JP5228686B2 - Body front structure - Google Patents
Body front structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5228686B2 JP5228686B2 JP2008204366A JP2008204366A JP5228686B2 JP 5228686 B2 JP5228686 B2 JP 5228686B2 JP 2008204366 A JP2008204366 A JP 2008204366A JP 2008204366 A JP2008204366 A JP 2008204366A JP 5228686 B2 JP5228686 B2 JP 5228686B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- upper member
- hood
- hood lock
- vehicle body
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、自動車における車体の前部構造に関する。 The present invention relates to a front structure of a vehicle body in an automobile.
自動車のエンジンルームの上側を開閉自在に覆うフードパネルは、一般的にはその後端部に設けたヒンジ部を中心として前端部を開閉させるようになっている。その前端部は、エンジンルームの前方側に配置したラジエータコアサポートのアッパメンバに設けたフードロックに係脱自在に掛止されるようになっている。 A hood panel that covers the upper side of the engine room of an automobile so as to be openable and closable is generally configured to open and close the front end portion around a hinge portion provided at the rear end portion. The front end portion is detachably hooked on a hood lock provided on an upper member of a radiator core support disposed on the front side of the engine room.
ラジエータコアサポートは、それぞれが車幅方向に延在するアッパメンバおよびロアメンバを有している(例えば、特許文献1等参照)。 The radiator core support has an upper member and a lower member each extending in the vehicle width direction (see, for example, Patent Document 1).
そして、アッパメンバとロアメンバのそれぞれの車幅方向中央部間は、ステーで連結してあり、そのステーを結合したアッパメンバの前面の車幅方向中央部にブラケットを介してフードロックを取り付けるようになっている。
しかしながら、かかる従来の車体の前部構造では、フードパネルを閉じたとき、アッパメンバに入力される衝撃荷重が大きいと、車体前部が振動したり、アッパメンバが僅かながら変形するおそれがあった。また、車両走行時に、車体に入力される捻り荷重によって車体前部の捻り変形量が大きくなるおそれがあった。 However, in such a conventional front structure of the vehicle body, when the impact load input to the upper member is large when the hood panel is closed, the vehicle body front portion may vibrate or the upper member may be slightly deformed. Further, when the vehicle travels, the amount of twist deformation at the front of the vehicle body may increase due to the torsional load input to the vehicle body.
そこで、本発明は、車体前部の剛性を向上させることにより、フードパネルを閉じたときのアッパメンバの振動量や、車両走行時に車体に入力される車体前部の捻り変形量を抑制することができる車体の前部構造を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention suppresses the vibration amount of the upper member when the hood panel is closed and the twist deformation amount of the front portion of the vehicle body that is input to the vehicle body when the vehicle is traveling by improving the rigidity of the front portion of the vehicle body. An object of the present invention is to provide a front structure for a vehicle body.
本発明は、ラジエータコアサポートと、閉成状態におけるフードパネルの前部を係脱自在に掛止するフードロックとを備え、前記ラジエータコアサポートは、フードパネルの前部の下方に配置されて車幅方向に延在するアッパメンバ、該アッパメンバの下方に配置されて車幅方向に延在するロアメンバ、および前記アッパメンバと前記ロアメンバとを連結する連結部材を有し、前記フードロックは、前記アッパメンバに取り付けられ、このアッパメンバを、上段アッパメンバと、該上段アッパメンバの下側に配置された下段アッパメンバとから上下2段に構成し、これらの上段アッパメンバおよび下段アッパメンバの左右両端部を、車体側方に配設された車体部品に結合させ、前記上段アッパメンバと下段アッパメンバとを、前記フードロック及び又はガセットによって連結し、エンジンルーム内にストラットタワーを設け、該ストラットタワーにフードリッジメンバとサイドメンバを結合し、このフードリッジメンバの前端部に前記上段アッパメンバの端部を結合させると共に、前記サイドメンバの前端部を、前記レインフォースラジコアサイドを介して前記下段アッパメンバの端部に結合し、前記レインフォースラジコアサイドの上端を前記上段アッパメンバに結合したことを特徴とする。 The present invention includes a radiator core support and a hood lock that detachably engages the front portion of the hood panel in the closed state, and the radiator core support is disposed below the front portion of the hood panel. An upper member extending in the width direction; a lower member disposed below the upper member and extending in the vehicle width direction; and a connecting member connecting the upper member and the lower member; and the hood lock is attached to the upper member The upper member is composed of an upper upper member and a lower upper member disposed on the lower side of the upper upper member. The upper and lower upper members are arranged on the lateral sides of the upper and lower upper members. The upper upper member and the lower upper member are coupled to the vehicle body parts, and the hood lock And or connected by gussets, the strut tower is provided in an engine room, combine the hood ridge members and side members to said strut tower, with coupling the ends of the upper-stage upper member to the front end portion of the hood ridge member, the The front end portion of the side member is coupled to the end portion of the lower upper member through the rain sludge core side, and the upper end of the rain sludge core side is coupled to the upper upper member .
本発明に係る車体の前部構造では、アッパメンバを、上段アッパメンバと、該上段アッパメンバの下側に配置された下段アッパメンバとから上下2段に構成しているため、従来のように、一段のみのアッパメンバに比較して、アッパメンバの剛性が向上する。さらに、これらの上段アッパメンバおよび下段アッパメンバの左右両端部を、車体側方に配設された車体部品に結合させているため、アッパメンバの剛性が更に向上する。このように、アッパメンバの剛性が向上することによって、フードパネルを閉成したときの衝撃荷重によって、アッパメンバが大きく振動したり、僅かな変形等を起こすことがなくなる。また、車両走行時に車体に捻り荷重が入力された場合でも、この捻り荷重を効率的に吸収することができる。 In the front structure of the vehicle body according to the present invention, the upper member is configured in two upper and lower stages from the upper upper member and the lower upper member disposed below the upper upper member. Compared to the upper member, the rigidity of the upper member is improved. Furthermore, since the left and right end portions of the upper and lower upper members are coupled to the vehicle body parts disposed on the side of the vehicle body, the rigidity of the upper member is further improved. Thus, by improving the rigidity of the upper member, the upper member does not vibrate greatly or undergoes slight deformation due to an impact load when the hood panel is closed. Even when a torsional load is input to the vehicle body when the vehicle is traveling, the torsional load can be efficiently absorbed.
本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図1は本実施形態にかかる自動車のフードロック取付構造を含む車体前部を示す斜視図、図2は図1におけるX部の分解斜視図、および、図3は図1におけるX部を斜め後方から見た斜視図である。 An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 is a perspective view showing a front portion of a vehicle body including a hood lock mounting structure for an automobile according to the present embodiment, FIG. 2 is an exploded perspective view of a portion X in FIG. 1, and FIG. It is the perspective view seen from.
図1に示すように、エンジンルームE・Rの前部には、ラジエータコアサポート10を設けてあり、このラジエータコアサポート10にラジエータのラジエータコア(図示せず)を取り付けるようになっている。そして、フロントグリル(図示せず)からエンジンルームE・R内に導入する外気によってラジエータコアを冷却するようになっている。ラジエータコアサポート10は、フロントサイドメンバ16およびフードリッジメンバ17に連結してある。
As shown in FIG. 1, a
フロントサイドメンバ16は、エンジンルームE・Rの車幅方向両側部に車体前後方向に延在している。
The
フードリッジメンバ17は、フロントサイドメンバ16よりも上方に位置して車体前後方向に延在し、その車両後方基端部をフロントピラー18に結合してある。また、フードリッジメンバ17の中間部とフロントサイドメンバ16とを、ストラットタワー19を介して連結してある。即ち、ストラットタワー19の上部は、フードリッジメンバ17に結合され、ストラットタワー19の下部は、フロントサイドメンバ16に結合されている。また、フードリッジメンバ17は、連結ブラケット35を介してフロントサイドメンバ16に連結されている。
The
ラジエータコアサポート10は、正面から見て概略矩形の枠状をなしており、その開口部にラジエータコアが配置されるようになっている。ラジエータコアサポート10は、フードパネルH(図6参照)の前部の下方に位置し車幅方向に延在するアッパメンバ11、アッパメンバ11よりも下方で車幅方向に延在するロアメンバ12およびアッパメンバ11とロアメンバ12とを連結した左右一対の連結部材13を有する。
The
アッパメンバ11は、上側に配置され、ラジコアサイド15を含めた上段アッパメンバ11Mと、この上段アッパメンバ11Mの下方に位置させて上段アッパメンバ11Mに連結した下段アッパメンバ11Sとで構成してある。上段アッパメンバ11Mと下段アッパメンバ11Sとは、上下方向に近接配置してある。そして、上段アッパメンバ11Mを構成するラジコアサイド15の車幅方向両端部は、図3に示すように、フードリッジメンバ17の前端部に接合されている。
The
また、下段アッパメンバ11Sの車幅方向両端部は、上下方向に延びるレインフォースラジコアサイド14の前面に結合されている。該レインフォースラジコアサイド14の上端はラジコアサイド15に結合され、下端はブラケットアドオンフレーム31に結合されている。このように、レインフォースラジコアサイド14は、ラジコアサイド15、下段アッパメンバ11S、およびブラケットアドオンフレーム31を上下に連結している。また、フロントサイドメンバ16の前端は、ブラケットアドオンフレーム31に結合されている。
Further, both ends of the lower
ここで、連結部材13は、前記レインフォースラジコアサイド14、ブラケットアドオンフレーム31、および連結ブラケット35からなり、これらを介して、上段アッパメンバ11Mおよび下段アッパメンバ11Sがロアメンバ12に連結されている。
Here, the connecting
連結部材13は、ラジエータコアサポート10の車幅方向の両端部のみに設けてある。即ち、連結部材13は、左右一対だけであり、ラジエータコアサポート10の車幅方向の中間部には設けていない。
The connecting
また、図2の分解斜視図に示すように、フードリッジメンバ17には、車幅方向外側の面に上下方向に沿ってビード33が形成され、該ビード33によって剛性を高めている。フードリッジメンバ17は、断面略コ字状に形成されているため、支持ブラケット32と連結ブラケット35に接合された場合には、前端に略矩形状の開口部が形成される。この開口部に補強ブラケット34を嵌め込み、補強ブラケット34の上側フランジ34aをフードリッジメンバ17の先端フランジ17aに接合し、下側フランジ34bを連結ブラケット35の接合フランジ35aに接合している。
As shown in the exploded perspective view of FIG. 2, the
図4は上段アッパメンバと下段アッパメンバとを分解したアッパメンバの斜視図、図5は図1中A−A線に沿った断面図、図6は図1中B−B線に沿った断面図である。 4 is a perspective view of the upper member obtained by disassembling the upper and lower upper members, FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1, and FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. .
まず、図4、図6に示すように、フードロック20は、フードパネルHの前端部Hfを係脱自在に掛止するものである。フードロック20は、フードパネルHのストライカ(図示せず)を嵌合すると共にストライカを掛止するフック(図示せず)を備えた溝部21aを形成したベースプレート21と、このベースプレート21に回動可能に装着した手動レバー22と、を備える。その手動レバー22には、フードパネルHの係止部(図示せず)に係合するフック22aを一体に設けてある。
First, as shown in FIGS. 4 and 6, the
このフードロック20は、フードパネルHが閉じられた際に、ベースプレート21の溝部21aに嵌合したストライカをフック(図示せず)によって掛止することで、フードパネルHを掛止する。フードパネルHが開けられる際には、室内からの操作によってストライカとフックとの掛止を解除した後に、手動レバー22が手動操作で回動されたフック22aがフードパネルHの係止部から離脱することで、フードパネルHの係止を解除するようになっている。
When the hood panel H is closed, the hood lock 20 hooks the hood panel H by hooking a striker fitted in the
さらに、上段アッパメンバ11Mと下段アッパメンバ11Sとは、左右一対のガセット37,37を介して結合されている。このガセット37は、上側に配置されて車幅方向内側に向けて延設される上部フランジ37aと、下側に配置されて車幅方向内側に向けて延設される下部フランジ37cと、これらの上部フランジ37aおよび下部フランジ37cを上下に結ぶ縦壁部37bとから一体に形成されている。つまり、車両左側のガセット37における上部フランジ37aと下部フランジ37cは、車両右側に向かい、車両右側のガセット37における上部フランジ37aと下部フランジ37cは、車両左側に向かって延びている。このように、正面視略コ字状に形成されたガセット37によって、図5,6に示すように、上段アッパメンバ11Mと下段アッパメンバ11Sとが連結されている。具体的には、ガセット37は上段アッパメンバ11Mの内方に収容され、上部フランジ37aが上段アッパメンバ11Mの上面に接合され、下部フランジ37cが下段アッパメンバ11Sの上面に接合されている。なお、フードロック20の左右両側には、ブラケット36,36が一対に取り付けられている。
Furthermore, the upper
また、図5に示すように、アッパメンバ11の車幅方向中央部の前面には、フードロック取付面11aを形成し、このフードロック取付面11aに、フードロック20を取り付けてある。本実施形態ではフードロック取付面11aを上段アッパメンバ11Mに形成してある。そして、フードロック20は、上段アッパメンバ11Mと下段アッパメンバ11Sとを連結している。
Further, as shown in FIG. 5, a hood
本実施形態では、このフードロック20を、アッパメンバ11に当接させた状態で当該アッパメンバ11に取り付けてある。即ち、本実施形態では、フードロック20をアッパメンバ11に直付けしてある。詳しくは、図5,図6に示すように、フードロック20は、その背面(車両後方側の面)に、フードロック取付面11aに当接する取付フランジ部23を有している。そして、この取付フランジ部23をアッパメンバ11のフードロック取付面11aに当接させてボルト24によって取り付けてある。
In this embodiment, the
フードロック20を上段アッパメンバ11Mと下段アッパメンバ11Sとに跨って取り付けるにあたって、図5に示すように、ベースプレート21の下端部に第1の連結部21bを設けてある。また、下段アッパメンバ11Sの前面には衝突センサ(図示せず)を取り付ける取付ブラケット25を接合してあり、該取付ブラケット25から上方に第2の連結部25aを設けてある。
When the
そして、第1の連結部21bと第2の連結部25aとを、ボルト26およびナット26aを介して相互に結合することにより、フードロック20を上段アッパメンバ11Mと下段アッパメンバ11Sとに跨って取り付けることができる。
And the
フードパネルHは、図6中に2点鎖線で示すように、その前端部Hfをフードロック20の上側から車両前方に廻り込ませて配置してある。したがって、フードパネルHの前端部Hfとフードロック20とは車両前後方向に対向配置している。そして、アッパメンバ11の上段アッパメンバ11Mに形成したフードロック取付面11aを所定角度θだけ前傾させてある。このフードロック取付面11aの前傾によって、フードロック20が全体的に前傾状態となる。尚、フードロック取付面11aの前傾とは、フードロック取付面11aの上端が下端よりも車両前方に位置する傾斜状態である。
As shown by a two-dot chain line in FIG. 6, the hood panel H is arranged with its front end Hf wrapping around the front of the vehicle from the upper side of the
以上説明した本実施形態では、上段アッパメンバ11Mと下段アッパメンバ11Sとをそれぞれ別個の車体部品に結合している。具体的には、上段アッパメンバ11Mの一部であるラジコアサイド15の左右両端部を、フードリッジメンバ17の前端部に接合している。その一方、下段アッパメンバ11Sの左右両端部をレインフォースラジコアサイド14を介してフロントサイドメンバ16に結合させている。従って、車両走行に伴って車体へ入力される捻り荷重を効率的に分散させることができる。
In the present embodiment described above, the upper
また、上段アッパメンバ11Mと下段アッパメンバ11Sとが、フードロック20、ガセット37、および、レインフォースラジコアサイド14を介して連結されているため、上段アッパメンバ11Mと下段アッパメンバ11Sとからなるアッパメンバ11の剛性を向上させることができる。
In addition, since the upper
そして、エンジンルームE・R内にストラットタワー19を設け、該ストラットタワー19にフードリッジメンバ17とフロントサイドメンバ16を結合し、このフードリッジメンバ17の前端部に前記上段アッパメンバ11Mの端部を結合させると共に、前記フロントサイドメンバ16の前端部を、前記レインフォースラジコアサイド14を介して前記下段アッパメンバ11Sの端部に結合している。従って、車両走行時にストラットタワー19に入力された荷重は、フードリッジメンバ17を介して上段アッパメンバ11Mに伝達されると共に、フロントサイドメンバ16から前記レインフォースラジコアサイド14を介して下段アッパメンバ11Sに伝達される。このように、ストラットタワー19に入力された荷重が、上段アッパメンバ11Mと下段アッパメンバ11Sとに分散して伝達されるため、入力荷重による車体の捻り変形を小さく抑えることができる。
A
また、フードロック20をアッパメンバ11に当接させた状態で当該アッパメンバ11に取り付けたので、フードロックがアッパメンバから前方に離間している構造に比べて、アッパメンバ11に対するフードロック20の前方への突出量を少なくすることができ、その分、フードパネルHの前端部Hfのデザインの自由度を向上させることができる。
Further, since the
また、本実施形態では、連結部材13を、ラジエータコアサポート10の車幅方向の両端部のみに設けたので、連結部材13をラジエータコアサポート10の車幅方向の両端部および車幅方向中央部に設ける場合に比べて、外気がラジエータコアサポート10を通過する際の通気効率が向上し、ラジエータの熱交換効率を高めることができる。また、車体正面からバンパー開口部やフロントグリル(いずれも図示せず)を通してラジエータコアサポート10を覗いた場合の見栄えを向上させることができる。
In the present embodiment, since the connecting
また、本実施形態では、アッパメンバ11は、上段アッパメンバ11Mと、この上段アッパメンバ11Mの下方に位置して上段アッパメンバ11Mに連結された下段アッパメンバ11Sと、を有する。したがって、アッパメンバ11が二段構造であるので、アッパメンバ11の剛性を高めることができ、ひいては、アッパメンバ11におけるフードパネルHの支持剛性を増大できる。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、フードロック20を、上段アッパメンバ11Mと下段アッパメンバ11Sとに跨って取り付けたので、フードロック20が上段アッパメンバ11Mと下段アッパメンバ11Sとの連結部材として機能する。このため、上段アッパメンバ11Mと下段アッパメンバ11Sとの連結剛性を高めて、アッパメンバ11の剛性を更に高めることができる。
In this embodiment, since the
また、本実施形態では、アッパメンバ11は、フードロック20が当接したフードロック取付面11aを有している。そして、フードパネルHの前端部Hfをフードロック20の上側から車両前方に廻り込ませて、フードパネルHの前端部Hfとフードロック20とを車両前後方向に対向配置するとともに、フードロック取付面11aを前傾させてある。したがって、フードロック取付面11aの前傾に伴ってフードロック20を前傾させることができる。このため、フードロック20の上側から車両前方に廻り込ませてフードロック20に車両前方で対向させたフードパネルHの前端部Hfと、フードロック20の下端部との間の隙間を拡大できる。よって、フードパネルHの前端部Hfのデザインの自由度をさらに向上させることができる。
In the present embodiment, the
なお、本発明は、本実施形態に限ることなく本発明の要旨を逸脱しない範囲で他の実施形態を各種採用することができる。 The present invention is not limited to this embodiment, and various other embodiments can be adopted without departing from the gist of the present invention.
10 ラジエータコアサポート
11 アッパメンバ
11a フードロック取付面
11M 上段アッパメンバ
11S 下段アッパメンバ
12 ロアメンバ
13 連結部材
14 レインフォースラジコアサイド
16 フロントサイドメンバ(サイドメンバ)
17 フードリッジメンバ
19 ストラットタワー
20 フードロック
37 ガセット
H フードパネル
Hf フードパネルの前端部
DESCRIPTION OF
17
Claims (6)
前記アッパメンバに取り付けられ、前記フードパネルの前部を係脱自在に掛止するフードロックと、
を備えた車体の前部構造であって、
前記アッパメンバを、上段アッパメンバと、該上段アッパメンバの下側に配置された下段アッパメンバとから上下2段に構成し、これらの上段アッパメンバおよび下段アッパメンバの左右両端部を、車体側方に配設された車体部品に結合させ、
前記上段アッパメンバと下段アッパメンバとを、前記フードロック及び又はガセットによって連結し、
エンジンルーム内にストラットタワーを設け、該ストラットタワーにフードリッジメンバとサイドメンバを結合し、
このフードリッジメンバの前端部に前記上段アッパメンバの端部を結合させると共に、前記サイドメンバの前端部を、前記レインフォースラジコアサイドを介して前記下段アッパメンバの端部に結合し、
前記レインフォースラジコアサイドの上端を前記上段アッパメンバに結合したことを特徴とする車体の前部構造。 An upper member disposed below the front portion of the hood panel in the closed state and extending in the vehicle width direction, a lower member disposed below the upper member and extending in the vehicle width direction, and connecting the upper member and the lower member A radiator core support having a connecting member to be connected;
A hood lock attached to the upper member and detachably hooking a front portion of the hood panel;
The front structure of the vehicle body with
The upper member is composed of an upper upper member and a lower upper member arranged on the lower side of the upper upper member in two upper and lower stages, and both left and right ends of the upper upper member and the lower upper member are disposed on the side of the vehicle body. Combined with body parts,
The upper and lower upper members are connected by the hood lock and / or gusset ,
A strut tower is provided in the engine room, and a hood ridge member and a side member are coupled to the strut tower,
The end portion of the upper upper member is coupled to the front end portion of the hood ridge member, and the front end portion of the side member is coupled to the end portion of the lower upper member via the rain sludge core side,
A front structure of a vehicle body, wherein an upper end of the rain sludge core side is coupled to the upper upper member .
前記フードパネルの前端部を前記フードロックの上側から車両前方に廻り込ませて、前記フードパネルの前端部と前記フードロックとを車両前後方向に対向配置するとともに、前記フードロック取付面を前傾させたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の車体の前部構造。 The upper member has a hood lock mounting surface with which the hood lock abuts,
The front end portion of the hood panel is turned forward from the upper side of the hood lock so that the front end portion of the hood panel and the hood lock are opposed to each other in the vehicle front-rear direction, and the hood lock mounting surface is inclined forward. The front part structure of a vehicle body according to any one of claims 1 to 5 , wherein
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008204366A JP5228686B2 (en) | 2007-12-07 | 2008-08-07 | Body front structure |
EP20080020909 EP2067690B1 (en) | 2007-12-07 | 2008-12-02 | Front structure of vehicle body |
DE200860001428 DE602008001428D1 (en) | 2007-12-07 | 2008-12-02 | Front body of a vehicle body |
CN200810179781XA CN101450684B (en) | 2007-12-07 | 2008-12-03 | Front structure of vehicle body |
US12/328,221 US7914071B2 (en) | 2007-12-07 | 2008-12-04 | Front structure of vehicle body |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007316971 | 2007-12-07 | ||
JP2007316971 | 2007-12-07 | ||
JP2008204366A JP5228686B2 (en) | 2007-12-07 | 2008-08-07 | Body front structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009154860A JP2009154860A (en) | 2009-07-16 |
JP5228686B2 true JP5228686B2 (en) | 2013-07-03 |
Family
ID=40733211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008204366A Expired - Fee Related JP5228686B2 (en) | 2007-12-07 | 2008-08-07 | Body front structure |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5228686B2 (en) |
CN (1) | CN101450684B (en) |
DE (1) | DE602008001428D1 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8308225B2 (en) * | 2009-08-14 | 2012-11-13 | Faurecia Interior Systems, Inc. | Automotive front support beam, front carrier, and a method of assembly |
JP6016106B2 (en) * | 2012-12-03 | 2016-10-26 | スズキ株式会社 | Resin front end structure |
CN103448801A (en) * | 2013-09-11 | 2013-12-18 | 奇昊汽车系统(苏州)有限公司 | Novel steel-plastic mixed automobile front end bracket |
CN104590389B (en) * | 2013-10-30 | 2017-10-13 | 北汽福田汽车股份有限公司 | Lock housing, bonnet louver and the automobile of bonnet louver |
CN103612663A (en) * | 2013-11-28 | 2014-03-05 | 重庆长安汽车股份有限公司 | Automobile front upper component assembly |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0316579U (en) * | 1989-06-30 | 1991-02-19 | ||
JP3339127B2 (en) * | 1993-09-21 | 2002-10-28 | 日産自動車株式会社 | Mounting structure of bumper reinforcing member and mounting method |
CN1520365A (en) * | 2002-03-01 | 2004-08-11 | �ղ��Զ�����ʽ���� | Body front structure for automobile and assmebling method for same |
JP5167749B2 (en) * | 2007-10-01 | 2013-03-21 | マツダ株式会社 | Automotive front structure |
-
2008
- 2008-08-07 JP JP2008204366A patent/JP5228686B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-02 DE DE200860001428 patent/DE602008001428D1/en active Active
- 2008-12-03 CN CN200810179781XA patent/CN101450684B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009154860A (en) | 2009-07-16 |
CN101450684A (en) | 2009-06-10 |
DE602008001428D1 (en) | 2010-07-15 |
CN101450684B (en) | 2011-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7914071B2 (en) | Front structure of vehicle body | |
JP5515778B2 (en) | Vehicle back door structure | |
JP2001080544A (en) | Structure of suspension mounting part for vehicle | |
JP4758875B2 (en) | Vehicle hood structure | |
JP3866176B2 (en) | Body structure | |
US9914487B2 (en) | Work vehicle | |
JP5228686B2 (en) | Body front structure | |
JP2007216706A (en) | Front vehicle body structure of vehicle | |
JP6181099B2 (en) | Rear structure of the car body | |
JP2010018087A (en) | Rear vehicle body structure for vehicle | |
JP2007091000A (en) | Vehicle body front part structure | |
JP3765244B2 (en) | Car body rear structure | |
JP2008126797A (en) | Front vehicle body structure for vehicle | |
JP2011148464A (en) | Back door structure of vehicle | |
JP2002019638A (en) | Car body front structure for automobile | |
JP5577934B2 (en) | Front window support structure | |
JP3836023B2 (en) | Vehicle cab structure | |
JP5445910B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP4193529B2 (en) | Rear body structure of the vehicle | |
JP6197932B1 (en) | Bumper reinforcement structure | |
JPH07300083A (en) | Front vehicle body structure for automobile | |
JP2017128299A (en) | Vehicle body structure | |
JP2002160665A (en) | Body front structure of automobile | |
JP6109337B2 (en) | Car body rear structure | |
JP5235538B2 (en) | Car hood |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120927 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121203 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130304 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5228686 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |