JP5227152B2 - 光ファイバのシングルモード伝送の確認方法、カットオフ波長の測定方法および装置 - Google Patents
光ファイバのシングルモード伝送の確認方法、カットオフ波長の測定方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5227152B2 JP5227152B2 JP2008316118A JP2008316118A JP5227152B2 JP 5227152 B2 JP5227152 B2 JP 5227152B2 JP 2008316118 A JP2008316118 A JP 2008316118A JP 2008316118 A JP2008316118 A JP 2008316118A JP 5227152 B2 JP5227152 B2 JP 5227152B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- light
- power
- single mode
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
Description
本実施の形態では、被測定ファイバである下部側ファイバと、測定器(パワーメータ5)が接続された上部側ファイバとを、適切な量の軸ずれまたは間隙を与えつつ、突き合わせ接続する。このとき、理論カットオフ波長以上に長い波長では、下部側ファイバのクラッドまたは被覆を伝搬する光(クラッドモード光)だけが生じるが、理論カットオフ波長未満の波長では、クラッドモード光に加え、下部側ファイバのコアに結合し伝搬する高次モード(LP11など)が発生する。このことを利用して、ある波長λaで対象の光ファイバがシングルモード動作しているかどうかの確認と、カットオフ波長の測定とを行う。
図5、図6は、本発明のシングルモード伝送を確認する方法を実施するための構成の一例を示す図である。図5において、光ファイバに入射させる光を出射する光源1が、上部側光ファイバ2に接続されており、下部側光ファイバ3が上部側光ファイバ2の下部側に突き合わせ接続されている。V溝接続部4は、上部側光ファイバ2と下部側光ファイバ3とを適切な量の軸ずれまたは間隙を与えつつ突き合わせ接続している。また、パワーメータ5は下部側光ファイバ3の接続部近傍に設けられており、パワーメータ6は下部側光ファイバ3の終端に設けられている。さらに、パワーメータ5およびパワーメータ6はコンピュータ7に接続されている。この構成において、評価対象の被測定光ファイバは、V溝接続部4の後段に接続された下部側光ファイバ3である。下部側光ファイバ3は、上部側光ファイバ2よりも十分短尺なものを用いることができる。
より簡易な方法として、間隙量Xまたは軸ずれ量Yと、漏洩光パワーP1の関係を測定し、P1(X)またはP1(Y)の関数の形状から、シングルモード伝送がなされているかを判断することもできる。図10(b)に模式的に示すように、シングルモード波長域では、漏洩光パワーP1はXまたはYに対して単調に増加していく。一方、高次のLP11モードの発生する多モード波長域では、図10(a)に示すように、漏洩光パワーP1には極値点が発生する。この特性の違いにより、測定に使用した光源の波長λaにおいて、当該光ファイバがシングルモードで動作しているかどうかを確認することができる。
本発明の第3の実施形態は、入射光の波長λを変化させながら漏洩光パワーP1および入射光のパワーP0を測定した場合に、これらのパワー差P1−P0がカットオフ波長の前後で急激に変化することを利用して行うカットオフ波長の測定方法に関する。第3の実施形態を実施するための構成としては、波長を変化させることができる光源1、上部側光ファイバ2、被測定光ファイバとしての下部側光ファイバ3、上部側光ファイバ2と下部側光ファイバ3とを突き合わせ接続するV溝接続部4、接続部近傍における漏洩光を測定するパワーメータ5およびコンピュータ7を用いる。
本発明の第4の実施形態は、上記第1の実施形態ないし第3の実施形態においてパワーメータ5で漏洩光の光電力P1を測定する際に、マイクロベンドを用いた場合に、クラッドモード光の受光効率係数k、すなわち検知されるクラッドモード光の漏洩パワーP1の値をより大きくし、測定精度を向上するための方法および装置に関するものである。
2 上部側光ファイバ
3 下部側光ファイバ
4 V溝接続部
5、6 パワーメータ
7 コンピュータ
41、43 ステージ
41a、43a 溝
43b X軸駆動部
43c Y軸駆動部
42、44 固定部材
45、46 ふた部材
10 支持台
20 押圧部材
Claims (4)
- 確認対象である下部側光ファイバに間隙量または軸ずれ量が可変な接続部を介して上部側光ファイバを接続し、上部側光ファイバに光を入射させて、下部側光ファイバのシングルモード伝送の確認を行う光ファイバのシングルモード伝送の確認方法であって、
前記下部側光ファイバに光電力P0の光を入射することと、
前記接続部の間隙量または軸ずれ量を変化させながら下部側光ファイバの接続部近傍において漏洩する漏洩光の光電力P1を測定することと、
前記下部側光ファイバの終端において透過光の光電力P3を測定することと、
前記下部側光ファイバに入射する光の光電力P0および前記測定した透過光の光電力P3に基づいて接続損失Lを算出することと、
下記(式1)の関係を満たす場合に、下部側光ファイバがシングルモード伝送であると判断することと
を含むことを特徴とする、シングルモード伝送の確認方法。
(式1)において、kは受光効率を表す定数である
- 確認対象である下部側光ファイバに間隙量または軸ずれ量が可変な接続部を介して上部側光ファイバを接続し、上部側光ファイバに光を入射させて、下部側光ファイバのシングルモード伝送の確認を行う光ファイバのシングルモード伝送の確認方法であって、
前記接続部の間隙量または軸ずれ量を変化させながら下部側光ファイバの接続部近傍において漏洩する漏洩光の光電力P1を測定することと、
前記変化させた間隙量Xまたは軸ずれ量に対する光電力P1の関係において、極値点が生じない場合に、シングルモード伝送であると判断することと
を含むことを特徴とする、シングルモード伝送の確認方法。 - 確認対象である下部側光ファイバに間隙量または軸ずれ量が可変な接続部を介して上部側光ファイバを接続し、上部側光ファイバに光を入射させて、下部側光ファイバのシングルモード伝送の確認を行う光ファイバのシングルモード伝送の確認装置であって、
前記下部側光ファイバに光電力P0の光を入射する手段と、
前記接続部の間隙量または軸ずれ量を変化させる手段と、
下部側光ファイバと上部側光ファイバとの接続部の近傍において、円弧状の曲げであるマクロベンドまたは微少な曲げであるマイクロベンドを前記下部側光ファイバに与える手段によって前記接続部近傍において下部側光ファイバから漏洩させた漏洩光の光電力P1を測定する手段と、
前記下部側光ファイバの終端において透過光の光電力P3を測定する手段と、
前記下部側光ファイバに入射する光の光電力P0および前記測定した透過光の光電力P3に基づいて接続損失Lを算出する手段と、
下記(式1)の関係を満たす場合に、下部側光ファイバがシングルモード伝送であると判断する手段と
を備えることを特徴とする、光ファイバのシングルモード伝送の確認装置。
(式1)において、kは受光効率を表す定数である
- 確認対象である下部側光ファイバに間隙量または軸ずれ量が可変な接続部を介して上部側光ファイバを接続し、上部側光ファイバに光を入射させて、下部側光ファイバのシングルモード伝送の確認を行う光ファイバのシングルモード伝送の確認装置であって、
前記接続部の間隙量または軸ずれ量を変化させる手段と、
下部側光ファイバと上部側光ファイバとの接続部の近傍において、円弧状の曲げであるマクロベンドまたは微少な曲げであるマイクロベンドを前記下部側光ファイバに与える手段によって前記接続部近傍において下部側光ファイバから漏洩させた漏洩光の光電力P1を測定する手段と、
前記変化させた間隙量Xまたは軸ずれ量に対する光電力P1の関係において、極値点が生じない場合に、シングルモード伝送であると判断する手段と
を備えることを特徴とする、シングルモード伝送の確認装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008316118A JP5227152B2 (ja) | 2008-12-11 | 2008-12-11 | 光ファイバのシングルモード伝送の確認方法、カットオフ波長の測定方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008316118A JP5227152B2 (ja) | 2008-12-11 | 2008-12-11 | 光ファイバのシングルモード伝送の確認方法、カットオフ波長の測定方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010139381A JP2010139381A (ja) | 2010-06-24 |
JP5227152B2 true JP5227152B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=42349638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008316118A Expired - Fee Related JP5227152B2 (ja) | 2008-12-11 | 2008-12-11 | 光ファイバのシングルモード伝送の確認方法、カットオフ波長の測定方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5227152B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5770517B2 (ja) * | 2011-04-07 | 2015-08-26 | 株式会社フジクラ | 光ファイバのカットオフ波長測定方法 |
JP6036345B2 (ja) * | 2013-01-30 | 2016-11-30 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバのカットオフ波長の測定方法 |
CN108710181B (zh) * | 2018-05-29 | 2023-11-14 | 南京锦龙装饰工程有限公司 | 一种低损耗检测光提取方法以及取光机构 |
CN118962905A (zh) * | 2019-01-24 | 2024-11-15 | 索尼集团公司 | 光通信装置、光通信方法和光通信系统 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6162829A (ja) * | 1984-09-04 | 1986-03-31 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光フアイバにおけるlp11モ−ドの遮断波長測定方法および測定装置 |
JPH0778567B2 (ja) * | 1987-11-20 | 1995-08-23 | 日本電信電話株式会社 | 光心線対照器 |
-
2008
- 2008-12-11 JP JP2008316118A patent/JP5227152B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010139381A (ja) | 2010-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5945441B2 (ja) | マルチモード光ファイバ | |
US12025828B2 (en) | High backscattering waveguides | |
US8547541B2 (en) | Method for the characterization of optical properties of an optical fiber | |
JP5313079B2 (ja) | 光ファイバの特性評価方法 | |
JP2005518564A (ja) | ブロードバンドアクセス用ファイバ及びその製造方法 | |
JP5227152B2 (ja) | 光ファイバのシングルモード伝送の確認方法、カットオフ波長の測定方法および装置 | |
US8805145B2 (en) | Bend insensitive gradient index multi-mode light conducting fiber | |
CN114631002A (zh) | 用于测量三维曲线形状的特殊光纤及其制造方法、及利用特殊光纤测量三维曲线形状的系统 | |
CN103168262A (zh) | 光传输线 | |
JP6673812B2 (ja) | モードフィールド径測定方法 | |
US8508724B2 (en) | Method of measuring cutoff wavelength | |
JP5770517B2 (ja) | 光ファイバのカットオフ波長測定方法 | |
US7035514B2 (en) | Glass base material, optical fiber, method for manufacturing thereof, and method for determining cause of defect thereof | |
Hayber | Analytical analysis and experimental validation of optical power estimation in V-grooved polymer optical fibers | |
JP2009300317A (ja) | 光ファイバの接続損失を推定する方法および装置 | |
Sabrina et al. | Macrobending loss analysis of singlemode-multimode-singlemode (sms) optical fiber structures on variation of macro bend and multimode | |
JP5137640B2 (ja) | 光ファイバの光学特性測定方法 | |
WO2019073623A1 (ja) | 光ファイバ式計測装置及び光ファイバ式計測方法 | |
JP2007225961A (ja) | 光ファイバの接続方法 | |
EP4476517A1 (en) | Optical time domain reflectometry for hollow core optical fibres | |
JP4587911B2 (ja) | マルチモード光導波路の評価方法 | |
KR101990337B1 (ko) | Mpi특성이 개선된 굴곡 강화 광섬유를 위한 mpi 평가 시스템 | |
Neumann et al. | Higher-order modes | |
WO2023223613A1 (ja) | 光ビーム径測定装置、方法、プログラム、記録媒体 | |
JP2007225468A (ja) | 光ファイバの状況判定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100528 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100528 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100915 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5227152 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |