JP5229243B2 - Air conditioning indoor unit and method for manufacturing transmission device provided in the air conditioning indoor unit - Google Patents
Air conditioning indoor unit and method for manufacturing transmission device provided in the air conditioning indoor unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP5229243B2 JP5229243B2 JP2010012200A JP2010012200A JP5229243B2 JP 5229243 B2 JP5229243 B2 JP 5229243B2 JP 2010012200 A JP2010012200 A JP 2010012200A JP 2010012200 A JP2010012200 A JP 2010012200A JP 5229243 B2 JP5229243 B2 JP 5229243B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic component
- component group
- wiring pattern
- transmission circuit
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 120
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title claims description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
本発明は空調室内機に関し、特に、赤外線発光ダイオードを介して赤外線信号を送信する送信装置を備えた空調室内機に関する。 The present invention relates to an air-conditioning indoor unit , and more particularly to an air-conditioning indoor unit including a transmission device that transmits an infrared signal via an infrared light-emitting diode.
ワイヤレス・リモートコントロール・ユニット(以後、リモコンとよぶ)は、赤外線発光ダイオードを介して赤外線信号を送信する送信回路を備えている。赤外線発光ダイオードから発せられる赤外線信号の強度は、その赤外線発光ダイオードに供給される電流値で決定される。したがって、送信の対象となる機器の機種ごとに赤外線信号の強度が異なれば、それに応じた数のリモコンが必要となる。 A wireless remote control unit (hereinafter referred to as a remote controller) includes a transmission circuit that transmits an infrared signal via an infrared light emitting diode. The intensity of the infrared signal emitted from the infrared light emitting diode is determined by the current value supplied to the infrared light emitting diode. Therefore, if the intensity of the infrared signal differs depending on the model of the device to be transmitted, a corresponding number of remote controllers are required.
しかし、機種ごとに異なるリモコンを揃えることは部品および組立の面でコスト増となるので、コスト低減を目的とする様々な回路が検討されている。例えば、特許文献1(特開2003−148790号公報)では、空調機及びリモコンそれぞれが機種別情報を共有し、リモコンが送信対象となる空調機の機種に合わせて内部設定を変更する技術が開示されている。また、特許文献2(特開2006−311053号公報)では、リモコンが複数の送信回路を備え、スイッチによって送信回路を選択する技術が開示されている。 However, providing different remote controllers for each model increases costs in terms of parts and assembly, and various circuits for reducing the cost have been studied. For example, Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2003-148790) discloses a technology in which each air conditioner and remote controller share model type information, and the remote controller changes the internal settings according to the type of air conditioner to be transmitted. Has been. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-311053 discloses a technique in which a remote controller includes a plurality of transmission circuits and a transmission circuit is selected by a switch.
特許文献1の技術によれば、1つのリモコンが多機種の空調機に対応することができるので標準化による管理コストの低減は可能であるが、大容量メモリ及び全機種に対応した電子部品が実装されるので部品コストは増加する。また、特許文献2の技術によればスイッチを切り替えるための回路が必要であり、その分の部品コストが増加する。つまり、両者とも部品コストの増加を伴う。
According to the technology of
本発明の課題は、赤外線発光ダイオードに供給すべき電流に応じて、必要な電子部品群のみを実装させ、且つその電子部品群が実装される基板は兼用される、赤外線信号の送信装置を備えた空調室内機を提供することにある。 An object of the present invention, in accordance with the current to be supplied to the infrared light emitting diodes, is mounted to only the electronic component group required, and the substrate to which the electronic component group is mounted is also used, a transmission apparatus of an infrared signal It is to provide an air conditioning indoor unit .
本発明の第1観点に係る空調室内機は、赤外線発光ダイオードに所定の電流を供給して赤外線信号を送信する送信装置と、赤外線信号を受光する受信部が前面側または下面側に位置する本体ケーシングとを備えている。送信装置は、基板と、第1送信回路用配線パターンと、第2送信回路用配線パターンとを有している。第1送信回路用配線パターンは、基板上に形成され、赤外線発光ダイオードに第1電流を供給するための第1電子部品群が実装される。第2送信回路用配線パターンは、基板上に形成され、赤外線発光ダイオードに第1電流と異なる第2電流を供給するための第2電子部品群が実装される。そして、受信部が前面側に位置する本体ケーシングに対応する送信装置では、第1電子部品群が第1送信回路用配線パターンに実装される。また、受信部が下面側に位置する本体ケーシングに対応する送信装置では、第2電子部品群が第2送信回路用配線パターンに実装されることが選択的に行われる。 An air conditioning indoor unit according to a first aspect of the present invention includes a transmission device that transmits an infrared signal by supplying a predetermined current to an infrared light emitting diode, and a main body in which a receiving unit that receives the infrared signal is located on the front side or the lower side. And a casing. Transmitting device includes a substrate, a wiring pattern first transmitting circuit, and a for the second transmission circuit wiring pattern. The first transmission circuit wiring pattern is formed on the substrate, and a first electronic component group for supplying a first current to the infrared light emitting diode is mounted thereon. The second transmission circuit wiring pattern is formed on the substrate, and a second electronic component group for supplying a second current different from the first current to the infrared light emitting diode is mounted thereon. And in the transmission apparatus corresponding to the main body casing in which the reception unit is located on the front side, the first electronic component group is mounted on the first transmission circuit wiring pattern. Further, in the transmission device corresponding to the main body casing in which the reception unit is located on the lower surface side, the second electronic component group is selectively mounted on the second transmission circuit wiring pattern.
この送信装置では、赤外線発光ダイオードに必要電流を供給するために最低限必要な部品だけが実装されるので、部品点数の増加によるコスト増加が抑制される。 In this transmission device, only the minimum necessary components for supplying the necessary current to the infrared light emitting diode are mounted, so that an increase in cost due to an increase in the number of components is suppressed.
本発明の第2観点に係る空調室内機は、第1観点に係る空調室内機であって、赤外線発光ダイオードに第2電流が供給されたときの赤外線発光強度は、赤外線発光ダイオードに第1電流が供給されたときよりも大きい。 Air conditioner indoor unit according to a second aspect of the present invention is the air conditioning indoor unit pertaining to the first aspect, the infrared emission intensity when the second current is supplied to the infrared light emitting diode, a first current to the infrared light emitting diode Is greater than when supplied.
この送信装置では、1つの基板を用いて赤外線発光強度の異なる複数の送信装置のいずれか1つを製作することができるので、赤外線発光強度の大きさごとに基板を替える必要がない。 In this transmitter, since one of a plurality of transmitters having different infrared emission intensities can be manufactured using one substrate, it is not necessary to change the substrate for each magnitude of the infrared emission intensity.
本発明の第3観点に係る空調室内機は、第1観点に係る空調室内機であって、第2電子部品群が、第1電子部品群との間で共通の共通電子部品群と、第1電子部品群との間で共通でない非共通電子部品群とを含んでいる。そして、第1送信回路用配線パターンに第1電子部品群が実装されているとき、第2送信回路用配線パターンに非共通電子部品群は実装されていない。 Air conditioner indoor unit according to the third aspect of the present invention is the air conditioning indoor unit pertaining to the first aspect, the second electronic component group, and a common shared group of electronic components between the first electronic component group, the Non-common electronic component groups that are not common to one electronic component group are included. When the first electronic component group is mounted on the first transmission circuit wiring pattern, the non-common electronic component group is not mounted on the second transmission circuit wiring pattern.
この送信装置では、第1送信回路用配線パターンに第1電子部品群が実装されるとき、第2送信回路用配線パターンには非共通電子部品群は実装されないので、その分の部品点数が低減される。 In this transmission device, when the first electronic component group is mounted on the first transmission circuit wiring pattern, the non-common electronic component group is not mounted on the second transmission circuit wiring pattern, so the number of components is reduced accordingly. Is done.
本発明の第4観点に係る空調室内機は、第3観点に係る空調室内機であって、第1電子部品群が少なくとも、スイッチング素子とジャンパ線とを含んでいる。スイッチング素子は、赤外線発光ダイオードのカソード側ラインにコレクタ端子が接続される。ジャンパ線は、スイッチング素子のベース端子側ラインに直列接続される。第2電子部品群の共通電子部品群は、第1電子部品群からジャンパ線を除いた電子部品群から成る。 Air conditioning indoor unit pertaining to a fourth aspect of the present invention is the air conditioning indoor unit pertaining to a third aspect, the first electronic component group of at least, and a switching element and a jumper wire. The switching element has a collector terminal connected to the cathode side line of the infrared light emitting diode. The jumper line is connected in series to the base terminal side line of the switching element. The common electronic component group of the second electronic component group includes an electronic component group obtained by removing the jumper line from the first electronic component group.
この送信装置では、第1電子部品群からジャンパ線を除くだけで第2電子部品群の共通電子部品群を成すので、例えば送信装置の生産において、赤外線発光ダイオードに第1電流を供給するための送信装置の生産量が減少し第2電流を供給するための送信装置の生産量が増加した場合でも、部品転用が容易である。 In this transmission device, the common electronic component group of the second electronic component group is formed only by removing the jumper wire from the first electronic component group. For example, in the production of the transmission device, the first current is supplied to the infrared light emitting diode. Even when the production amount of the transmission device decreases and the production amount of the transmission device for supplying the second current increases, it is easy to divert components.
本発明の第5観点に係る空調室内機は、第4観点に係る空調室内機であって、非共通電子部品群が第2送信回路用配線パターンに実装されることによって、第1スイッチング素子のベース電流を増大させるための回路が形成される。 Air conditioning indoor unit pertaining to a fifth aspect of the present invention is the air conditioning indoor unit pertaining to the fourth aspect, by the non-common electronic component group is mounted on the wiring pattern for the second transmission circuit, the first switching element A circuit is formed to increase the base current.
この送信装置では、第1電流と第2電流との差は非共通電子部品群によって決まるので、赤外線発光強度をさらに大きくする送信装置が必要な場合、つまり赤外線発光ダイオードに第1電流および第2電流と異なる電流を供給するための送信装置が必要な場合は、非共通電子部品群を変更すればよく、機種拡大が容易である。 In this transmission device, the difference between the first current and the second current is determined by the non-common electronic component group. Therefore, when a transmission device that further increases the infrared light emission intensity is required, that is, the first current and the second current in the infrared light emitting diode. If a transmitter for supplying a current different from the current is required, the non-common electronic component group may be changed, and the model can be easily expanded.
本発明の第6観点に係る空調室内機は、第3観点に係る空調室内機であって、第2送信回路用配線パターンが、第1送信回路用配線パターンとの間で共通の共通配線パターンを含んでいる。共通電子部品群は、共通配線パターンに第1電子部品群の実装配列と同じ配列で実装される。 Air conditioning indoor unit pertaining to a sixth aspect of the present invention is the air conditioning indoor unit pertaining to a third aspect, the second transmission circuit wiring pattern is common common wiring pattern between the first transmission circuit wiring pattern Is included. The common electronic component group is mounted on the common wiring pattern in the same arrangement as that of the first electronic component group.
この送信装置では、赤外線発光ダイオードに第1電流を供給する送信装置および第2電流を供給する送信装置のどちらが製作されるのかに関係なく、共通配線パターンに共通電子部品群を実装するためのサブアセンブリを事前に行なっていても無駄にならないので、生産性が向上する。 In this transmission device, a sub-unit for mounting a common electronic component group on a common wiring pattern irrespective of whether a transmission device that supplies a first current to an infrared light emitting diode or a transmission device that supplies a second current is manufactured. Even if assembly is performed in advance, productivity is improved because it is not wasted.
本発明の第7観点に係る空調室内機は、第1観点に係る空調室内機であって、第2送信回路用配線パターンが、第1送信回路用配線パターンとの間で共通の共通配線パターンを含んでいる。この送信装置では、共通配線パターンの形成によって省配線化が図られるので、配線に関わるコストが低減される。 Air conditioning indoor unit pertaining to a seventh aspect of the present invention is the air conditioning indoor unit pertaining to the first aspect, the second transmission circuit wiring pattern is common common wiring pattern between the first transmission circuit wiring pattern Is included. In this transmission apparatus, wiring saving is achieved by forming a common wiring pattern, so that the cost associated with wiring is reduced.
本発明の第8観点に係る送信装置の製造方法は、第1観点に係る空調室内機が備える送信装置の製造方法であって、基板上に、第1送信回路用配線パターンと、第2送信回路用配線パターンとが形成される。第1送信回路用配線パターンには、赤外線発光ダイオードに第1電流を供給するための第1電子部品群が実装される。第2送信回路用配線パターンには、赤外線発光ダイオードに第1電流と異なる第2電流を供給するための第2電子部品群が実装される。送信装置が赤外線発光ダイオードに第1電流を供給するための装置として用いられるとき、第1送信回路用配線パターンに第1電子部品群が実装され、第2送信回路用配線パターンには第2電子部品群が実装されない。 The manufacturing method of the transmission apparatus which concerns on the 8th viewpoint of this invention is a manufacturing method of the transmission apparatus with which the air-conditioning indoor unit which concerns on a 1st viewpoint is provided , Comprising: On the board | substrate, the wiring pattern for 1st transmission circuits, and 2nd transmission A circuit wiring pattern is formed. A first electronic component group for supplying a first current to the infrared light emitting diode is mounted on the first transmission circuit wiring pattern. A second electronic component group for supplying a second current different from the first current to the infrared light emitting diode is mounted on the second transmission circuit wiring pattern. When the transmission device is used as a device for supplying the first current to the infrared light emitting diode, the first electronic component group is mounted on the first transmission circuit wiring pattern, and the second electronic circuit is mounted on the second transmission circuit wiring pattern. Parts group is not mounted.
この送信装置の製造方法では、赤外線発光ダイオードに供給される電流は、製造時に基板に実装される電子部品群が選択されることによって決まるので、切り替え用のスイッチ手段などを備える必要がない。 In this method for manufacturing a transmitting device, the current supplied to the infrared light emitting diode is determined by selecting an electronic component group mounted on the substrate at the time of manufacturing, and therefore there is no need to provide a switching means for switching.
本発明の第1観点に係る空調室内機では、赤外線発光ダイオードに必要電流を供給するために最低限必要な部品だけが実装されるので、部品点数の増加によるコスト増加が抑制される。 In the air conditioner indoor unit according to the first aspect of the present invention, only the minimum necessary components for supplying the necessary current to the infrared light emitting diode are mounted, so that an increase in cost due to an increase in the number of components is suppressed.
本発明の第2観点に係る空調室内機では、1つの基板を用いて赤外線発光強度の異なる複数の送信装置のいずれか1つを製作することができるので、赤外線発光強度の大きさごとに基板を替える必要がない。 In the air conditioner indoor unit according to the second aspect of the present invention, since any one of a plurality of transmitters having different infrared light emission intensities can be manufactured using a single substrate, a substrate for each magnitude of the infrared light emission intensity. There is no need to change.
本発明の第3観点に係る空調室内機では、第1送信回路用配線パターンに第1電子部品群が実装されるとき、第2送信回路用配線パターンには非共通電子部品群は実装されないので、その分の部品点数が低減される。 In the air conditioning indoor unit according to the third aspect of the present invention, when the first electronic component group is mounted on the first transmission circuit wiring pattern, the non-common electronic component group is not mounted on the second transmission circuit wiring pattern. The number of parts is reduced accordingly.
本発明の第4観点に係る空調室内機では、第1電子部品群からジャンパ線を除くだけで第2電子部品群の共通電子部品群を成すので、部品転用が容易である。 In the air conditioning indoor unit according to the fourth aspect of the present invention, the common electronic component group of the second electronic component group is formed only by removing the jumper wire from the first electronic component group, so that the component diversion is easy.
本発明の第5観点に係る空調室内機では、第1電流と第2電流との差は非共通電子部品群によって決まるので、機種拡大が容易である。 In the air conditioner indoor unit according to the fifth aspect of the present invention, the difference between the first current and the second current is determined by the non-common electronic component group, so that the model expansion is easy.
本発明の第6観点に係る空調室内機では、共通配線パターンに共通電子部品群を実装するためのサブアセンブリを事前に行なっていても無駄にならないので、生産性が向上する。 In the air conditioning indoor unit pertaining to the sixth aspect of the present invention, productivity is improved because it is not wasted even if the subassembly for mounting the common electronic component group on the common wiring pattern is performed in advance.
本発明の第7観点に係る空調室内機では、共通配線パターンの形成によって省配線化が図られるので、配線に関わるコストが低減される。 In the air conditioning indoor unit pertaining to the seventh aspect of the present invention, wiring saving is achieved by forming a common wiring pattern, so the cost associated with wiring is reduced.
本発明の第8観点に係る送信装置の製造方法では、赤外線発光ダイオードに供給される電流は、製造時に基板に実装される電子部品群が選択されることによって決まるので、切り替え用のスイッチ手段などを備える必要がない。 In the method for manufacturing a transmitting apparatus according to the eighth aspect of the present invention, the current supplied to the infrared light emitting diode is determined by selecting an electronic component group mounted on the substrate at the time of manufacture, so that switching means for switching, etc. It is not necessary to have.
図1は、本実施形態に係る送信装置が使用されるリモコン、及びその被送信機器である空調室内機の概略図である。図1において、空調室内機1は、第1の空調室内機1Aと第2の空調室内機1Bの2機種が存在する。第1の空調室内機1Aは、ワイヤレス・リモートコントロール・ユニット2(以後、リモコン2とよぶ)からの赤外線を受ける受光部10aが本体ケーシング10の前面側にある。また、第2の空調室内機1Bは、リモコン2からの赤外線を受ける受光部10bが本体ケーシング10の下面側にある。
FIG. 1 is a schematic diagram of a remote controller in which the transmission device according to the present embodiment is used and an air conditioning indoor unit that is a device to be transmitted. In FIG. 1, there are two types of air conditioning
第2の空調室内機1Bの受光部10bは本体ケーシング10の下面側にあるので、リモコン2から発せられる赤外線は、直に受光部10bに入るよりも壁や物体に反射して受光部に入る確率が高い。リモコン2からの赤外線強度が小さい場合、その強度が反射によってさらに減衰し第2の空調室内機1Bが反応しない可能性があるので、赤外線発光強度は大きいほうが好ましい。
Since the
また、図1のような受光部が本体ケーシング10の前面部または下面部にあるという条件だけでなく、受光部が同じ場所に位置している空調室内機であっても、リモコン2の赤外線強度が異なることもある。説明の便宜上、赤外線強度の小さい側のリモコン2を第1リモコン2Aと呼び、赤外線強度の大きい側のリモコン2を第2リモコン2Bと呼ぶ。
In addition to the condition that the light receiving unit as shown in FIG. 1 is located on the front surface or the lower surface of the
(第1送信回路21)
図2は、第1リモコンに搭載される第1送信回路の回路図である。図2において、第1送信回路21は、基板20上に搭載されており、赤外線発光ダイオードD1、第1トランジスタQ1、第1抵抗R1、第2抵抗R2、及びジャンパ線JPを含んでいる。
(First transmission circuit 21)
FIG. 2 is a circuit diagram of a first transmission circuit mounted on the first remote controller. In FIG. 2, the
赤外線発光ダイオードD1は、供給される電流に対応する強度の赤外線を発光する。第1トランジスタQ1は、赤外線発光ダイオードD1への電流の供給および遮断を行うスイッチング素子であり、そのコレクタ端子が赤外線発光ダイオードD1のカソード端子に接続される。また、エミッタ端子は接地されている。 The infrared light emitting diode D1 emits infrared light having an intensity corresponding to the supplied current. The first transistor Q1 is a switching element that supplies and cuts off current to the infrared light emitting diode D1, and its collector terminal is connected to the cathode terminal of the infrared light emitting diode D1. The emitter terminal is grounded.
第1抵抗R1は、赤外線発光ダイオードD1に供給される電流を制限する抵抗であり、一方の端子が赤外線発光ダイオードD1のアノード端子に接続され、他方の端子が電源Vccに接続される。 The first resistor R1 is a resistor that limits the current supplied to the infrared light emitting diode D1, and one terminal is connected to the anode terminal of the infrared light emitting diode D1, and the other terminal is connected to the power supply Vcc.
第2抵抗R2は、第1トランジスタQ1のベース電流を制限する抵抗であり、一方の端子が第1トランジスタQ1のベース端子に接続される。ジャンパ線JPは、一方の端子が第2抵抗R2に接続され、他方の端子はマイコン(図示せず)の信号ライン上に接続される。ジャンパ線JPは、基板20上に第1送信回路21が搭載されないときは、実装されない。
The second resistor R2 is a resistor that limits the base current of the first transistor Q1, and one terminal is connected to the base terminal of the first transistor Q1. Jumper line JP has one terminal connected to second resistor R2, and the other terminal connected to a signal line of a microcomputer (not shown). The jumper line JP is not mounted when the
第1送信回路21では、マイコンから第1トランジスタQ1のベース端子に対して所定電圧の信号が出力されることによって、コレクタ端子とエミッタ端子間とがオンし、赤外線発光ダイオードD1に電源Vccから第1電流が供給され赤外線発光ダイオードD1が発光する。
In the
第1トランジスタQ1、第1抵抗R1、第2抵抗R2、及びジャンパ線JPは、赤外線発光ダイオードD1に第1電流を供給するための電子部品群であり、以後の説明の便宜上、第1電子部品群210とよぶ。
The first transistor Q1, the first resistor R1, the second resistor R2, and the jumper line JP are an electronic component group for supplying a first current to the infrared light emitting diode D1, and for the convenience of the following description, the first electronic component is used. This is called
(第2送信回路22)
図3は、第2リモコンに搭載される第2送信回路の回路図である。図3において、第2送信回路22は、基板20上に搭載されており、赤外線発光ダイオードD1、第1トランジスタQ1、第1抵抗R1、第2抵抗R2、第2トランジスタQ2、第3抵抗R3、及び第4抵抗R4を含んでいる。
(Second transmission circuit 22)
FIG. 3 is a circuit diagram of a second transmission circuit mounted on the second remote controller. In FIG. 3, the
第2送信回路22における赤外線発光ダイオードD1、第1トランジスタQ1、第1抵抗R1および第2抵抗R2の機能は、第1送信回路21におけるそれらの機能と同様であるので、説明を省略する。
The functions of the infrared light emitting diode D1, the first transistor Q1, the first resistor R1, and the second resistor R2 in the
第2トランジスタQ2は、第1トランジスタQ1のベース電流の供給および遮断を行うスイッチング素子であり、そのコレクタ端子は電源Vccに接続され、そのエミッタ端子は第2抵抗R2に接続される。 The second transistor Q2 is a switching element that supplies and cuts off the base current of the first transistor Q1, and has a collector terminal connected to the power supply Vcc and an emitter terminal connected to the second resistor R2.
第3抵抗R3は、一方の端子が第2トランジスタQ2のベース端子に接続され、他方の端子はマイコンの信号ライン上に接続される。 The third resistor R3 has one terminal connected to the base terminal of the second transistor Q2, and the other terminal connected to the signal line of the microcomputer.
第2送信回路22では、マイコンから第2トランジスタQ2のベース端子に対して所定電圧の信号が出力されることによって、第2トランジスタQ2のコレクタ端子とエミッタ端子間とがオンし、それによって第1トランジスタQ1のベース端子にベース電流が流れ、第1トランジスタQ1のコレクタ端子とエミッタ端子間とがオンし、赤外線発光ダイオードD1に電源Vccから第2電流が供給され赤外線発光ダイオードD1が発光する。
In the
第1トランジスタQ1、第1抵抗R1、第2抵抗R2、第2トランジスタQ2、第3抵抗R3、及び第4抵抗R4は、赤外線発光ダイオードD1に第2電流を供給するための電子部品群であり、以後の説明の便宜上、第2電子部品群220とよぶ。
The first transistor Q1, the first resistor R1, the second resistor R2, the second transistor Q2, the third resistor R3, and the fourth resistor R4 are an electronic component group for supplying a second current to the infrared light emitting diode D1. For convenience of the following description, this will be referred to as a second
また、第2送信回路22の第1トランジスタQ1、第1抵抗R1、及び第2抵抗R2は、第1送信回路21との間で共通であるので、以後の説明の便宜上、共通電子部品群221とよぶ。第1電子部品群210からジャンパ線JPを除くだけで第2電子部品群220の共通電子部品群221を成すので、例えば、リモコン2の生産計画において第1送信回路21を搭載する第1リモコン2Aの生産量が減少し、第2送信回路22を搭載する第2リモコン2Bの生産量が増加した場合でも、部品転用が容易である。
Further, since the first transistor Q1, the first resistor R1, and the second resistor R2 of the
また、第2トランジスタQ2、第3抵抗R3、及び第4抵抗R4は、第1送信回路21との間で共通ではないので、以後の説明の便宜上、非共通電子部品群222とよぶ。非共通電子部品群222が基板20上に実装されることによって、第1スイッチング素子Q1のベース電流を増大させるための回路が形成される。つまり、第1スイッチング素子Q1のベース電流が大きいほど、赤外線発光ダイオードD1に供給される電流は大きくなり、赤外線発光ダイオードD1の電流が大きくなるほど、赤外線発光ダイオードD1の発光強度は強くなる。
Further, since the second transistor Q2, the third resistor R3, and the fourth resistor R4 are not common to the
つまり、第2送信回路22によって電源Vccから赤外線発光ダイオードD1へ供給される第2電流は、第1送信回路21によって電源Vccから赤外線発光ダイオードD1へ供給される第1電流よりも大きく、赤外線発光ダイオードD1の発光強度も強い。そうすると、第1電流と第2電流との差は非共通電子部品群222によって決まることになり、赤外線発光強度をさらに大きくする送信装置が必要な場合、非共通電子部品群222を変更すればよい。
That is, the second current supplied from the power supply Vcc to the infrared light emitting diode D1 by the
第1リモコン2Aと第2リモコン2Bとは、第1送信回路21と第2送信回路22との間に構成の差があるが、その他は同じで構成ある。それゆえ、基板20上に配線パターンをスクリーン印刷する際、基板20を第1送信回路21及び第2送信回路22のいずれの回路にも対応可能な配線パターン10を有するようにすることによって、機種ごとに基板を製作する必要がなく、製造コスト増大を抑制することができる。以下、図面を用いて具体例を説明する。
The first
図4(a)は基板の第1送信回路用配線パターン部分の平面図であり、(b)は基板の第2送信回路用配線パターン部分の平面図である。図4(a)において、第1送信回路用配線パターン11は、破線で囲まれた配線パターン110と一点鎖線で囲まれた配線パターン111とから成る。また、第2送信回路用配線パターン12は、破線で囲まれた配線パターン110と二点鎖線で囲まれた配線パターン112とから成る。
4A is a plan view of the first transmission circuit wiring pattern portion of the substrate, and FIG. 4B is a plan view of the second transmission circuit wiring pattern portion of the substrate. 4A, the first transmission
破線で囲まれた配線パターン110は、第1送信回路用配線パターン11と第2送信回路用配線パターン12との間で共通であるので、以後、共通配線パターン110とよぶ。この共通配線パターン110が形成されることによって省配線化が図られるので、配線に関わるコストが低減される。
Since the
本実施形態では、1つの基板20上に、第1送信回路用配線パターン11と第2送信回路用配線パターン12とが形成されているので、第1送信回路用配線パターン11に第1電子部品群210が実装されることによって赤外線発光ダイオードD1に第1電流を供給するための第1送信回路21が製作される。また、第2送信回路用配線パターン12に第2電子部品群220が実装されることによって、赤外線発光ダイオードD1に第2電流を供給するための第2送信回路22が製作される。
In the present embodiment, since the first transmission
また、第2電子部品群220の共通電子部品群221は、共通配線パターン110に第1電子部品群220の実装配列と同じ配列で実装されるので、第1送信回路21を搭載する第1リモコン2Aおよび第2送信回路22を搭載する第2リモコン2Bのどちらが生産されるのかに関係なく、共通配線パターン110に共通電子部品群221を実装するためのサブアセンブリを事前に行なっていても無駄にならない。
In addition, since the common
また、上記のような製造方法によって、赤外線発光ダイオードD1に供給される電流は、製造時に基板20上の配線パターン10(第1送信回路用配線パターン11及び第2送信回路用配線パターン12を含む)に実装される電子部品群として、第1電子部品群210又は第2電子部品群220のどちらが選択されるかによって決まるので、切り替え用のスイッチ手段などを備える必要がない。
Further, the current supplied to the infrared light emitting diode D1 by the manufacturing method as described above includes the wiring pattern 10 (including the first transmission
以上のように、外観が全く同じであっても、第1リモコン2Aであるならば、基板20上の第1送信回路用配線パターン11に第1電子部品群210が実装され、第2送信回路用配線パターン12には第2電子部品群220が実装されていない。また、第2リモコン2Bであるならば、基板20上の第2送信回路用配線パターン12に第2電子部品群220が実装され、第1送信回路用配線パターン11には第1電子部品群210が実装されていない。
As described above, the first
なお、第1電子部品群210と第2電子部品群220との間には、共通電子部品群221が存在するが、第1電子部品群210は赤外線発光ダイオードD1に第1電流を流すための電子部品群であるので、共通電子部品群221だけでは赤外線発光ダイオードD1に第1電流を流すことはできず、第1電子部品群210が実装されているとは言えない。
Note that a common
同様に、第2電子部品群220は、赤外線発光ダイオードD1に第2電流を流すための電子部品群であり、共通電子部品群221だけでは赤外線発光ダイオードD1に第2電流を流すことはできず、第2電子部品群220が実装されているとは言えない。
Similarly, the second
<特徴>
(1)
第1リモコン2Aおよび第2リモコン2Bでは、基板20上に、第1送信回路用配線パターン11と第2送信回路用配線パターン12とが形成されている。第1リモコン2Aとして利用されるとき、第1送信回路用配線パターン11には赤外線発光ダイオードD1に第1電流を供給するための第1電子部品群210が実装される。また、第2リモコン2Bとして利用されるとき、第2送信回路用配線パターン12には赤外線発光ダイオードD1に第2電流を供給するための第2電子部品群220が実装される。つまり、第1電子部品群210が第1送信回路用配線パターン11に実装されること、又は第2電子部品群220が第2送信回路用配線パターン12に実装されることは選択的に行われる。その結果、第1リモコン2A又は第2リモコン2Bには、赤外線発光ダイオードD1に必要電流を供給するために最低限必要な部品だけが実装されることが可能となるので、部品点数の増加によるコスト増加が抑制され、その結果、製造コストの低減が可能となる。
<Features>
(1)
In the first
(2)
また、1つの基板20を用いて赤外線発光強度の異なる第1リモコン2A又は第2リモコン2Bのいずれか1つを製作することができるので、赤外線発光強度の大きさごとに基板を替える必要がない。
(2)
In addition, since one of the first
(3)
また、第2電子部品群220が、第1電子部品群210との間で共通の共通電子部品群221と、第1電子部品群210との間で共通でない非共通電子部品群222とを含んでいる。第1送信回路用配線パターン11に第1電子部品群210が実装されるとき、第2送信回路用配線パターン12に非共通電子部品群222は実装されていないので、その分の部品点数が低減される。
(3)
The second
以上のように、本発明によれば、赤外線発光ダイオードに供給すべき電流に応じて、必要な電子部品群のみを実装させ、且つその電子部品群が実装される基板は兼用されるので、空調室内機のリモコンだけに限らず、他の機器のリモコンにも有用である。 As described above, according to the present invention, only the necessary electronic component group is mounted according to the current to be supplied to the infrared light emitting diode, and the board on which the electronic component group is mounted is also used. This is useful not only for remote control of indoor units but also for remote control of other devices.
11 第1送信回路用配線パターン
12 第2送信回路用配線パターン
20 基板20
D1 赤外線発光ダイオード
Q1 第1スイッチング素子
JP ジャンパ線
11 First Transmitting
D1 Infrared light emitting diode Q1 First switching element JP Jumper wire
Claims (8)
前記赤外線信号を受光する受信部(10b)が前面側または下面側に位置する本体ケーシング(10)と、
を備え、
前記送信装置(2)は、
基板(20)と、
前記基板(20)上に形成され、前記赤外線発光ダイオード(D1)に第1電流を供給するための第1電子部品群が実装される第1送信回路用配線パターン(11)と、
前記基板(20)上に形成され、前記赤外線発光ダイオード(D1)に前記第1電流と異なる第2電流を供給するための第2電子部品群が実装される第2送信回路用配線パターン(12)と、
を有し、
前記受信部(10b)が前面側に位置する前記本体ケーシング(10)に対応する前記送信装置(2)では、前記第1電子部品群が前記第1送信回路用配線パターン(11)に実装され、
前記受信部(10b)が下面側に位置する前記本体ケーシング(10)に対応する前記送信装置(2)では、前記第2電子部品群が前記第2送信回路用配線パターン(12)に実装される、
空調室内機(1)。 A transmitter (2) for supplying a predetermined current to the infrared light emitting diode (D1) and transmitting an infrared signal ;
A main body casing (10) in which a receiver (10b) for receiving the infrared signal is located on the front side or the lower side;
With
The transmission device (2)
A substrate (20);
A first transmission circuit wiring pattern (11) formed on the substrate (20) and mounted with a first electronic component group for supplying a first current to the infrared light emitting diode (D1);
A second transmission circuit wiring pattern (12) formed on the substrate (20) and mounted with a second electronic component group for supplying a second current different from the first current to the infrared light emitting diode (D1). )When,
Have
In the transmission device (2) corresponding to the main casing (10) in which the reception unit (10b) is located on the front side, the first electronic component group is mounted on the first transmission circuit wiring pattern (11). ,
In the transmission device (2) corresponding to the main casing (10) in which the reception unit (10b) is located on the lower surface side, the second electronic component group is mounted on the second transmission circuit wiring pattern (12). The
Air conditioning indoor unit (1).
請求項1に記載の空調室内機(1)。 Infrared light emission intensity when the second current is supplied to the infrared light emitting diode (D1) is larger than when the first current is supplied to the infrared light emitting diode (D1),
The air conditioning indoor unit (1) according to claim 1 .
前記第1電子部品群との間で共通の共通電子部品群と、
前記第1電子部品群との間で共通でない非共通電子部品群と、
を含み、
前記第1送信回路用配線パターン(11)に前記第1電子部品群が実装されているとき、前記第2送信回路用配線パターン(12)に前記非共通電子部品群が実装されていない、
請求項1に記載の空調室内機(1)。 The second electronic component group is:
A common electronic component group common to the first electronic component group;
A non-common electronic component group that is not common to the first electronic component group;
Including
When the first electronic component group is mounted on the first transmission circuit wiring pattern (11), the non-common electronic component group is not mounted on the second transmission circuit wiring pattern (12).
The air conditioning indoor unit (1) according to claim 1 .
前記赤外線発光ダイオード(D1)のカソード側ラインにコレクタ端子が接続されるスイッチング素子(Q1)と、
前記スイッチング素子(Q1)のベース端子側ラインに直列接続されるジャンパ線(JP)と、
を含み、
前記第2電子部品群の共通電子部品群は、前記第1電子部品群から前記ジャンパ線(JP)を除いた電子部品群から成る、
請求項3に記載の空調室内機(1)。 The first electronic component group is at least
A switching element (Q1) having a collector terminal connected to the cathode side line of the infrared light emitting diode (D1);
A jumper wire (JP) connected in series to the base terminal side line of the switching element (Q1);
Including
The common electronic component group of the second electronic component group includes an electronic component group obtained by removing the jumper wire (JP) from the first electronic component group.
The air conditioning indoor unit (1) according to claim 3 .
請求項4に記載の空調室内機(1)。 A circuit for increasing the base current of the first switching element (Q1) is formed by mounting the non-common electronic component group on the second transmission circuit wiring pattern.
The air conditioning indoor unit (1) according to claim 4 .
前記共通電子部品群が、前記共通配線パターンに前記第1電子部品群の実装配列と同じ配列で実装される、
請求項3に記載の空調室内機(1)。 The second transmission circuit wiring pattern (12) includes a common wiring pattern common to the first transmission circuit wiring pattern (11),
The common electronic component group is mounted on the common wiring pattern in the same arrangement as the first electronic component group.
The air conditioning indoor unit (1) according to claim 3 .
請求項1に記載の空調室内機(1)。 The second transmission circuit wiring pattern (12) includes a common wiring pattern common to the first transmission circuit wiring pattern (11).
The air conditioning indoor unit (1) according to claim 1 .
基板(20)上に、
前記赤外線発光ダイオード(D1)に第1電流を供給するための第1電子部品群が実装される第1送信回路用配線パターン(11)と、
前記赤外線発光ダイオード(D1)に前記第1電流と異なる第2電流を供給するための第2電子部品群が実装される第2送信回路用配線パターン(12)と、
が形成され、
前記送信装置が前記赤外線発光ダイオード(D1)に前記第1電流を供給するための装置として用いられるとき、前記第1送信回路用配線パターン(11)に前記第1電子部品群が実装され、前記第2送信回路用配線パターン(12)には前記第2電子部品群が実装されない、
送信装置の製造方法。 It is a manufacturing method of the transmitting device with which the air-conditioning indoor unit according to claim 1 is provided ,
On the substrate (20),
A first transmission circuit wiring pattern (11) on which a first electronic component group for supplying a first current to the infrared light emitting diode (D1) is mounted;
A second transmission circuit wiring pattern (12) on which a second electronic component group for supplying a second current different from the first current to the infrared light emitting diode (D1) is mounted;
Formed,
When the transmission device is used as a device for supplying the first current to the infrared light emitting diode (D1), the first electronic component group is mounted on the first transmission circuit wiring pattern (11), and The second electronic component group is not mounted on the second transmission circuit wiring pattern (12).
A method for manufacturing a transmitter.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010012200A JP5229243B2 (en) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | Air conditioning indoor unit and method for manufacturing transmission device provided in the air conditioning indoor unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010012200A JP5229243B2 (en) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | Air conditioning indoor unit and method for manufacturing transmission device provided in the air conditioning indoor unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011151665A JP2011151665A (en) | 2011-08-04 |
JP5229243B2 true JP5229243B2 (en) | 2013-07-03 |
Family
ID=44538254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010012200A Expired - Fee Related JP5229243B2 (en) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | Air conditioning indoor unit and method for manufacturing transmission device provided in the air conditioning indoor unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5229243B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0639473Y2 (en) * | 1986-05-09 | 1994-10-12 | 株式会社東芝 | Printed circuit board |
JP2003158350A (en) * | 2001-11-20 | 2003-05-30 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Printed circuit board |
JP2005012509A (en) * | 2003-06-19 | 2005-01-13 | Alpine Electronics Inc | Remote control system, remote control transmitter used therefor, and electronic device |
JP2006186172A (en) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Murata Mach Ltd | Printed wiring board, manufacturing method for printed board and static eliminator |
JP4628185B2 (en) * | 2005-05-27 | 2011-02-09 | ローム株式会社 | Semiconductor device, module and portable terminal device |
-
2010
- 2010-01-22 JP JP2010012200A patent/JP5229243B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011151665A (en) | 2011-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7791494B2 (en) | Voltage monitoring device | |
US7129654B2 (en) | Flashing light control apparatus and method thereof | |
JP2018067451A (en) | Light source module for vehicle lamp and vehicle lamp | |
CN102756628B (en) | Heating, ventilating, and air conditioning module for a vehicle | |
KR101209799B1 (en) | Switch identification system for vehicle | |
JP5229243B2 (en) | Air conditioning indoor unit and method for manufacturing transmission device provided in the air conditioning indoor unit | |
US10271406B2 (en) | Distributed electric lighting architecture for motor vehicle | |
US7408384B2 (en) | Drive circuit of computer system for driving a mode indicator | |
CN104009743B (en) | Photoelectrical coupler device and input and/or output block | |
US10438481B2 (en) | Integrated remote control device and computer readable recording medium storing remote controlling method using the same | |
JP6300958B2 (en) | Receiver board | |
US9515652B2 (en) | Relay module device | |
US20080094820A1 (en) | LED Vehicle Light Having A Current Consuming Device | |
US20220055530A1 (en) | Lighting Device for a Motor Vehicle | |
JP2003127646A (en) | External connector, actuator device for vehicle, and air conditioner for vehicle | |
US7369392B2 (en) | Circuit for preventing simultaneous on operations | |
CN114244875A (en) | Basic module of network structure, network structure and method for configuring extension module of network structure | |
WO2012035642A1 (en) | Alarm sensor system | |
JP2006269932A (en) | Illumination drive circuit for vehicle | |
KR101249326B1 (en) | System for controlling lamp of vehicle | |
JP5589451B2 (en) | Lighting device | |
US20100149797A1 (en) | Method for operating a lighting system | |
KR101360687B1 (en) | Switch identification system for vehicle | |
JP2014078450A (en) | Lighting device | |
JP5063658B2 (en) | LED substrate mounting spacer and air conditioner equipped with the spacer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130304 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5229243 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |