JP5235227B2 - ログ処理装置およびその動作方法 - Google Patents
ログ処理装置およびその動作方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5235227B2 JP5235227B2 JP2011145761A JP2011145761A JP5235227B2 JP 5235227 B2 JP5235227 B2 JP 5235227B2 JP 2011145761 A JP2011145761 A JP 2011145761A JP 2011145761 A JP2011145761 A JP 2011145761A JP 5235227 B2 JP5235227 B2 JP 5235227B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- user
- log
- record
- integrated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
これらの課題はコールドスタート問題として知られている。
ログ蓄積部101は、複数のログを記憶している。各ログは、いずれかのサービスのいずれかのコンテンツがいずれかのユーザのために送信されたことを示すものである。送信先は、例えば、ユーザに使用される端末(パーソナルコンピュータや携帯端末など)である。
図3は、(1)ユーザ関連情報の種類を示す情報「氏名」と、(2)サービス数「3」とを含むレコード、(1)「電話番号」と(2)サービス数「3」とを含むレコードなどを例示する。
図4は、(1)コンテンツ関連情報の種類を示す情報「題名」と、(2)サービス数「3」とを含むレコード、(1)「あらすじ」と(2)サービス数「3」とを含むレコードなどを例示する。
図5は、(1)3個のユーザID「9648」、「U36128」、「User6198」と、(2)統合ユーザID「T00001」と、を含むレコードなどを例図する。
図6は、(1)3個のコンテンツID「100056」、「C68913」、「Content8916」と、(2)統合コンテンツID「C00001」と、を含むレコードなどを例示する。
図7は、(1)クリック時刻「2011/06/23;23:12:23」、評価時刻「2011/06/29;23:45:33」と、(2)ログ生成時刻「2011/06/28;00:10:00」と、(3)統合ユーザID「T12541」と、(4)統合コンテンツID「C15244」と、(5)サービスID「SV1」と、(6)評点を含むレコードを例示する。
ログレコード削除部112は、ログレコード記憶部110からレコードを削除等することで、後述のコンテンツの推奨が、あるサービスに偏って行われる等の不都合を防止するのである。
GC1=MDF/(2×μ) (3)
ログレコード削除部112は、ジニ係数GC1が閾値GCT1より大きいなら(S1:YES)、予め定められた数(以下、閾値LT1という)より多い数のレコードを有するレコードの集合をログレコード記憶部110から検索し、各レコードの集合について、該集合から、該集合内のレコード数が閾値LT1に等しくなるようにレコードを削除する(S3)。
ここで、nは、集合の総数、x1、x2、…は、それぞれ、第1、第2、…、第nの集合のレコードの数である。
GC2=MDF/(2×μ) (4)
ログレコード削除部112は、ジニ係数GC2が閾値GCT2より大きいなら(S5:YES)、予め定められた数(以下、閾値LT2という)より多い数のレコードを有する集合をログレコード記憶部110から検索し、各集合について、該集合から、該集合内のレコード数が閾値LT2に等しくなるようにレコードを削除する(S7)。
ここで、nは、平均評点の総数、xiは、平均評点i、xjは、平均評点jである。
ここで、nは、平均評点の総数、x1、x2、…は、それぞれ、第1、第2、…、第nの平均評点である。
GC3=MDF/(2×μ) (5)
ログレコード削除部112は、ジニ係数GC3が閾値GCT3より大きいなら(S9:YES)、ログレコード記憶部110において、予め定められた点(以下、閾値LT3という)より大きい平均評点に対応するサービスIDを含むレコードを検索し、該レコード内の評点に対し、ステップS9で計算した平均差MDFと予め定められた係数との積を加え(S11)、処理を終える。
ログ削除部114は、ログ蓄積部101から、使用されなくなったユーザIDやコンテンツIDを含むログを検出し、削除する(S21)。
101…ログ蓄積部
102、103…事前処理部
104、105…サービス数記憶部
106…ユーザID処理部
107…コンテンツID処理部
108…統合ユーザIDデータベース
109…統合コンテンツIDデータベース
110…ログレコード記憶部
111…ログレコード生成部
112…ログレコード削除部
113…コンテンツ推奨部
114…ログ削除部
Claims (3)
- 複数のサービスのそれぞれにおいてコンテンツが送信可能な場合における送信先のユーザに対しコンテンツを推奨するために蓄積されたログの処理を行うログ処理装置であって、
いずれかのサービスのいずれかのコンテンツがいずれかのユーザのために送信されたことを示す該サービスのサービスID、該サービスでの該コンテンツのコンテンツID、該コンテンツに関連するコンテンツ関連情報、該サービスでの該ユーザのユーザID、該ユーザに関連するユーザ関連情報、を含むログが蓄積されるログ蓄積部と、
前記ログ蓄積部のログ毎に生成されるレコードを記憶するためのログレコード記憶部と、
複数のサービスでの同一のユーザを示す複数のユーザIDを含むユーザレコードが記憶される統合ユーザIDデータベースと、
複数のサービスでの同一のコンテンツを示す複数のコンテンツIDを含むコンテンツレコードが記憶される統合コンテンツIDデータベースと、
同一のユーザ関連情報および互いに異なるサービスIDを有する複数のログのそれぞれからユーザIDを読み出し、該ユーザIDならびに統合ユーザIDを含むユーザレコードを前記統合ユーザIDデータベースに記憶させるユーザID処理部と、
同一のコンテンツ関連情報および互いに異なるサービスIDを有する複数のログのそれぞれからコンテンツIDを読み出し、該コンテンツIDならびに統合コンテンツIDを含むコンテンツレコードを前記統合コンテンツIDデータベースに記憶させるコンテンツID処理部と、
前記ログ蓄積部のログ毎に、前記統合ユーザIDデータベースから当該ログ内のユーザIDを含むレコードを検索して当該レコードから読み出した統合ユーザID、前記統合コンテンツIDデータベースから当該ログ内のコンテンツIDを含むレコードを検索して当該レコードから読み出した統合コンテンツID、当該ログ内のサービスID、を含むレコードを生成し、前記ログレコード記憶部に記憶させるログレコード生成部と
を備えることを特徴とするログ処理装置。 - 複数のサービスのそれぞれにおいてコンテンツが送信可能な場合における送信先のユーザに対しコンテンツを推奨するために蓄積されたログの処理を行うログ処理装置の動作方法であって、
前記ログ処理装置は、
いずれかのサービスのいずれかのコンテンツがいずれかのユーザのために送信されたことを示す該サービスのサービスID、該サービスでの該コンテンツのコンテンツID、該コンテンツに関連するコンテンツ関連情報、該サービスでの該ユーザのユーザID、該ユーザに関連するユーザ関連情報、を含むログが蓄積されるログ蓄積部と、
前記ログ蓄積部のログ毎に生成されるレコードを記憶するためのログレコード記憶部と 複数のサービスでの同一のユーザを示す複数のユーザIDを含むユーザレコードが記憶される統合ユーザIDデータベースと、
複数のサービスでの同一のコンテンツを示す複数のコンテンツIDを含むコンテンツレコードが記憶される統合コンテンツIDデータベースと、
を備え、
前記動作方法は、
前記ログ処理装置のユーザID処理部が、同一のユーザ関連情報および互いに異なるサービスIDを有する複数のログのそれぞれからユーザIDを読み出し、該ユーザIDならびに統合ユーザIDを含むユーザレコードを前記統合ユーザIDデータベースに記憶させ、
前記ログ処理装置のコンテンツID処理部が、同一のコンテンツ関連情報および互いに異なるサービスIDを有する複数のログのそれぞれからコンテンツIDを読み出し、該コンテンツIDならびに統合コンテンツIDを含むコンテンツレコードを前記統合コンテンツIDデータベースに記憶させ、
前記ログ処理装置のログレコード生成部が、前記ログ蓄積部のログ毎に、前記統合ユーザIDデータベースから当該ログ内のユーザIDを含むレコードを検索して当該レコードから読み出した統合ユーザID、前記統合コンテンツIDデータベースから当該ログ内のコンテンツIDを含むレコードを検索して当該レコードから読み出した統合コンテンツID、当該ログ内のサービスID、を含むレコードを生成し、前記ログレコード記憶部に記憶させる
ことを特徴とするログ処理装置の動作方法。 - 請求項1記載のログ処理装置としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011145761A JP5235227B2 (ja) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | ログ処理装置およびその動作方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011145761A JP5235227B2 (ja) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | ログ処理装置およびその動作方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013012143A JP2013012143A (ja) | 2013-01-17 |
JP5235227B2 true JP5235227B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=47685953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011145761A Active JP5235227B2 (ja) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | ログ処理装置およびその動作方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5235227B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7001508B2 (ja) * | 2018-03-16 | 2022-01-19 | ヤフー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム。 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001229052A (ja) * | 2001-03-14 | 2001-08-24 | Yoko Ogawa | ログ処理装置、ログ処理方法、及びログ処理プログラム |
JP2004341584A (ja) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報紹介システム、情報紹介方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP2007208936A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Toshiba Corp | 映像配信システムおよび映像配信サービスの受信端末管理方法 |
JP4487291B2 (ja) * | 2006-02-13 | 2010-06-23 | 鳴利 田渕 | 監視結果記録システム、共通ログ生成装置、及びプログラム |
JP4465633B2 (ja) * | 2007-12-07 | 2010-05-19 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
JP4645676B2 (ja) * | 2008-04-28 | 2011-03-09 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、関連アイテムの提供方法、及びプログラム |
US20110060738A1 (en) * | 2009-09-08 | 2011-03-10 | Apple Inc. | Media item clustering based on similarity data |
-
2011
- 2011-06-30 JP JP2011145761A patent/JP5235227B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013012143A (ja) | 2013-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7685200B2 (en) | Ranking and suggesting candidate objects | |
US11244326B2 (en) | Analytical precursor mining for personalized recommendation | |
JP4678546B2 (ja) | 推薦装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 | |
CN109522480B (zh) | 一种信息推荐方法、装置、电子设备及存储介质 | |
KR20100086676A (ko) | 컨텐츠에 대한 선호도 예측 방법 및 장치와, 샘플 컨텐츠 선정 방법 및 장치 | |
CN106326413A (zh) | 一种个性化视频推荐系统及方法 | |
CN102063433A (zh) | 相关项推荐方法和装置 | |
CN101990668A (zh) | 推荐信息生成装置和推荐信息生成方法 | |
CN113420166B (zh) | 商品挂载、检索、推荐、训练处理方法、装置及电子设备 | |
CN111666450A (zh) | 视频召回方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质 | |
CN108319628B (zh) | 一种用户兴趣确定方法及装置 | |
KR101593991B1 (ko) | 컨텐트 추천 방법 및 그 장치 | |
KR20120049551A (ko) | 사용자 선호도와 컨텐츠 내용을 고려한 컨텐츠 추천 방법 | |
KR20200049193A (ko) | 콘텐츠 추천 방법 및 이를 지원하는 서비스 장치 | |
KR20090017268A (ko) | 사용자의 관심 키워드를 업데이트 하는 방법과 그 방법을수행하기 위한 시스템 | |
CN112328889A (zh) | 推荐搜索词确定方法、装置、可读介质及电子设备 | |
JP6079270B2 (ja) | 情報提供装置 | |
KR20140006516A (ko) | 위치 기반 콘텐츠 추천 서비스 제공 시스템 및 방법 | |
US9020863B2 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
CN103262079B (zh) | 检索装置及检索方法 | |
KR101169170B1 (ko) | 시간에 따라 변화하는 사용자 선호도를 고려한 컨텐츠 추천 방법 | |
KR101334096B1 (ko) | 높은 연관성을 가지는 아이템을 추천하는 아이템 기반의 추천 엔진 | |
JP5235227B2 (ja) | ログ処理装置およびその動作方法 | |
JP7278100B2 (ja) | 投稿評価システム及び方法 | |
US9542497B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5235227 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |