JP5228778B2 - 光回路素子 - Google Patents
光回路素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5228778B2 JP5228778B2 JP2008263529A JP2008263529A JP5228778B2 JP 5228778 B2 JP5228778 B2 JP 5228778B2 JP 2008263529 A JP2008263529 A JP 2008263529A JP 2008263529 A JP2008263529 A JP 2008263529A JP 5228778 B2 JP5228778 B2 JP 5228778B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- port
- light
- circuit element
- optical
- optical circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 184
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 55
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 13
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 11
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 9
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 3
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004541 SiN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 238000004871 chemical beam epitaxy Methods 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 1
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
- -1 waveguide structure Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Description
前記第一の多モード干渉カプラと対向している第二の多モード干渉カプラと、
前記第一の多モード干渉カプラと前記第二の多モード干渉カプラとの間をそれぞれ接続している第一、二の光導波路と、
を有し、
前記第一の多モード干渉カプラは、
一側に第一ポートと第二ポートとを有し、
他側に第三ポートと第四ポートとを有し、
前記第二の多モード干渉カプラは、
一側に第五ポートと第六ポートとを有し、
他側に第七ポートと第八ポートとを有し、
前記第三ポートと前記第五ポートとが前記第一光導波路を介して接続されており、
前記第四ポートと前記第六ポートとが前記第二光導波路を介して接続されており、
前記第二ポートには第一光吸収部が接続されており、
前記第七ポートには第二光吸収部が接続されており、
前記第三ポートと前記第五ポートとの間および前記第四ポートと前記第六ポートとの間のいずれかに、前記第一の多モード干渉カプラまたは前記第二の多モード干渉カプラを伝搬した光を反射する反射境界が介在している光回路素子
が提供される。
図1は、本実施の形態の光回路素子1の平面図である。光回路素子1は、2×2MMIカプラ(第一の多モード干渉カプラ)30と、2×2MMIカプラ30と対向している2×2MMIカプラ(第二の多モード干渉カプラ)31と、2×2MMIカプラ30と2×2MMIカプラ31との間をそれぞれ接続している光導波路303(第一の光導波路)と光導波路304(第二の光導波路)とを有する。2×2MMIカプラ30は、一の端面にポート32(第一ポート)とポート33(第二ポート)とを有し、反対側の端面にポート34(第三ポート)とポート35(第四ポート)とを有する。2×2MMIカプラ31は、一の端面にポート36(第五ポート)とポート37(第六ポート)とを有し、反対側の端面にポート38(第七ポート)とポート39(第八ポート)とを有する。ポート34とポート36とが光導波路303を介して接続されており、ポート35とポート37とが光導波路304を介して接続されている。ポート33には光導波路302が接合しており、光導波路302を介してポート33と光吸収領域20(第一光吸収部)とが接続されている。ポート38には光導波路305が接合しており、光導波路305を介してポート38と光吸収領域21(第二光吸収部)とが接続されている。ポート34とポート36との間およびポート35とポート37との間に、2×2MMIカプラ30または2×2MMIカプラ31を伝搬した光を反射する反射境界22が介在している。
図3は、本実施の形態の光回路素子2を示す平面図である。光回路素子2は、2×2MMIカプラ30と2×2MMIカプラ31とが異なる材料で形成されている。その他の構成は、第1の実施形態と同様である。光回路素子2では、材料41と材料42との接合面に反射境界22が設けられている。本実施形態において、光導波路303および光導波路304は、それぞれ異なる2つの材料から構成されている。光導波路303の材料41と材料42との接合面201に反射境界22が設けられ、光導波路304の材料41と材料42との接合面202に反射境界22が設けられている。接合面201、202がそれぞれ光を反射する反射面となり、反射戻り光を形成する。
図4は、本実施の形態の光回路素子3を示す平面図である。光回路素子3は、2×2MMIカプラ30と2×2MMIカプラ31とが、異なる導波路構造で形成されている。光回路素子3では、導波路61と導波路62との接合面に反射境界22が設けられている。本実施形態において、光導波路303および光導波路304は、それぞれ異なる2つの導波路構造から構成されている。光導波路303の導波路構造61と導波路構造62との接合面201に反射境界22が設けられ、光導波路304の導波路構造61と導波路構造62との接合面202に反射境界22が設けられている。接合面201、202がそれぞれ光を反射する反射面となり、反射戻り光を形成する。その他の構成は、第1の実施形態と同様である。
図5は、本実施の形態の光回路素子4を示す平面図である。光回路素子4は、2×2MMIカプラ30のコア構造がアクティブ領域51で構成され、2×2MMIカプラ31のコア構造がパッシブ領域52で構成されている。光回路素子4では、アクティブ領域51とパッシブ領域52との接合面に反射境界22が設けられている。本実施形態において、光導波路303および光導波路304は、それぞれ異なるコア構造から構成されている。光導波路303のアクティブ領域51とパッシブ領域52との接合面201に反射境界22が設けられ、光導波路304のアクティブ領域51とパッシブ領域52との接合面202に反射境界22が設けられている。接合面201、202がそれぞれ光を反射する反射面となり、反射戻り光を形成する。その他の構成は、第1の実施形態と同様である。
図6は、本実施の形態の光回路素子5を示す平面図である。光回路素子5は、光導波路301を介してポート32に利得領域81を接続し、光導波路306を介してポート39に変調器82を接続する。その他の構成は、第1の実施形態と同様である。
図7は、本実施の形態の光回路素子6を示す平面図である。本実施形態において反射境界22、23が接着剤からなる接着層24に設けられている。
(1)光を伝搬させる光回路素子において、
第1の2×2多モード干渉(MMI)カプラ(以下2×2MMIカプラ)と第2の2×2MMIカプラを有し、
第1の2×2MMIカプラには、1方にポート1およびポート2を有し、反対側にポート3およびポート4を有し、
第2の2×2MMIカプラには、1方にポート5およびポート6を有し、反対側にポート7およびポート8を有し、
ポート3とポート5は向かい合い接続されており、ポート4とポート6は向かい合い接続されており、
ポート2には光吸収領域1が接続されており、ポート7には光吸収領域2が接続されていることを特徴とする。
(2)(1)に記載の光回路素子において、ポート3およびポート4の位置からポート5およびポート6の位置の間の
いずれかの位置において反射境界を有しており、
前記範囲には、各々のポートの付け根の位置も含まれていることを特徴とする光回路素子。
(3)(2)に記載の光回路素子において、第1の2×2MMIカプラと第2の2×2MMIカプラとが異なる材料で形成されていることを特徴とする光回路素子。
(4)(2)に記載の光回路素子において、第1の2×2MMIカプラと第2の2×2MMIカプラとが、異なる構造で形成されていることを特徴とする光回路素子。
(5)(1)〜(4)に記載の光回路素子において、第1の2×2MMIカプラと第2の2×2MMIカプラとが、異なる材料あるいは異なる構造で形成されており、片端に利得領域が接続されており、もう片端に変調器あるいは波長可変フィルタが接続されていることを特徴とする光回路素子。
(6)(1)〜(5)に記載の光回路素子において、第1の2×2MMIカプラのコア構造がアクティブ領域で構成され、第2の2×2MMIカプラのコア構造がパッシブ領域で構成されていることを特徴とする光回路素子。
(7)(1)〜(5)に記載の光回路素子において、第1の2×2MMIカプラが埋め込み導波路構造で構成され、第2の2×2MMIカプラがリブ導波路構造で構成されていることを特徴とする光回路素子。
(8)(1)〜(5)に記載の光回路素子において、第1の2×2MMIカプラがリブ導波路構造で構成され、第2の2×2MMIカプラがハイメサ導波路構造で構成されていることを特徴とする光回路素子。
(9)(1)〜(5)に記載の光回路素子において、第1の2×2MMIカプラが埋め込み導波路構造で構成され、第2の2×2MMIカプラがハイメサ導波路構造で構成されていることを特徴とする光回路素子。
(10)(1)〜(9)に記載の光回路素子において、反射境界は材料の境界の接合部には接着剤を用いていることを特徴とする光回路素子。
2 光回路素子
3 光回路素子
4 光回路素子
5 光回路素子
6 光回路素子
10 基板
11 クラッド
12 コア
20 光吸収領域
21 光吸収領域
22 反射境界
23 反射境界
24 接着層
30 2×2MMIカプラ
31 2×2MMIカプラ
32 ポート
33 ポート
34 ポート
35 ポート
36 ポート
37 ポート
38 ポート
39 ポート
41 材料
42 材料
51 アクティブ領域
52 パッシブ領域
61 導波路構造
62 導波路構造
71 埋込導波路構造
72 ハイメサ導波路構造
81 利得領域
82 変調器
201 接合面
201a 接合面
201b 接合面
202 接合面
202a 接合面
202b 接合面
301 光導波路
302 光導波路
303 光導波路
304 光導波路
305 光導波路
306 光導波路
Claims (10)
- 第一の多モード干渉カプラと、
前記第一の多モード干渉カプラと対向している第二の多モード干渉カプラと、
前記第一の多モード干渉カプラと前記第二の多モード干渉カプラとの間をそれぞれ接続している第一、二の光導波路と、
を有し、
前記第一の多モード干渉カプラは、
一側に第一ポートと第二ポートとを有し、
他側に第三ポートと第四ポートとを有し、
前記第一ポートに光が入射すると、当該光は前記第三ポートと前記第四ポートとに等しい強度で分配され、かつ、前記第四ポートに分配された当該光は、前記第三ポートに分配された当該光に対して、π/2の位相差が生じ、
前記第三ポートに光が入射すると、当該光は前記第一ポートと前記第二ポートとに等しい強度で分配され、かつ、前記第二ポートに分配された当該光は、前記第一ポートに分配された当該光に対して、π/2の位相差が生じ、
前記第四ポートに光が入射すると、当該光は前記第一ポートと前記第二ポートとに等しい強度で分配され、かつ、前記第一ポートに分配された当該光は、前記第二ポートに分配された当該光に対して、π/2の位相差が生じ、
前記第二の多モード干渉カプラは、
一側に第五ポートと第六ポートとを有し、
他側に第七ポートと第八ポートとを有し、
前記第五ポートに光が入射すると、当該光は前記第七ポートと前記第八ポートとに等しい強度で分配され、かつ、前記第八ポートに分配された当該光は、前記第七ポートに分配された当該光に対して、π/2の位相差が生じ、
前記第六ポートに光が入射すると、当該光は前記第七ポートと前記第八ポートとに等しい強度で分配され、かつ、前記第七ポートに分配された当該光は、前記第八ポートに分配された当該光に対して、π/2の位相差が生じ、
前記第八ポートに光が入射すると、当該光は前記第五ポートと前記第六ポートとに等しい強度で分配され、かつ、前記第五ポートに分配された当該光は、前記第六ポートに分配された当該光に対して、π/2の位相差が生じ、
前記第三ポートと前記第五ポートとが前記第一光導波路を介して接続されており、
前記第四ポートと前記第六ポートとが前記第二光導波路を介して接続されており、
前記第二ポートには第一光吸収部が接続されており、
前記第七ポートには第二光吸収部が接続されており、
前記第三ポートと前記第五ポートとの間および前記第四ポートと前記第六ポートとの間に、前記第一の多モード干渉カプラまたは前記第二の多モード干渉カプラを伝搬した光を反射する反射境界が介在している光回路素子。 - 前記反射境界は、前記第一光導波路および前記第二光導波路に介在している請求項1に記載の光回路素子。
- 前記第一の多モード干渉カプラと前記第二の多モード干渉カプラとが異なる材料で形成されている請求項1または2に記載の光回路素子。
- 前記反射境界が接着剤からなる層に設けられている請求項1乃至3いずれかに記載の光回路素子。
- 前記第一の多モード干渉カプラと前記第二の多モード干渉カプラとが異なる構造で形成されている請求項1乃至4いずれかに記載の光回路素子。
- 前記第一の多モード干渉カプラが埋め込み導波路構造で構成され、前記第二の多モード干渉カプラがリブ導波路構造で構成されている請求項5に記載の光回路素子。
- 前記第一の多モード干渉カプラがリブ導波路構造で構成され、前記第二の多モード干渉カプラがハイメサ導波路構造で構成されている請求項5に記載の光回路素子。
- 前記第一の多モード干渉カプラが埋め込み導波路構造で構成され、前記第二の多モード干渉カプラがハイメサ導波路構造で構成されている請求項5に記載の光回路素子。
- 前記第一の多モード干渉カプラのコア構造がアクティブ領域で構成され、前記第二の多モード干渉カプラのコア構造がパッシブ領域で構成されている請求項5乃至8いずれかに記載の光回路素子。
- 前記第一ポートに利得領域を接続し、前記第八ポートに変調器または波長可変フィルタを接続している請求項5乃至9いずれかに記載の光回路素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008263529A JP5228778B2 (ja) | 2008-10-10 | 2008-10-10 | 光回路素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008263529A JP5228778B2 (ja) | 2008-10-10 | 2008-10-10 | 光回路素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010091900A JP2010091900A (ja) | 2010-04-22 |
JP5228778B2 true JP5228778B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=42254663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008263529A Expired - Fee Related JP5228778B2 (ja) | 2008-10-10 | 2008-10-10 | 光回路素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5228778B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6133025B2 (ja) * | 2012-08-10 | 2017-05-24 | 古河電気工業株式会社 | 光集積素子の製造方法 |
JP6232751B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2017-11-22 | 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 | 光変調器 |
JP6239989B2 (ja) * | 2014-01-17 | 2017-11-29 | Nttエレクトロニクス株式会社 | 光路変換構造体、発光モジュール及び受光モジュール |
JP6391451B2 (ja) | 2014-12-03 | 2018-09-19 | 富士通株式会社 | 光機能素子、光受信装置及び光送信装置 |
JP2018017808A (ja) * | 2016-07-26 | 2018-02-01 | 日本電気株式会社 | 光導波路デバイス、および、光回路 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1130766A (ja) * | 1997-07-09 | 1999-02-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光非相反回路 |
JP2004158745A (ja) * | 2002-11-08 | 2004-06-03 | Fujitsu Ltd | 光干渉器 |
JP4505470B2 (ja) * | 2005-01-20 | 2010-07-21 | 富士通株式会社 | 光導波路デバイス及び半導体デバイス |
JP5223092B2 (ja) * | 2006-03-20 | 2013-06-26 | 国立大学法人東京工業大学 | 偏波無依存光アイソレータ |
JP4948185B2 (ja) * | 2007-01-19 | 2012-06-06 | 古河電気工業株式会社 | 平面光波回路 |
US8433164B2 (en) * | 2008-10-10 | 2013-04-30 | Nec Corporation | Optical joint |
-
2008
- 2008-10-10 JP JP2008263529A patent/JP5228778B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010091900A (ja) | 2010-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10826267B2 (en) | Surface coupled systems | |
US9620931B2 (en) | Optical device, optical transmission device, optical reception device, hybrid laser and optical transmission apparatus | |
US8649639B2 (en) | Method and system for waveguide mode filters | |
US8380032B2 (en) | Semiconductor optical amplifier module | |
US9025241B2 (en) | Gain medium providing laser and amplifier functionality to optical device | |
US10302859B1 (en) | Single edge coupling of chips with integrated waveguides | |
US11131806B2 (en) | System comprising an integrated waveguide-coupled optically active device and method of formation | |
US10151877B2 (en) | Optical circuit module, optical transceiver using the same, and semiconductor photonic device | |
CN113777708B (zh) | 模变换器 | |
US6282345B1 (en) | Device for coupling waveguides to one another | |
WO2010016295A1 (ja) | 波長可変光送信機 | |
JP5665728B2 (ja) | 光デバイス | |
JP5228778B2 (ja) | 光回路素子 | |
US8131122B2 (en) | Monolithically integrated multi-directional transceiver | |
JP2012098472A (ja) | 光変調器 | |
JP6610834B2 (ja) | 波長可変レーザ装置 | |
WO2020246042A1 (ja) | 表面出射型光回路及びそれを適用した表面出射型光源 | |
JP5440506B2 (ja) | 光ジョイント | |
JP2016018894A (ja) | 集積半導体光素子 | |
JP2011258785A (ja) | 光導波路およびそれを用いた光半導体装置 | |
Romero-García et al. | Misalignment tolerant couplers for hybrid integration of semiconductor lasers with silicon photonics parallel transmitters | |
JP2013251424A (ja) | 光集積素子 | |
JP5901509B2 (ja) | 光分波器 | |
WO2024172750A1 (en) | Reflector for use in laser architecture | |
JP2023141334A (ja) | 光デバイス、基板型光導波路素子及び光通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130304 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |