JP5231375B2 - Electric steering lock device - Google Patents
Electric steering lock device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5231375B2 JP5231375B2 JP2009241068A JP2009241068A JP5231375B2 JP 5231375 B2 JP5231375 B2 JP 5231375B2 JP 2009241068 A JP2009241068 A JP 2009241068A JP 2009241068 A JP2009241068 A JP 2009241068A JP 5231375 B2 JP5231375 B2 JP 5231375B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnet
- lock
- substrate
- lock member
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 55
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 13
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明は、車両の駐車時にステアリングホイールの回動を電動でロックするための電動ステアリングロック装置に関するものである。 The present invention relates to an electric steering lock device for electrically locking the rotation of a steering wheel when a vehicle is parked.
近年、車両には盗難防止の目的で駐車時にステアリングホイールの回動を電動でロックするための電動ステアリングロック装置を備えたものがある。この電動ステアリングロック装置は、例えばエンジン作動状態でドライバがエンジンスタートスイッチをOFF操作すると、これを検知して電動モータを駆動し、該電動モータによってロック部材を移動させてステアリングシャフトに係合させることによってステアリングホイールの回動をロックし、エンジン停止状態でドライバがエンジンスタートスイッチをON操作すると、これを検知して電動モータを駆動し、該電動モータによってロック部材を移動させて該ロック部材のステアリングシャフトへの係合を解除し、ステアリングホイールをアンロックしてステアリング操作を可能とするものである。 In recent years, some vehicles are equipped with an electric steering lock device for electrically locking the rotation of a steering wheel during parking for the purpose of preventing theft. In this electric steering lock device, for example, when the driver turns off the engine start switch in an engine operating state, this is detected and the electric motor is driven, and the electric motor moves the lock member to engage the steering shaft. The rotation of the steering wheel is locked by the driver, and when the driver turns on the engine start switch while the engine is stopped, this is detected and the electric motor is driven, and the lock member is moved by the electric motor to steer the lock member. The steering is released by releasing the engagement with the shaft and unlocking the steering wheel.
ところで、斯かる電動ステアリングロック装置においてステアリングホイールのロック/アンロックを電動で行うためには、ロック部材がロック位置又はアンロック位置にあるか否かを検知して電動モータを駆動制御する必要があり、そのためにロック部材の位置検知機構が設けられている。この位置検知機構としては、例えばロック部材に磁石を取り付け、ロック位置とアンロック位置に対応する箇所にホール素子等の磁気検知素子をそれぞれ配置し、これらの磁気検知素子によって磁石の磁力を検知することによってロック部材がロック位置にあるかアンロック位置にあるかを検知するものが使用されている。 By the way, in order to electrically lock and unlock the steering wheel in such an electric steering lock device, it is necessary to detect whether or not the lock member is in the lock position or the unlock position and to drive and control the electric motor. For this purpose, a lock member position detection mechanism is provided. As this position detection mechanism, for example, a magnet is attached to a lock member, and magnetic detection elements such as Hall elements are respectively arranged at locations corresponding to the lock position and the unlock position, and the magnetic force of the magnet is detected by these magnetic detection elements. Therefore, a device that detects whether the lock member is in the lock position or the unlock position is used.
例えば、特許文献1には、ロック部材であるロックバーを支持するロックストッパに磁石を設けるとともに、ロックストッパに対向して配置された基板のロック/アンロックに対応する位置にホール素子をそれぞれ設け、これらのホール素子によってロックバーがロック位置にあるかアンロック位置にあるかを磁気的に検知する構成が開示されている。この構成においては、ロックストッパと基板との間に内部ケースが配置され、この内部ケースには、ロックストッパの移動方向に沿って切り欠かれた案内凹部が貫設されている。そして、この案内凹部によって磁石が内部ケースを貫通してホール素子に対向するよう構成されている。
For example, in
しかしながら、特許文献1において提案された前記構成では、案内凹部がロックストッパ側から基板側まで貫通して設けられているため、ロックストッパを作動させるウォーム等に塗布されたグリスがモータ作動時に基板側に飛び散ってしまい、基板の電気的作動に支障を来す(例えば、基板に付着したグリスに金属片が付着することによるショートや基板のコーティングが溶ける等の不具合が発生する)可能性があった。
However, in the configuration proposed in
又、特許文献1には、ロックストッパに磁石を固定する構造として、磁石の脱落方向とは反対側にロックバー等の金属部品を配置し、磁石をそれ自体の磁力によって金属部品に吸着させることによって該磁石をロックストッパに固定する構成が開示されている。
In
ところが、上記固定構造によれば、磁石は自身の磁力のみによってロックストッパに固定されているため、車両走行時の大きな振動によって磁石がロックストッパから脱落する可能性がある。又、上記固定構造によれば、磁石を吸着させる金属部品に磁石の磁界が引っ張られて影響を受け、ホール素子による位置検知の精度が低下することも考えられる。 However, according to the fixing structure, since the magnet is fixed to the lock stopper only by its own magnetic force, there is a possibility that the magnet may fall off the lock stopper due to a large vibration during traveling of the vehicle. In addition, according to the above-described fixing structure, it is conceivable that the magnetic field of the magnet is pulled by the metal part that attracts the magnet, and the position detection accuracy by the Hall element is lowered.
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、グリスの飛散による基板の電気的な不具合を解消するとともに、磁石の脱落を確実に防いでロック部材の位置を常に正確に検出することができる電動ステアリングロック装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and the object of the present invention is to eliminate the electrical problems of the substrate due to the scattering of grease, and to reliably prevent the magnet from falling off and to always accurately position the lock member. It is another object of the present invention to provide an electric steering lock device that can be detected.
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、
車両のステアリングシャフトに係合するロック位置とその係合が解除されるアンロック位置との間を移動可能なロック部材と、
該ロック部材を作動させる電動モータと、
該電動モータの出力軸の回転力を前記ロック部材の進退力に変換する駆動機構と、
前記ロック部材に固定された磁石と、
該磁石に対向配置されて前記磁石の磁力を検出可能な磁気検出素子が設けられた基板と、
前記ロック部材、電動モータ、磁石及び基板を収納するハウジングと、
を備えた電動ステアリングロック装置において、
前記ハウジングに、前記ロック部材と前記駆動機構を収納するロック部材収納部と、前記基板を収納する基板収納部と、これらのロック部材収納部と基板収納部とを連通させて前記磁石と前記基板との対向空間を形成する連通部を形成し、
前記連通部を閉塞する樹脂製のカバーを前記ロック部材と前記基板との間に設けたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to
A lock member movable between a lock position that engages with a steering shaft of a vehicle and an unlock position that releases the engagement;
An electric motor for operating the locking member;
A drive mechanism for converting the rotational force of the output shaft of the electric motor into the advance / retreat force of the lock member;
A magnet fixed to the lock member;
A substrate provided opposite to the magnet and provided with a magnetic detection element capable of detecting the magnetic force of the magnet;
A housing for housing the lock member, the electric motor, the magnet and the substrate;
In the electric steering lock device with
A lock member storage portion that stores the lock member and the drive mechanism, a substrate storage portion that stores the substrate, and the lock member storage portion and the substrate storage portion in communication with the housing and the magnet and the substrate. Forming a communication part that forms a facing space with
A resin cover for closing the communication portion is provided between the lock member and the substrate.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記ロック部材に、前記基板側が開口して前記磁石を収納する磁石収納部を設け、
前記カバーを、前記磁石収納部の開口部に対向して前記磁石の前記磁石収納部からの脱落を阻止する位置に配置したことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the lock member is provided with a magnet storage portion that opens on the substrate side and stores the magnet.
The cover is disposed at a position that faces the opening of the magnet housing portion and prevents the magnet from dropping off from the magnet housing portion.
本発明によれば、ハウジングに形成されたロック部材収納部と基板収納部とを連通させて磁石と基板との対向空間を形成する連通部をカバーで閉塞したため、駆動機構に塗布されたグリスが連通部を経て基板に飛び散ることがなく、又、カバーは非磁性体の樹脂で構成されているため、このカバーが磁石と磁気検出素子との間に介在しても、磁気検出素子による磁石の磁気検出に支障を来すことがない。そして、カバーが磁石のロック部材からの脱落を阻止する位置に配置されているため、車両走行時の振動によっても磁石がロック部材から脱落することがない。 According to the present invention, since the lock member storage portion formed in the housing and the substrate storage portion are in communication with each other and the communication portion that forms the opposed space between the magnet and the substrate is closed by the cover, the grease applied to the drive mechanism is Since it does not scatter to the substrate through the communication part and the cover is made of a non-magnetic resin, even if this cover is interposed between the magnet and the magnetic detection element, the magnet of the magnetic detection element There is no hindrance to magnetic detection. And since the cover is arrange | positioned in the position which prevents the fall of the magnet from the locking member, a magnet does not fall from the locking member by the vibration at the time of vehicle travel.
以上のように、グリスの基板への飛び散りがカバーによって防がれるために基板の電気的な不具合が解消されるとともに、磁石のロック部材からの脱落がカバーによって確実に防がれるため、ロック部材の位置(ロック/アンロック位置)を常に正確に検出することができ、この検出に基づいて電動モータを駆動制御してステアリングホイールの回動を常に確実にロック/アンロックすることができる。 As described above, since the grease is prevented from being scattered on the substrate, the electrical failure of the substrate is solved, and the falling off of the magnet from the lock member is reliably prevented by the cover. The position (lock / unlock position) of the steering wheel can always be accurately detected, and the electric motor is driven and controlled based on this detection, so that the rotation of the steering wheel can always be reliably locked / unlocked.
又、グリスの基板への飛び散りを防ぐためのカバーを磁石の脱落防止用としても兼用するため、磁石をロック部材の磁石収納部に固定する手段として簡易な固定手段(例えば、圧入のみ、或いは接着剤や粘着剤を塗布しての挿入等)を採用することができ、専用の固定部材を省略して部品点数と製造コストの削減を図ることができる。 In addition, since the cover for preventing the grease from splashing on the substrate is also used for preventing the magnet from falling off, simple fixing means (for example, only press-fitting or bonding) can be used as a means for fixing the magnet to the magnet housing portion of the lock member. For example, it is possible to adopt a method in which an adhesive or an adhesive is applied, and a dedicated fixing member is omitted, thereby reducing the number of parts and the manufacturing cost.
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1は本発明に係る電動ステアリングロック装置のロック状態を示す縦断面図、図2は同電動ステアリングロック装置のアンロック状態を示す縦断面図、図3は同電動ステアリングロック装置の分解斜視図、図4はカバーの斜視図、図5はケースの底面図、図6は同ケースを底面側から見た斜視図、図7は電動ステアリングロック装置のカバー組付前の状態をリッドを取り外して示す底面図、図8は同電動ステアリングロック装置のカバー組付後の状態をリッドを取り外して示す底面図である。 1 is a longitudinal sectional view showing a locked state of an electric steering lock device according to the present invention, FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing an unlocked state of the electric steering lock device, and FIG. 3 is an exploded perspective view of the electric steering lock device. 4 is a perspective view of the cover, FIG. 5 is a bottom view of the case, FIG. 6 is a perspective view of the case viewed from the bottom side, and FIG. 7 is a state of the electric steering lock device before the cover is assembled with the lid removed. FIG. 8 is a bottom view showing the electric steering lock device after the cover is assembled, with the lid removed.
本発明に係る電動ステアリングロック装置1は、電動によって不図示のステアリングシャフト(ステアリングホイール)の回動をロック/アンロックするものであって、そのハウジング2は、金属製(例えば、マグネシウム合金)のケース3と該ケース3の下面開口部を覆う樹脂製のリッド4によって構成されている。
The electric
上記ケース3は矩形ボックス状に成形されており、その上部には円弧状の凹部3aが形成されており、この凹部3aには不図示のコラムチューブが嵌め込まれ、このコラムチューブはケース3に結着される不図示の円弧状のブラケットによってケース3に固定される。尚、図示しないが、コラムチューブ内には前記ステアリングシャフトが挿通しており、該ステアリングシャフトの上端にはステアリングホイールが結着され、ステアリングシャフトの下端はステアリングギヤボックスに連結されている。そして、ドライバがステアリングホイールを回動操作すれば、その回転はステアリングシャフトを経てステアリングギヤボックスに伝達され、操舵機構が駆動されて前輪が転舵されて所要の操舵がなされる。
The
又、図3に示すように、ケース3の側部には矩形のコネクタ配設部3bが開口しており、このコネクタ配設部3bが形成された側面以外の他の3つの側面にはピン5が圧入される円孔状のピン孔3c(図3には2つのみ図示)が形成されている。
Further, as shown in FIG. 3, a rectangular
他方、前記リッド4は矩形平板状に成形されており、その内面(上面)には3つのブロック状のピン留め部4Aと3つの円柱状のカバー押さえ部4B及び有底筒状のギヤ保持筒部4Cが一体に立設されている。ここで、3つのピン留め部4Aはケース3の前記ピン孔3cの位置に対応する箇所に形成されており、これらには前記ピン5が圧入される円孔状のピン挿通孔4a(図3には1つのみ図示)が形成されている。
On the other hand, the
而して、リッド4は、図1及び図2に示すように、ケース3の下面開口部を下方から覆うようにケース3の下端部内周に嵌め込まれ、ケース3の側部に形成された3つの前記ピン孔3c(図3参照)に挿通するピン5を該リッド4に立設された3つのピン留め部4Aに形成されたピン挿通孔4aに圧入することによってケース3に固定される。
Thus, as shown in FIGS. 1 and 2, the
ところで、ハウジング2には、図5及び図6に示すように、ロック部材収納部2Aと基板収納部2Bが形成されており、これらのロック部材収納部2Aと基板収納部2Bとは上下方向に延びる細長い連通部2Cによって互いに連通している。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
図1及び図2に示すように、上記ロック部材収納部2Aにはロック部材6が収納されており、このロック部材6は、下端部外周に雄ネジ部7aが刻設された略円筒状のドライバ7と、該ドライバ7内に上下動可能に収容されたプレート状のロックボルト8とで構成されている。ここで、ロックボルト8には上下方向に長い長孔8aが形成されており、ロックボルト8は長孔8aに横方向に挿通するピン9によってドライバ7に連結されている。尚、ピン9は、ドライバ7に横方向に貫設されたピン挿通孔7bに圧入によって挿通保持されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a
そして、ロックボルト8は、ケース3に形成された矩形の挿通孔3d内に上下動可能に嵌合しており、これとドライバ7の隔壁7c間に縮装されたスプリング10によって常時上方に付勢され、通常はロックボルト8の長孔8aの下部がピン9に係合することによって該ロックボルト8はドライバ7と共に上下動する。
The
又、ドライバ7の上部外周の相対向する箇所には水平に延びるアーム7Aと上下方向に長い回り止め部7Bが一体に形成されており、アーム7Aは、ハウジング2(ケース3)に形成された前記連通部2Cに上下動可能に収容され、回り止め部7Bは、ケース3に形成された係合溝3eに係合してドライバ7の回転を阻止する。そして、アーム7Aの先端部には横断面矩形の磁石収納部7dが形成されており、この磁石収納部7dには四角柱状の磁石11が圧入によって収納されている。
Further, a horizontally extending
更に、図1及び図2に示すように、ハウジング2内に形成された前記ロック部材収納部2Aには円筒状のギヤ部材12が回転可能に収容されており、該ギヤ部材12の下部外周はリッド4の内面(上面)に立設された前記ギヤ保持筒部4Cによって回転可能に保持されている。そして、このギヤ部材12の下部外周にはウォームギヤ12aが形成され、内周には雌ネジ部12bが形成されている。
Further, as shown in FIGS. 1 and 2, a
上記ギヤ部材12の内部には前記ドライバ7の下部が挿入されており、このドライバ7の下部外周に形成された前記雄ネジ部7aは、ギヤ部材12の内周に形成された前記雌ネジ部12bが噛合している。そして、リッド4のギヤ保持筒部4Cの中心部に形成された円柱状のスプリング受け4bとドライバ7の隔壁7cの間にはスプリング13が縮装されており、ロック部材6(ドライバ7とロックボルト8)はスプリング13によって常時上方に付勢されている。
The lower part of the
又、図7に示すように、ハウジング2内には電動モータ14が横置き状態で収納されており、この電動モータ14の出力軸14aには小径のウォーム15が形成されている。このウォーム15は、ハウジング2に形成された前記ロック部材収納部2A内に収納され、ギヤ部材12の外周に形成された前記ウォームギヤ12aに噛合している。ここで、ウォーム15とウォームギヤ12aは、電動モータ14の出力軸14aの回転力をロック部材6の進退力に変換する駆動機構を構成している。尚、図7に示すように、電動モータ14の出力軸14aの自由端は、ケース3に形成された軸受凹部3fによって回転可能に支持されている。
As shown in FIG. 7, an
一方、図1、図2、図7及び図8に示すように、ハウジング2に形成された前記基板収納部2Bには基板16が収納されており、この基板16は、ケース3の内面の相対向する箇所に形成された基板保持溝3g(図5及び図6参照)にその両端縁を差し込むことによってケース3に固定保持されている。
On the other hand, as shown in FIGS. 1, 2, 7 and 8, a
ここで、図3に示すように、基板16の内面上下のロック及びアンロック位置に対応する位置には磁気検出素子である第1及び第2のホール素子17,18が設けられている。又、基板16にはコネクタ19が取り付けられており、このコネクタ19には、車体に内蔵された不図示のECUから延びる不図示のコネクタが接続され、第1及び第2のホール素子17,18はECUに電気的に接続されている。尚、コネクタ19には上下2つのモータ給電端子20が突設されており、これらのモータ接続端子20は前記電動モータ14に接続され、電動モータ14には不図示のバッテリからモータ接続端子20を経て電力が供給される。又、図7及び図8に示すように、コネクタ19は、ケース3の側部に形成された前記コネクタ配設部3bに組み込まれている。
Here, as shown in FIG. 3, first and
ところで、本実施の形態では、ハウジング2に形成された前記ロック部材収納部2Aと前記基板収納部2Bとを連通させる連通部2Cは、ドライバ7のアーム7Aに取り付けられた前記磁石11と基板収納部2Bに収納された前記基板16との対向空間を形成している。そして、図1及び図2に示すように、ロック部材6と基板16との間の位置(アーム7Aの磁石収納部7dの開口部に対向して磁石11の磁石収納部7dからの脱落を阻止する位置)には樹脂製のカバー21が配設されており、このカバー21によって連通部2Cが閉塞されるとともに、磁石11の磁石収納部7dからの脱落が阻止されている。
By the way, in the present embodiment, the
ここで、カバー21は、図4に示すように、水平なベース部21Aと該ベース部21Aから垂直に起立する遮蔽部21Bとで構成されており、ベース部21Aには前記ギヤ部材12との干渉を避けるための円弧状の切欠き21aが形成されるとともに、前記電動モータ14の出力軸14aの端部を押さえるための凸部21bが一体に形成されている。
Here, as shown in FIG. 4, the
又、カバー21の遮蔽部21Bには、前記ドライバ7の水平なアーム7Aの上下動を許容する袋状の凹部21cが形成されており、この凹部21c内にアーム7Aの先端部及び該アーム7Aの磁石収納部7dに収納された磁石11が挿入されている。
Further, a bag-
而して、カバー21は、遮蔽部21Bの両側端縁が図5に示すケース3に相対向して形成された一対のカバー挿入溝3hに嵌め込まれ、ベース部21Aがリッド4に形成された前記カバー押さえ部4B上に載置されることによって、図1及び図2に示すようにロック部材6と基板16との間に配設されている。
Thus, the
次に、以上のように構成された電動ステアリングロック装置1の動作(ロック/アンロック動作)を図1及び図2に基づいて説明する。
Next, the operation (lock / unlock operation) of the electric
不図示のエンジンが停止している状態では、図1に示すように、ロック部材6のロックボルト8は上限のロック位置にあって、その上端部がケース3のロックボルト挿通孔3dから凹部3aに突出して不図示のステアリングシャフトに係合して該ステアリングシャフトの回動をロックしており、このロック状態においては不図示のステアリングホイールを回動操作することができず、これによって車両の盗難が防がれる。尚、このとき、アーム7Aに収容された磁石11は、基板16に設けられた上方の第1のホール素子17の近傍に位置している。
In a state where the engine (not shown) is stopped, as shown in FIG. 1, the
上記状態からドライバが不図示のエンジンスタートスイッチをON操作すると、ECUがこれを検知して電動ステアリングロック装置1に対してアンロック信号を送信する。すると、電動ステアリングロック装置1の基板16に設けられた制御部は、電動モータ14に給電してこれを起動する。
When the driver turns on an unillustrated engine start switch from the above state, the ECU detects this and transmits an unlock signal to the electric
上述のように電動モータ14が起動されると、その出力軸14aの回転はウォーム15とウォームギヤ12aによって減速されつつ方向が直角に変換されてギヤ部材12に伝達され、該ギヤ部材12が回転されるため、該ギヤ部材12の内周に刻設された雌ネジ部12bに螺合する雄ネジ部7aが形成されたドライバ7がスプリング13の付勢力に抗して下動する。このようにドライバ7が下動すると、該ドライバ7に一体に形成されたアーム7Aとピン9によってドライバ7に連結されたロックボルト8が下動する。
When the
而して、上述のようにロックボルト8が下動して図2に示すように下限のアンロック位置に達すると、該ロックボルト8の上端部がケース3のロックボルト挿通孔3dの内部に退避するため、ロックボルト8のステアリングシャフトへの係合が解除され、ステアリングシャフトのロックが解除されてアンロック状態となり、ドライバによるステアリングホイールの回動操作が可能となる。
Thus, when the
又、ドライバ7のアーム7Aが下動すると、その先端部に収容された磁石11が図2に示すように基板16の下方の第2のホール素子18に近づき、該第2のホール素子18によって磁石11の磁力が検出される。これによってロックボルト8がアンロック位置に移動したことが検出され、基板16の制御部が電動モータ14の駆動を停止するとともに、車体側のECUにアンロック完了信号を送信するため、図2に示すアンロック状態が維持され、車両の走行が可能となる。
When the
そして、車両が停止し、ドライバがエンジンスタートスイッチをOFF操作してエンジンを切ると、ECUがこれを検知して電動ステアリングロック装置1に対してロック信号を送信する。すると、電動ステアリングロック装置1の基板16に設けられた制御部は、電動モータ14に通電して該電動モータ14の出力軸14aを逆転させる。
When the vehicle stops and the driver turns off the engine start switch to turn off the engine, the ECU detects this and transmits a lock signal to the electric
上述のように電動モータ14の出力軸14aが逆転されると、その回転はウォーム15とウォームギヤ12aを経てギヤ部材12に伝達され、該ギヤ部材12が逆転されるためにドライバ7が上動し、該ドライバ7に一体に形成されたアーム7Aとピン9によってドライバ7に連結されたロックボルト8が上動する。
As described above, when the
而して、上述のようにロックボルト8が上動して図1に示すように上限のロック位置に達すると、該ロックボルト8の上端部がケース3のロックボルト挿通孔3dから凹部3aに突出するため、ロックボルト8がステアリングシャフトに係合し、ステアリングシャフトの回動がロックされてステアリングホイールの回動操作が不可能となる。尚、ロックボルト8のステアリングシャフトの係合溝への係合が良好に行われない場合には、該ロックボルト8に形成された長孔8a内をピン9が相対移動することができる範囲でロックボルト8がスプリング10の付勢力に抗して下動するため、ロックボルト8に過大な負荷が作用することがない。
Thus, when the
又、ドライバ7のアーム7Aが上動すると、その先端部に収容された磁石11が図1に示すように基板16の上方の第1のホール素子17に近づき、該第1のホール素子17によって磁石の磁力11が検出される。これによってロックボルト8がロック位置に移動したことが検出され、基板16の制御部が電動モータ14の駆動を停止するとともに、車体側のECUにロック完了信号を送信するため、図1に示すロック状態が維持され、これによって車両の盗難が防がれる。尚、本実施の形態では、第1及び第2のホール素子17,18をロック位置及びアンロック位置において磁石11と対向する位置に設けず、これらのロック位置及びアンロック位置から多少外れた位置に配置したが、これは両ホール素子17,18を所定距離以上離すことによって、磁石11がロック位置又はアンロック位置に達した際に両ホール素子17,18が磁石11の磁力を同時に検出するという不具合の発生を防ぐためである。
When the
而して、本発明に係る電動ステアリングロック装置1によれば、ハウジング2に形成されたロック部材収納部2Aと基板収納部2Bとを連通させて磁石11と基板16との対向空間を形成する連通部2Cをカバー21で閉塞したため、駆動機構を構成するウォーム15とウォームギヤ12aに塗布されたグリスが連通部2Cを経て基板16に飛び散ることがなく、又、カバー21は非磁性体の樹脂で構成されているため、このカバー21が磁石11とホール素子17,18との間に介在しても、ホール素子17,18による磁石11の磁気検出に支障を来すことがない。そして、カバー21が磁石11のロック部材6(アーム7A)からの脱落を阻止する位置に配置されているため、車両走行時の振動によっても磁石11がロック部材6(アーム7A)から脱落することがない。
Thus, according to the electric
以上のように、グリスの基板16への飛び散りがカバー21によって防がれるために基板16の電気的な不具合が解消されるとともに、磁石11のロック部材6(アーム7A)からの脱落がカバー21によって確実に防がれるため、ロック部材6(磁石11)の位置(ロック/アンロック位置)を常に正確に検出することができ、この検出に基づいて電動モータ14を駆動制御してステアリングホイールの回動を常に確実にロック/アンロックすることができる。
As described above, since the grease is prevented from being scattered on the
又、グリスの基板16への飛び散りを防ぐためのカバー21を磁石11の脱落防止用としても兼用するため、磁石11をアーム7Aの磁石収納部7dに固定する手段として簡易な固定手段(例えば、圧入のみ、或いは接着剤や粘着剤を塗布しての挿入等)を採用することができ、専用の固定部材を省略して部品点数と製造コストの削減を図ることができるという効果も得られる。
Further, since the
1 電動ステアリングロック装置
2 ハウジング
2A ハウジングのロック部材収納部
2B ハウジングの基板収納部
2C ハウジングの連通部
3 ケース
3a ケースの凹部
3b ケースのコネクタ配設部
3c ケースのピン孔
3d ケースのロックボルト挿通孔
3e ケースの係合溝
3f ケースの軸受凹部
3g ケースの基板保持溝
3h ケースのカバー挿入溝
4 リッド
4A リッドのピン留め部
4B リッドのカバー押さえ部
4C リッドのギヤ保持筒部
4a リッドのピン挿通孔
4b リッドのスプリング受け
5 ピン
6 ロック部材
7 ドライバ
7A ドライバのアーム
7B ドライバの回り止め部
7a ドライバの雄ネジ部
7b ドライバのピン挿通孔
7c ドライバの隔壁
7d アームの磁石収納部
8 ロックボルト
8a ロックボルトの長孔
9 ピン
10 スプリング
11 磁石
12 ギヤ部材
12a ウォームギヤ
12b ギヤ部材の雌ネジ部
13 スプリング
14 電動モータ
14a 電動モータの出力軸
15 ウォーム
16 基板
17 第1のホール素子(磁気検出素子)
18 第2のホール素子(磁気検出素子)
19 コネクタ
20 モータ給電端子
21 カバー
21A カバーのベース部
21B カバーの遮蔽部
21a カバーの切欠き
21b カバーの凸部
21c カバーの凹部
DESCRIPTION OF
18 Second Hall element (magnetic detection element)
DESCRIPTION OF
Claims (2)
該ロック部材を作動させる電動モータと、
該電動モータの出力軸の回転力を前記ロック部材の進退力に変換する駆動機構と、
前記ロック部材に固定された磁石と、
該磁石に対向配置されて前記磁石の磁力を検出可能な磁気検出素子が設けられた基板と、
前記ロック部材、電動モータ、磁石及び基板を収納するハウジングと、
を備えた電動ステアリングロック装置において、
前記ハウジングに、前記ロック部材と前記駆動機構を収納するロック部材収納部と、前記基板を収納する基板収納部と、これらのロック部材収納部と基板収納部とを連通させて前記磁石と前記基板との対向空間を形成する連通部を形成し、
前記連通部を閉塞する樹脂製のカバーを前記ロック部材と前記基板との間に設けたことを特徴とする電動ステアリングロック装置。 A lock member movable between a lock position that engages with a steering shaft of a vehicle and an unlock position that releases the engagement;
An electric motor for operating the locking member;
A drive mechanism for converting the rotational force of the output shaft of the electric motor into the advance / retreat force of the lock member;
A magnet fixed to the lock member;
A substrate provided opposite to the magnet and provided with a magnetic detection element capable of detecting the magnetic force of the magnet;
A housing for housing the lock member, the electric motor, the magnet and the substrate;
In the electric steering lock device with
A lock member storage portion that stores the lock member and the drive mechanism, a substrate storage portion that stores the substrate, and the lock member storage portion and the substrate storage portion in communication with the housing and the magnet and the substrate. Forming a communication part that forms a facing space with
An electric steering lock device, wherein a resin cover for closing the communication portion is provided between the lock member and the substrate.
前記カバーを、前記磁石収納部の開口部に対向して前記磁石の前記磁石収納部からの脱落を阻止する位置に配置したことを特徴とする請求項1記載の電動ステアリングロック装置。
The lock member is provided with a magnet storage portion that opens on the substrate side and stores the magnet.
2. The electric steering lock device according to claim 1, wherein the cover is disposed at a position that faces the opening of the magnet housing portion and prevents the magnet from dropping from the magnet housing portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009241068A JP5231375B2 (en) | 2009-10-20 | 2009-10-20 | Electric steering lock device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009241068A JP5231375B2 (en) | 2009-10-20 | 2009-10-20 | Electric steering lock device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011088455A JP2011088455A (en) | 2011-05-06 |
JP5231375B2 true JP5231375B2 (en) | 2013-07-10 |
Family
ID=44107144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009241068A Expired - Fee Related JP5231375B2 (en) | 2009-10-20 | 2009-10-20 | Electric steering lock device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5231375B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013006542A (en) * | 2011-06-27 | 2013-01-10 | Yuhshin Co Ltd | Electric steering lock device |
KR101334956B1 (en) * | 2011-10-10 | 2013-12-05 | 주식회사 대동 | Apparatus for Electronic Steering Column Lock of vehicles and Mounting method of the same |
EP2716508B1 (en) * | 2012-10-04 | 2015-12-09 | U-Shin Deutschland Zugangssysteme GmbH | Electrical steering column lock for an automative vehicle |
JP6153453B2 (en) * | 2013-11-22 | 2017-06-28 | 株式会社ユーシン | Electric steering lock device |
JP6542683B2 (en) * | 2016-01-15 | 2019-07-10 | 株式会社東海理化電機製作所 | Steering lock device |
JP7158240B2 (en) * | 2018-10-26 | 2022-10-21 | 株式会社ユーシン | electric steering lock device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4388666B2 (en) * | 2000-04-03 | 2009-12-24 | イズミ電子株式会社 | Remote control keyboard for vending machines |
JP2007181314A (en) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Nippon Densan Corp | Motor |
JP4856556B2 (en) * | 2007-01-15 | 2012-01-18 | 株式会社東海理化電機製作所 | Electric steering lock device |
-
2009
- 2009-10-20 JP JP2009241068A patent/JP5231375B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011088455A (en) | 2011-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5624822B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP4838073B2 (en) | Magnet holding structure and steering lock device of magnetic position detection device | |
JP5231375B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP6013782B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP6325207B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP5586342B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP6251023B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP6889526B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP5550139B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP5935115B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP5645745B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP5283603B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP6251020B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP6482242B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP5967813B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP2013006542A (en) | Electric steering lock device | |
JP6075828B2 (en) | Engine start system | |
JP6153453B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP5646093B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP2014201128A (en) | Electric steering lock device | |
JP5022880B2 (en) | Steering lock device | |
JP6542556B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP6355510B2 (en) | Steering lock device | |
JP5480078B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP2015101202A (en) | Electric steering lock device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130321 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5231375 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |