JP5226552B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5226552B2 JP5226552B2 JP2009023034A JP2009023034A JP5226552B2 JP 5226552 B2 JP5226552 B2 JP 5226552B2 JP 2009023034 A JP2009023034 A JP 2009023034A JP 2009023034 A JP2009023034 A JP 2009023034A JP 5226552 B2 JP5226552 B2 JP 5226552B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- signal
- charge
- reset
- signal charge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 119
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 96
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 89
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 67
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 31
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 70
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 40
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 101150100035 MTX1 gene Proteins 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 101100458634 Caenorhabditis elegans mtx-2 gene Proteins 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 101100156349 Arabidopsis thaliana VTL2 gene Proteins 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 5
- 101100191136 Arabidopsis thaliana PCMP-A2 gene Proteins 0.000 description 4
- 101100422768 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) SUL2 gene Proteins 0.000 description 4
- 101100048260 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) UBX2 gene Proteins 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/77—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
- H04N25/771—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising storage means other than floating diffusion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/42—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by switching between different modes of operation using different resolutions or aspect ratios, e.g. switching between interlaced and non-interlaced mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/77—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
- H04N25/778—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/78—Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
Description
(1)信号蓄積部FDをトランジスタMrによりリセットし、リセットデータをライン毎に順次走査して読み出し、記憶しておく。
(2)全画素の光電変換部PDを一括してリセットし、所定の露光時間が経過した後に、光電変換部PDの画素データを一括して信号蓄積部FDへ転送する。
(3)信号蓄積部FDへ転送された画素データを、ライン毎に順次走査して読出し、(1)において記憶しておいたリセットデータを減算する(差分をとる)。
本発明の第2の態様による撮像装置は、露光量に応じた信号電荷を発生させる光電変換部を含む画素が2次元状に配列された画素部と、前記光電変換部を一括してリセットするリセット部と、前記リセット部によるリセット時から前記光電変換部を所定時間だけ露光させるように制御する露光制御部と、前記光電変換部により発生された信号電荷を一括して移送して蓄積するものであり、遮光された第1電荷蓄積部と、前記第1電荷蓄積部に蓄積された信号電荷の内の所定の画素群の信号電荷を他の画素群の信号電荷よりも先に読み出し、その後に該他の画素群の信号電荷を読み出す第1信号電荷読出部と、前記第1信号電荷読出部により読み出された信号電荷に基づいて、静止画記録用の第1画像データを生成する第1画像処理部と、前記第1信号電荷読出部により前記他の画素群の信号電荷を読み出す時間区間内において、前記所定の画素群により発生された信号電荷を1回以上読み出す第2信号電荷読出部と、前記第2信号電荷読出部により読み出された信号電荷に基づいて、画像表示用の第2画像データを生成する第2画像処理部と、を具備し、前記画素は、前記光電変換部と、前記リセット部として機能する第1トランジスタと、前記光電変換部により発生された電荷を前記第1電荷蓄積部へ移送するための第2トランジスタと、前記第1電荷蓄積部に蓄積された電荷を移送して蓄積するものであり、遮光された第2電荷蓄積部と、前記第1電荷蓄積部に蓄積された電荷を前記第2電荷蓄積部へ移送するための第3トランジスタと、前記第2電荷蓄積部をリセットするための第4トランジスタと、前記第2電荷蓄積部の電圧を増幅するための第5トランジスタと、前記第5トランジスタの出力信号を選択するための第6トランジスタと、を有し、前記撮像装置は、前記第4トランジスタにより前記第2電荷蓄積部をリセットしたときの該第2電荷蓄積部の電圧を、前記光電変換部を露光した後にリセット信号として読み出すリセット信号読出部をさらに具備し、前記第1画像処理部は、前記第1信号電荷読出部により読み出された信号電荷と、前記リセット信号読出部により読み出されたリセット信号と、の差分に基づいて、前記第1画像データを生成し、少なくとも、前記第1トランジスタによる前記光電変換部の一括リセット時から、前記第1信号電荷読出部による信号電荷の読み出し終了時までは、前記画素部に露光される光学像のぶれを軽減するぶれ補正部をさらに具備する。
本発明の第3の態様による撮像装置は、露光量に応じた信号電荷を発生させる光電変換部を含む画素が2次元状に配列された画素部と、前記光電変換部を一括してリセットするリセット部と、前記リセット部によるリセット時から前記光電変換部を所定時間だけ露光させるように制御する露光制御部と、前記光電変換部により発生された信号電荷を一括して移送して蓄積するものであり、遮光された第1電荷蓄積部と、前記第1電荷蓄積部に蓄積された信号電荷の内の所定の画素群の信号電荷を他の画素群の信号電荷よりも先に読み出し、その後に該他の画素群の信号電荷を読み出す第1信号電荷読出部と、前記第1信号電荷読出部により読み出された信号電荷に基づいて、静止画記録用の第1画像データを生成する第1画像処理部と、前記第1信号電荷読出部により前記他の画素群の信号電荷を読み出す時間区間内において、前記所定の画素群により発生された信号電荷を1回以上読み出す第2信号電荷読出部と、前記第2信号電荷読出部により読み出された信号電荷に基づいて、画像表示用の第2画像データを生成する第2画像処理部と、を具備し、前記画素は、前記光電変換部と、前記リセット部として機能する第1トランジスタと、前記光電変換部により発生された電荷を前記第1電荷蓄積部へ移送するための第2トランジスタと、前記第1電荷蓄積部をリセットするための第3トランジスタと、前記第1電荷蓄積部の電圧を増幅するための第4トランジスタと、前記第4トランジスタの出力信号を選択するための第5トランジスタと、を有し、前記撮像装置は、前記第3トランジスタにより前記第1電荷蓄積部をリセットしたときの第1電荷蓄積部の電圧を、前記光電変換部を露光する前にリセット信号として読み出すリセット信号読出部をさらに具備し、前記第1画像処理部は、前記第1信号電荷読出部により読み出された信号電荷と、前記リセット信号読出部により読み出されたリセット信号と、の差分に基づいて、前記第1画像データを生成し、少なくとも、前記第3トランジスタによる前記第1電荷蓄積部のリセット開始時から、前記第1信号電荷読出部による信号電荷の読み出し終了時までは、前記画素部に露光される光学像のぶれを軽減するぶれ補正部をさらに具備する。
本発明の第4の態様による撮像装置は、露光量に応じた信号電荷を発生させる光電変換部を含む画素が2次元状に配列された画素部と、前記光電変換部を一括してリセットするリセット部と、前記リセット部によるリセット時から前記光電変換部を所定時間だけ露光させるように制御する露光制御部と、前記光電変換部により発生された信号電荷を一括して移送して蓄積するものであり、遮光された第1電荷蓄積部と、前記第1電荷蓄積部に蓄積された信号電荷の内の所定の画素群の信号電荷を他の画素群の信号電荷よりも先に読み出し、その後に該他の画素群の信号電荷を読み出す第1信号電荷読出部と、前記第1信号電荷読出部により読み出された信号電荷に基づいて、静止画記録用の第1画像データを生成する第1画像処理部と、前記第1信号電荷読出部により前記他の画素群の信号電荷を読み出す時間区間内において、前記所定の画素群により発生された信号電荷を1回以上読み出す第2信号電荷読出部と、前記第2信号電荷読出部により読み出された信号電荷に基づいて、画像表示用の第2画像データを生成する第2画像処理部と、撮影レンズと、前記撮影レンズをオートフォーカス制御するAF制御部と、静止画記録用の前記第1画像データを取得する際に、前記AF制御部をシングルAFとコンティニュアスAFとの何れかにより制御させるためのカメラ制御部と、を具備し、シングルAFにより制御する場合には、上記第2信号電荷読出部および上記第2画像処理部の動作を行わず、コンティニュアスAFにより制御する場合には、該第2信号電荷読出部および該第2画像処理部の動作を行う。
図1から図14は本発明の実施形態1を示したものであり、図1は撮像装置の構成を示すブロック図である。
図15から図17は本発明の実施形態2を示したものであり、図15は撮像素子21の画素部24における画素28の構成例を示す回路図、図16は撮像部2を第1の駆動方法により駆動してグローバルシャッタによる静止画像を撮像するときの動作を示すタイミングチャート、図17はライブビューを行っている最中に撮像部2を第2の駆動方法により駆動して静止画像を撮像するときの例を示す図である。
図18から図21は本発明の実施形態3を示したものであり、図18は撮像部2の構成を示す図、図19は撮像素子21の画素部24における画素28の構成例を示す回路図、図20は撮像部2を第2の駆動方法により駆動してグローバルシャッタによる静止画像を撮像するときの第1の動作例を示すタイミングチャート、図21は撮像部2を第2の駆動方法により駆動してグローバルシャッタによる静止画像を撮像するときの第2の動作例を示すタイミングチャートである。
図22および図23は本発明の実施形態4を示したものであり、図22は撮像素子21の画素部24における画素28の構成例を示す回路図、図23はライブビューを行っている最中に撮像部2を第2の駆動方法により駆動して静止画像を撮像するときの例を示す図である。
2…撮像部
3…画像処理部
3a…第1画像処理部
3b…第2画像処理部(第3画像処理部を兼ねる)
4…AF評価値演算部
5…表示部
6…メモリカード
7…手振れ検出部
8…手振れ補正部(ぶれ補正部)
9…露光制御部
10…AF制御部
11…カメラ操作部
12…カメラ制御部
21…撮像素子
22…A/D変換部
23…KTCノイズ除去部
24…画素部
25…CDS部
26…垂直制御回路
27…水平走査回路
28…画素
31…第1出力回路
32…第2出力回路
36…垂直制御回路
PD…光電変換部
FD…信号蓄積部(蓄積部、第1電荷蓄積部、第2電荷蓄積部)
C1…電荷蓄積部(第1電荷蓄積部)
C2…電荷蓄積部(第1電荷蓄積部)
Ma…増幅用トランジスタ
Mb…選択トランジスタ(第1信号電荷読出部、第2信号電荷読出部、リセット信号読出部、第3信号電荷読出部)
Mb1…選択トランジスタ(第1信号電荷読出部、リセット信号読出部)
Mb2…選択トランジスタ(第2信号電荷読出部、第3信号電荷読出部)
Mr…トランジスタ(第2リセット部)
Mtx1,Mtx1’…トランジスタ(転送部、ゲート部)
Mtx2,Mtx2’…トランジスタ(第1リセット部)
Mtx3…トランジスタ(ゲート部)
Mtx4…トランジスタ(ゲート部)
Claims (6)
- 露光量に応じた信号電荷を発生させる光電変換部を含む画素が2次元状に配列された画素部と、
前記光電変換部を一括してリセットするリセット部と、
前記リセット部によるリセット時から前記光電変換部を所定時間だけ露光させるように制御する露光制御部と、
前記光電変換部により発生された信号電荷を一括して移送して蓄積するものであり、遮光された第1電荷蓄積部と、
前記第1電荷蓄積部に蓄積された信号電荷の内の所定の画素群の信号電荷を他の画素群の信号電荷よりも先に読み出し、その後に該他の画素群の信号電荷を読み出す第1信号電荷読出部と、
前記第1信号電荷読出部により読み出された信号電荷に基づいて、静止画記録用の第1画像データを生成する第1画像処理部と、
前記第1信号電荷読出部により前記他の画素群の信号電荷を読み出す時間区間内において、前記所定の画素群により発生された信号電荷を1回以上読み出す第2信号電荷読出部と、
前記第2信号電荷読出部により読み出された信号電荷に基づいて、画像表示用の第2画像データを生成する第2画像処理部と、
静止画記録用の前記第1画像データを、単写と連写との何れにより取得するかを制御するためのカメラ制御部と、
を具備し、
単写により取得する場合には、上記第2信号電荷読出部および上記第2画像処理部の動作を行わず、連写により取得する場合には、該第2信号電荷読出部および該第2画像処理部の動作を行うことを特徴とする撮像装置。 - 前記画素は、
前記光電変換部と、
前記リセット部として機能する第1トランジスタと、
前記光電変換部により発生された電荷を前記第1電荷蓄積部へ移送するための第2トランジスタと、
前記第1電荷蓄積部に蓄積された電荷を移送して蓄積するものであり、遮光された第2電荷蓄積部と、
前記第1電荷蓄積部に蓄積された電荷を前記第2電荷蓄積部へ移送するための第3トランジスタと、
前記第2電荷蓄積部をリセットするための第4トランジスタと、
前記第2電荷蓄積部の電圧を増幅するための第5トランジスタと、
前記第5トランジスタの出力信号を選択するための第6トランジスタと、
を有し、
前記撮像装置は、前記第4トランジスタにより前記第2電荷蓄積部をリセットしたときの該第2電荷蓄積部の電圧を、前記光電変換部を露光した後にリセット信号として読み出すリセット信号読出部をさらに具備し、
前記第1画像処理部は、前記第1信号電荷読出部により読み出された信号電荷と、前記リセット信号読出部により読み出されたリセット信号と、の差分に基づいて、前記第1画像データを生成することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 前記画素は、
前記光電変換部と、
前記リセット部として機能する第1トランジスタと、
前記光電変換部により発生された電荷を前記第1電荷蓄積部へ移送するための第2トランジスタと、
前記第1電荷蓄積部をリセットするための第3トランジスタと、
前記第1電荷蓄積部の電圧を増幅するための第4トランジスタと、
前記第4トランジスタの出力信号を選択するための第5トランジスタと、
を有し、
前記撮像装置は、前記第3トランジスタにより前記第1電荷蓄積部をリセットしたときの第1電荷蓄積部の電圧を、前記光電変換部を露光する前にリセット信号として読み出すリセット信号読出部をさらに具備し、
前記第1画像処理部は、前記第1信号電荷読出部により読み出された信号電荷と、前記リセット信号読出部により読み出されたリセット信号と、の差分に基づいて、前記第1画像データを生成することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 露光量に応じた信号電荷を発生させる光電変換部を含む画素が2次元状に配列された画素部と、
前記光電変換部を一括してリセットするリセット部と、
前記リセット部によるリセット時から前記光電変換部を所定時間だけ露光させるように制御する露光制御部と、
前記光電変換部により発生された信号電荷を一括して移送して蓄積するものであり、遮光された第1電荷蓄積部と、
前記第1電荷蓄積部に蓄積された信号電荷の内の所定の画素群の信号電荷を他の画素群の信号電荷よりも先に読み出し、その後に該他の画素群の信号電荷を読み出す第1信号電荷読出部と、
前記第1信号電荷読出部により読み出された信号電荷に基づいて、静止画記録用の第1画像データを生成する第1画像処理部と、
前記第1信号電荷読出部により前記他の画素群の信号電荷を読み出す時間区間内において、前記所定の画素群により発生された信号電荷を1回以上読み出す第2信号電荷読出部と、
前記第2信号電荷読出部により読み出された信号電荷に基づいて、画像表示用の第2画像データを生成する第2画像処理部と、
を具備し、
前記画素は、前記光電変換部と、前記リセット部として機能する第1トランジスタと、前記光電変換部により発生された電荷を前記第1電荷蓄積部へ移送するための第2トランジスタと、前記第1電荷蓄積部に蓄積された電荷を移送して蓄積するものであり、遮光された第2電荷蓄積部と、前記第1電荷蓄積部に蓄積された電荷を前記第2電荷蓄積部へ移送するための第3トランジスタと、前記第2電荷蓄積部をリセットするための第4トランジスタと、前記第2電荷蓄積部の電圧を増幅するための第5トランジスタと、前記第5トランジスタの出力信号を選択するための第6トランジスタと、
を有し、
前記撮像装置は、前記第4トランジスタにより前記第2電荷蓄積部をリセットしたときの該第2電荷蓄積部の電圧を、前記光電変換部を露光した後にリセット信号として読み出すリセット信号読出部をさらに具備し、
前記第1画像処理部は、前記第1信号電荷読出部により読み出された信号電荷と、前記リセット信号読出部により読み出されたリセット信号と、の差分に基づいて、前記第1画像データを生成し、
少なくとも、前記第1トランジスタによる前記光電変換部の一括リセット時から、前記第1信号電荷読出部による信号電荷の読み出し終了時までは、前記画素部に露光される光学像のぶれを軽減するぶれ補正部をさらに具備したことを特徴とする撮像装置。 - 露光量に応じた信号電荷を発生させる光電変換部を含む画素が2次元状に配列された画素部と、
前記光電変換部を一括してリセットするリセット部と、
前記リセット部によるリセット時から前記光電変換部を所定時間だけ露光させるように制御する露光制御部と、
前記光電変換部により発生された信号電荷を一括して移送して蓄積するものであり、遮光された第1電荷蓄積部と、
前記第1電荷蓄積部に蓄積された信号電荷の内の所定の画素群の信号電荷を他の画素群の信号電荷よりも先に読み出し、その後に該他の画素群の信号電荷を読み出す第1信号電荷読出部と、
前記第1信号電荷読出部により読み出された信号電荷に基づいて、静止画記録用の第1画像データを生成する第1画像処理部と、
前記第1信号電荷読出部により前記他の画素群の信号電荷を読み出す時間区間内において、前記所定の画素群により発生された信号電荷を1回以上読み出す第2信号電荷読出部と、
前記第2信号電荷読出部により読み出された信号電荷に基づいて、画像表示用の第2画像データを生成する第2画像処理部と、
を具備し、
前記画素は、前記光電変換部と、前記リセット部として機能する第1トランジスタと、前記光電変換部により発生された電荷を前記第1電荷蓄積部へ移送するための第2トランジスタと、前記第1電荷蓄積部をリセットするための第3トランジスタと、前記第1電荷蓄積部の電圧を増幅するための第4トランジスタと、前記第4トランジスタの出力信号を選択するための第5トランジスタと、
を有し、
前記撮像装置は、前記第3トランジスタにより前記第1電荷蓄積部をリセットしたときの第1電荷蓄積部の電圧を、前記光電変換部を露光する前にリセット信号として読み出すリセット信号読出部をさらに具備し、
前記第1画像処理部は、前記第1信号電荷読出部により読み出された信号電荷と、前記リセット信号読出部により読み出されたリセット信号と、の差分に基づいて、前記第1画像データを生成し、
少なくとも、前記第3トランジスタによる前記第1電荷蓄積部のリセット開始時から、前記第1信号電荷読出部による信号電荷の読み出し終了時までは、前記画素部に露光される光学像のぶれを軽減するぶれ補正部をさらに具備したことを特徴とする撮像装置。 - 露光量に応じた信号電荷を発生させる光電変換部を含む画素が2次元状に配列された画素部と、
前記光電変換部を一括してリセットするリセット部と、
前記リセット部によるリセット時から前記光電変換部を所定時間だけ露光させるように制御する露光制御部と、
前記光電変換部により発生された信号電荷を一括して移送して蓄積するものであり、遮光された第1電荷蓄積部と、
前記第1電荷蓄積部に蓄積された信号電荷の内の所定の画素群の信号電荷を他の画素群の信号電荷よりも先に読み出し、その後に該他の画素群の信号電荷を読み出す第1信号電荷読出部と、
前記第1信号電荷読出部により読み出された信号電荷に基づいて、静止画記録用の第1画像データを生成する第1画像処理部と、
前記第1信号電荷読出部により前記他の画素群の信号電荷を読み出す時間区間内において、前記所定の画素群により発生された信号電荷を1回以上読み出す第2信号電荷読出部と、
前記第2信号電荷読出部により読み出された信号電荷に基づいて、画像表示用の第2画像データを生成する第2画像処理部と、
撮影レンズと、
前記撮影レンズをオートフォーカス制御するAF制御部と、
静止画記録用の前記第1画像データを取得する際に、前記AF制御部をシングルAFとコンティニュアスAFとの何れかにより制御させるためのカメラ制御部と、
を具備し、
シングルAFにより制御する場合には、上記第2信号電荷読出部および上記第2画像処理部の動作を行わず、コンティニュアスAFにより制御する場合には、該第2信号電荷読出部および該第2画像処理部の動作を行うことを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009023034A JP5226552B2 (ja) | 2009-02-03 | 2009-02-03 | 撮像装置 |
CN2009102652691A CN101795354B (zh) | 2009-02-03 | 2009-12-28 | 摄像装置和摄像方法 |
US12/693,679 US8390692B2 (en) | 2009-02-03 | 2010-01-26 | Image pick up apparatus and image pick up method capable of reading signal charge for image display by newly performing exposure while reading signal charge for still image by simultaneous exposure of all pixels |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009023034A JP5226552B2 (ja) | 2009-02-03 | 2009-02-03 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010183195A JP2010183195A (ja) | 2010-08-19 |
JP5226552B2 true JP5226552B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=42397393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009023034A Expired - Fee Related JP5226552B2 (ja) | 2009-02-03 | 2009-02-03 | 撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8390692B2 (ja) |
JP (1) | JP5226552B2 (ja) |
CN (1) | CN101795354B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10051217B2 (en) | 2014-02-03 | 2018-08-14 | Olympus Corporation | Solid-state imaging device and imaging system for transferring signal charges during the same exposure period |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5369779B2 (ja) | 2009-03-12 | 2013-12-18 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器 |
KR101630304B1 (ko) * | 2010-02-04 | 2016-06-14 | 삼성전자주식회사 | 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 매체 |
KR101630307B1 (ko) * | 2010-05-12 | 2016-06-14 | 삼성전자주식회사 | 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장매체 |
JP2012004819A (ja) * | 2010-06-16 | 2012-01-05 | Olympus Corp | 読出制御装置、読出制御方法、撮像装置、固体撮像装置およびプログラム |
JP5675215B2 (ja) | 2010-08-20 | 2015-02-25 | オリンパス株式会社 | デジタルカメラ |
JP5718069B2 (ja) * | 2011-01-18 | 2015-05-13 | オリンパス株式会社 | 固体撮像装置および撮像装置 |
JP5820620B2 (ja) * | 2011-05-25 | 2015-11-24 | オリンパス株式会社 | 固体撮像装置、撮像装置、および信号読み出し方法 |
US9257468B2 (en) | 2012-11-21 | 2016-02-09 | Olympus Corporation | Solid-state imaging device, imaging device, and signal reading medium that accumulates an amplified signal without digitization |
JP5820627B2 (ja) | 2011-06-09 | 2015-11-24 | オリンパス株式会社 | 固体撮像装置、撮像装置、および信号読み出し方法 |
CN102316283B (zh) * | 2011-09-15 | 2013-07-03 | 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 | 空间行间转移面阵ccd相机漏光现象实时消除装置 |
WO2013171954A1 (ja) * | 2012-05-17 | 2013-11-21 | パナソニック株式会社 | 撮像装置、半導体集積回路および撮像方法 |
KR101889932B1 (ko) * | 2012-07-25 | 2018-09-28 | 삼성전자주식회사 | 촬영 장치 및 이에 적용되는 촬영 방법 |
CN111225161B (zh) * | 2013-03-14 | 2023-04-18 | 株式会社尼康 | 摄像元件及摄像装置 |
US9854216B2 (en) * | 2013-12-10 | 2017-12-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus that displays image based on signal output from image pickup device, method of controlling the same, and storage medium |
CN104933373A (zh) * | 2014-03-19 | 2015-09-23 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 一种信息保护装置及保护方法 |
JP6522919B2 (ja) * | 2014-10-15 | 2019-05-29 | オリンパス株式会社 | 撮像素子、撮像装置 |
US10341592B2 (en) | 2015-06-09 | 2019-07-02 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Imaging element, driving method, and electronic device |
JP6746301B2 (ja) * | 2015-11-30 | 2020-08-26 | キヤノン株式会社 | 撮像装置の駆動方法、撮像装置、撮像システム |
CN107018289B (zh) * | 2016-01-22 | 2021-01-19 | 松下知识产权经营株式会社 | 摄像装置 |
JP6889571B2 (ja) * | 2017-02-24 | 2021-06-18 | キヤノン株式会社 | 撮像装置および撮像システム |
JP7148265B2 (ja) * | 2018-04-26 | 2022-10-05 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1017230B1 (en) * | 1998-12-28 | 2010-02-10 | SANYO ELECTRIC Co., Ltd. | Imaging apparatus and digital camera |
JP2004159155A (ja) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Rohm Co Ltd | エリアイメージセンサ |
US7312821B2 (en) * | 2003-06-03 | 2007-12-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Time-sliced still image generation |
JP2005065184A (ja) * | 2003-08-20 | 2005-03-10 | Canon Inc | 固体撮像装置及びその駆動方法、並びにそれを用いたビデオカメラ及びスチルカメラ |
US20050168589A1 (en) * | 2004-01-30 | 2005-08-04 | D. Amnon Silverstein | Method and system for processing an image with an image-capturing device |
JP2006074652A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 撮像装置 |
CN101053249B (zh) * | 2005-09-09 | 2011-02-16 | 松下电器产业株式会社 | 图像处理方法、图像存储方法、图像处理装置及文件格式 |
CN100566381C (zh) * | 2006-01-23 | 2009-12-02 | 精工爱普生株式会社 | 摄像元件及其装置、摄像方法、摄像系统及图像处理装置 |
CN100574376C (zh) * | 2006-03-27 | 2009-12-23 | 精工爱普生株式会社 | 摄像装置、摄像系统以及摄像方法 |
JP4908067B2 (ja) * | 2006-06-01 | 2012-04-04 | オリンパス株式会社 | 固体撮像装置及びそれを用いた撮像装置システム |
US8077236B2 (en) * | 2008-03-20 | 2011-12-13 | Aptina Imaging Corporation | Method and apparatus providing reduced metal routing in imagers |
JP5224925B2 (ja) * | 2008-06-18 | 2013-07-03 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
-
2009
- 2009-02-03 JP JP2009023034A patent/JP5226552B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-28 CN CN2009102652691A patent/CN101795354B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-01-26 US US12/693,679 patent/US8390692B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10051217B2 (en) | 2014-02-03 | 2018-08-14 | Olympus Corporation | Solid-state imaging device and imaging system for transferring signal charges during the same exposure period |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010183195A (ja) | 2010-08-19 |
CN101795354A (zh) | 2010-08-04 |
US8390692B2 (en) | 2013-03-05 |
US20100194958A1 (en) | 2010-08-05 |
CN101795354B (zh) | 2012-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5226552B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5215262B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5739640B2 (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
JP7243805B2 (ja) | 撮像素子、及び撮像装置 | |
JP2011061514A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP6872956B2 (ja) | 撮像システム及び撮像システムの制御方法 | |
US20180070034A1 (en) | Method and apparatus for imaging an object | |
JP5885431B2 (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
JP4266726B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5139150B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2012004819A (ja) | 読出制御装置、読出制御方法、撮像装置、固体撮像装置およびプログラム | |
JP5452269B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5106055B2 (ja) | 撮像装置及びそのフリッカ検出方法 | |
JP2006108889A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP5058840B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2011182321A (ja) | 固体撮像装置、駆動方法、および撮像装置 | |
JP2013106231A (ja) | 撮像装置 | |
JP5106056B2 (ja) | 撮像装置及びそのフリッカ検出方法 | |
JP5530279B2 (ja) | 撮像装置、撮像制御方法、およびプログラム | |
JP2010171856A (ja) | 撮像装置 | |
JP5683985B2 (ja) | 固体撮像装置および撮像装置 | |
JP7329136B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2012085013A (ja) | 固体撮像装置および撮像装置 | |
JP2011114786A (ja) | 固体撮像装置およびカメラシステム | |
JP2012080500A (ja) | 固体撮像装置および電子カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100929 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5226552 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |