |
EP1633391B1 (en) | Stabilized pharmaceutical peptide compositions | |
AU783795B2 (en) | Methods for pulmonary delivery of interleukin-2 | |
EP1412384B1 (en) | Stable formulation of modified glp-1 | |
JP4405666B2 (ja) | 安定化テリパラチド溶液剤 | |
EP2219665B1 (en) | Parathyroid hormone formulations and uses thereof | |
US20060183682A1 (en) | Stabilized pharmaceutical peptide compositions | |
US8383776B2 (en) | Purification of factor XIII polypeptides from biological materials | |
SG191252A1 (en) | Methods for treating metabolic disorders and obesity with gip and glp-1 receptor-active glucagon-based peptides | |
WO2018065634A1 (en) | Pharmaceutical compositions for the nasal delivery of peptide or protein drugs | |
CA2742659A1 (en) | Aqueous composition containing follicle-stimulating hormone | |
EP1855661B1 (en) | Formulation for aviptadil | |
EP3419649A1 (en) | Pharmaceutical composition of insulin glargine and amino acids | |
WO2017049205A2 (en) | Growth hormone formulation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120321 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121126 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |