JP5228986B2 - ナノ炭素材料複合基板製造方法 - Google Patents
ナノ炭素材料複合基板製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5228986B2 JP5228986B2 JP2009037592A JP2009037592A JP5228986B2 JP 5228986 B2 JP5228986 B2 JP 5228986B2 JP 2009037592 A JP2009037592 A JP 2009037592A JP 2009037592 A JP2009037592 A JP 2009037592A JP 5228986 B2 JP5228986 B2 JP 5228986B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- nanocarbon material
- catalyst
- material composite
- composite substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 129
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 99
- 229910021392 nanocarbon Inorganic materials 0.000 title claims description 85
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 46
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 63
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 11
- 238000003421 catalytic decomposition reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 10
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 8
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 5
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 28
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 28
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 19
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 2
- 238000001241 arc-discharge method Methods 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- 241000197192 Bulla gouldiana Species 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 1
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000000609 electron-beam lithography Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010849 ion bombardment Methods 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 239000008204 material by function Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002116 nanohorn Substances 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- -1 oxides thereof Chemical class 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
例えば、電極材料ではナノ炭素材料の純度が高く、表面積が大きいほど蓄電あるいは発電などの効率が向上する。
例えば、電界放射型の電子放出素子材料として利用する場合には、ナノ炭素材料の純度が高く、かつ、アスペクト比の高い凹凸構造を有することにより、電界集中効率が向上しより低電圧での電子放出が可能となる。
熱化学気相成長法は、化学平衡反応を利用するため収率が比較的高いことが知られており、超微粒の鉄やニッケルなどの触媒粒子を核として成長した炭素繊維が得られる。得られた炭素繊維は、炭素網層が同心状、中空状に成長したものである。しかし、これらの方法では、触媒となる金属の粒径や化学状態を制御することが困難であり、ナノ炭素材料の形状や太さを制御して合成することができず、実用化の際に要求される所望の構造の材料を作り分けて得ることができないため、結果的に収率が低下することは避けられなかった。
固液界面接触分解法は、固体基板と有機液体が急激な温度差をもって接触することから生じる特異な界面分解反応に基づいており、精製が不要な高純度のカーボンナノチューブを合成することができ、収率が非常に高い合成方法である。
まず、基板上にカソード電極を所定ピッチでストライプ状に形成し、スクリーン印刷によってカソード電極上にカーボンナノチューブを含んだペーストを四角形や円形などの形状に孤立した形でカソード電極と同じピッチに形成し、カーボンナノチューブを含んだ樹脂層の間に絶縁層をスクリーン印刷し、大気雰囲気中で焼成する。これにより、カーボンナノチューブを含む樹脂層の樹脂成分が分解し、カーボンナノチューブが露出して電子放出部が形成される。最後に、グリッド電極を絶縁層上に形成してエミッタを作製する。
触媒4としてはコバルト、鉄、ニッケル、パラジウムなどの遷移金属、それらの酸化物、または、それらの化合物、などを用いることができる。
基板1表面へのこれらの触媒4の堆積方法としては、適宜公知の薄膜形成方法を用いて良く、例えば、スパッタリング法などを用いることができる。
また、所定量の金属塩水溶液を塗布し、過剰の水を蒸発させて乾燥した後、400〜500℃の空気気流中で焼成し、金属塩の分解と酸化を起こして金属塩を酸化物に転換してもよい。
堆積させる触媒4の厚さは特に限定されないが、2〜10nmの範囲が好ましい。また、触媒を担持する前に、基板を洗浄しても良い。
触媒として、上述の遷移金属を用いた場合、温度は、600℃から1000℃、時間は10分以上が好ましい。この処理により、触媒粒子を微小化するとともに、基板に固着することができ、後述の3次元構造パターン形成工程で触媒粒子が基板から剥離することを防ぐ作用がある。
3次元構造パターンの形成方法としては、適宜公知の微細加工技術を用いて行って良い。例えば、具体的には、(1)リソグラフィーによりマスクを形成しエッチングを行なう方法、(2)切削刃を用いた機械加工方法、などが挙げられる。
光または電子線リソグラフィーを用いれば微細かつ任意のパターン形状を有するエッチングマスクを形成することができ、エッチングにより1μm以上のミクロンオーダー3次元構造パターンを加工することができる。
また、半導体レベルの微細加工が可能で、トレンチエッチングなどの手法を適用することにより、極微細なパターンまたはピッチでアスペクト比の高い3次元構造パターンを加工することができる。
このとき、エッチング法としては、ドライエッチング、ウェットエッチング、などを用いることが出来る。
切削刃を用いた機械加工方法は、切削刃を1方向に移動させることにより、該方向に沿った線状の溝を形成することが出来ることから、線状の凹部を連続的に形成することが出来る。また、線状の凹部を平行に複数形成し、前記線状の凹部と交差するように再度ライン状の凹部を平行に複数形成することにより、アレイ状に配列された凸部を形成することが出来る。このとき、凸部の形状は、凹部同士の交差角度、切削刃の断面傾斜角度、により制御することが出来る。また、切削刃を用いた機械加工を用いると、ミリメートルオーダーに達するアスペクト比の高い3次元構造パターンを形成することが出来る。
このとき、触媒4は凸部2の表面にのみ存在するため、ナノ炭素材料5も、凸部2の上にのみに選択的に成長する。
固液界面接触分解法では、基板と有機液体とが急激な温度差をもって接触することから特異な界面分解反応が生じ、触媒微粒子上にカーボンナノチューブが合成される。
液体槽11には有機液体12が収容される。液体槽11の周囲には水冷手段(図示せず)が設けられる。液体槽11の上部は蓋13で密閉される。蓋13には、有機液体12に浸漬されるように1対の電極14が取り付けられている。1対の電極14の下部に基板1を保持して有機液体12に浸漬させ、この状態で基板1に電流を流して加熱する。蓋13の上部には、液体槽11から蒸発する有機液体蒸気を冷却凝縮して液体槽11に戻す、水冷パイプ15を備えた凝縮器16が設けられている。凝縮器16の上部にはフィルター17が設けられている。また、蓋13には、液体槽11および凝縮器16の空気を除去するために不活性ガスを導入するバルブ18が設けられている。
図4に、凸部2の形状の一例を具体的に示す。図4(a)は円柱であり、図4(b)は円錐台であり、図4(c)は4角柱であり、図4(d)は4角錐台である。図4(c)および図4(d)では、4角柱および4角錐台を例示したが、本発明において凸部2の形状はこれに限らず、その他の多角柱、多角錐台であっても良い。
図3(b)のように、ナノ炭素材料5が凸部2の上面にのみ基板1の表面に対して垂直に配向していると、電子放出素子のエミッタとして用いたとき、電界が集中するエッジの部位のみに選択的にナノ炭素材料が存在する。よって、ナノ炭素材料が存在する部位に好適に電界が集中することとなり、低い電界強度で電子放出が得られる。
本発明の電子放出素子は上述したナノ炭素材料複合基板をエミッタとして用いる。
以下、本発明のナノ炭素材料複合基板の製造方法について、具体的に実施例を説明する。
このとき、基板は、低抵抗のn型単結晶シリコン(100)基板であった。
また、触媒は、コバルトを6nmの厚みでスパッタ成膜を行い、空気中で900℃にて10分の熱処理を施すことにより担持した。
このとき、3次元構造パターンの凸部の上面の幅は25μmであり、凹部の底面と凸部の上面との距離である加工深さは、100μmであった。
図6より、凸部の上面のみに選択的に垂直配向にて高密度にカーボンナノチューブが成長していることが観察された。
実施例1で製造されたナノ炭素材料複合基板を用いて電子放出素子としての電界電子放出特性を評価した。
実施例2と同様に、ナノ炭素材料複合基板を用いて電子放出素子としての電界電子放出特性を評価した。ただし、3次元構造パターン形成後に触媒の担持を行い、3次元構造パターンが形成された基板表面の全面にカーボンナノチューブを成長させたナノ炭素材料複合基板を用いた。
特に、強電界によって電子を放出する電界放射型の電子放出素子としての利用が期待され、具体的には、例えば、光プリンタ、電子顕微鏡、電子ビーム露光装置などの電子発生源や電子銃、照明ランプの超小型照明源、平面ディスプレイを構成するアレイ状のフィールドエミッタアレイの面電子源、などの用途としての電子放出素子として有用である。
なお、上記の用途に本発明のナノ炭素材料複合基板の用途は限定されるものではない。
2…凸部
3…凹部
4…触媒
5…ナノ炭素材料
10…ナノ炭素材料複合基板
11…液体槽
12…有機液体
13…蓋
14…電極
15…水冷パイプ
16…凝縮器
17…フィルター
18…バルブ
50…電子放出素子
51…ゲート電極
Claims (4)
- シリコン基板の表面に、コバルトまたはコバルト酸化物触媒を2〜10nmの厚さで担持させる工程と、
前記触媒が担持された前記基板を、空気中で600〜1000℃で熱処理を施す工程と、
前記基板の前記触媒が担持された側に、複数の凸部および凹部からなる3次元構造パターンを、切削刃によって、前記基板の一部を前記触媒と共に除いて前記凹部を形成し、前記凸部の上面にのみ触媒を残存させる工程と、
前記基板を、有機液体中に浸漬して550〜1000℃に加熱し、固液界面接触分解法により、前記触媒が担持された基板の表面にナノ炭素材料を成長させる工程と、
を有することを特徴とするナノ炭素材料複合基板製造方法。 - 前記凹部の底面と前記凸部の上面との距離が10μm以上であることを特徴とする請求項1に記載のナノ炭素材料複合基板製造方法。
- 前記ナノ炭素材料が前記基板の表面と略垂直に成長していることを特徴とする請求項1に記載のナノ炭素材料複合基板製造方法。
- 前記有機液体は、メタノールを含むことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のナノ炭素材料複合基板製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009037592A JP5228986B2 (ja) | 2009-02-20 | 2009-02-20 | ナノ炭素材料複合基板製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009037592A JP5228986B2 (ja) | 2009-02-20 | 2009-02-20 | ナノ炭素材料複合基板製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010192367A JP2010192367A (ja) | 2010-09-02 |
JP5228986B2 true JP5228986B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=42818170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009037592A Expired - Fee Related JP5228986B2 (ja) | 2009-02-20 | 2009-02-20 | ナノ炭素材料複合基板製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5228986B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011011952A (ja) * | 2009-07-03 | 2011-01-20 | Toppan Printing Co Ltd | ナノ炭素材料複合基板製造方法、ナノ炭素材料複合基板、電子放出素子および照明ランプ |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5158809B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2013-03-06 | 公立大学法人高知工科大学 | 電子放出素子 |
DE112011103917T5 (de) | 2010-11-26 | 2013-10-02 | Ulvac, Inc. | Positive Elektrode für Lithium-Schwefel-Sekundärbatterie und Verfahren zu ihrer Ausbildung |
JP5872672B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2016-03-01 | カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ | SiNWアレイ上垂直配向型CNTの無触媒合成 |
JP5886547B2 (ja) * | 2011-07-05 | 2016-03-16 | 学校法人中部大学 | カーボンナノウォール配列体およびカーボンナノウォールの製造方法 |
CN104584228A (zh) * | 2012-08-23 | 2015-04-29 | 学校法人中部大学 | 薄膜晶体管及其制造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3540705B2 (ja) * | 1999-03-19 | 2004-07-07 | 株式会社東芝 | 電界放出素子の製造方法、電界放出素子及び平面ディスプレイ装置 |
JP3713561B2 (ja) * | 2001-06-26 | 2005-11-09 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 有機液体による高配向整列カーボンナノチューブの合成方法及びその合成装置 |
JP2005174864A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Toshiba Corp | 電子放出素子、電子放出装置、表示装置、および電子放出素子の製造方法 |
JP4864299B2 (ja) * | 2004-08-04 | 2012-02-01 | 株式会社ピュアロンジャパン | 電界電子放出素子およびその製造方法ならびに照明装置 |
JP2006294387A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | National Institute For Materials Science | ナノカーボンエミッタ及びその製造方法 |
JP2007099601A (ja) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | National Institute For Materials Science | ナノカーボン材料の積層基板及びその製造方法 |
EP1988056A3 (en) * | 2005-11-25 | 2009-04-08 | National Institute for Materials Science | Carbon nanotubes, substrate and electron emission device with such carbon nanotubes and carbon nanotube sythesizing substrate as well as methods of and apparatus for making them |
-
2009
- 2009-02-20 JP JP2009037592A patent/JP5228986B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011011952A (ja) * | 2009-07-03 | 2011-01-20 | Toppan Printing Co Ltd | ナノ炭素材料複合基板製造方法、ナノ炭素材料複合基板、電子放出素子および照明ランプ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010192367A (ja) | 2010-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5698982B2 (ja) | 照明ランプ及びナノ炭素材料複合基板とその製造方法 | |
JP2010188493A (ja) | ナノ炭素材料複合基板、電子放出素子、ナノ炭素材料複合基板の製造方法 | |
KR101622306B1 (ko) | 그라펜 시트, 이를 포함하는 그라펜 기재 및 그의 제조방법 | |
US6616495B1 (en) | Filming method of carbon nanotube and the field emission source using the film | |
KR101376163B1 (ko) | 카본 나노튜브, 이를 구비한 기판 및 전자 방출 소자, 카본나노튜브 합성용 기판, 및 이들의 제조 방법 및 제조 장치 | |
JP5228986B2 (ja) | ナノ炭素材料複合基板製造方法 | |
JP4656557B2 (ja) | 電子放出用複合粒子及びその製造方法,電子放出源及びその製造方法,電子放出エミッタ形成用組成物,及び電界放出表示素子 | |
Zeng et al. | Synthesis and application of carbon nanotubes | |
KR100982428B1 (ko) | 팔라듐 촉매 유도 탄소 나노구조체를 구비하는 소자 및 그제조 방법 | |
JP5549028B2 (ja) | フレーク状ナノ炭素材料の製造方法及び電子放出素子並びに面発光素子 | |
JP5630727B2 (ja) | ナノ炭素材料複合体の製造方法 | |
JP5283030B2 (ja) | らせん状ナノ炭素材料複合体を用いた電子デバイス | |
JP2011210439A (ja) | 電子放出素子、その製造方法、電子放出素子を用いた面発光素子 | |
JP2006294387A (ja) | ナノカーボンエミッタ及びその製造方法 | |
JP5418874B2 (ja) | ナノ炭素材料複合体の製造方法及びナノ炭素材料複合体を用いた電子放出素子 | |
JP5099331B2 (ja) | ナノ炭素材料複合体およびその製造方法並びにそれを用いた電子放出素子 | |
JP5549027B2 (ja) | 粒子状ナノ炭素材料の製造方法及び電子放出素子並びに面発光素子 | |
KR100668332B1 (ko) | 카바이드 및 나이트라이드 나노 전자 에미터를 구비한 소자의 제조방법 | |
CN100342474C (zh) | 一种离子注入提高碳纳米管薄膜电子场发射性能的方法 | |
JP5376197B2 (ja) | ナノ炭素材料複合体の製造方法 | |
JP2009215121A (ja) | フレーク状ナノ炭素複合体の製造方法 | |
JP5283031B2 (ja) | コイン積層状ナノ炭素材料複合体を用いた電子デバイス | |
Chang-Jian et al. | Fabrication and patterning of carbon nanotube buckypapers using laser-separation method | |
KR20050097089A (ko) | 탄소나노튜브 분말 제조방법 | |
JP5604926B2 (ja) | ナノ炭素材料複合基板製造方法およびナノ炭素材料複合基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130304 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5228986 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |