JP5230508B2 - Degradation diagnosis method for humidity sensor - Google Patents
Degradation diagnosis method for humidity sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP5230508B2 JP5230508B2 JP2009087202A JP2009087202A JP5230508B2 JP 5230508 B2 JP5230508 B2 JP 5230508B2 JP 2009087202 A JP2009087202 A JP 2009087202A JP 2009087202 A JP2009087202 A JP 2009087202A JP 5230508 B2 JP5230508 B2 JP 5230508B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dew point
- measurement
- point temperature
- temperature
- humidity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
Description
本発明は、計測環境雰囲気中に設置される湿度センサの劣化を診断する湿度センサの劣化診断方法に関するものである。 The present invention relates to a humidity sensor degradation diagnosis method for diagnosing degradation of a humidity sensor installed in a measurement environment atmosphere.
湿度センサには、上部電極と下部電極の間に感湿層を挿入したものを感湿素子(湿度検出素子)として用い、湿度の変化に応じてその電気抵抗値が変化する抵抗変化式、湿度の変化に応じて静電容量が変化する容量変化式などがある。 For the humidity sensor, a humidity sensor with a moisture sensitive layer inserted between the upper electrode and lower electrode is used as a humidity sensing element (humidity detection element). There is a capacitance change equation in which the capacitance changes in accordance with the change in.
これら何れの方式の湿度センサも、測定現場に設置されると、測定環境に直接曝されて湿度を測定するため、測定環境の雰囲気(例えば、硫化物、有機溶剤等のガス)によって感湿素子が劣化していく。ただし、感湿素子を加熱して(加熱クリーニングと呼ぶ)、感湿素子を劣化させる原因となる雰囲気の成分を除去すれば、感湿素子をこの劣化から回復させることができることが一般的に知られている。従来、この知見を利用して、定期的に加熱クリーニングを行ったり(例えば、特許文献1参照)、湿度センサの劣化の度合いを検出して加熱クリーニングの条件(加熱温度及び加熱時間)を変更したり(例えば、特許文献2参照)していた。 When any of these types of humidity sensors is installed at the measurement site, it is directly exposed to the measurement environment and measures the humidity. Therefore, the humidity sensing element depends on the atmosphere of the measurement environment (for example, a gas such as sulfide or organic solvent). Will deteriorate. However, it is generally known that the moisture sensitive element can be recovered from this deterioration by heating the moisture sensitive element (referred to as heat cleaning) and removing components in the atmosphere that cause the moisture sensitive element to deteriorate. It has been. Conventionally, using this knowledge, heating cleaning is performed regularly (see, for example, Patent Document 1), or the degree of deterioration of the humidity sensor is detected to change the heating cleaning conditions (heating temperature and heating time). (For example, see Patent Document 2).
特許文献1に開示された湿度検出装置は、加熱用ヒータを備えた湿度検知素子と、ヒータに電力を加えて湿度検知素子を一定温度に保つためのヒータ制御回路と、このヒータ制御回路に接続されて一定間隔で加熱クリーニングを開始させるタイマ回路と、湿度検知素子に接続されて湿度検知素子のインピーダンス変化を測定する発振回路とを備えて、定期的に加熱クリーニングを実施していた。
また、特許文献2に開示された湿度センサの制御装置は、上記特許文献1と同様にインピーダンス変化式の感湿素子部をヒータにより加熱して、汚れ物質を除去するものであるが、加熱クリーニングを行う場合には湿度センサの劣化に応じて加熱温度を500〜1200℃に設定すると共に、加熱時間を数秒〜10分程度に設定していた。
The humidity detection device disclosed in Patent Literature 1 is connected to a humidity detection element having a heater for heating, a heater control circuit for applying power to the heater to keep the humidity detection element at a constant temperature, and the heater control circuit. The heating circuit is periodically provided with a timer circuit that starts heating cleaning at regular intervals and an oscillation circuit that is connected to the humidity detecting element and measures the impedance change of the humidity detecting element.
In addition, the humidity sensor control device disclosed in Patent Document 2 heats the impedance change type moisture sensitive element portion with a heater in the same manner as in Patent Document 1 above, and removes contaminants. When performing, the heating temperature was set to 500 to 1200 ° C. according to the deterioration of the humidity sensor, and the heating time was set to about several seconds to 10 minutes.
従来の湿度センサは以上のように構成されているので、感湿素子にクリーニングが必要な程度の劣化が生じていない場合にも定期的な加熱クリーニングが行われてしまい、加熱クリーニングの機会が増えて感湿素子の寿命を短くしていた。
また、感湿素子を劣化させる原因となる雰囲気の成分が有機溶剤等の場合には加熱クリーニングで成分を除去可能であるが、硫化物のような潮解性物質の場合には、感湿素子を加熱するよりも洗浄した方が効果的に除去することが可能である。しかし、従来は潮解性物質に対しても一律に加熱クリーニングを行っていたため、除去効率が落ちると共に、加熱クリーニングの機会が増えて感湿素子の寿命を短くしてしまうという課題があった。
Since the conventional humidity sensor is configured as described above, regular heat cleaning is performed even when the humidity sensitive element has not deteriorated to the extent that cleaning is necessary, and the opportunity for heat cleaning increases. As a result, the life of the moisture sensitive element was shortened.
In addition, when the component of the atmosphere that causes the moisture-sensitive element to deteriorate is an organic solvent or the like, the component can be removed by heat cleaning. However, in the case of a deliquescent material such as sulfide, the moisture-sensitive element is removed. It is possible to remove more effectively by washing than by heating. However, since heat cleaning has been performed uniformly even on deliquescent substances, there has been a problem that the removal efficiency is lowered and the opportunity for heat cleaning is increased to shorten the life of the moisture sensitive element.
また、従来の湿度センサは、感湿素子の劣化原因が有機溶剤によるものか潮解性物質によるものかを判定する構成になっていないため、劣化原因を判定する場合は分析者が現場に出向いて、分析用の器具を用いて判定する必要がある。そのため、作業が煩わしいという課題があった。 In addition, the conventional humidity sensor is not configured to determine whether the humidity sensor is caused by an organic solvent or a deliquescent substance, so an analyst visits the site to determine the cause of deterioration. It is necessary to determine using an analytical instrument. Therefore, there is a problem that the work is troublesome.
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、湿度センサが元々備えている感湿素子、感温素子及び加熱手段を利用して、感湿素子にクリーニングが必要な程度の劣化が生じているか自己診断することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and the humidity sensor needs to be cleaned by using the humidity sensor, the temperature sensor, and the heating means originally provided in the humidity sensor. The purpose is to make a self-diagnosis of the deterioration.
請求項1の発明に係る湿度センサの劣化診断方法は、計測環境雰囲気中に設置され、感湿素子及び感温素子を2個ずつ有して、当該2個の感湿素子を交互に計測用又は非計測用に切り替えて、一方の計測用感湿素子及び感温素子は計測期間中に相対湿度及び温度を計測すると共に、他方の非計測用感湿素子及び感温素子は一方の計測用感湿素子及び感温素子の計測期間中に加熱クリーニングを行うことが可能な加熱手段を備える湿度センサの劣化診断方法であって、計測用感湿素子及び感温素子の計測環境雰囲気中の相対湿度及び温度の計測値に基づき得られる露点温度を第1の露点温度として求める第1の露点温度算出ステップと、加熱手段による加熱中の非計測用感湿素子及び感温素子の計測環境雰囲気中の相対湿度及び温度の計測値に基づき得られる露点温度を第2の露点温度として求める第2の露点温度算出ステップと、第1の露点温度と第2の露点温度の差に基づいて、計測用感湿素子にクリーニングが必要な程度の劣化が生じているかを判定する劣化判定ステップとからなるものである。 The humidity sensor degradation diagnosis method according to the invention of claim 1 is installed in a measurement environment atmosphere, has two humidity sensing elements and two temperature sensing elements, and alternately measures the two humidity sensing elements. Or switch to non-measurement, one humidity sensor and temperature sensor measure relative humidity and temperature during the measurement period, and the other non-measurement humidity sensor and temperature sensor are for one measurement A humidity sensor deterioration diagnosis method comprising a heating means capable of performing heat cleaning during a measurement period of a moisture sensing element and a temperature sensing element, wherein the humidity sensing element for measurement and the relative temperature sensor in the measurement environment atmosphere A first dew point temperature calculating step for obtaining a dew point temperature obtained based on the measured values of humidity and temperature as a first dew point temperature; and in a measurement environment atmosphere of the non-measurement humidity sensing element and the temperature sensing element during heating by the heating means Measured relative humidity and temperature Based on the second dew point temperature calculating step for obtaining the dew point temperature obtained as the second dew point temperature and the difference between the first dew point temperature and the second dew point temperature, the measurement moisture sensitive element needs to be cleaned. A deterioration determination step for determining whether or not the deterioration is occurring.
請求項2の発明に係る湿度センサの劣化診断方法は、第1の露点温度算出ステップで求めた第1の露点温度と、第2の露点温度算出ステップで求めた第2の露点温度とを比較して相対的高低差を求める高低差算出ステップと、相対的高低差と第1の閾値とを比較する比較ステップとを備え、劣化判定ステップは、第1の露点温度よりも第2の露点温度の方が高く、かつ、第1の閾値よりも相対的高低差の方が大きい場合に、計測環境雰囲気中の有機溶剤により計測用感湿素子にクリーニングが必要な程度の劣化が生じていると判定するようにしたものである。 According to the second aspect of the present invention, the humidity sensor deterioration diagnosis method compares the first dew point temperature obtained in the first dew point temperature calculating step with the second dew point temperature obtained in the second dew point temperature calculating step. And a comparison step for comparing the relative height difference with the first threshold, and the deterioration determination step includes the second dew point temperature rather than the first dew point temperature. Is higher and the relative height difference is larger than the first threshold value, the organic solvent in the measurement environment atmosphere causes deterioration of the measurement moisture sensitive element that requires cleaning. Judgment is made.
請求項3の発明に係る湿度センサの劣化診断方法は、劣化判定ステップで、計測用感湿素子に有機溶剤によりクリーニングが必要な程度の劣化が生じていると判定された場合に、当該計測用感湿素子を非計測用に切り替えて加熱手段によって加熱クリーニングすると共に、他方の非計測用感湿素子を計測用に切り替えて計測を続ける加熱クリーニングステップを備えるようにしたものである。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a method for diagnosing a deterioration of a humidity sensor, wherein, in the deterioration determination step, if it is determined that the measurement moisture-sensitive element has deteriorated to a degree that requires cleaning with an organic solvent. The humidity sensitive element is switched to non-measurement and is heated and cleaned by the heating means, and the other non-measurement humidity sensitive element is switched to measurement and a heating cleaning step for continuing measurement is provided.
請求項4の発明に係る湿度センサの劣化診断方法は、第1の露点温度算出ステップで求めた第1の露点温度と、第2の露点温度算出ステップで求めた第2の露点温度とを比較して相対的高低差を求める高低差算出ステップと、相対的高低差と第2の閾値とを比較する比較ステップとを備え、劣化判定ステップは、第1の露点温度よりも第2の露点温度の方が低く、かつ、第2の閾値よりも相対的高低差の方が大きい場合に、計測環境雰囲気中の潮解性物質により計測用感湿素子にクリーニングが必要な程度の劣化が生じていると判定するようにしたものである。 According to a fourth aspect of the present invention, the humidity sensor deterioration diagnosis method compares the first dew point temperature obtained in the first dew point temperature calculating step with the second dew point temperature obtained in the second dew point temperature calculating step. And a comparison step for comparing the relative height difference with the second threshold, and the deterioration determination step includes the second dew point temperature rather than the first dew point temperature. Is lower and the relative height difference is larger than the second threshold, the deliquescent substance in the measurement environment atmosphere causes the measurement moisture sensitive element to deteriorate to a degree that requires cleaning. Is determined.
請求項5の発明に係る湿度センサの劣化診断方法は、劣化判定ステップで、計測用感湿素子に潮解性物質によりクリーニングが必要な程度の劣化が生じていると判定された場合に、当該計測用感湿素子を非計測用に切り替えて洗浄クリーニングを実施するよう報知すると共に、他方の非計測用感湿素子を計測用に切り替えて計測を続ける洗浄報知ステップを備えるようにしたものである。
The humidity sensor deterioration diagnosis method according to the invention of
請求項6の発明に係る湿度センサの劣化診断方法は、計測環境雰囲気中に設置され、相対湿度及び温度を計測する計測用感湿素子及び感温素子と、計測用感湿素子及び感温素子の非計測期間中に計測用感湿素子の加熱クリーニングを行う加熱手段と、計測用感湿素子及び感温素子の非計測期間中に相対湿度及び温度を計測する非計測用感湿素子及び感温素子とを備える湿度センサの劣化診断方法であって、非計測用感湿素子及び感温素子の計測環境雰囲気中の相対湿度及び温度の計測値に基づき得られる露点温度を第1の露点温度として求める第1の露点温度算出ステップと、加熱手段による加熱中の計測用感湿素子及び感温素子の計測環境雰囲気中の相対湿度及び温度の計測値に基づき得られる露点温度を第2の露点温度として求める第2の露点温度算出ステップと、第1の露点温度と第2の露点温度の差に基づいて、計測用感湿素子にクリーニングが必要な程度の劣化が生じているかを判定する劣化判定ステップとからなるものである。 A humidity sensor deterioration diagnosis method according to a sixth aspect of the present invention is a measurement moisture-sensitive element and a temperature-sensitive element that are installed in a measurement environment atmosphere and measures relative humidity and temperature, and a measurement moisture-sensitive element and temperature-sensitive element. A heating means for heating and cleaning the measurement moisture-sensitive element during the non-measurement period, and a non-measurement humidity-sensitive element and sensor for measuring the relative humidity and temperature during the non-measurement period of the measurement moisture-sensitive element and the temperature-sensitive element. A method for diagnosing deterioration of a humidity sensor including a temperature element, wherein a dew point temperature obtained based on measured values of relative humidity and temperature in a measurement environment atmosphere of the non-measurement humidity sensor and the temperature sensor is a first dew point temperature. A first dew point temperature calculation step determined as follows, a humidity sensor for measurement during heating by the heating means, and a dew point temperature obtained based on measured values of relative humidity and temperature in the measurement environment atmosphere of the temperature sensor. Second to find as temperature A dew point temperature calculating step and a deterioration determining step for determining whether or not the measurement moisture sensitive element has deteriorated to a degree necessary for cleaning based on a difference between the first dew point temperature and the second dew point temperature. It is.
請求項7の発明に係る湿度センサの劣化診断方法は、第1の露点温度算出ステップで求めた第1の露点温度と、第2の露点温度算出ステップで求めた第2の露点温度とを比較して相対的高低差を求める高低差算出ステップと、相対的高低差と第1の閾値とを比較する比較ステップとを備え、劣化判定ステップは、第1の露点温度よりも第2の露点温度の方が高く、かつ、第1の閾値よりも相対的高低差の方が大きい場合に、計測環境雰囲気中の有機溶剤により計測用感湿素子にクリーニングが必要な程度の劣化が生じていると判定するようにしたものである。 According to a seventh aspect of the present invention, the humidity sensor deterioration diagnosis method compares the first dew point temperature obtained in the first dew point temperature calculating step with the second dew point temperature obtained in the second dew point temperature calculating step. And a comparison step for comparing the relative height difference with the first threshold, and the deterioration determination step includes the second dew point temperature rather than the first dew point temperature. Is higher and the relative height difference is larger than the first threshold value, the organic solvent in the measurement environment atmosphere causes deterioration of the measurement moisture sensitive element that requires cleaning. Judgment is made.
請求項8の発明に係る湿度センサの劣化診断方法は、劣化判定ステップで、計測用感湿素子に有機溶剤によりクリーニングが必要な程度の劣化が生じていると判定された場合に、加熱手段によって加熱クリーニングする加熱クリーニングステップを備えるようにしたものである。
The humidity sensor deterioration diagnosis method according to the invention of
請求項9の発明に係る湿度センサの劣化診断方法は、第1の露点温度算出ステップで求めた第1の露点温度と、第2の露点温度算出ステップで求めた第2の露点温度とを比較して相対的高低差を求める高低差算出ステップと、相対的高低差と第2の閾値とを比較する比較ステップとを備え、劣化判定ステップは、第1の露点温度よりも第2の露点温度の方が低く、かつ、第2の閾値よりも相対的高低差の方が大きい場合に、計測環境雰囲気中の潮解性物質により計測用感湿素子にクリーニングが必要な程度の劣化が生じていると判定するようにしたものである。 According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a method for diagnosing a deterioration of a humidity sensor by comparing a first dew point temperature obtained in a first dew point temperature calculating step with a second dew point temperature obtained in a second dew point temperature calculating step. And a comparison step for comparing the relative height difference with the second threshold, and the deterioration determination step includes the second dew point temperature rather than the first dew point temperature. Is lower and the relative height difference is larger than the second threshold, the deliquescent substance in the measurement environment atmosphere causes the measurement moisture sensitive element to deteriorate to a degree that requires cleaning. Is determined.
請求項10の発明に係る湿度センサの劣化診断方法は、劣化判定ステップで、計測用感湿素子に潮解性物質によりクリーニングが必要な程度の劣化が生じていると判定された場合に、洗浄クリーニングを実施するよう報知する洗浄報知ステップを備えるようにしたものである。 According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a method for diagnosing a deterioration of a humidity sensor. A cleaning notification step for notifying that the operation is performed is provided.
請求項11の発明に係る湿度センサの劣化診断方法は、第1の露点温度の代わりに、計測用感湿素子及び感温素子の計測環境雰囲気中の相対湿度及び温度の計測値に基づき得られる水蒸気圧を用い、かつ、第2の露点温度の代わりに、加熱手段による加熱中の非計測用感湿素子及び感温素子の計測環境雰囲気中の相対湿度及び温度の計測値に基づき得られる水蒸気圧を用いるようにしたものである。 The humidity sensor deterioration diagnosis method according to the invention of claim 11 is obtained based on the measurement values of the relative humidity and temperature in the measurement environment atmosphere of the measurement moisture sensitive element and the temperature sensitive element instead of the first dew point temperature. Water vapor obtained using water vapor pressure and based on measured values of relative humidity and temperature in the measurement environment atmosphere of the non-measuring moisture sensing element and the temperature sensing element during heating by the heating means, instead of the second dew point temperature Pressure is used.
請求項12の発明に係る湿度センサの劣化診断方法は、第1の露点温度の代わりに、非計測用感湿素子及び感温素子の計測環境雰囲気中の相対湿度及び温度の計測値に基づき得られる水蒸気圧を用い、かつ、第2の露点温度の代わりに、加熱手段による加熱中の計測用感湿素子及び感温素子の計測環境雰囲気中の相対湿度及び温度の計測値に基づき得られる水蒸気圧を用いるようにしたものである。
The deterioration diagnosis method for a humidity sensor according to the invention of
請求項1及び請求項6の発明によれば、通常計測中の第1の露点温度と加熱中の第2の露点温度の差に基づいて、感湿素子にクリーニングが必要な程度の劣化が生じているか自己診断することができる。また、湿度センサが元々備えている感湿素子、感温素子及び加熱手段を利用して自己診断できるので、分析者及び他の分析用の器具は不要である。 According to the first and sixth aspects of the present invention, the humidity sensitive element is deteriorated to a degree that requires cleaning based on the difference between the first dew point temperature during normal measurement and the second dew point temperature during heating. You can self-diagnose. In addition, since the self-diagnosis can be performed by using the humidity sensor, the temperature sensor, and the heating means that are originally provided in the humidity sensor, an analyst and other analytical instruments are unnecessary.
請求項2及び請求項7の発明によれば、感湿素子が有機溶剤により劣化すると通常計測中に比べて加熱中の湿度計測値が低い方にシフトするが、感湿素子が加熱されることにより有機溶剤の影響がなくなるので通常計測中の第1の露点温度よりも加熱中の第2の露点温度の方が高くなるという傾向を判定するようにしたので、感湿素子を劣化させる因子が計測環境雰囲気中の有機溶剤であると推定することができる。 According to the second and seventh aspects of the present invention, when the moisture sensitive element is deteriorated by the organic solvent, the humidity measurement value during heating is shifted to a lower value than during normal measurement, but the moisture sensitive element is heated. Since the influence of the organic solvent is eliminated, the tendency that the second dew point temperature during heating is higher than the first dew point temperature during normal measurement is determined. It can be estimated that it is an organic solvent in the measurement environment atmosphere.
請求項3及び請求項8の発明によれば、感湿素子を劣化させる因子が有機溶剤であると推定された場合に加熱手段を働かせて加熱クリーニングを行うようにしたので、適切な時期に適切なクリーニングを行うことができる。 According to the third and eighth aspects of the invention, when the factor that deteriorates the moisture sensitive element is estimated to be an organic solvent, the heating means is used to perform the heat cleaning. Cleaning can be performed.
請求項4及び請求項9の発明によれば、感湿素子が潮解性物質により劣化すると通常計測中に比べて加熱中の湿度計測値が高い方にシフトするが、感湿素子が加熱されることにより潮解性物質の影響がある程度抑えられるので通常計測中の第1の露点温度よりも加熱中の第2の露点温度の方が低くなるという傾向を判定するようにしたので、感湿素子を劣化させる因子が計測環境雰囲気中の潮解性物質であると推定することができる。
According to the inventions of claim 4 and
請求項5及び請求項10の発明によれば、感湿素子を劣化させる因子が潮解性物質であると推定された場合に、加熱クリーニングよりも効果的に劣化から回復させることができる洗浄クリーニングを行うよう報知するようにしたので、適切な時期に適切なクリーニングを行うことができる。 According to the fifth and tenth aspects of the present invention, when it is estimated that the factor that deteriorates the moisture-sensitive element is a deliquescent substance, cleaning cleaning that can recover from deterioration more effectively than heat cleaning is performed. Since notification is made to perform, appropriate cleaning can be performed at an appropriate time.
請求項11及び請求項12の発明によれば、露点温度の代わりに水蒸気圧を用いても、感湿素子の劣化を判定することができる。
According to the invention of Claim 11 and
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る湿度計測装置の構成を示すブロック図である。図1に示す湿度計測装置は、計測環境雰囲気中に設置されて相対湿度を計測する湿度センサ1a,1bを備え、この湿度センサ1a,1bの劣化診断を行うものである。図2(a),(b)は湿度計測装置の具体的構成例を示す平面図である。湿度計測装置は、図2(a)に示すように装置本体と一体に湿度センサ1a,1bを備える構成であっても、図2(b)に示すように装置本体と湿度センサ1a,1bとをケーブル線で接続する構成であってもよい。なお。図2(a),(b)では湿度センサ1a,1bがカバーで覆われている。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a humidity measuring apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. The humidity measuring apparatus shown in FIG. 1 includes
湿度センサ1a,1bは、相対湿度を計測する湿度エレメント(感湿素子)2a,2bと、温度を計測する温度エレメント(感温素子)3a,3bと、湿度エレメント2a,2bを加熱クリーニングするためのヒータ(加熱手段)4a,4bとをそれぞれ備える。図2(c)は湿度センサ1aの一例を示す側面図である。図2(c)に示す湿度センサ1aは、温度エレメント3a及びヒータ4aを白金抵抗素子等を用いて一体に構成しているが、別体であってもよい。この温度エレメント3a及びヒータ4aが、湿度エレメント2aの感湿面31とは逆側の面に接着剤等で固定されている。湿度エレメント2aはリード線32によって湿度入力変換部5に接続して湿度検出信号を出力する。また、温度エレメント3a及びヒータ4aはリード線33によって温度入力変換部6及びヒータ駆動部11に接続して、温度検出信号を出力すると共にヒータ駆動のための制御信号を受ける。図示は省略するが、湿度センサ1bも湿度センサ1aと同様の構成である。
The
湿度入力変換部5は、湿度エレメント2a,2bが出力する湿度検出信号を電圧信号に変換し、温度入力変換部6は、温度エレメント3a,3bが出力する温度検出信号を電圧信号に変換し、入力切替部7が何れかの電圧信号を選択的にA/D変換部8へ出力する。A/D変換部8は、アナログ信号である電圧信号をデジタル信号に変換して、制御部9へ出力する。制御部9は、湿度及び温度のデジタル信号を用いて所定の換算を行って湿度計測値(以下、単に湿度と言う場合は相対湿度を指す)及び温度計測値を求める。なお、本実施の形態ではA/D変換部8を湿度入力信号及び温度入力信号で兼用するために入力切替部7で入力を切り替えるように構成したが、入力切替部7を用いずそれぞれにA/D変換部を備えるように構成してもよい。
The humidity
制御部9は、湿度計測装置の湿度計測及び劣化診断の処理内容を記述したプログラムを格納したメモリと、このプログラムをメモリから読み出して実行するCPUから構成される。制御部9は、A/D変換部8から入力される湿度計測値及び温度計測値を表示部12に表示すると共に、出力部13からデータ出力を行う。また、制御部9は、スイッチ等で構成された設定入力部14をユーザが操作して設定した設定条件に応じて、例えば湿度計測を開始及び終了させたり、加熱クリーニングを実施したり、劣化診断を実施したりする。
The
タイマ部10は、制御部9から指示された所定時間、ヒータ駆動部11を駆動させてヒータ4を加熱させる。
The
次に、本実施の形態1に係る湿度計測装置の劣化診断処理について説明する。なお、以下の説明において、湿度センサ1a,1bを区別する必要のないときは湿度センサ1と称する。同様に、湿度エレメント2a,2bを湿度エレメント2と称し、温度エレメント3a,3bを温度エレメント3と称し、ヒータ4a,4bをヒータ4と称する。
図3は、実施の形態1に係る湿度計測装置の劣化診断処理部20の構成を示すブロック図である。本実施の形態1の劣化診断処理部20は第1の露点算出部21、第2の露点算出部22及び劣化判定部23で構成され、加熱制御部24及び洗浄報知部25は含まないものとする。なお、加熱制御部24及び洗浄報知部25の詳細は、後述する実施の形態2で説明する。この劣化診断処理部20は図1に示す制御部9に相当し、後述する劣化診断の処理内容を記述したプログラムをCPUが実行することによって劣化診断処理部20内部の各部として機能する。
Next, the deterioration diagnosis process of the humidity measuring device according to the first embodiment will be described. In the following description, when it is not necessary to distinguish between the
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the deterioration
図4は、実施の形態1の劣化診断処理部20の劣化診断処理を説明する説明図である。図4に示す空気線図において、縦軸は水蒸気圧を示し、横軸は温度を示し、空気線図中には相対湿度5%、7.9%、10%、50%及び100%の飽和水蒸気圧曲線を示す。露点温度(適宜、露点とも称す)は、相対湿度と温度から求めることができ、圧力変化のない環境で加湿及び除湿が行われない場合、相対湿度又は温度が変化しても露点が一定であることは周知の通りである。例えば、図4の相対湿度50%、温度25℃の加熱前ポイントAにおいては、露点は13.9℃となる。この状態で湿度エレメント2をヒータ4で加熱し、湿度エレメント2の温度を60℃まで上昇させたとする。このとき、湿度エレメント2の計測する湿度計測値は7.9%になり、露点演算値は湿度エレメント2を加湿する前の13.9℃と同じ値になるはずである(加熱中ポイントB1)。これは、湿度エレメント2加熱前後で露点は変わっていない(即ち空気中の水分量は変化していない)ためである。
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining the deterioration diagnosis process of the deterioration
一般的に、湿度エレメント2は環境の影響を受けて劣化しやすく、特に有機溶剤及び潮解性物質(例えば硫化物)の付着等により湿度計測値がシフトする。よって、湿度エレメント2は温度エレメント3に比べて劣化しやすい。このことから、露点の値が加熱前後で変化している場合、原因は温度エレメント3の劣化ではなく湿度エレメント2の劣化であると推定できる。
湿度エレメント2が薬品等により劣化しており、出力が高めにシフトしている場合、加熱前後の露点は一致せず、加熱前の露点に比べて加熱中の露点が高くなる。例えば、湿度エレメント2の温度を加熱前ポイントAの25℃から60℃まで上昇させると、劣化によって湿度計測値が7.9%より高い10%にシフトしているために、加熱前ポイントAの露点に比べて加熱中ポイントB2の露点が高くなる。
同様に、湿度エレメント2が薬品等により劣化しており、出力が高めにシフトしている場合、加熱前後の露点は一致せず、加熱前の露点に比べて加熱中の露点が低くなる。例えば、湿度エレメント2の温度を加熱前ポイントAの25℃から60℃まで上昇させると、劣化によって湿度計測値が7.9%より低い5%にシフトしているために、加熱前ポイントAの露点に比べて加熱中ポイントB3の露点が低くなる。
In general, the humidity element 2 is easily deteriorated under the influence of the environment, and the humidity measurement value shifts particularly due to adhesion of an organic solvent and a deliquescent material (for example, sulfide). Therefore, the humidity element 2 is more likely to deteriorate than the temperature element 3. From this, when the value of the dew point changes before and after heating, it can be estimated that the cause is not the deterioration of the temperature element 3 but the deterioration of the humidity element 2.
When the humidity element 2 is deteriorated by chemicals or the like and the output is shifted higher, the dew points before and after heating do not match, and the dew point during heating becomes higher than the dew point before heating. For example, when the temperature of the humidity element 2 is increased from 25 ° C. of the pre-heating point A to 60 ° C., the humidity measurement value is shifted to 10% higher than 7.9% due to deterioration. Compared to the dew point, the dew point at point B2 during heating is higher.
Similarly, when the humidity element 2 is deteriorated by chemicals or the like and the output is shifted higher, the dew points before and after heating do not match, and the dew point during heating becomes lower than the dew point before heating. For example, when the temperature of the humidity element 2 is increased from 25 ° C. of the point A before heating to 60 ° C., the humidity measurement value is shifted to 5% lower than 7.9% due to deterioration. Compared to the dew point, the dew point at the point B3 during heating is lowered.
このように、加熱前の露点と加熱中の露点を比較することにより、湿度エレメント2の湿度計測値が高くなっているか低くなっているかがわかり、湿度エレメント2の劣化を判定することができる。本実施の形態では、加熱前ポイントA及び加熱中ポイントB1(又はB2,B3)を湿度センサ1a,1bで同時に計測する。そして、加熱前ポイントAの露点に相当する第1の露点温度を第1の露点算出部21が算出し、加熱中ポイントB1,B2,B3の露点に相当する第2の露点温度を第2の露点算出部22が算出する。そして、劣化判定部23が、第1の露点温度と第2の露点温度を比較して、湿度エレメント2の劣化有無を判定する。なお、劣化診断処理における加熱は、加熱クリーニングのための加熱に比べて低温で足りるため、湿度エレメント2に加熱クリーニングほどの劣化を与えない。
Thus, by comparing the dew point before heating with the dew point during heating, it can be seen whether the humidity measurement value of the humidity element 2 is high or low, and the deterioration of the humidity element 2 can be determined. In the present embodiment, the pre-heating point A and the heating point B1 (or B2, B3) are simultaneously measured by the
次に、劣化診断処理部20の動作を説明する。図5は、劣化診断処理部20の動作を示すフローチャートである。劣化診断処理は、制御部9がユーザから開始の指示を受けて開始してもよいし、制御部9が定期的に開始してもよい。劣化診断処理が開始されると、先ず、湿度センサ1a(計測用感湿素子及び感温素子)によって計測された計測雰囲気中の湿度計測値及び温度計測値を、第1の露点算出部21が取得する(ステップST1)。また、制御部9がヒータ4bによって湿度エレメント2bを所定温度(例えば60℃)に加熱し、第2の露点算出部22が湿度センサ1b(非計測用感湿素子及び感温素子)の計測した湿度計測値及び温度計測値を取得する(ステップST2)。ステップST1及びステップST2はどちらが先でもよいし、あるいは、湿度測定装置が湿度入力変換部5、温度入力変換部6、入力切替部7及びA/D変換部8を湿度センサ1a,1b毎に備えている場合にはステップST1及びステップST2を同時に行ってもよい。
Next, the operation of the deterioration
続いて、第1の露点算出部21がステップST1で取得した湿度センサ1aの湿度計測値及び温度計測値から第1の露点温度を算出し(ステップST4、第1の露点温度算出ステップ)、第2の露点算出部22がステップST3で取得した加熱中の湿度センサ1bの湿度計測値及び温度計測値から第2の露点温度を算出する(ステップST5、第2の露点温度算出ステップ)。続いて、劣化判定部23が、第1の露点温度と第2の露点温度を比較して(ステップST6、劣化判定ステップ)、差がなければ(ステップST6“Yes”)、湿度エレメント2は劣化していないと判断して劣化診断処理を終了する。なお、第1の露点温度と第2の露点温度は完全に一致した場合だけでなく略一致であってもよい。
Subsequently, the first dew
他方、第1の露点温度と第2の露点温度に差があれば(ステップST6“No”)、劣化判定部23がステップST7の劣化判定処理で、湿度エレメント2が劣化していることを示す判定結果を表示部12又は出力部13へ出力する。湿度センサ1a,1bは同じ計測環境雰囲気中に置かれているので、相対湿度及び温度が変化しても湿度センサ1a,1bの計測値も同じ様に推移するため、第1の露点温度及び第2の露点温度も同じになるはずである。しかし、湿度エレメント2aが雰囲気中の成分により劣化した場合には、求められる第1の露点温度は真の値からずれが生じる。これに対して、湿度エレメント2bは加熱により劣化状態が回復しているので、求められる第2の露点温度は真の値に近く、第1の露点温度と第2の露点温度との差が加熱していない湿度エレメント2aの劣化の程度を示すことになる。従って、加熱していない湿度エレメント2aにクリーニングが必要な程度の劣化が生じているかを自己診断することができる。
On the other hand, if there is a difference between the first dew point temperature and the second dew point temperature (step ST6 “No”), the deterioration determination unit 23 indicates that the humidity element 2 has deteriorated in the deterioration determination process of step ST7. The determination result is output to the
なお、ステップST7の劣化判定処理において、劣化判定部23が湿度エレメント2の湿度計測値が高い値にシフトしているか、低い値にシフトしているかを判断して、判定結果に含めてもよい。また、劣化の判定結果を受けて、制御部9がタイマ部10及びヒータ駆動部11を制御してヒータ4に加熱クリーニングを実施させてもよい。
In the deterioration determination process in step ST7, the deterioration determination unit 23 may determine whether the humidity measurement value of the humidity element 2 is shifted to a high value or a low value, and may be included in the determination result. . Alternatively, the
また、加熱する湿度エレメントを、湿度エレメント2bから湿度エレメント2aに切り替えて一連の劣化診断処理を行えば、湿度エレメント2aに劣化が生じているかを自己診断することができる。また、劣化診断処理のためにどちらか一方の湿度センサの通常の計測を中断して加熱しても、他方の湿度センサは通常の計測を続行させておくことができるため、途切れることなく連続して湿度計測を実施可能である。
If the humidity element to be heated is switched from the
以上のように、実施の形態1によれば、計測雰囲気中に設置され、湿度エレメント2a,2b及び温度エレメント3a,3bを有して、当該2個の湿度エレメント2a,2bを交互に計測用又は非計測用に切り替えて、一方の計測用湿度エレメント及び温度エレメントは計測期間中に相対湿度及び温度を計測すると共に、他方の非計測用湿度エレメント及び温度エレメントは前記一方の計測用湿度エレメント及び温度エレメントの計測期間中に加熱クリーニングを行うことが可能なヒータ4a,4bを備える湿度センサの劣化診断方法であって、湿度計測装置の第1の露点算出部21が、計測用湿度エレメント及び温度エレメントの計測環境雰囲気中の相対湿度及び温度の計測値に基づき得られる露点温度を第1の露点温度として求める第1の露点温度算出ステップと、第2の露点算出部22が、ヒータ4a又はヒータ4bによる加熱中の非計測用湿度エレメント及び温度エレメントの計測環境雰囲気中の相対湿度及び温度の計測値に基づき得られる露点温度を第2の露点温度として求める第2の露点温度算出ステップと、劣化判定部23が、第1の露点温度と第2の露点温度の差に基づいて、計測用湿度エレメントにクリーニングが必要な程度の劣化が生じているかを判定する劣化判定ステップを行うように構成した。2個の湿度エレメント2は同一計測環境雰囲気に置かれているので、相対湿度及び温度が変化しても露点温度は同じはずであるが、計測用の湿度エレメント2は雰囲気中の成分により劣化し、求められる第1の露点温度は真の値からずれが生じるのに対し、非計測用の湿度エレメント2は加熱により劣化状態が回復しているので求められる第2の露点温度は真の値に近く、第1の露点温度と第2の露点温度との差は計測用の湿度エレメント2の劣化の程度を示しているので、計測用の湿度エレメント2にクリーニングが必要な程度の劣化が生じているかを自己診断することができる。また、湿度センサ1に元々備えられた部材である湿度エレメント2、温度エレメント3及びヒータ4を利用して、自己の劣化診断が可能であり、分析者及び他の分析用の器具は不要である。
As described above, according to the first embodiment, the
実施の形態2.
本実施の形態においても、図1〜5を援用して、湿度計測装置による湿度センサ1a,1bの劣化診断方法を説明する。以下の説明においても、上記実施の形態1と同様に、湿度センサ1a,1bを区別する必要がないときは湿度センサ1と称することとし、湿度センサ1内の各部についても同様とする。
上記実施の形態1で説明した通り、湿度エレメント2は計測環境雰囲気の影響を受けて劣化しやすく、特に有機溶剤及び潮解性物質の付着等により湿度計測値がシフトする。そこで、本実施の形態2では、このシフトの性質を利用して、湿度エレメント2の劣化原因が有機溶剤か潮解性物質かを判定する。
Embodiment 2. FIG.
Also in the present embodiment, a method for diagnosing the deterioration of the
As described in the first embodiment, the humidity element 2 is easily deteriorated due to the influence of the measurement environment atmosphere, and the humidity measurement value is particularly shifted due to adhesion of an organic solvent and a deliquescent substance. Therefore, in the second embodiment, the nature of this shift is used to determine whether the cause of deterioration of the humidity element 2 is an organic solvent or a deliquescent substance.
加熱前の露点と比較して加熱中の露点が高くなっている場合、即ち図4に示す加熱前ポイントAから加熱中ポイントB1に移行した場合、湿度エレメント2の劣化によって、湿度計測値が加熱前に低く計測されていたか、加熱中に低く計測されていたことになる。通常、加熱すると相対湿度は下がることから、加熱中の相対湿度計測は加熱前より低湿側で行われていることになる。そこで、横軸に相対的な基準湿度をとり、縦軸に加熱前後の湿度計測値のシフト量をとったグラフを図6に示す。図6に示すシフトC、即ち高湿側よりも低湿側のシフト量が大きくなる傾向は、有機溶剤による劣化で見られる。
同様に、加熱前の露点と比較して加熱中の露点が低くなっている場合、即ち図4に示す加熱前ポイントAから加熱中ポイントB3に移行した場合、湿度エレメント2の劣化によって、湿度計測値が加熱前に高く計測されていたか、加熱中に低く計測されていたことになる。図6に示すシフトD、即ち高湿側より低湿側のシフト量が小さくなる傾向は、潮解性物質の付着による劣化で見られる。
When the dew point during heating is higher than the dew point before heating, that is, when the pre-heating point A shown in FIG. Either it was measured low before or it was measured low during heating. Since the relative humidity usually decreases when heated, the relative humidity measurement during heating is performed on the lower humidity side than before heating. Therefore, FIG. 6 shows a graph in which the horizontal axis represents the relative reference humidity and the vertical axis represents the shift amount of the humidity measurement value before and after heating. The tendency of the shift C shown in FIG. 6, that is, the shift amount on the low-humidity side to be larger than that on the high-humidity side, is seen due to deterioration by the organic solvent.
Similarly, when the dew point during heating is lower than the dew point before heating, that is, when the point A3 before heating shown in FIG. The value was either measured high before heating or measured low during heating. The shift D shown in FIG. 6, that is, the tendency for the shift amount on the low-humidity side to be smaller than that on the high-humidity side is seen due to deterioration due to adhesion of deliquescent substances.
なお、有機溶剤が劣化原因の場合は、加熱クリーニングによって湿度エレメント2を回復させることができる。一方、潮解性物質が原因の場合は、加熱クリーニングを行っても湿度エレメント2を完全に回復させることはできず、完全に回復させるためには洗浄クリーニングを行う必要がある。 When the organic solvent is a cause of deterioration, the humidity element 2 can be recovered by heat cleaning. On the other hand, when the deliquescent substance is the cause, the humidity element 2 cannot be completely recovered even if heat cleaning is performed, and cleaning and cleaning are necessary to fully recover.
このように、湿度エレメント2が計測環境雰囲気中の有機溶剤により劣化すると湿度計測値は低い値へシフトするが、第2の露点温度算出のために湿度エレメント2が加熱されることにより有機溶剤の影響がなくなる。従って、加熱前の湿度計測値及び温度計測値から算出した第1の露点温度よりも、加熱中の湿度計測値及び温度計測値から算出した第2の露点温度の方が高くなる。そこで、実施の形態2では、劣化診断処理部20の劣化判定部23がこの場合の劣化因子を有機溶剤と推定する。
他方、湿度エレメント2が計測環境雰囲気中の潮解性物質により劣化すると湿度計測値は高い値へシフトするが、湿度エレメント2が加熱されることにより、このシフトはある程度抑えられるため、第1の露点温度よりも第2の露点温度の方が低くなる。そこで、劣化判定部23が、この場合の劣化因子を潮解性物質と推定する。
Thus, when the humidity element 2 deteriorates due to the organic solvent in the measurement environment atmosphere, the humidity measurement value shifts to a lower value. However, the humidity element 2 is heated to calculate the second dew point temperature, so that the organic solvent No effect. Accordingly, the second dew point temperature calculated from the humidity measurement value and the temperature measurement value during heating is higher than the first dew point temperature calculated from the humidity measurement value and the temperature measurement value before heating. Therefore, in the second embodiment, the deterioration determining unit 23 of the deterioration
On the other hand, when the humidity element 2 deteriorates due to the deliquescent substance in the measurement environment atmosphere, the humidity measurement value shifts to a high value. However, since the humidity element 2 is heated, this shift is suppressed to some extent, so that the first dew point The second dew point temperature is lower than the temperature. Therefore, the degradation determination unit 23 estimates the degradation factor in this case as a deliquescent material.
また、劣化診断処理部20は、第1の露点算出部21、第2の露点算出部22及び劣化判定部23に加えて、図3に示す加熱制御部24及び洗浄報知部25を新たに備える構成とする。この加熱制御部24は、劣化判定部23が出力する判定結果に従って、タイマ部10及びヒータ駆動部11を制御して、ヒータ4に、劣化が生じていると判定された湿度エレメント2の加熱クリーニングを実施させる。また、洗浄報知部25は、劣化判定部23が出力する判定結果に従って、表示部12又は出力部13に、劣化が生じていると判定された湿度エレメント2の洗浄クリーニングを行う必要があることを表示又は出力する。
In addition to the first dew
次に、劣化診断処理部20の動作を説明する。図7は、実施の形態2の劣化診断処理部20の動作を示すフローチャートであり、図5のステップST7のサブルーチンである。湿度計測装置はステップST6までの動作を上記実施の形態1と同様に行い、ステップST6において、劣化判定部23が第1の露点温度と第2の露点温度を比較して第1の露点温度と第2の露点温度に差があり劣化が生じていると判定した場合に、図7に示すステップST7−1〜ステップST7−8の劣化判定を行う。
Next, the operation of the deterioration
劣化判定部23は、第1の露点温度と第2の露点温度を比較して、相対的な高低差を求める(ステップST7−1、高低差算出ステップ)。続いて、劣化判定部23は、第1の露点温度よりも第2の露点温度の方が高い場合には有機溶剤による劣化と判断し(ステップST7−2“Yes”)、この劣化が加熱クリーニングが必要な程度か否か判定するために相対的高低差と第1の閾値を比較する(ステップST7−3、比較ステップ)。そして、劣化判定部23は、第1の露点温度よりも第2の露点温度の方が高く、かつ、第1の閾値よりも相対的高低差の方が大きい場合に、通常の計測を行っている湿度エレメント2に計測環境雰囲気中の有機溶剤によりクリーニングが必要な程度の劣化が生じていると判定して、加熱制御部24へ有機溶剤劣化サインを出力する(ステップST7−4、劣化判定ステップ)。 The deterioration determination unit 23 compares the first dew point temperature and the second dew point temperature to obtain a relative height difference (step ST7-1, height difference calculation step). Subsequently, when the second dew point temperature is higher than the first dew point temperature, the deterioration determination unit 23 determines that the deterioration is caused by the organic solvent (step ST7-2 “Yes”), and this deterioration is determined by the heat cleaning. Is compared with the first threshold value (step ST7-3, comparison step). The deterioration determining unit 23 performs normal measurement when the second dew point temperature is higher than the first dew point temperature and the relative height difference is larger than the first threshold value. It is determined that the humidity element 2 is deteriorated to the extent that cleaning is necessary due to the organic solvent in the measurement environment atmosphere, and an organic solvent deterioration sign is output to the heating control unit 24 (step ST7-4, deterioration determination step). ).
劣化診断処理の間、湿度エレメント2aが通常の計測を行って、湿度エレメント2bが加熱中だったとする。その場合、加熱制御部24は、有機溶剤劣化サインを受け付けると、湿度エレメント2bの加熱を終了して放熱した後で通常の計測用に切り替える。続いて加熱制御部24は、通常の計測を行っている湿度エレメント2aを非計測に切り替えて、タイマ部10及びヒータ駆動部11を制御して加熱クリーニングを実施する(ステップST7−5、加熱クリーニングステップ)。湿度エレメントの切り替えにより、通常の計測を連続して行いつつ、劣化診断処理及び加熱クリーニングも実施できる。
なお、ステップST7−3において相対的高低差が第1の閾値未満であった場合には、劣化判定部23が加熱クリーニングが必要な程度の劣化ではないと判定して、一連の劣化診断処理を終了する。
Assume that during the deterioration diagnosis process, the
If the relative height difference is less than the first threshold value in step ST7-3, the deterioration determination unit 23 determines that the deterioration is not necessary to be heat-cleaned, and a series of deterioration diagnosis processes are performed. finish.
他方、第1の露点温度よりも第2の露点温度の方が低い場合には潮解性物質による劣化と判断し(ステップST7−3“No”)、劣化判定部23は続いて、この劣化が洗浄クリーニングが必要な程度か否か判定するために相対的高低差と第2の閾値を比較する(ステップST7−6、比較ステップ)。そして、劣化判定部23は、第1の露点温度よりも第2の露点温度の方が低く、かつ、第2の閾値よりも相対的高低差の方が大きい場合に、湿度エレメント2は計測環境雰囲気中の潮解性物質によりクリーニングが必要な程度の劣化が生じていると判定して、洗浄報知部25へ潮解性物質劣化サインを出力する(ステップST7−7、劣化判定ステップ)。 On the other hand, when the second dew point temperature is lower than the first dew point temperature, it is determined that the deterioration is caused by the deliquescent substance (“No” in step ST7-3), and the deterioration determination unit 23 continues this deterioration. In order to determine whether or not cleaning / cleaning is necessary, the relative height difference is compared with the second threshold value (step ST7-6, comparison step). The deterioration determining unit 23 determines that the humidity element 2 is in the measurement environment when the second dew point temperature is lower than the first dew point temperature and the relative height difference is larger than the second threshold value. It is determined that the deliquescent material in the atmosphere has deteriorated to the extent that cleaning is necessary, and a deliquescent material deterioration sign is output to the cleaning notification unit 25 (step ST7-7, deterioration determination step).
劣化診断処理の間、上記同様、湿度エレメント2aが通常の計測を行って、湿度エレメント2bが加熱中だったとする。その場合、洗浄報知部25は、潮解性物質劣化サインを受け付けると、表示部12に洗浄クリーニングを行う旨を表示させるか、出力部13から洗浄クリーニングを行う旨のデータ出力を行わせるかして、通常の計測を行っている湿度エレメント2aについての洗浄クリーニングの必要性を報知する(ステップST7−8、洗浄報知ステップ)。このとき、洗浄報知部25は、湿度エレメント2bの加熱を終了して放熱した後で通常の計測用に切り替えると共に、通常の計測を行っている湿度エレメント2aを非計測用に切り替えた後で、湿度エレメント2aについての洗浄クリーニングの必要性を報知してもよい。湿度エレメントの切り替えにより、通常の計測を連続して行いつつ、劣化診断処理及び洗浄クリーニングも実施できる。
なお、ステップST7−6において相対的高低差が第2の閾値未満であった場合には、劣化判定部23が洗浄クリーニングが必要な程度の劣化ではないと判定して、一連の劣化診断処理を終了する。
During the deterioration diagnosis process, it is assumed that the
If the relative height difference is less than the second threshold value in step ST7-6, the deterioration determination unit 23 determines that the deterioration is not necessary to be cleaned and a series of deterioration diagnosis processes are performed. finish.
以上のように、実施の形態2によれば、湿度エレメント2が計測環境雰囲気中の有機溶剤により劣化すると湿度計測値は低い方にシフトするが、湿度エレメント2がヒータ4に加熱されることにより有機溶剤の影響がなくなるので、第1の露点算出部21が算出する通常計測中の第1の露点温度よりも第2の露点算出部22が算出する加熱中の第2の露点温度の方が高くなる。これを利用して、劣化判定部23を、第1の露点温度よりも第2の露点温度の方が高く、かつ、第1の閾値よりも第1の露点温度と第2の露点温度の相対的高低差の方が大きい場合に、計測環境雰囲気中の有機溶剤により通常計測中の湿度エレメント2にクリーニングが必要な程度の劣化が生じていると判定するように構成した。このため、湿度センサ1の湿度エレメント2を劣化させる因子が計測環境雰囲気中の有機溶剤であると推定することができる。
As described above, according to the second embodiment, when the humidity element 2 is deteriorated by the organic solvent in the measurement environment atmosphere, the humidity measurement value is shifted to a lower value, but the humidity element 2 is heated by the heater 4. Since the influence of the organic solvent is eliminated, the second dew point temperature during heating calculated by the second dew
また、劣化判定部23が、通常計測中の湿度センサ1の湿度エレメント2に、計測環境雰囲気中の有機溶剤によりクリーニングが必要な程度の劣化が生じていると判定した後に、加熱制御部24が、劣化診断のために加熱していた湿度センサを通常の計測用に切り替え、劣化が生じていると判定された通常計測中の湿度センサをヒータ4によって加熱クリーニングさせるようにしたので、適切な時期に適切なクリーニングを行うことができる。
In addition, after the deterioration determination unit 23 determines that the humidity element 2 of the humidity sensor 1 during normal measurement has deteriorated to the extent that cleaning is required due to the organic solvent in the measurement environment atmosphere, the
また、湿度エレメント2が計測環境雰囲気中の潮解性物質により劣化すると湿度計測値は高い方にシフトするが、湿度エレメント2がヒータ4に加熱されることにより潮解性物質の影響がある程度抑えられるので、第1の露点算出部21が算出する通常計測中の第1の露点温度よりも第2の露点算出部22が算出する加熱中の第2の露点温度の方が低くなる。これを利用して、劣化判定部23を、第2の閾値よりも第1の露点温度と第2の露点温度の相対的高低差の方が大きい場合に、計測環境雰囲気中の潮解性物質により湿度エレメント2にクリーニングが必要な程度の劣化が生じていると判定するように構成した。このため、湿度センサ1の湿度エレメント2を劣化させる因子が計測環境雰囲気中の潮解性物質であると推定することができる。
In addition, when the humidity element 2 deteriorates due to a deliquescent substance in the measurement environment atmosphere, the humidity measurement value shifts to a higher value, but the influence of the deliquescent substance is suppressed to some extent by heating the humidity element 2 to the heater 4. The second dew point temperature during heating calculated by the second dew
また、劣化判定部23が、通常計測中の湿度センサ1の湿度エレメント2に、計測環境雰囲気中の潮解性物質によりクリーニングが必要な程度の劣化が生じていると判定した後に、洗浄報知部25が、劣化診断のために加熱していた湿度センサを通常の計測用に切り替えると共に、劣化が生じていると判定された通常計測中の湿度センサについて、加熱クリーニングよりも効果的に劣化から回復させることができる洗浄クリーニングを行うよう報知するようにしたので、適切な時期に適切なクリーニングを行うことができる。
In addition, after the deterioration determination unit 23 determines that the humidity element 2 of the humidity sensor 1 during normal measurement has deteriorated to the extent that cleaning is required due to the deliquescent material in the measurement environment atmosphere, the
なお、上記実施の形態1,2では、湿度センサ1aと湿度センサ1bを通常計測用と劣化診断加熱用(非計測用)に切り替えるようにしたが、どちらか一方の湿度センサを通常計測専用(計測用)にし、他方を劣化診断専用(非計測用)に構成してもよい。例えば、湿度センサ1aを通常計測専用にした場合、湿度センサ1aは湿度エレメント2a、温度エレメント3a及びヒータ4aを備えるように構成し、他方の劣化診断専用の湿度センサ1bは、湿度エレメント2b及び温度エレメント3bのみ備えるように構成し、ヒータ4bは必要ない。
湿度計測装置は、劣化診断処理を開始すると、通常計測専用の湿度センサ1aは通常計測を中断してヒータ4aの加熱を行い、加熱中の相対湿度計測値及び温度計測値から第2の露点温度を算出する。湿度計測装置は、加熱中の湿度センサ1aの計測値取得と略同時に劣化診断専用の湿度センサ1bの計測値も取得して、湿度センサ1bの計測値から第1の露点温度を算出する。第1の露点温度と第2の露点温度が一致しなければ、加熱されていない劣化診断専用の湿度センサ1bが真の値からずれていることになる。従って、湿度センサ1bと同一環境雰囲気中にある通常計測専用の湿度センサ1aにも、劣化診断のために加熱したのである程度の劣化回復はしているにしろ、同様の劣化が生じていると推定できる。このため、上記実施の形態1,2と同様の方法によって、通常計測専用の湿度センサ1aの劣化診断が可能となる。さらに、湿度計測装置を、劣化原因が有機溶剤であれば通常計測専用の湿度センサ1aの加熱クリーニングを実施し、劣化原因が潮解性物質であれば通常計測専用の湿度センサ1aに洗浄クリーニングが必要である旨を報知するように構成してもよい。
In the first and second embodiments, the
When the humidity measurement device starts the deterioration diagnosis process, the
また、上記実施の形態1,2では、第1及び第2の露点温度を比較して劣化判定を行うようにしたが、露点温度に代えて第1及び第2の水蒸気圧を算出して比較することにより劣化判定を行うよう構成してもよい。これは、露点温度と水蒸気圧が1対1の関係にあるためである。この構成の場合でも、上記実施の形態1,2と同様の効果が得られる。 In the first and second embodiments, the first and second dew point temperatures are compared to determine the deterioration. However, instead of the dew point temperature, the first and second water vapor pressures are calculated and compared. By doing so, the deterioration determination may be performed. This is because the dew point temperature and the water vapor pressure are in a one-to-one relationship. Even in this configuration, the same effects as those of the first and second embodiments can be obtained.
1a,1b 湿度センサ
2a,2b 湿度エレメント(感湿素子)
3a,3b 温度エレメント(感温素子)
4a,4b ヒータ(加熱手段)
5 湿度入力変換部
6 温度入力変換部
7 入力切替部
8 A/D変換部
9 制御部
10 タイマ部
11 ヒータ駆動部
12 表示部
13 出力部
14 設定入力部
20 劣化診断処理部
21 第1の露点算出部
22 第2の露点算出部
23 劣化判定部
24 加熱制御部
25 洗浄報知部
31 感湿層
32 リード線
33 リード線
A 加熱前ポイント
B1,B2,B3 加熱中ポイント
C,D シフト
1a,
3a, 3b Temperature element (temperature sensor)
4a, 4b Heater (heating means)
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記計測用感湿素子及び感温素子の計測環境雰囲気中の相対湿度及び温度の計測値に基づき得られる露点温度を第1の露点温度として求める第1の露点温度算出ステップと、
前記加熱手段による加熱中の前記非計測用感湿素子及び感温素子の計測環境雰囲気中の相対湿度及び温度の計測値に基づき得られる露点温度を第2の露点温度として求める第2の露点温度算出ステップと、
前記第1の露点温度と前記第2の露点温度の差に基づいて、前記計測用感湿素子にクリーニングが必要な程度の劣化が生じているかを判定する劣化判定ステップとからなる湿度センサの劣化診断方法。 One humidity sensing element for measurement, which is installed in a measurement environment atmosphere, has two moisture sensing elements and two temperature sensing elements, and alternately switches the two moisture sensing elements for measurement or non-measurement. And the temperature sensing element measures relative humidity and temperature during the measurement period, and the other non-measurement humidity sensing element and temperature sensing element are heated and cleaned during the measurement period of the one measurement moisture sensing element and temperature sensing element. A method for diagnosing deterioration of a humidity sensor comprising a heating means capable of performing
A first dew point temperature calculating step for obtaining, as a first dew point temperature, a dew point temperature obtained based on measured values of relative humidity and temperature in the measurement environment atmosphere of the measurement moisture sensitive element and the temperature sensitive element;
A second dew point temperature obtained as a second dew point temperature is a dew point temperature obtained based on measured values of relative humidity and temperature in the measurement environment atmosphere of the non-measuring moisture sensing element and the temperature sensing element during heating by the heating means. A calculation step;
Deterioration of the humidity sensor comprising a deterioration determination step for determining whether or not the measurement moisture sensitive element has deteriorated to a degree that requires cleaning based on the difference between the first dew point temperature and the second dew point temperature. Diagnosis method.
第1の露点温度算出ステップで求めた第1の露点温度と、第2の露点温度算出ステップで求めた第2の露点温度とを比較して相対的高低差を求める高低差算出ステップと、
前記相対的高低差と第1の閾値とを比較する比較ステップとを備え、
劣化判定ステップは、前記第1の露点温度よりも前記第2の露点温度の方が高く、かつ、前記第1の閾値よりも前記相対的高低差の方が大きい場合に、計測環境雰囲気中の有機溶剤により計測用感湿素子にクリーニングが必要な程度の劣化が生じていると判定することを特徴とする湿度センサの劣化診断方法。 In the degradation diagnosis method of the humidity sensor according to claim 1,
A height difference calculating step for comparing the first dew point temperature obtained in the first dew point temperature calculating step and the second dew point temperature obtained in the second dew point temperature calculating step to obtain a relative height difference;
A comparison step of comparing the relative height difference with a first threshold,
In the deterioration determination step, when the second dew point temperature is higher than the first dew point temperature and the relative height difference is larger than the first threshold value, A method for diagnosing deterioration of a humidity sensor, characterized in that it is determined that the organic moisture has deteriorated to a degree that requires cleaning of the measurement moisture sensitive element.
劣化判定ステップで、計測用感湿素子に有機溶剤によりクリーニングが必要な程度の劣化が生じていると判定された場合に、当該計測用感湿素子を非計測用に切り替えて加熱手段によって加熱クリーニングすると共に、他方の非計測用感湿素子を計測用に切り替えて計測を続ける加熱クリーニングステップを備えることを特徴とする湿度センサの劣化診断方法。 In the humidity sensor deterioration diagnosis method according to claim 2,
If it is determined in the deterioration determination step that the measurement moisture-sensitive element has deteriorated to a degree that requires cleaning with an organic solvent, the measurement moisture-sensitive element is switched to non-measurement and heated by the heating means. And a heating and cleaning step of continuing the measurement by switching the other non-measuring moisture-sensitive element for measurement, and a method for diagnosing deterioration of a humidity sensor.
第1の露点温度算出ステップで求めた第1の露点温度と、第2の露点温度算出ステップで求めた第2の露点温度とを比較して相対的高低差を求める高低差算出ステップと、
前記相対的高低差と第2の閾値とを比較する比較ステップとを備え、
劣化判定ステップは、前記第1の露点温度よりも前記第2の露点温度の方が低く、かつ、前記第2の閾値よりも前記相対的高低差の方が大きい場合に、計測環境雰囲気中の潮解性物質により計測用感湿素子にクリーニングが必要な程度の劣化が生じていると判定することを特徴とする湿度センサの劣化診断方法。 In the degradation diagnosis method of the humidity sensor according to claim 1,
A height difference calculating step for comparing the first dew point temperature obtained in the first dew point temperature calculating step and the second dew point temperature obtained in the second dew point temperature calculating step to obtain a relative height difference;
A comparison step of comparing the relative height difference with a second threshold,
In the deterioration determination step, when the second dew point temperature is lower than the first dew point temperature and the relative height difference is larger than the second threshold value, A method for diagnosing deterioration of a humidity sensor, characterized in that it is determined that a dehumidifying element for measurement has deteriorated to a degree that requires cleaning.
劣化判定ステップで、計測用感湿素子に潮解性物質によりクリーニングが必要な程度の劣化が生じていると判定された場合に、当該計測用感湿素子を非計測用に切り替えて洗浄クリーニングを実施するよう報知すると共に、他方の非計測用感湿素子を計測用に切り替えて計測を続ける洗浄報知ステップを備えることを特徴とする湿度センサの劣化診断方法。 In the humidity sensor degradation diagnosis method according to claim 4,
When it is determined in the deterioration determination step that the measurement moisture sensitive element has deteriorated to the extent that it needs cleaning due to deliquescent substances, the measurement moisture sensitive element is switched to non-measurement and cleaning is performed. A method for diagnosing deterioration of a humidity sensor, comprising: a cleaning notification step that performs notification by switching the other non-measurement moisture-sensitive element for measurement and continuing measurement.
相対湿度及び温度を計測する計測用感湿素子及び感温素子と、
前記計測用感湿素子及び感温素子の非計測期間中に前記計測用感湿素子の加熱クリーニングを行う加熱手段と、
前記計測用感湿素子及び感温素子の非計測期間中に相対湿度及び温度を計測する非計測用感湿素子及び感温素子とを備える湿度センサの劣化診断方法であって、
前記非計測用感湿素子及び感温素子の計測環境雰囲気中の相対湿度及び温度の計測値に基づき得られる露点温度を第1の露点温度として求める第1の露点温度算出ステップと、
前記加熱手段による加熱中の前記計測用感湿素子及び感温素子の計測環境雰囲気中の相対湿度及び温度の計測値に基づき得られる露点温度を第2の露点温度として求める第2の露点温度算出ステップと、
前記第1の露点温度と前記第2の露点温度の差に基づいて、前記計測用感湿素子にクリーニングが必要な程度の劣化が生じているかを判定する劣化判定ステップとからなる湿度センサの劣化診断方法。 Installed in the measurement environment atmosphere,
A humidity sensing element and a temperature sensing element for measuring relative humidity and temperature;
Heating means for performing heating cleaning of the measurement moisture sensitive element during a non-measurement period of the measurement moisture sensitive element and the temperature sensitive element;
A humidity sensor deterioration diagnosis method comprising a non-measurement humidity sensor and a temperature sensor for measuring relative humidity and temperature during a non-measurement period of the measurement moisture sensor and the temperature sensor,
A first dew point temperature calculating step for obtaining a dew point temperature obtained as a first dew point temperature based on measured values of relative humidity and temperature in the measurement environment atmosphere of the non-measuring moisture sensing element and the temperature sensing element;
A second dew point temperature calculation that obtains a dew point temperature obtained as a second dew point temperature based on measured values of relative humidity and temperature in the measurement environment atmosphere of the measurement moisture sensing element and the temperature sensing element during heating by the heating means. Steps,
Deterioration of the humidity sensor comprising a deterioration determination step for determining whether or not the measurement moisture sensitive element has deteriorated to a degree that requires cleaning based on the difference between the first dew point temperature and the second dew point temperature. Diagnosis method.
第1の露点温度算出ステップで求めた第1の露点温度と、第2の露点温度算出ステップで求めた第2の露点温度とを比較して相対的高低差を求める高低差算出ステップと、
前記相対的高低差と第1の閾値とを比較する比較ステップとを備え、
劣化判定ステップは、前記第1の露点温度よりも前記第2の露点温度の方が高く、かつ、前記第1の閾値よりも前記相対的高低差の方が大きい場合に、計測環境雰囲気中の有機溶剤により計測用感湿素子にクリーニングが必要な程度の劣化が生じていると判定することを特徴とする湿度センサの劣化診断方法。 In the degradation diagnosis method of the humidity sensor according to claim 6,
A height difference calculating step for comparing the first dew point temperature obtained in the first dew point temperature calculating step and the second dew point temperature obtained in the second dew point temperature calculating step to obtain a relative height difference;
A comparison step of comparing the relative height difference with a first threshold,
In the deterioration determination step, when the second dew point temperature is higher than the first dew point temperature and the relative height difference is larger than the first threshold value, A method for diagnosing deterioration of a humidity sensor, characterized in that it is determined that the organic moisture has deteriorated to a degree that requires cleaning of the measurement moisture sensitive element.
劣化判定ステップで、計測用感湿素子に有機溶剤によりクリーニングが必要な程度の劣化が生じていると判定された場合に、加熱手段によって加熱クリーニングする加熱クリーニングステップを備えることを特徴とする湿度センサの劣化診断方法。 In the humidity sensor degradation diagnosis method according to claim 7,
A humidity sensor comprising a heating cleaning step for heating and cleaning by a heating means when it is determined in the deterioration determining step that the measuring moisture-sensitive element has deteriorated to an extent necessary for cleaning with an organic solvent. Deterioration diagnosis method of
第1の露点温度算出ステップで求めた第1の露点温度と、第2の露点温度算出ステップで求めた第2の露点温度とを比較して相対的高低差を求める高低差算出ステップと、
前記相対的高低差と第2の閾値とを比較する比較ステップとを備え、
劣化判定ステップは、前記第1の露点温度よりも前記第2の露点温度の方が低く、かつ、前記第2の閾値よりも前記相対的高低差の方が大きい場合に、計測環境雰囲気中の潮解性物質により計測用感湿素子にクリーニングが必要な程度の劣化が生じていると判定することを特徴とする湿度センサの劣化診断方法。 In the degradation diagnosis method of the humidity sensor according to claim 6,
A height difference calculating step for comparing the first dew point temperature obtained in the first dew point temperature calculating step and the second dew point temperature obtained in the second dew point temperature calculating step to obtain a relative height difference;
A comparison step of comparing the relative height difference with a second threshold,
In the deterioration determination step, when the second dew point temperature is lower than the first dew point temperature and the relative height difference is larger than the second threshold value, A method for diagnosing deterioration of a humidity sensor, characterized in that it is determined that a dehumidifying element for measurement has deteriorated to a degree that requires cleaning.
劣化判定ステップで、計測用感湿素子に潮解性物質によりクリーニングが必要な程度の劣化が生じていると判定された場合に、洗浄クリーニングを実施するよう報知する洗浄報知ステップを備えることを特徴とする湿度センサの劣化診断方法。 The deterioration diagnosis method for a humidity sensor according to claim 9,
In the deterioration determination step, when it is determined that the measurement moisture-sensitive element has deteriorated to a degree that requires cleaning due to a deliquescent substance, the cleaning notification step is provided to notify that cleaning cleaning is performed. Deterioration diagnosis method for humidity sensor.
第1の露点温度の代わりに、計測用感湿素子及び感温素子の計測環境雰囲気中の相対湿度及び温度の計測値に基づき得られる水蒸気圧を用い、かつ、第2の露点温度の代わりに、加熱手段による加熱中の非計測用感湿素子及び感温素子の計測環境雰囲気中の相対湿度及び温度の計測値に基づき得られる水蒸気圧を用いることを特徴とする湿度センサの劣化診断方法。 The method for diagnosing deterioration of a humidity sensor according to any one of claims 1 to 5,
Instead of the first dew point temperature, the moisture pressure for measurement and the water vapor pressure obtained based on the measured values of the relative humidity and temperature in the measurement environment atmosphere of the temperature sensitive element are used, and instead of the second dew point temperature. A humidity sensor deterioration diagnosis method characterized by using a moisture pressure for non-measurement during heating by a heating means and a water vapor pressure obtained based on measured values of relative humidity and temperature in a measurement environment atmosphere of the temperature sensitive element.
第1の露点温度の代わりに、非計測用感湿素子及び感温素子の計測環境雰囲気中の相対湿度及び温度の計測値に基づき得られる水蒸気圧を用い、かつ、第2の露点温度の代わりに、加熱手段による加熱中の計測用感湿素子及び感温素子の計測環境雰囲気中の相対湿度及び温度の計測値に基づき得られる水蒸気圧を用いることを特徴とする湿度センサの劣化診断方法。 The humidity sensor deterioration diagnosis method according to any one of claims 6 to 10,
In place of the first dew point temperature, the moisture pressure obtained based on the measured values of the relative humidity and temperature in the measurement environment atmosphere of the non-measuring moisture sensing element and the temperature sensing element is used, and instead of the second dew point temperature. In addition, a humidity sensor deterioration diagnosis method using a humidity sensor for measurement during heating by a heating means and a water vapor pressure obtained based on measured values of relative humidity and temperature in a measurement environment atmosphere of the temperature sensitive element.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009087202A JP5230508B2 (en) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | Degradation diagnosis method for humidity sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009087202A JP5230508B2 (en) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | Degradation diagnosis method for humidity sensor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010237130A JP2010237130A (en) | 2010-10-21 |
JP5230508B2 true JP5230508B2 (en) | 2013-07-10 |
Family
ID=43091571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009087202A Expired - Fee Related JP5230508B2 (en) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | Degradation diagnosis method for humidity sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5230508B2 (en) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2508881B1 (en) * | 2011-04-04 | 2019-01-23 | Sensirion AG | Testing a humidity sensor |
EP2565635B1 (en) | 2011-09-02 | 2017-11-15 | Sensirion AG | Sensor chip and method for manufacturing a sensor chip |
JP5884238B2 (en) | 2012-03-05 | 2016-03-15 | ナガノサイエンス株式会社 | Humidity detection device and environmental test device equipped with the same |
EP2642289A1 (en) | 2012-03-20 | 2013-09-25 | Sensirion AG | Portable electronic device |
JP5912874B2 (en) * | 2012-05-30 | 2016-04-27 | アズビル株式会社 | Humidity measurement system |
JP5912875B2 (en) * | 2012-05-30 | 2016-04-27 | アズビル株式会社 | Dew point temperature measurement system |
US9772317B2 (en) | 2012-07-26 | 2017-09-26 | Sensirion Ag | Method for operating a portable electronic device |
JP6186244B2 (en) * | 2013-10-30 | 2017-08-23 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Temperature control device for heater for temperature and humidity sensor |
US9970396B2 (en) | 2013-12-10 | 2018-05-15 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Intake air humidity measurement device for an internal combustion engine |
JP6294960B2 (en) * | 2014-04-16 | 2018-03-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Humidity measuring device |
CN104458809B (en) * | 2014-12-01 | 2016-09-28 | 郑州轻工业学院 | A kind of quartz resonance sensitive circuit for dew point identification |
EP3244199B1 (en) | 2015-01-08 | 2019-12-18 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Humidity measuring device |
EP3379218B1 (en) * | 2017-03-21 | 2020-07-15 | MEAS France | Method for providing a diagnostic on a combined humidity and temperature sensor |
DE102018201946A1 (en) * | 2018-02-08 | 2019-08-08 | Audi Ag | Method and device for checking the plausibility of the measured values of a humidity sensor |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5610243A (en) * | 1979-07-04 | 1981-02-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Temperature sensor controlling device |
JPH068545Y2 (en) * | 1985-10-11 | 1994-03-02 | 日本特殊陶業株式会社 | Humidity sensor |
JP2863663B2 (en) * | 1991-04-18 | 1999-03-03 | 大阪酸素工業株式会社 | Method for cleaning a reflector of an optical dew point meter and an optical dew point meter with a cleaning device |
JPH09145646A (en) * | 1995-11-24 | 1997-06-06 | Babcock Hitachi Kk | Dew-point hygrometer and its usage method |
US6895803B2 (en) * | 2000-10-20 | 2005-05-24 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Humidity sensor |
JP3721087B2 (en) * | 2001-02-20 | 2005-11-30 | 株式会社東芝 | Biosensor type abnormal water quality detection device |
JP3878466B2 (en) * | 2001-11-30 | 2007-02-07 | 日本特殊陶業株式会社 | Humidity sensor control device and humidity sensor control method |
FI20050530L (en) * | 2005-05-18 | 2006-11-19 | Vaisala Oyj | Method and apparatus for calibrating relative concentration measurement |
JP2008058000A (en) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Toshiba Corp | Aggregation state detection system |
ITMI20071121A1 (en) * | 2007-06-01 | 2008-12-02 | Guido Valentini | "DUST ASPIRATOR WITH AUTOMATIC FILTER CLEANING" |
JP5235756B2 (en) * | 2009-03-31 | 2013-07-10 | アズビル株式会社 | Degradation diagnosis method for humidity sensor |
-
2009
- 2009-03-31 JP JP2009087202A patent/JP5230508B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010237130A (en) | 2010-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5230508B2 (en) | Degradation diagnosis method for humidity sensor | |
JP5235756B2 (en) | Degradation diagnosis method for humidity sensor | |
US8005629B2 (en) | Method for monitoring sensor function | |
EP2508881B1 (en) | Testing a humidity sensor | |
CN102597754B (en) | hydrogen chlorine level detector | |
JP7211885B2 (en) | Arithmetic device, arithmetic method and gas detection system | |
US20170038327A1 (en) | Systems And Methods For Humidity Measurement Using Dielectric Material-Based Relative Humidity Sensors | |
US11366075B2 (en) | Method for determining an amount of deposition of scale on a heating element and household appliance comprising a heating element | |
JP7210820B2 (en) | ONLINE DIAGNOSTIC METHOD AND ONLINE DIAGNOSTIC SYSTEM FOR FILTER | |
US10473548B2 (en) | Method and apparatus for detecting presence of a fluid | |
JP6851617B2 (en) | Measuring device | |
JP5126158B2 (en) | Electrode regeneration processing method for oxygen sensor | |
CN112504512A (en) | Temperature sensor precision self-detection and self-calibration method, electronic device and storage medium | |
JP6535413B2 (en) | Exhalation gas detection device and exhalation gas detection method | |
JP5464694B2 (en) | Capacitive humidity sensor | |
JP5893982B2 (en) | Gas detector | |
US12130251B2 (en) | Method for operating a gas sensor device and gas sensor device for ascertaining pieces of information about an air quality | |
JP5608465B2 (en) | Resistance value judgment device | |
JP5216444B2 (en) | Humidity measuring device | |
JP6300203B2 (en) | Gas detector | |
JP2009092523A (en) | Degradation judgment method for humidity sensor and humidity measuring device | |
CN113092538B (en) | System and method for avoiding ozone impact on gas sensor | |
JP6368227B2 (en) | Abnormality judgment system and environmental sensor assembly | |
JP6108516B2 (en) | Gas detector | |
JP2015219067A (en) | Humidity detection device, and inspection method of humidity detection element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5230508 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |