JP5233977B2 - 乗員姿勢推定装置 - Google Patents
乗員姿勢推定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5233977B2 JP5233977B2 JP2009281734A JP2009281734A JP5233977B2 JP 5233977 B2 JP5233977 B2 JP 5233977B2 JP 2009281734 A JP2009281734 A JP 2009281734A JP 2009281734 A JP2009281734 A JP 2009281734A JP 5233977 B2 JP5233977 B2 JP 5233977B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- human body
- body feature
- feature point
- self
- shielding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 54
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 44
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 30
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
図1は、乗員姿勢推定装置1の概略構成を示すブロック図である。
本実施形態の乗員姿勢推定装置1は、車両に搭載され、図1に示すように、運転席およびその周辺を連続して撮影するカメラ11と、カメラ11により撮影された画像のデータを一時的に記憶する画像キャプチャーボード12と、各種データを記憶するデータ記憶装置13と、車内LAN(不図示)を介して他の装置と各種車両情報等をやりとりする車内LAN通信部14と、各種のガイド音声等を出力するための音声出力部15と、カメラ11による撮影のために可視光または赤外光により車室内を照らす照明装置16と、上述した画像キャプチャーボード12、データ記憶装置13及び車内LAN通信部14からの入力に応じて各種処理を実行し、車内LAN通信部14、及び音声出力部15を制御する制御部17とを備えている。
ここで、自己遮蔽フラグFがセットされていない場合には(S20:NO)、S30にて、自己遮蔽の発生を考慮しない通常用人体特徴点検出アルゴリズムに設定して、S50に移行する。
なお、人体特徴点の移動速度Vの算出は、右肩、左肩、右肘、左肘、右手、及び左手の人体特徴点のそれぞれについて実行される。
人体特徴点予測位置Qの算出例を図7に示す。図7では、左肩の人体特徴点が方向Dp4に向かって移動速度V4で今回位置P4bから移動した場合の人体特徴点予測位置Q4、左肘の人体特徴点が方向Dp5に向かって移動速度V5で今回位置P5bから移動した場合の人体特徴点予測位置Q5、及び左手の人体特徴点が方向Dp6に向かって移動速度V6で今回位置P6bから移動した場合の人体特徴点予測位置Q6を示す。
また、運転者の右肩、左肩、右肘、左肘、右手、及び左手の人体特徴点のみを検出するため、運転者の姿勢推定において必要性が乏しい下半身の人体特徴点を用いることがなくなり、運転者の姿勢を推定するときの処理負荷を低減することができる。
例えば上記実施形態では、自己遮蔽が発生すると判断した場合には、通常用人体特徴点検出アルゴリズムから自己遮蔽用人体特徴点検出アルゴリズムに変更するものを示したが、自己遮蔽が発生すると判断した場合には、人体特徴点検出を中断するようにしてもよい。これにより、自己遮蔽が発生している場合に、通常用人体特徴点検出アルゴリズムを用いることにより人体特徴点の検出精度が悪化してしまうという状況の発生を抑制することができる。
また上記実施形態では、前後2つの人体特徴点の移動距離に基づいて人体特徴点の移動速度Vを算出するという簡便な方法で人体特徴点予測位置を算出するものを示したが、より詳細な方法で移動速度Vを算出して人体特徴点予測位置を算出するようにしてもよい。
Claims (2)
- 車両内の乗員の姿勢を推定する乗員姿勢推定装置であって、
車両内の所定撮影領域を繰り返し撮影し、該撮影した画像である車両内画像を取得する撮影手段と、
前記撮影手段により取得された前記車両内画像を用いて、前記車両内画像に含まれる車両乗員の姿勢を特定するために前記車両乗員の複数の所定の関節位置を人体特徴点として検出する人体特徴点検出手段と、
前記人体特徴点検出手段により検出された前記人体特徴点の位置の変化に基づいて、所定時間が経過した後の、複数の前記人体特徴点のそれぞれの位置を予測する人体特徴点位置予測手段と、
前記人体特徴点位置予測手段により予測された前記人体特徴点の位置である人体特徴点予測位置に基づいて、前記車両乗員の行動である乗員行動を予測する行動予測手段と、
前記行動予測手段による予測結果に基づいて、前記人体特徴点が前記車両乗員により隠れる現象である自己遮蔽が発生するか否かを判断する自己遮蔽判断手段と、
前記自己遮蔽が発生すると前記自己遮蔽判断手段により判断された場合に、前記行動予測手段による予測結果に基づいて、前記自己遮蔽により隠される前記人体特徴点を自己遮蔽特徴点として前記自己遮蔽特徴点以外の前記人体特徴点の前記人体特徴点検出手段による検出が、前記自己遮蔽特徴点により影響を受けることを最低限に抑制するための対策である自己遮蔽対策を実施し、前記自己遮蔽が発生しないと前記自己遮蔽判断手段により判断された場合には、前記自己遮蔽の発生を考慮しない手法で前記人体特徴点検出手段に前記人体特徴点を検出させる自己遮蔽対策手段と
を備え、
前記行動予測手段は、
前記人体特徴点検出手段により検出された前記人体特徴点の位置に基づいて特定される身体部位の位置と前記人体特徴点予測位置との位置関係、及び、前記車両内に設置された操作対象の位置と前記人体特徴点予測位置との位置関係の少なくとも1つに基づいて、前記乗員行動を予測し、
前記車両乗員の両肩の前記人体特徴点に基づいて特定される前記車両乗員の頭部の位置と、前記車両乗員の手の前記人体特徴点予測位置との位置関係に基づいて、前記車両乗員が、頭部への接触行動である頭部接触行動を前記乗員行動として行うか否かを予測し、
前記自己遮蔽判断手段は、
前記車両乗員が前記頭部接触行動を行うと前記行動予測手段が予測した場合に、前記自己遮蔽が発生すると判断する
ことを特徴とする乗員姿勢推定装置。 - 車両内の乗員の姿勢を推定する乗員姿勢推定装置であって、
車両内の所定撮影領域を繰り返し撮影し、該撮影した画像である車両内画像を取得する撮影手段と、
前記撮影手段により取得された前記車両内画像を用いて、前記車両内画像に含まれる車両乗員の姿勢を特定するために前記車両乗員の複数の所定の関節位置を人体特徴点として検出する人体特徴点検出手段と、
前記人体特徴点検出手段により検出された前記人体特徴点の位置の変化に基づいて、所定時間が経過した後の、複数の前記人体特徴点のそれぞれの位置を予測する人体特徴点位置予測手段と、
前記人体特徴点位置予測手段により予測された前記人体特徴点の位置である人体特徴点予測位置に基づいて、前記車両乗員の行動である乗員行動を予測する行動予測手段と、
前記行動予測手段による予測結果に基づいて、前記人体特徴点が前記車両乗員により隠れる現象である自己遮蔽が発生するか否かを判断する自己遮蔽判断手段と、
前記自己遮蔽が発生すると前記自己遮蔽判断手段により判断された場合に、前記行動予測手段による予測結果に基づいて、前記自己遮蔽により隠される前記人体特徴点を自己遮蔽特徴点として前記自己遮蔽特徴点以外の前記人体特徴点の前記人体特徴点検出手段による検出が、前記自己遮蔽特徴点により影響を受けることを最低限に抑制するための対策である自己遮蔽対策を実施し、前記自己遮蔽が発生しないと前記自己遮蔽判断手段により判断された場合には、前記自己遮蔽の発生を考慮しない手法で前記人体特徴点検出手段に前記人体特徴点を検出させる自己遮蔽対策手段と
を備え、
前記行動予測手段は、
前記人体特徴点検出手段により検出された前記人体特徴点の位置に基づいて特定される身体部位の位置と前記人体特徴点予測位置との位置関係、及び、前記車両内に設置された操作対象の位置と前記人体特徴点予測位置との位置関係の少なくとも1つに基づいて、前記乗員行動を予測し、
前記車両乗員の右腕の手の前記人体特徴点予測位置と、前記車両乗員の右腕の肘の前記人体特徴点予測位置とを結ぶ線分を右腕予測線分とし、前記車両乗員の左腕の手の前記人体特徴点予測位置と、前記車両乗員の左腕の肘の前記人体特徴点予測位置とを結ぶ線分を左腕予測線分として、前記右腕予測線分と前記左腕予測線分とが交差する場合に、前記車両乗員が右腕と左腕とを交差させる行動である腕交差行動を前記乗員行動として行うと予測し、
前記自己遮蔽判断手段は、
前記車両乗員が前記腕交差行動を行うと前記行動予測手段が予測した場合に、前記自己遮蔽が発生すると判断する
ことを特徴とする乗員姿勢推定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009281734A JP5233977B2 (ja) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | 乗員姿勢推定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009281734A JP5233977B2 (ja) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | 乗員姿勢推定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011123733A JP2011123733A (ja) | 2011-06-23 |
JP5233977B2 true JP5233977B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=44287554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009281734A Expired - Fee Related JP5233977B2 (ja) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | 乗員姿勢推定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5233977B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2674913B1 (en) * | 2012-06-14 | 2014-07-23 | Softkinetic Software | Three-dimensional object modelling fitting & tracking. |
JP6613876B2 (ja) * | 2015-12-24 | 2019-12-04 | トヨタ自動車株式会社 | 姿勢推定装置、姿勢推定方法、およびプログラム |
WO2021033453A1 (ja) * | 2019-08-21 | 2021-02-25 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理システム、画像処理プログラム、および画像処理方法 |
US11975667B2 (en) * | 2019-09-11 | 2024-05-07 | Continental Automotive Gmbh | Method for adapting a triggering algorithm of a personal restraint device and control device for adapting a triggering algorithm of a personal restaint device |
JP7350602B2 (ja) * | 2019-10-07 | 2023-09-26 | 株式会社東海理化電機製作所 | 画像処理装置、およびコンピュータプログラム |
JP7312079B2 (ja) * | 2019-10-07 | 2023-07-20 | 株式会社東海理化電機製作所 | 画像処理装置、およびコンピュータプログラム |
JP7267467B2 (ja) | 2020-02-03 | 2023-05-01 | 三菱電機株式会社 | 注意方向判定装置および注意方向判定方法 |
JP7579731B2 (ja) | 2021-03-26 | 2024-11-08 | 株式会社東海理化電機製作所 | 車両の制御装置、車両の制御システム、プログラム、及び車両の制御方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001005973A (ja) * | 1999-04-20 | 2001-01-12 | Atr Media Integration & Communications Res Lab | カラー画像による人物の3次元姿勢推定方法および装置 |
JP4670803B2 (ja) * | 2006-12-04 | 2011-04-13 | 株式会社デンソー | 操作推定装置およびプログラム |
JP4420081B2 (ja) * | 2007-08-03 | 2010-02-24 | 株式会社デンソー | 行動推定装置 |
-
2009
- 2009-12-11 JP JP2009281734A patent/JP5233977B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011123733A (ja) | 2011-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5233977B2 (ja) | 乗員姿勢推定装置 | |
JP5099451B2 (ja) | 車両周辺確認装置 | |
JP6647423B2 (ja) | 運転支援装置および運転支援方法 | |
JP4926437B2 (ja) | 車両の運転支援装置 | |
JP5088669B2 (ja) | 車両周辺監視装置 | |
JP6394281B2 (ja) | 車載注意喚起システム、報知制御装置 | |
WO2017208529A1 (ja) | 運転者状態推定装置、運転者状態推定システム、運転者状態推定方法、運転者状態推定プログラム、対象者状態推定装置、対象者状態推定方法、対象者状態推定プログラム、および記録媒体 | |
JP5092776B2 (ja) | 視線方向検出装置及び視線方向検出方法 | |
JP6127659B2 (ja) | 運転支援装置及び運転支援方法 | |
JP6197814B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
JP2013132970A (ja) | ミラー制御装置およびプログラム | |
KR101270602B1 (ko) | 차량 주변 영상 제공 방법 | |
JP2007295043A (ja) | 車両周囲監視装置 | |
JP2010191793A (ja) | 警告表示装置及び警告表示方法 | |
WO2017209225A1 (ja) | 状態推定装置、状態推定方法、及び状態推定プログラム | |
JP6791108B2 (ja) | 顔位置検出装置 | |
JP5111934B2 (ja) | 監視装置 | |
JP2014048978A (ja) | 移動体警告装置、および移動体警告方法 | |
JP2007142545A (ja) | 車両周辺画像処理装置及びプログラム。 | |
JP2014115859A (ja) | 脇見判定装置 | |
JP2018151930A (ja) | 運転者状態推定装置、及び運転者状態推定方法 | |
US20170270371A1 (en) | Method and Apparatus for Providing Increased Obstacle Visibility | |
CN102725189A (zh) | 一种用于机动车辆的物体碰撞警告系统和方法 | |
EP1897751A2 (en) | Driving assist system for a vehicle | |
KR101469458B1 (ko) | 파킹 보조 장치 및 그 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130311 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5233977 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |