JP5234513B2 - 内燃機関のトルク制御装置 - Google Patents
内燃機関のトルク制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5234513B2 JP5234513B2 JP2009005665A JP2009005665A JP5234513B2 JP 5234513 B2 JP5234513 B2 JP 5234513B2 JP 2009005665 A JP2009005665 A JP 2009005665A JP 2009005665 A JP2009005665 A JP 2009005665A JP 5234513 B2 JP5234513 B2 JP 5234513B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- ignition timing
- control
- allowable
- ignition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
まず、図1に基づいてエンジン制御システム全体の概略構成を説明する。
内燃機関であるエンジン11の吸気管12の最上流部には、エアクリーナ13が設けられ、このエアクリーナ13の下流側に、吸入空気量を検出するエアフローメータ14が設けられている。このエアフローメータ14の下流側には、モータ15によって開度調節されるスロットルバルブ16と、このスロットルバルブ16の開度(スロットル開度)を検出するスロットル開度センサ17とが設けられている。
図2に示すように、まず、アクセル開度、エンジン回転速度等に基づいて目標トルクをマップ又は数式等により算出する。この目標トルクに基づいて要求吸入空気量や要求燃料噴射量等が算出される。更に、吸入空気量、エンジン回転速度等に基づいて基本点火時期(例えば発生トルクが最大となる最適点火時期MBT)における推定トルク(以下「基本推定トルク」という)をマップ又は数式等により算出する。
図6に示すトルク制御ルーチンは、ECU30の電源オン中に所定周期で実行され、特許請求の範囲でいうトルク制御手段としての役割を果たす。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ101で、アクセル開度、エンジン回転速度等に基づいて目標トルクをマップ又は数式等により算出する。この目標トルクに基づいて要求吸入空気量や要求燃料噴射量等が算出される。
Claims (6)
- 内燃機関の基本点火時期における推定トルク(以下「基本推定トルク」という)と目標トルクとに基づいて該目標トルクを実現するようにトルク調整パラメータを制御するトルク制御手段を備えた内燃機関のトルク制御装置において、
前記目標トルクよりも大きい許容トルク上限値を算出する許容トルク算出手段を備え、 前記許容トルク算出手段は、前記目標トルクと内燃機関の回転速度とに基づいて前記許容トルク上限値を算出する手段を有し、
前記トルク制御手段は、前記基本推定トルクが前記許容トルク上限値以下のときに前記トルク調整パラメータをトルク低下方向に制御することを禁止する手段を有することを特徴とする内燃機関のトルク制御装置。 - 内燃機関の基本点火時期における推定トルク(以下「基本推定トルク」という)と目標トルクとに基づいて該目標トルクを実現するようにトルク調整パラメータを制御するトルク制御手段を備えた内燃機関のトルク制御装置において、
車両の各種の要求に応じた複数の要求トルクの中から選択した要求トルクを前記目標トルクとして設定する目標トルク設定手段と、
前記目標トルクに基づいて該目標トルクよりも大きい許容トルク上限値を算出する許容トルク算出手段とを備え、
前記許容トルク算出手段は、前記目標トルク設定手段により前記目標トルクとして選択した要求トルクと、該要求トルクに対応する許容トルク誤差とに基づいて前記許容トルク上限値を算出する手段を有し、
前記トルク制御手段は、前記基本推定トルクが前記許容トルク上限値以下のときに前記トルク調整パラメータをトルク低下方向に制御することを禁止する手段を有することを特徴とする内燃機関のトルク制御装置。 - 前記トルク制御手段は、前記基本推定トルクが前記許容トルク上限値以下のときに前記トルク調整パラメータとして点火時期を前記基本点火時期に保持する非点火遅角制御を実行することで点火時期をトルク低下方向に制御することを禁止する手段と、前記基本推定トルクが前記許容トルク上限値よりも大きいときに点火時期を前記基本点火時期よりも遅角する点火遅角制御を実行する手段とを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関のトルク制御装置。
- 内燃機関の基本点火時期における推定トルク(以下「基本推定トルク」という)と目標トルクとに基づいて該目標トルクを実現するようにトルク調整パラメータを制御するトルク制御手段を備えた内燃機関のトルク制御装置において、
前記目標トルクに基づいて該目標トルクよりも大きい許容トルク上限値を算出する許容トルク算出手段を備え、
前記トルク制御手段は、前記基本推定トルクが前記許容トルク上限値以下のときに前記トルク調整パラメータとして点火時期を前記基本点火時期に保持する非点火遅角制御を実行することで点火時期をトルク低下方向に制御することを禁止する手段と、前記基本推定トルクが前記許容トルク上限値よりも大きいときに点火時期を前記基本点火時期よりも遅角する点火遅角制御を実行する手段と、前記点火遅角制御から前記非点火遅角制御に切り換える際に前記基本推定トルクと前記目標トルクとの差が所定値以下になってから点火時期の遅角量を減少させて点火時期を基本点火時期に戻す手段とを有することを特徴とする内燃機関のトルク制御装置。 - 前記トルク制御手段は、前記非点火遅角制御から前記点火遅角制御に切り換える際に点火時期の遅角量を徐々に増加させる手段を有することを特徴とする請求項3又は4に記載の内燃機関のトルク制御装置。
- 前記トルク制御手段は、前記点火遅角制御から前記非点火遅角制御に切り換える際に点火時期の遅角量を徐々に減少させる手段を有することを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載の内燃機関のトルク制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009005665A JP5234513B2 (ja) | 2009-01-14 | 2009-01-14 | 内燃機関のトルク制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009005665A JP5234513B2 (ja) | 2009-01-14 | 2009-01-14 | 内燃機関のトルク制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010163916A JP2010163916A (ja) | 2010-07-29 |
JP5234513B2 true JP5234513B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=42580276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009005665A Expired - Fee Related JP5234513B2 (ja) | 2009-01-14 | 2009-01-14 | 内燃機関のトルク制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5234513B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX2019000418A (es) * | 2016-07-13 | 2019-06-20 | Nissan Motor | Metodo de control de motor de combustion interna y dispositivo de control de motor de combustion interna. |
JP6661593B2 (ja) * | 2017-12-05 | 2020-03-11 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP7020089B2 (ja) * | 2017-12-06 | 2022-02-16 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP7020088B2 (ja) * | 2017-12-06 | 2022-02-16 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0826002A (ja) * | 1994-07-20 | 1996-01-30 | Hitachi Ltd | 変速過渡時制御方式 |
DE19739565B4 (de) * | 1997-09-10 | 2007-09-13 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Drehmoments einer Antriebseinheit eines Kraftfahrzeugs |
JP2002332897A (ja) * | 2001-05-01 | 2002-11-22 | Denso Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP4023115B2 (ja) * | 2001-07-17 | 2007-12-19 | 日産自動車株式会社 | 直噴火花点火式エンジンの制御装置 |
-
2009
- 2009-01-14 JP JP2009005665A patent/JP5234513B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010163916A (ja) | 2010-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5761379B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2006138300A (ja) | 内燃機関のトルク制御装置 | |
JP2009024677A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3979019B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
WO2012173177A1 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2005113877A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5234513B2 (ja) | 内燃機関のトルク制御装置 | |
JP2010024963A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6241147B2 (ja) | 内燃機関の触媒温度推定装置 | |
JP2006029084A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010001745A (ja) | 火花点火式多気筒エンジンの燃焼制御装置 | |
JPH0442547B2 (ja) | ||
JP4457361B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2008138579A (ja) | 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 | |
JP5273480B2 (ja) | 内燃機関の吸入空気量制御装置 | |
JP2010013958A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5303608B2 (ja) | 火花点火式多気筒エンジンの燃焼制御装置 | |
JP2010168931A (ja) | 火花点火式内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP6077371B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2005016396A (ja) | 内燃機関の触媒暖機システム | |
JP5293967B2 (ja) | 内燃機関の吸入空気量制御装置 | |
JP2010001769A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2011144721A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP2009127573A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4357388B2 (ja) | 内燃機関の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110531 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120629 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130317 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |