JP5225873B2 - ボックス状体 - Google Patents
ボックス状体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5225873B2 JP5225873B2 JP2009011860A JP2009011860A JP5225873B2 JP 5225873 B2 JP5225873 B2 JP 5225873B2 JP 2009011860 A JP2009011860 A JP 2009011860A JP 2009011860 A JP2009011860 A JP 2009011860A JP 5225873 B2 JP5225873 B2 JP 5225873B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- box
- groove
- shaped body
- partition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 156
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 4
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002984 plastic foam Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cabinets, Racks, Or The Like Of Rigid Construction (AREA)
- Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)
Description
かかる壁付きの収納棚や、収納キャビネット類は、多くの場合、L形金物等の吊り受け具を、当該収納棚や収納キャビネットの荷重を確実に受け得る耐荷重性を備えたものとして用意し、この吊り金物を、壁の化粧仕上げに先立って対象下地材に取り付け用意する必要があった。
このボックス状体は、当該ボックス状体の前記側板に平行な一枚又は複数枚の仕切り板を、該仕切り板の上端部に備えられている対をなす掛合手段の一方を前記上側板に備えられている該掛合手段の他方に掛合し、かつ、下端部に備えられている対をなす掛合手段の一方を下側板に備えられている該掛合手段の他方に掛合させて、前記上側板と下側板とを連結するようにしてあると共に、当該ボックス状体を壁に対して止着する止め具の少なくとも一部を前記仕切り板の後端面で隠すようにしてあることを特徴とするボックス状体としてある。
この溝に、化粧板の上下縁部を嵌め入れるようにして複数枚の化粧板を組み付けると共に、この嵌め込まれた化粧板であって、側板に隣り合う化粧板を当該側板側に移動して該化粧板における側縁部を側板側にある溝に押し入れるようになし、かつ、該溝に押し入れられないで互いに隣り合う化粧板の側縁部を前記仕切り板と背板との間で挟み込むようにしてあることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のボックス状体にあっては、化粧特性に優れたボックス状体を壁の任意の位置に備え付け構成することができ、特に、化粧仕上げの済んでいる壁面等に対する収納棚や収納キャビネット等のボックス状体の備え付けに有効である。
このボックス状体Aは、当該ボックス状体Aの前記側板12に平行な一枚又は複数枚の仕切り板14を、該仕切り板14の上端部14aに備えられている対をなす掛合手段Cの一方を前記上側板10に備えられている該掛合手段Cの他方に掛合し、かつ、下端部14bに備えられている対をなす掛合手段Cの一方を下側板11に備えられている該掛合手段Cの他方に掛合させて、前記上側板10と下側板11とを連結するようにしてあると共に、当該ボックス状体Aを壁Bに対して止着する止め具16の少なくとも一部を前記仕切り板14の後端面14d’で隠すように構成してある。
てあり、この溝17に、化粧板18の上下縁部18a、18bを嵌め入れるようにして複数枚の化粧板18を組み付けると共に、この嵌め込まれた化粧板18であって、側板12に隣り合う化粧板18を当該側板12側に移動して該化粧板18における側縁部18cを側板12側にある溝17に押し入れるようになし、かつ、該溝17に押し入れられないで互いに隣り合う化粧板18の側縁部18cを前記中仕切り板14と背板13との間で挟み込むようにしたボックス状体Aでは、化粧特性に優れたボックス状体Aを壁Bの任意の位置に備え付け構成することができ、特に、化粧仕上げの済んでいる壁面等に対する収納棚や収納キャビネット等のボックス状体Aの備え付けに有効である。
このボックス状体Aは、当該ボックス状体Aの前記側板12に平行な一枚の仕切り板14を、該仕切り板14の上端部14aに備えられている対をなす掛合手段Cの一方を前記上側板10に備えられている該掛合手段Cの他方に掛合し、かつ、下端部14bに備えられている対をなす掛合手段Cの一方を下側板11に備えられている該掛合手段Cの他方に掛合させ、さらに、前記仕切り板14の後端部14dに対をなす掛合手段Cの一方を、当該仕切り板14の後端面14d’に向き合っている背板13に備えられる該掛合手段Cの他方に掛合させ、前記上側板10と下側板11と、背板13とを連結するようにしてあると共に、当該ボックス状体Aを壁Bに対して止着する止め具16の少なくとも一部を前記仕切り板14の後端面14d’で隠すように構成してある。
このボックス状体Aは、当該ボックス状体Aの前記側板12に平行な一枚の仕切り板14を、該仕切り板14の上端部14aに備えられている対をなす掛合手段Cの一方を前記上側板10に備えられている該掛合手段Cの他方に掛合し、かつ、下端部14bに備えられている対をなす掛合手段Cの一方を下側板11に備えられている該掛合手段Cの他方に掛合させ、さらに、前記仕切り板14の後端部14dに対をなす掛合手段Cの一方を、当該仕切り板14の後端面14d’に向き合っている背板13に備えられる該掛合手段Cの他方に掛合させ、前記上側板10と下側板11と、背板13とを連結するようにしてあると共に、当該ボックス状体Aを壁Bに対して止着する止め具16の少なくとも一部を前記仕切り板14の後端面14d’で隠すように構成してあって、前記図1〜図8に示されるボックス状体Aの下部側に延設キャビネット部A’を設けるために、前記下側板11を中板11bとし、側板12に下方に延びる延設側板部12’を設けた以外の構成を前記図1〜図8に示されるボックス状体Aと同一又は実質的に同一の構成としてあり、取り付け手法、用い方、奏される効果も実質的に同一であって、化粧板18の取り付け手法、仕切り板14の上側板10、下側板11としての中板11b、背板13に対する掛合手段Cによる掛合取り付けについても、実質的に同一である。
このボックス状体Aは、当該ボックス状体Aの前記側板12に平行な一枚の仕切り板14を、該仕切り板14の上端部14aに備えられている対をなす掛合手段Cの一方を前記上側板10に備えられている該掛合手段Cの他方に掛合し、かつ、下端部14bに備えられている対をなす掛合手段Cの一方を下側板11に備えられている該掛合手段Cの他方に掛合させ、さらに、前記仕切り板14の後端部14dに対をなす掛合手段Cの一方を、当該仕切り板14の後端面14d’に向き合っている背板13に備えられる該掛合手段Cの他方に掛合させ、前記上側板10と下側板11と、背板13とを連結するようにしてあると共に、当該ボックス状体Aを壁Bに対して止着する止め具16の少なくとも一部を前記仕切り板14の後端面14d’で隠すように構成してあって、前記図1〜図8に示されるボックス状体Aの仕切り板14の上端部14aと下端部14bに備えられる一方の掛合手段Cをなす掛合具21に代えて掛合具31を、上側板10、下側板11に備えられて当該掛合手段Cの掛合される他方の掛合手段Cをなす掛合具22に代えて掛合具32を用いた以外の構成を前記図1〜図8に記載のボックス状体Aと同一又は実質的に同一の構成としてあり、組み付け方法、用い方、及び、奏する効果も実質的に同一である。
B 壁
C 掛合手段
10 上側板
11 下側板
12 側板
13 背板
14 仕切り板
14a 上端部
14b 下端部
14d’ 後端面
16 止め具
Claims (3)
- 互いに面を向き合わせて平行に備えられる上側板及び下側板と、互いに面を向き合わせて平行に備えられる対をなす側板と、背板とを備えており、当該背板の背面を壁面に添装するようにして該背板において壁に止着するように備え付けられるボックス状体であって、
このボックス状体は、当該ボックス状体の前記側板に平行な一枚又は複数枚の仕切り板を、該仕切り板の上端部に備えられている対をなす掛合手段の一方を前記上側板に備えられている該掛合手段の他方に掛合し、かつ、下端部に備えられている対をなす掛合手段の一方を下側板に備えられている該掛合手段の他方に掛合させて、前記上側板と下側板とを連結するようにしてあると共に、当該ボックス状体を壁に対して止着する止め具の少なくとも一部を前記仕切り板の後端面で隠すようにしてあることを特徴とするボックス状体。 - 前記仕切り板の後端部に対をなす掛合手段の一方を、当該仕切り板の後端面に向き合っている背板に備えられる該掛合手段の他方に掛合させ得るようにしてあることを特徴とする請求項1に記載のボックス状体。
- 前記背板における前記上側板と下側板と両側板とで囲まれている表面の周縁に沿って該上側板及び下側板並びに両側板とに一連に連続する溝が設けてあり、
この溝に、化粧板の上下縁部を嵌め入れるようにして複数枚の化粧板を組み付けると共に、この嵌め込まれた化粧板であって、側板に隣り合う化粧板を当該側板側に移動して該化粧板における側縁部を側板側にある溝に押し入れるようになし、かつ、該溝に押し入れられないで互いに隣り合う化粧板の側縁部を前記仕切り板と背板との間で挟み込むようにしてあることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のボックス状体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009011860A JP5225873B2 (ja) | 2009-01-22 | 2009-01-22 | ボックス状体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009011860A JP5225873B2 (ja) | 2009-01-22 | 2009-01-22 | ボックス状体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010167074A JP2010167074A (ja) | 2010-08-05 |
JP5225873B2 true JP5225873B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=42699744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009011860A Expired - Fee Related JP5225873B2 (ja) | 2009-01-22 | 2009-01-22 | ボックス状体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5225873B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10258141B2 (en) * | 2015-12-01 | 2019-04-16 | L'oréal | Power hairbrush with improved sebum-removing brushhead |
JP6886582B2 (ja) * | 2016-12-26 | 2021-06-16 | Dic株式会社 | 壁面収納及び壁面収納の設置方法 |
CN109619873B (zh) * | 2019-01-21 | 2020-10-30 | 韩智阳 | 一种可调整位置的多功能储物柜 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4724983Y1 (ja) * | 1967-07-03 | 1972-08-05 | ||
JPS5345796Y2 (ja) * | 1974-07-17 | 1978-11-02 | ||
JP2000316647A (ja) * | 1999-05-10 | 2000-11-21 | Eidai Co Ltd | 吊り戸棚の取付構造 |
JP3471697B2 (ja) * | 2000-03-07 | 2003-12-02 | トーヨーキッチンアンドリビング株式会社 | 吊り戸棚 |
-
2009
- 2009-01-22 JP JP2009011860A patent/JP5225873B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010167074A (ja) | 2010-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
UA120422C2 (uk) | Зібраний виріб і спосіб збирання зібраного виробу | |
JP2017510758A (ja) | 組立品及び組立品の組み立て方法 | |
US9060602B2 (en) | Furniture assembly | |
US9504323B1 (en) | Drawer slide structure | |
US9655443B2 (en) | Adjustable shelf support system for medicine cabinets | |
JP5225873B2 (ja) | ボックス状体 | |
JP2014145165A (ja) | 収納家具 | |
US20120256527A1 (en) | Piece of furniture having at least one sliding door | |
KR20120045345A (ko) | 천장 매립형 수납장 | |
JP2018104950A (ja) | 収納ユニットの取付方法 | |
JP2010004976A (ja) | 吊戸棚 | |
KR101375749B1 (ko) | 모듈형 조립식 파티션용 탈부착식 걸이구 | |
JP6261026B2 (ja) | スライド収納装置 | |
KR101393691B1 (ko) | 철제 가구 | |
JP5691888B2 (ja) | タオル掛け具 | |
AU2012202034B2 (en) | A Cabinet | |
JP6800643B2 (ja) | 棚板用支柱 | |
JP6669180B2 (ja) | 収納箱及び収納箱の製造方法 | |
JP5276296B2 (ja) | 収納棚 | |
US11553793B2 (en) | Mounting device for a drawer front | |
JP6868373B2 (ja) | 仏壇 | |
JP2005152578A (ja) | 家具用棚及び家具 | |
KR200366528Y1 (ko) | 가구용 프레임 | |
KR20160004426U (ko) | 조립식 벽 선반 | |
KR101093546B1 (ko) | 벽면 설치용 가구 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5225873 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |