JP5235339B2 - 換気装置及びこれを用いた家屋の換気構造 - Google Patents
換気装置及びこれを用いた家屋の換気構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5235339B2 JP5235339B2 JP2007152906A JP2007152906A JP5235339B2 JP 5235339 B2 JP5235339 B2 JP 5235339B2 JP 2007152906 A JP2007152906 A JP 2007152906A JP 2007152906 A JP2007152906 A JP 2007152906A JP 5235339 B2 JP5235339 B2 JP 5235339B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ventilator
- house
- ventilation
- opening
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Description
また、本発明の他の目的は、屋根裏空間の換気を効率良く行うことができる換気装置を提供することである。
前記家屋の軒先部に取り付けられる換気装置本体と、前記換気装置本体の屋外側に設けられ、外気を前記換気装置本体の内部に吸気するための吸気用開口部と、前記換気装置本体の家屋側に設けられ、前記換気装置本体の内部と前記家屋の前記屋根裏空間とを連通するための通気用開口部と、前記通気用開口部を閉塞するための閉塞部材と、前記家屋の屋根の野地板に装着される装着部と、前記装着部の下側端部には、前記家屋の前記屋根を流れ落ちる水が前記換気装置本体の屋外側に到達するのを防止するための第2の水切り部、を備え、
前記吸気用開口部は横方向に開口され、前記閉塞部材は、支持手段が第2の水切り部の内側にその一端部が挿入圧着され、その前記支持手段の他端部に接続部材を介して揺動自在に接続されるものであって、前記通気用開口部を閉塞する閉塞位置と、前記通気用開口部を開放する開放位置との間を揺動自在に構成され、前記通気用開口部には屋外側に向かって斜め下方に延びる第1の水返し部が設けられており、
弱風時には、前記閉塞部材は前記開放位置に位置付けられ、前記吸気用開口部を通して前記換気装置本体の内部に吸気された外気は、前記通気用開口部を通して前記家屋の前記屋根裏空間に導入され、また強風時には、前記吸気用開口部を通して前記換気装置本体の内部に吸気された外気によって前記閉塞部材が前記開放位置から前記閉塞位置に位置付けられることを特徴とする。
前記換気装置は、前記家屋の軒先部に取り付けられる換気装置本体と、前記換気装置本体の屋外側に設けられ、外気を前記換気装置本体の内部に吸気するための吸気用開口部と、前記換気装置本体の家屋側に設けられ、前記換気装置本体の内部と前記家屋の前記屋根裏空間とを連通するための通気用開口部と、前記通気用開口部を閉塞するための閉塞部材と、前記家屋の屋根の野地板に装着される装着部と、前記装着部の下側端部には、前記家屋の前記屋根を流れ落ちる水が前記換気装置本体の屋外側に到達するのを防止するための第2の水切り部を備え、
前記吸気用開口部は横方向に開口され、前記閉塞部材は、支持手段が第2の水切り部の内側にその一端部が挿入圧着され、その前記支持手段の他端部に接続部材を介して揺動自在に接続されるものであって、前記通気用開口部を閉塞する閉塞位置と、前記通気用開口部を開放する開放位置との間を揺動自在に構成され、前記通気用開口部には屋外側に向かって斜め下方に延びる第1の水返し部が設けられており、
弱風時には、前記閉塞部材は前記開放位置に位置付けられ、前記吸気用開口部を通して前記換気装置本体の内部に吸気された外気は、前記通気用開口部を通して前記家屋の前記屋根裏空間に導入され、また強風時には、前記吸気用開口部を通して前記換気装置本体の内部に吸気された外気によって前記閉塞部材が前記開放位置から前記閉塞位置に位置付けられることを特徴とする。
また、支持部材の一端部が第2の水切り部の内側に確実に支持され、雨水が支持部材と閉塞部材との間の隙間から屋根裏空間に侵入するのが防止される。
また、支持部材の一端部が第2の水切り部の内側に確実に支持され、雨水が支持部材と閉塞部材との間の隙間から屋根裏空間に侵入するのが防止される。
[第1の実施形態]
まず、図1〜図4を参照して、第1の実施形態の換気装置及びこれを用いた家屋の換気構造について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態による換気装置を示す斜視図であり、図2は、図1の換気装置を用いた家屋の換気構造を示す概略断面図であり、図3は、図2の換気装置の閉塞部材が開放位置に位置付けられた状態を示す概略断面図であり、図4は、図2の換気装置の閉塞部材が閉塞位置に位置付けられた状態を示す概略断面図である。
次に、図5を参照して、換気装置及びこれを用いた家屋の換気構造の第2の実施形態について説明する。図5は、本発明の第2の実施形態による換気装置を示す概略断面図である。なお、以下の実施形態において、第1の実施形態の構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付してその説明を省略する。
また例えば、上記各実施形態では、第1の水返し部34の鉛直方向に対する角度θを約53度に設定したが、この角度θは50度〜55度に設定するのが好ましい。かく設定することにより、雨水が第1の水返し部34によって屋外側に効果的に跳ね返され、雨水が通気用開口部32を通して家屋2の屋根裏空間14に侵入するのをより確実に防止することができる。
4 軒先部
6A 換気装置
10 換気口
14 屋根裏空間
18 野地
22 換気装置本体
26 吸気用開口部
28 雨水遮断部
32 通気用開口部
34 第1の水返し部
36 第1の水切り部
38 排水用開口部
44 装着部
46 第2の水返し部
48 第2の水切り部
52 閉塞部材
54 折返し部
56 シール部材
Claims (10)
- 外気を家屋の屋根裏空間に導入して換気するための換気装置であって、
前記家屋の軒先部に取り付けられる換気装置本体と、前記換気装置本体の屋外側に設けられ、外気を前記換気装置本体の内部に吸気するための吸気用開口部と、前記換気装置本体の家屋側に設けられ、前記換気装置本体の内部と前記家屋の前記屋根裏空間とを連通するための通気用開口部と、前記通気用開口部を閉塞するための閉塞部材と、前記家屋の屋根の野地板に装着される装着部と、前記装着部の下側端部には、前記家屋の前記屋根を流れ落ちる水が前記換気装置本体の屋外側に到達するのを防止するための第2の水切り部を備え、
前記吸気用開口部は横方向に開口され、前記閉塞部材は、支持手段が第2の水切り部の内側にその一端部が挿入圧着され、その前記支持手段の他端部に接続部材を介して揺動自在に接続されるものであって、前記通気用開口部を閉塞する閉塞位置と、前記通気用開口部を開放する開放位置との間を揺動自在に構成され、前記通気用開口部には屋外側に向かって斜め下方に延びる第1の水返し部が設けられており、
弱風時には、前記閉塞部材は前記開放位置に位置付けられ、前記吸気用開口部を通して前記換気装置本体の内部に吸気された外気は、前記通気用開口部を通して前記家屋の前記屋根裏空間に導入され、また強風時には、前記吸気用開口部を通して前記換気装置本体の内部に吸気された外気によって前記閉塞部材が前記開放位置から前記閉塞位置に位置付けられることを特徴とする換気装置。 - 前記第1の水返し部は、鉛直方向に対して45〜60度の角度で屋外側に向かって斜め下方に延びていることを特徴とする請求項1に記載の換気装置。
- 前記閉塞部材の下端部にはシール部材が設けられており、前記閉塞部材が前記閉塞位置に位置付けられると、前記シール部材は前記第1の水返し部の下方において前記換気装置本体の家屋側にシールされることを特徴とする請求項1又は2に記載の換気装置。
- 前記閉塞部材の下端部には、所定方向に折り返された折返し部が設けられ、前記折返し部には前記シール部材が取り付けられていることを特徴とする請求項3に記載の換気装置。
- 前記換気装置本体の屋外側の下端部には、前記換気装置本体の屋外側を流れ落ちる水が前記家屋の外壁面に到達するのを防止するための第1の水切り部が設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の換気装置。
- 前記第1の水切り部には排水用開口部が設けられており、前記換気装置本体の内部に溜まった雨水は、前記排水用開口部を通して外部に排出されることを特徴とする請求項5に記載の換気装置。
- 前記装着部の上側端部には、屋外側に向かって上側に折り返された第2の水返し部が設けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の換気装置。
- 前記吸気用開口部は複数設けられ、前記複数の吸気用開口部の各々には、打ち抜き加工により形成された雨水遮断部が設けられており、前記雨水遮断部は、前記換気装置本体の内部に向けて略コの字状に折り曲げられていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の換気装置。
- 前記雨水遮断部は、前記換気装置本体の内部に向けて1.0〜4.0mm突出していることを特徴とする請求項8に記載の換気装置。
- 家屋の軒先部に設けられた換気装置と、前記家屋の屋根裏空間に連通される換気部と、を備え、前記換気装置により吸気された外気が前記屋根裏空間を通して前記換気部より排気される家屋の換気構造であって、
前記換気装置は、前記家屋の軒先部に取り付けられる換気装置本体と、前記換気装置本体の屋外側に設けられ、外気を前記換気装置本体の内部に吸気するための吸気用開口部と、前記換気装置本体の家屋側に設けられ、前記換気装置本体の内部と前記家屋の前記屋根裏空間とを連通するための通気用開口部と、前記通気用開口部を閉塞するための閉塞部材と、前記家屋の屋根の野地板に装着される装着部と、前記装着部の下側端部には、前記家屋の前記屋根を流れ落ちる水が前記換気装置本体の屋外側に到達するのを防止するための第2の水切り部を備え、
前記吸気用開口部は横方向に開口され、前記閉塞部材は、支持手段が第2の水切り部の内側にその一端部が挿入圧着され、その前記支持手段の他端部に接続部材を介して揺動自在に接続されるものであって、前記通気用開口部を閉塞する閉塞位置と、前記通気用開口部を開放する開放位置との間を揺動自在に構成され、前記通気用開口部には屋外側に向かって斜め下方に延びる第1の水返し部が設けられており、
弱風時には、前記閉塞部材は前記開放位置に位置付けられ、前記吸気用開口部を通して前記換気装置本体の内部に吸気された外気は、前記通気用開口部を通して前記家屋の前記屋根裏空間に導入され、また強風時には、前記吸気用開口部を通して前記換気装置本体の内部に吸気された外気によって前記閉塞部材が前記開放位置から前記閉塞位置に位置付けられることを特徴とする家屋の換気構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007152906A JP5235339B2 (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | 換気装置及びこれを用いた家屋の換気構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007152906A JP5235339B2 (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | 換気装置及びこれを用いた家屋の換気構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008304140A JP2008304140A (ja) | 2008-12-18 |
JP5235339B2 true JP5235339B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=40233014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007152906A Active JP5235339B2 (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | 換気装置及びこれを用いた家屋の換気構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5235339B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5232071B2 (ja) * | 2009-05-13 | 2013-07-10 | パナホーム株式会社 | 軒先構造 |
JP5990368B2 (ja) * | 2011-08-05 | 2016-09-14 | 日本化学産業株式会社 | 換気部材 |
JP5990369B2 (ja) * | 2011-08-22 | 2016-09-14 | 日本化学産業株式会社 | 換気部材 |
JP5543986B2 (ja) * | 2012-01-16 | 2014-07-09 | 積水化学工業株式会社 | 換気構造及び建物 |
JP6022863B2 (ja) * | 2012-09-05 | 2016-11-09 | 積水化学工業株式会社 | 換気構造及び建物 |
JP6096448B2 (ja) * | 2012-09-18 | 2017-03-15 | 日本化学産業株式会社 | 建物用換気部材 |
JP6301134B2 (ja) * | 2014-01-15 | 2018-03-28 | 積水化学工業株式会社 | 換気構造及び建物 |
JP6395618B2 (ja) * | 2015-01-15 | 2018-09-26 | 株式会社淀川製鋼所 | 土台水切り |
JP6867110B2 (ja) * | 2016-04-27 | 2021-04-28 | 城東テクノ株式会社 | 換気材及び換気構造 |
JP7075198B2 (ja) * | 2017-02-15 | 2022-05-25 | ケイミュー株式会社 | 通気部材 |
JP7002103B2 (ja) * | 2017-03-27 | 2022-01-20 | 株式会社トーコー | 換気部材 |
JP7058500B2 (ja) * | 2017-12-13 | 2022-04-22 | 倉敷紡績株式会社 | 屋根裏通気構造及び通気部材 |
CN109526168B (zh) * | 2018-12-12 | 2024-03-19 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调器 |
JP7473162B2 (ja) * | 2020-03-06 | 2024-04-23 | 株式会社トーコー | 給気部材 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58131332U (ja) * | 1982-02-27 | 1983-09-05 | 日本軽金属株式会社 | 換気装置 |
JPS58150022U (ja) * | 1982-03-31 | 1983-10-07 | 松下電工株式会社 | 棟構造 |
JPS6357445U (ja) * | 1986-10-01 | 1988-04-16 | ||
JPH0424336Y2 (ja) * | 1987-09-11 | 1992-06-09 | ||
JPH04261943A (ja) * | 1991-01-04 | 1992-09-17 | Tookai:Kk | 面戸換気装置 |
JP3638997B2 (ja) * | 1995-05-19 | 2005-04-13 | フクビ化学工業株式会社 | 換気用部材 |
JP3527004B2 (ja) * | 1996-03-21 | 2004-05-17 | 日本化学産業株式会社 | 換気ガラリ |
JP3047064B2 (ja) * | 1996-06-18 | 2000-05-29 | 有限会社コジマ環境設計 | 装飾面戸板 |
JP2001090288A (ja) * | 1999-09-24 | 2001-04-03 | Sahara Buresu Kogyo Kk | 屋根用換気装置 |
JP4764568B2 (ja) * | 2001-07-23 | 2011-09-07 | 城東テクノ株式会社 | 軒天井換気用縁材 |
JP4498107B2 (ja) * | 2004-11-24 | 2010-07-07 | 城東テクノ株式会社 | 軒天井換気用縁材 |
JP2006233558A (ja) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Joto Techno Co Ltd | 軒天井換気用縁材 |
-
2007
- 2007-06-08 JP JP2007152906A patent/JP5235339B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008304140A (ja) | 2008-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5235339B2 (ja) | 換気装置及びこれを用いた家屋の換気構造 | |
US7901278B2 (en) | Hybrid metal-plastic roof vent | |
US20120047828A1 (en) | Roof ventilation system | |
JP5379557B2 (ja) | 通気見切材及び建築物の外壁構造 | |
JP5849256B2 (ja) | 通気構造 | |
JP4616353B2 (ja) | 空気流入防止スカートを用いた雨仕舞方法 | |
JP6367682B2 (ja) | 屋根の換気構造及び換気部材 | |
JP5543986B2 (ja) | 換気構造及び建物 | |
JP5480493B2 (ja) | 換気棟の構造 | |
JP5089925B2 (ja) | 換気瓦及び該換気瓦を用いた換気構造 | |
JP3583111B2 (ja) | 換気棟構造 | |
JP3935169B2 (ja) | 換気雨押え | |
JP4478433B2 (ja) | 建築物の換気構造 | |
JP5097033B2 (ja) | 片流れ屋根の棟換気構造 | |
JP4594799B2 (ja) | 換気棟 | |
JP4246885B2 (ja) | 換気棟 | |
JP2005048422A (ja) | 換気棟構造 | |
JP5613346B2 (ja) | 換気構造及び建物 | |
CN206016085U (zh) | 雨水分流板 | |
JP6341252B2 (ja) | 基礎通気防水構造 | |
JP5466481B2 (ja) | 換気構造及び建物 | |
CN211822715U (zh) | 一种防雨百叶风口 | |
JP4109980B2 (ja) | 棟換気装置及び該装置を用いた棟換気構造 | |
JP2011058234A (ja) | 換気構造及び建物 | |
TW201105847A (en) | Power-free ventilating and rain-shielding device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100512 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100831 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5235339 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |