JP5227368B2 - 3次元撮像装置 - Google Patents
3次元撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5227368B2 JP5227368B2 JP2010127239A JP2010127239A JP5227368B2 JP 5227368 B2 JP5227368 B2 JP 5227368B2 JP 2010127239 A JP2010127239 A JP 2010127239A JP 2010127239 A JP2010127239 A JP 2010127239A JP 5227368 B2 JP5227368 B2 JP 5227368B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- region
- transmission
- imaging device
- transmits
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/207—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
- H04N13/214—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using spectral multiplexing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/207—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
- H04N13/218—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using spatial multiplexing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/207—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
- H04N13/236—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using varifocal lenses or mirrors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/271—Image signal generators wherein the generated image signals comprise depth maps or disparity maps
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施形態における撮像装置の全体構成を示すブロック図である。本実施形態の撮像装置は、デジタル式の電子カメラであり、撮像部100と、撮像部100からの信号に基づいて画像を示す信号(画像信号)を生成する信号処理部200とを備えている。
(式2)Gs=Ci1ΣTwTcyTg+Ci2ΣTwTyeTg+Ci3ΣTwTg
(式3)Bs=Ci1ΣTwTcyTb+Ci2ΣTwTyeTb+Ci3ΣTwTb
式1〜3において、ΣTwTcyTr、ΣTwTyeTr、ΣTwTrを、それぞれMx11、Mx12、Mx13で表し、ΣTwTcyTg、ΣTwTyeTg、ΣTwTgを、それぞれMx21、Mx22、Mx23で表し、ΣTwTcyTb、ΣTwTyeTb、ΣTwTbを、それぞれMx31、Mx32、Mx33で表すこととする。すると、Rs、Gs、BsとCi1、Ci2、Ci3との関係は、行列を用いて以下の式4で表すことができる。
次に図8、9を参照しながら本発明の第2の実施形態を説明する。本実施形態の撮像装置は、透光板2における透過領域の構成および撮像素子1の色フィルタアレイの構成が実施形態1の撮像装置と異なっている。以下、実施形態1と異なる点を説明し、重複する点については説明を省略する。
(式7)Gs=Ci1ΣTwTcyTg+Ci2ΣTwTmgTg+Ci3ΣTwTyeTg+Ci4ΣTwTg
(式8)Cs=Ci1ΣTwTcyTcy+Ci2ΣTwTmgTcy+Ci3ΣTwTyeTcy+Ci4ΣTwTcy
(式9)Ys=Ci1ΣTwTcyTye+Ci2ΣTwTmgTye+Ci3ΣTwTyeTye+Ci4ΣTwTye
式6〜9において、ΣTwTcyTmg、ΣTwTmgTmg、ΣTwTyeTmg、ΣTwTmgをそれぞれMx11、Mx12、Mx13、Mx14で表し、ΣTwTcyTg、ΣTwTmgTg、ΣTwTyeTg、ΣTwTgをそれぞれMx21、Mx22、Mx23、Mx24で表し、ΣTwTcyTcy、ΣTwTmgTcy、ΣTwTyeTcy、ΣTwTcyをそれぞれMx31、Mx32、Mx33、Mx34で表し、ΣTwTcyTye、ΣTwTmgTye、ΣTwTyeTye、ΣTwTyeをそれぞれMx41、Mx42、Mx43、Mx44で表すこととする。すると、Ms、Gs、Cs、YsとCi1、Ci2、Ci3、Ci4との関係は、行列を用いて以下の式10で表される。
(式13)RY=Ms−Gs−Cs+Ys
(式14)BY=Ms−Gs+Cs−Ys
式12〜14から得られる輝度信号Ylおよび色差信号RY、BYを、NTSC方式等で用いられている方法でRGB信号へと変換することにより、カラー画像を得ることができる。なお、得られるカラー画像は、透光板2に配置されたCyフィルタ、Mgフィルタ、Yeフィルタの光透過率が比較的高いため、光利用率の高い画像である。
1a 固体撮像素子の撮像面
2 透光板
2a 光透過部
3 光学レンズ
3a 透光板と光学レンズの機能が一体化された光学素子
4 赤外カットフィルタ
5 信号発生/受信部
6 素子駆動部
7 画像信号生成部
8 インターフェース部
9 撮像装置
10 画素
11 0度偏光の偏光板
12 90度偏光の偏光板
13 反射鏡
14 ハーフミラー
15 円形の偏光フィルタ
16 偏光フィルタを回転させる駆動装置
17、18 偏光フィルタ
19 レンズ絞り
20、22、23 光束制限板
20a 赤系統の光を透過させる色フィルタ
20b 青系統の光を透過させる色フィルタ
21 感光フィルム
22R、23R 光束制限板のR光透過領域
22G、23G 光束制限板のG光透過領域
22B、23B 光束制限板のB光透過領域
30 メモリ
52 光を反射する光学素子
100 撮像部
110 色フィルタ
120 光感知セル
200 信号処理部
Claims (20)
- 透過波長域が互いに異なるN個(Nは3以上の整数)の透過領域を有する光透過部と、
光感知セルアレイ、および前記光感知セルアレイに対向して配置された色フィルタアレイを有し、前記光透過部を透過した光を受けるように配置された固体撮像素子であって、前記光感知セルアレイおよび前記色フィルタアレイは、複数の単位要素から構成され、各単位要素は、N個の光感知セル、および前記N個の光感知セルに1対1に対応して配置された、透過波長域が互いに異なるN個の色フィルタを含む固体撮像素子と、
前記固体撮像素子の撮像面に像を形成する光学系と、
前記固体撮像素子から出力される信号を処理する信号処理部と、
を備え、
前記N個の透過領域および前記N個の色フィルタの透過波長域は、前記N個の透過領域の少なくとも1つを透過する光が前記N個の色フィルタの少なくとも2つを透過できるように設定され、
前記信号処理部は、前記N個の光感知セルから出力される信号に基づいて、前記N個の透過領域の各々に入射する光の強度のうち少なくとも2つの強度を示す信号を生成することによって視差を有する少なくとも2つの画像のデータを生成する、3次元撮像装置。 - 前記信号処理部は、前記N個の光感知セルから出力される信号を用いて、前記N個の透過領域の各々に入射する光の強度を示す信号を生成することによってN個の画像のデータを生成する、請求項1に記載の3次元撮像装置。
- 前記N個の透過領域に含まれる第1の領域および第2の領域は、前記光透過部の中心を通り前記光透過部の受光面の面積を2分割する線分に対して、互いに反対側に配置されている、請求項1または2に記載の3次元撮像装置。
- 前記N個の透過領域に含まれる第3の領域の少なくとも一部は、前記第1の領域と前記第2の領域との間に位置している、請求項3に記載の3次元撮像装置。
- 前記第3の領域は透明領域である、請求項4に記載の3次元撮像装置。
- 前記第1の領域の透過波長域および前記第2の領域の透過波長域は、互いに異なる補色の波長域に設定されている、請求項3から5のいずれかに記載の3次元撮像装置。
- 前記第1の領域の面積および前記第2の領域の面積は等しく、
前記第3の領域の面積は、前記第1の領域の面積および前記第2の領域の面積よりも大きい、請求項4から6のいずれかに記載の3次元撮像装置。 - 前記N個の透過領域のうち透過波長域が最も広い透過領域は、前記N個の色フィルタのうち透過波長域が最も広い色フィルタよりも広い透過波長域を有している、請求項1から7のいずれかに記載の3次元撮像装置。
- 前記N個の透過領域の各々は、透明であるか、または補色の波長域の光を透過させるように構成されている、請求項1から8のいずれかに記載の3次元撮像装置。
- N=3である、請求項1から9のいずれかに記載の3次元撮像装置。
- 前記N個の透過領域は、それぞれ、シアン光を透過させるシアン領域、黄光を透過させる黄領域、および透明領域である、請求項10に記載の3次元撮像装置。
- 前記N個の透過領域は、それぞれ、シアン光を透過させるシアン領域、黄光を透過させる黄領域、およびマゼンタ光を透過させるマゼンタ領域である、請求項10に記載の3次元撮像装置。
- 前記N個の色フィルタは、それぞれ、赤光を透過させる赤フィルタ、緑光を透過させる緑フィルタ、および青光を透過させる青フィルタである、請求項10から12のいずれかに記載の3次元撮像装置。
- 各単位要素は、行列状に配置された4つの光感知セルと、前記4つの光感知セルに1対1に対応して配置された4つの色フィルタを含み、
前記4つの色フィルタのうち、1行1列目および2行1列目に配置された色フィルタは、透明フィルタまたは緑光を透過させる緑フィルタであり、残りの2つの色フィルタは、赤光を透過させる赤フィルタおよび青光を透過させる青フィルタである、請求項10から13のいずれかに記載の3次元撮像装置。 - N=4である、請求項1から9のいずれかに記載の3次元撮像装置。
- 前記N個の透過領域は、それぞれ、シアン光を透過させるシアン領域、黄光を透過させる黄領域、マゼンタ光を透過させるマゼンタ領域、および透明領域である、請求項15に記載の3次元撮像装置。
- 前記N個の色フィルタは、それぞれ、マゼンタ光を透過させるマゼンタフィルタ、緑光を透過させる緑フィルタ、シアン光を透過させるシアンフィルタ、および黄光を透過させる黄フィルタである、請求項15または16に記載の3次元撮像装置。
- 前記信号処理部は、前記N個の透過領域のうちの1つの透過領域に入射する光の強度を示す信号を、他の透過領域に入射する光の強度を示す信号に加えることによって、前記他の透過領域に入射する光の強度を示す信号のレベルを大きくする、請求項1から17のいずれかに記載の3次元撮像装置。
- 前記信号処理部は、前記N個の透過領域のうち透過波長域が最も広い透過領域に入射する光の強度を示す信号を、他の透過領域に入射する光の強度を示す信号に加えることによって、前記他の透過領域に入射する光の強度を示す信号のレベルを大きくする、請求項18に記載の3次元撮像装置。
- 前記信号処理部は、前記N個の透過領域のうち透過波長域が最も広い透過領域に入射する光の強度を示す信号を用いてカラー情報を取得する、請求項1から19のいずれかに記載の3次元撮像装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010127239A JP5227368B2 (ja) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | 3次元撮像装置 |
CN201180003089.1A CN102474648B (zh) | 2010-06-02 | 2011-02-10 | 三维摄像装置 |
US13/388,313 US8902291B2 (en) | 2010-06-02 | 2011-02-10 | Three-dimensional image pickup device |
PCT/JP2011/000763 WO2011151948A1 (ja) | 2010-06-02 | 2011-02-10 | 3次元撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010127239A JP5227368B2 (ja) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | 3次元撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011254331A JP2011254331A (ja) | 2011-12-15 |
JP5227368B2 true JP5227368B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=45066342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010127239A Expired - Fee Related JP5227368B2 (ja) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | 3次元撮像装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8902291B2 (ja) |
JP (1) | JP5227368B2 (ja) |
CN (1) | CN102474648B (ja) |
WO (1) | WO2011151948A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5927570B2 (ja) * | 2011-04-22 | 2016-06-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 3次元撮像装置、光透過部、画像処理装置、およびプログラム |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5454424B2 (ja) * | 2010-09-03 | 2014-03-26 | ソニー株式会社 | 撮像方法 |
KR101808355B1 (ko) | 2011-01-17 | 2017-12-12 | 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 | 촬상 장치 |
JP2012203274A (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Sony Corp | 撮像装置および電子機器 |
WO2012157210A1 (ja) * | 2011-05-19 | 2012-11-22 | パナソニック株式会社 | 3次元撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
WO2012157209A1 (ja) * | 2011-05-19 | 2012-11-22 | パナソニック株式会社 | 3次元撮像装置、撮像素子、光透過部、および画像処理装置 |
JP2012257022A (ja) * | 2011-06-08 | 2012-12-27 | Sony Corp | 画像処理装置および方法、並びにプログラム |
JP5831105B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2015-12-09 | ソニー株式会社 | 撮像装置及び撮像方法 |
EP2605519A1 (en) | 2011-12-15 | 2013-06-19 | Thomson Licensing | Anaglyphic stereoscopic image capture device |
EP2699003A1 (en) | 2012-08-17 | 2014-02-19 | Thomson Licensing | Method of conversion of an anaglyph image into a full-color 3d image |
JP2014075780A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-04-24 | Ricoh Co Ltd | 撮像装置及び撮像システム |
US10249262B2 (en) * | 2012-12-04 | 2019-04-02 | Apple Inc. | Displays with adjustable circular polarizers |
JP6173065B2 (ja) * | 2013-06-21 | 2017-08-02 | オリンパス株式会社 | 撮像装置、画像処理装置、撮像方法及び画像処理方法 |
KR102112298B1 (ko) * | 2013-09-30 | 2020-05-18 | 삼성전자주식회사 | 컬러 영상 및 깊이 영상을 생성하는 방법 및 장치 |
DE102014213397B4 (de) * | 2014-07-10 | 2024-07-25 | Continental Autonomous Mobility Germany GmbH | Verfahren zur Farbrekonstruktion in einem kamerabasierten Fahrerassistenzsystem |
JP6595161B2 (ja) * | 2014-07-31 | 2019-10-23 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び、撮像装置 |
US20240014237A1 (en) * | 2020-11-30 | 2024-01-11 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical element, image sensor and imaging device |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0748878B2 (ja) | 1986-03-19 | 1995-05-24 | 日本放送協会 | 立体画像撮像表示システム |
JPS62291292A (ja) | 1986-06-11 | 1987-12-18 | Sharp Corp | 撮像装置 |
JPH02171737A (ja) | 1988-12-26 | 1990-07-03 | Minolta Camera Co Ltd | ステレオカメラ用撮影レンズ |
JP3863319B2 (ja) | 1999-06-29 | 2006-12-27 | 富士フイルムホールディングス株式会社 | 視差画像撮像装置及びカメラ |
US6807295B1 (en) * | 1999-06-29 | 2004-10-19 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Stereoscopic imaging apparatus and method |
JP2002344999A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-11-29 | Asahi Optical Co Ltd | ステレオ画像撮像装置 |
JP3869702B2 (ja) | 2001-10-30 | 2007-01-17 | ペンタックス株式会社 | ステレオ画像撮像装置 |
US20060092314A1 (en) * | 2004-10-31 | 2006-05-04 | Silverstein D A | Autofocus using a filter with multiple apertures |
JP4728211B2 (ja) * | 2006-12-18 | 2011-07-20 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置、カメラ、車両及び監視装置 |
US8488868B2 (en) * | 2007-04-03 | 2013-07-16 | Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Industry, Through The Communications Research Centre Canada | Generation of a depth map from a monoscopic color image for rendering stereoscopic still and video images |
JP2009276294A (ja) * | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Toshiba Corp | 画像処理方法 |
JP5325117B2 (ja) * | 2008-06-18 | 2013-10-23 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置 |
US20100103276A1 (en) * | 2008-10-28 | 2010-04-29 | Border John N | Split aperture capture of rangemap for 3d imaging |
JP5113249B2 (ja) * | 2008-11-19 | 2013-01-09 | パナソニック株式会社 | 撮像装置 |
US9072467B2 (en) * | 2009-01-30 | 2015-07-07 | Kowa Company Ltd. | Ophthalmologic photography apparatus |
US8363093B2 (en) * | 2009-07-27 | 2013-01-29 | Eastman Kodak Company | Stereoscopic imaging using split complementary color filters |
JP5406151B2 (ja) * | 2010-09-24 | 2014-02-05 | パナソニック株式会社 | 3次元撮像装置 |
WO2012157210A1 (ja) * | 2011-05-19 | 2012-11-22 | パナソニック株式会社 | 3次元撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
-
2010
- 2010-06-02 JP JP2010127239A patent/JP5227368B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-02-10 US US13/388,313 patent/US8902291B2/en active Active
- 2011-02-10 WO PCT/JP2011/000763 patent/WO2011151948A1/ja active Application Filing
- 2011-02-10 CN CN201180003089.1A patent/CN102474648B/zh active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5927570B2 (ja) * | 2011-04-22 | 2016-06-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 3次元撮像装置、光透過部、画像処理装置、およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102474648B (zh) | 2015-06-03 |
JP2011254331A (ja) | 2011-12-15 |
US20120133743A1 (en) | 2012-05-31 |
WO2011151948A1 (ja) | 2011-12-08 |
CN102474648A (zh) | 2012-05-23 |
US8902291B2 (en) | 2014-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5227368B2 (ja) | 3次元撮像装置 | |
JP5879549B2 (ja) | ライトフィールド撮像装置、および画像処理装置 | |
US9041770B2 (en) | Three-dimensional image capture device | |
JP5923754B2 (ja) | 3次元撮像装置 | |
JP5903670B2 (ja) | 3次元撮像装置、画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP5995084B2 (ja) | 3次元撮像装置、撮像素子、光透過部、および画像処理装置 | |
JP5507362B2 (ja) | 3次元撮像装置および光透過板 | |
JP5927570B2 (ja) | 3次元撮像装置、光透過部、画像処理装置、およびプログラム | |
JP5406163B2 (ja) | 3次元撮像装置および画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5227368 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |