JP5225848B2 - マイクロカテーテル - Google Patents
マイクロカテーテル Download PDFInfo
- Publication number
- JP5225848B2 JP5225848B2 JP2008534223A JP2008534223A JP5225848B2 JP 5225848 B2 JP5225848 B2 JP 5225848B2 JP 2008534223 A JP2008534223 A JP 2008534223A JP 2008534223 A JP2008534223 A JP 2008534223A JP 5225848 B2 JP5225848 B2 JP 5225848B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer layer
- layer
- reinforcing material
- inner layer
- hardness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 47
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 47
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 45
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 2
- 235000019589 hardness Nutrition 0.000 description 47
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 29
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 29
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 28
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 28
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 17
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 12
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 12
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 10
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 10
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 8
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 8
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 7
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 6
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 5
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 5
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 5
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 4
- 210000004088 microvessel Anatomy 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 230000010102 embolization Effects 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 229910000566 Platinum-iridium alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HWLDNSXPUQTBOD-UHFFFAOYSA-N platinum-iridium alloy Chemical class [Ir].[Pt] HWLDNSXPUQTBOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002614 Polyether block amide Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 1
- 229940041181 antineoplastic drug Drugs 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229940039231 contrast media Drugs 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0043—Catheters; Hollow probes characterised by structural features
- A61M25/0045—Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0043—Catheters; Hollow probes characterised by structural features
- A61M25/0054—Catheters; Hollow probes characterised by structural features with regions for increasing flexibility
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0021—Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
- A61M2025/0042—Microcatheters, cannula or the like having outside diameters around 1 mm or less
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0009—Making of catheters or other medical or surgical tubes
- A61M25/0012—Making of catheters or other medical or surgical tubes with embedded structures, e.g. coils, braids, meshes, strands or radiopaque coils
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0043—Catheters; Hollow probes characterised by structural features
- A61M25/005—Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
本発明のマイクロカテーテルは、硬度が異なる複数の可撓性のプラスチック層の中に編み込み物(ブレード)を埋め込むことにより、カテーテルの耐圧性を向上させるとともに、抗キンク性を高めたものであり、かくして、超選択的に微細血管へアプローチすることを可能とし、また超選択的な血管の造影や、投薬、塞栓等の処置を可能としたものである。
細い曲折した血管路等に使用されるこのようなマイクロカテーテルには、極細であることに加え、屈曲した血管等の管腔内を、血管を傷つけことなく挿入しうるという非常に高い可撓性が要求されるものであるが、一方、可撓性の極細のマイクロカテーテルは、半径が急な通路内でねじれ易いため、管腔における流れを制限したり、止めてしまったりするという問題があった。また、マイクロカテーテルを管腔内流路に沿って前進させたり、トルクを伝達させたりする際、このような極細の構造では、構造的に安定でないため、カテーテルの全長に渡った様々な部位で、チューブが曲がってしまったり、ねじれてしまったりするという問題があった。
このような問題に対処するため、例えば、特表2003−501160(特許文献1)においては、その請求項3及び4に記載のように、a.ポリエーテルコポリマー、ポリアミドコポリマー、フッ素樹脂等の材料からなる内側層によって形成される一体型チューブと、b.ねじれ抵抗を付与するため、または屈曲による楕円化を抑制するため、さらには、トルク伝達度を向上させるために、前記内側層上に設けられたステンレス鋼線のブレードと、c.ポリアミドの混合物を基材とする材料、ポリエーテルおよびポリアミドを基材とする材料であって、一方が70〜80Dのショア硬度を有し他方が25〜35Dのショア硬度を有する材料からなり、かつ遠位端部のショア硬度が25〜35D、中間部のショア硬度が25〜80D、近位端部のショア硬度が70〜80Dである外側層とを有し、前記外側層は、互いに硬度が異なる2つの材料の混合物または調合物から押し出し成形によって形成されたものであり、前記2つの材料の組成比が押し出し成形中に変更されることにより、前記一体型チューブの硬度が長手方向に沿って変化しているマイクロカテーテルが提案されている。
しかしながら、特許文献1に記載の発明では、例えば図1−3に示されているように、シャフトチューブの外寸法を変化させることなく、硬度のみを変化させるので、カテーテルの先端径を細くすると、手元側の径が細くなりすぎ、樹脂の硬さを硬くしてもチューブの剛性が不足する。また逆に手元側の径を太くすると、カテーテルの先端が太くなりすぎ血管の選択性が悪くなるという問題がある。また、同一材料および同一層で外層チューブが基端部から先端部まで連続して被覆されていないため、ブレードとの密着性が悪く、耐圧性、トルク性に劣ることも問題である。
マイクロカテーテルは、先端部(遠位部ともいう)を細く、基端部(近位部ともいう)を太くするのが、設計上の必須の基本構造であり、シャフトチューブの外寸法を変化させることなく、硬度のみを変化させるという、特許文献1に記載のごとき、マイクロカテーテルは、実現困難であり、現実には、製品化されていない。
また、特開2001−190681(特許文献2)においては、その請求項1及に記載のように、内層と外層とを有するカテーテル本体を備えるカテーテルであって、前記外層は、第1の領域と、第1の領域より基端側に位置する第2の領域とを有し、前記第1の領域が、ポリエステルエラストマーで構成され、前記第2の領域が、前記第1の領域を構成するポリエステルエラストマーより硬度の高いポリウレタンエラストマーで構成される、マイクロカテーテルが提案されている。
しかしながら、特許文献2に記載のマイクロカテーテルは、内層を、二層の外層で被覆しているが、例えば図2に示されているように、外層の内層(第一外層)が、シャフトチューブの先端まで延設されていない、すなわち、シャフトチューブの途中で切断されている構成であるため、ブレードとの密着性が悪く、耐圧性、トルク性に劣ることが問題である。
さらに、特許2865428(特許文献3)はその請求項1及び図10で、また特許2965940(特許文献4)はその請求項1及び図7に、それぞれ記載されているように、近位端と遠位端と当該近位端および当該遠位端の間に伸びる内側管腔を規定する通路とを有する細長い管状部材を備えるカテーテルセクションであって:(a)複数のリボンで編まれた、内側表面および外側表面を有する唯一の強化部材としてのブレード部材であって、当該リボンの少なくとも大部分が超弾性合金を含み、当該ブレード部材が該管腔の少なくとも一部に沿って伸びる、ブレード部材、(b)当該ブレード部材内側の少なくとも1つのポリマー性内側裏打ち部材、および(c)当該ブレード部材の外側の少なくとも1つの外側カバー部材を備える、カテーテルセクションを有する、マイクロカテーテルが記載されている。
しかしながら、これら特許文献3及び特許文献4に記載のマイクロカテーテルにおいては、添付図に示されているように、二層からなる内層を、二層の外層で被覆しているが、これも外層の内層(第一外層)が、シャフトチューブの先端まで延設されておらず、すなわち、シャフトチューブの途中で切断されているため、逆に外層の外層(第二外層)が、シャフトチューブの先端まで延設されている構成であるため、特許文献2と同様の問題を有する。
かくして、本発明の目的は、従来のマイクロカテーテルにおける、その外層チューブとブレードとの密着性が悪く、耐圧性、トルク性に劣る問題点を解決し、カテーテルの耐圧性を向上させるとともに、抗キンク性を高め、かくして、超選択的に微細血管へアプローチすることを可能とし、超選択的な血管の造影や、投薬、塞栓の処置を可能としたマイクロカテーテルを提供することである。
本発明によれば、以下のマイクロカテーテルが提供される。
〔1〕 コネクターに接続された可撓性シャフトチューブを備えたマイクロカテーテル(1)において、
当該シャフトチューブ(2)が、当該コネクターより先端方向に向かって、その長手方向に順次近位部(3)、中間部(4)、及び遠位部(5)に区画され、それぞれが硬度の異なる三種類の多層チューブから形成され、
(i)当該シャフトチューブ(2)の近位部(3)から遠位部(5)の全区画にわたって、内層(8)が延設され、かつ、当該内層(8)の外周には補強材(7)が装着され、
当該シャフトチューブ(2)の近位部(3)から遠位部(5)の全区画にわたって、第一外層(11)が、前記内層(8)と前記補強材(7)を被覆し、かつ密着するように延設されて、内層(8)/補強部材(7)/第一外層(11)からなる基本層構成を形成し、
(ii)当該シャフトチューブ(2)の近位部(3)においては、前記基本層構成の第一外層(11)を第三外層(13)で被覆し、さらに、
(iii)当該シャフトチューブ(2)の中間部(4)においては、前記基本層構成の第一外層(11)を第二外層(12)で被覆し、
前記第一外層(11)、前記第二外層(12)、及び前記第三外層(13)の硬度は、前記第二外層と、第一、第二外層との関係において、その硬度が第三外層(13)>第二外層(12)>第一外層(11)の順になるように形成し、かつ、
前記多層チューブからなるシャフトチューブ(12)の硬度は、前記中間部(4)と、近位部(3)、遠位部(5)との関係において、その硬度が前記近位部(5)>前記中間部(4)>前記遠位部(3)の順になるように形成したものであり、さらに、
前記第一外層(11)、第二外層(12)、及び第三外層(13)は、上記規定の硬度を有する樹脂であって、かつ、同じ化学的性質を有する材料により形成されているものであって、
前記内層(8)を形成する樹脂チューブに前記補強材(7)を被覆して補強材被覆内層(8(7))を形成し、
当該補強材被覆内層(8(7))に、前記第一外層(11)、前記第二外層(12)、及び前記第三外層(13)を形成する前記各樹脂を、同時多層溶融押出成形により被覆するか、または
前記補強材被覆内層(8(7))に、前記第一外層(11)、前記第二外層(12)、及び前記第三外層(13)を形成する前記各樹脂を、順次、溶融押出成形により多層被覆してなるものである
ことを特徴とするマイクロカテーテル。
〔2〕 コネクターに接続された可撓性シャフトチューブを備えたマイクロカテーテル(1)において、
当該シャフトチューブ(2)が、当該コネクターより先端方向に向かって、その長手方向に順次近位部(3)と中間部(4)と遠位部(5)に区画され、それぞれが硬度の異なる三種類の多層チューブから形成され、
(i) 前記近位部(3)は、内層(8)とその外周に形成される高硬度の複層の外層(10)から構成され、前記内層(8)にはその外周に補強材(7)が装着され、さらに当該補強材(7)の外周に、前記複層の外層(10)を被覆し、当該複層の外層(10)は、内層(11)(第一外層11)と外層(13)(第三外層13)より構成され、前記内層(11)(第一外層11)は、前記補強材(7)の外周に被覆され、また、当該内層(11)(第一外層11)の外周には、外層(13)(第三外層13)が被覆されており、
(ii)前記中間部(4)は、内層(8)と中硬度の層の複層の外層(10')から構成され、前記内層(8)には、その外周に補強材(7)が装着され、当該補強材(7)の外周に、外層(10')を被覆し、当該複層の外層(10')は内層(11)(第一外層11)と外層(12)(第二外層12)より構成され、内層(11)(第一外層11)が、前記補強材(7)の外周に被覆され、当該内層(11)(第一外層11)の外周に、外層(12)(第二外層12)が被覆されており、
(iii)前記遠位部(5)は、内層(8)と外層(10'')から構成され、前記内層(8)は、外周に補強材(7)を装着し、当該補強材(7)の外周に、外層(10'')を被覆し、前記外層(10'')は、第一外層(11)のみより構成されるものであり、かつ、
前記第一外層(11)は、前記補強材(7)と前記内層(8)を、シャフトチューブ(2)の近位部(3)から遠位部(5)に至るまで被覆して基本外層(11)を形成し、かつ、当該基本外層(11)は、当該補強材(7)と前記内層(8)に密着しているように延設されている基本層構成を有し、
前記第一外層(11)、前記第二外層(12)、及び前記第三外層(13)の硬度は、前記第二外層と、第一、第二外層との関係において、その硬度が第三外層(13)>第二外層(12)>第一外層(11)の順になるように形成し、かつ、
前記多層チューブからなるシャフトチューブ(12)の硬度は、前記中間部(4)と、近位部(3)、遠位部(5)との関係において、その硬度が前記近位部(5)>前記中間部(4)>前記遠位部(3)の順になるように形成したものであり、さらに、
前記第一外層(11)、第二外層(12)、及び第三外層(13)は、上記規定の硬度を有する樹脂であって、かつ、同じ化学的性質を有する材料により形成されているものであって、
前記内層(8)を形成する樹脂チューブに前記補強材(7)を被覆して補強材被覆内層(8(7))を形成し、
当該補強材被覆内層(8(7))に、前記第一外層(11)、前記第二外層(12)、及び前記第三外層(13)を形成する前記各樹脂を、同時多層溶融押出成形により被覆するか、または
前記補強材被覆内層(8(7))に、前記第一外層(11)、前記第二外層(12)、及び前記第三外層(13)を形成する前記各樹脂を、順次、溶融押出成形により多層被覆してなるものである
ことを特徴とするマイクロカテーテル。
〔3〕 前記基本層構成を形成する外層(11)の肉厚が0.03mm以下であることを特徴とする〔1〕又は〔2〕に記載のマイクロカテーテル(1)。
【図面の簡単な説明】
(シャフトチューブの全体的構成)
本発明においては、第1図の概略説明図に示したように、コネクター19に接続された可撓性シャフトチューブ2を備えたマイクロカテーテル1において、当該シャフトチューブ2が、当該コネクター19より先端方向に向かって伸びており、その長手方向に順次、近位部(基端部)3、中間部4、及び遠位部(先端部)5に区画され、それぞれが硬度の異なる三種類の多層チューブから形成されているものである。そして、第2図−第4図に示されているごとく、
(i)当該シャフトチューブ2の近位部3(第4図)から中間部4(第3図)さらに遠位部5(第2図)の全区画にわたって、内層8が延設され、かつ、当該内層8の外周には補強材7が装着されており、また、
当該シャフトチューブ2の近位部3から遠位部5の全区画にわたって、第一外層11が、前記内層8と前記補強材7を被覆し、かつ密着するように延設されて、全区画に共通する、内層8/補強部材7/第一外層11からなる基本層構成M(ここでは第一外層11が外層10’’に相当する。)を形成し、また、
(ii)当該シャフトチューブ2の近位部3(第4図)においては、前記基本層構成の第一外層11を、第三外層13で被覆した構成(複層の外層10)とし、一方、
(iii)当該シャフトチューブ2の中間部4(第3図)においては、前記基本層構成Mの第一外層11を、第二外層12で被覆した構成(複層の外層10’)としたものである。
以下、さらに各部の構成を説明する。
(近位部3)
近位部(基端部)3は、第4図に示すように、概略的に、内層8とその外周に形成される高硬度の複層の外層10から構成される。内層8にはその外周に補強材7が装着され、さらに当該補強材7の外周に、前記複層の外層10を被覆してなる。
当該複層の外層10は、図に示すように、内層11(第一外層11ともいう。)と外層13(第三外層13ともいう。)とから構成され、前記内層11(第一外層11)は、前記補強材7の外周に被覆され、また、当該内層11(第一外層11)の外周には、外層13(第三外層13)が被覆される構成となっている。
内層8としては、特に限定するものではないが、例えばポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等のポリオレフィンやPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、テトラフルオロエチレン/パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等の摩擦抵抗の低く、化学的に安定しているフッ素樹脂が好ましく使用される
外層10を構成する内層11(第一外層11)の樹脂としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等のポリオレフィン、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン12等のポリアミドやポリアミドエラストマー、ポリエーテルブロックアミド、ポリスチレン系エラストマー、シリコーン系エラストマー等の比較的やわらかいグレードのもので、補強剤7を構成するステンレスブレード等と接着性の良いものが好ましく使用され、また、外層13(第三外層13)の樹脂としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等のポリオレフィン、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン12等のポリアミドやポリアミドエラストマー、ポリスチレン系エラストマー、シリコーン系エラストマー等のうち比較的硬いグレードで内層11と接着性の良いものが使用される。
また、補強材7としては、例えばステンレス線等の金属線(ステンレスブレード)(太さ50〜30μm程度のもの)、合成樹脂(ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等)、カーボンファイバー製の編組、リボン、コイル等が使用される。
(中間部)
前記中間部4は、第3図に示すように、内層8と中硬度の層の複層の外層10’から構成され、前記内層8には、その外周に上記した金属、合成樹脂等からなる編組等の補強材7が装着され、当該補強材7の外周には、外層10’を被覆するが、当該複層の外層10’は内層11(第一外層11)と外層(12)(第二外層12)より構成され、内層11(第一外層11)が、前記補強材7の外周に被覆されており、また、当該内層11(第一外層11)の外周には、外層12(第二外層12ともいう。)が被覆される構成である。
外層12(第二外層)を構成する樹脂としては、例えば、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン12等のポリアミド等のポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリスチレン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリウレタン、ポリウレタン系エラストマー等のうち、比較的柔らかいグレードのものが使用される。
(遠位部)
前記遠位部(先端部)5は、第2図に示したように、内層8と外層10’’から構成され、前記内層8は、外周に上記した金属、合成樹脂からなる編組等の補強材7を装着し、当該補強材7の外周に、外層11を被覆し、この場合の前記外層10’’は、第一外層11のみより構成されるものである。
当該遠位部5の最先端には、ポリアミドエラストマー等のエラストマーからなる柔らかい先端チップ6が装着され、先端チップ6の後方には、後記するように例えばプラチナ−イリジウム合金等からなる造影マーカー18が装着されている(第1図参照。)。造影マーカー18としては、金属線をマーカーとして使用する場合は、丸線または平線をコイル状にしたものが使用される。
(シャフトチューブ2の特徴)
本発明のマイクロカテーテルは、前記第一外層11は、前記補強材7と前記内層8を、シャフトチューブ2の近位部3から遠位部5に至るまで被覆して基本外層11を形成し、かつ、当該基本外層11は、当該補強材7と前記内層8に密着しているように延設されている基本層構成を有しているものである。
このように、本発明のシャフトチューブにおいては、第一外層11は、共通的に、第1図−第4図に示すように、補強材7と内層8を、シャフトチューブ2の基端部から先端部に至るまで被覆し、かつ密着しているので、耐圧性を向上させることができる。すなわち、内層8/補強部材7/第一外層13は、基本層構成を構成する。
また、中間部における第二外層12と、基端部における第三外層13により、材料(樹脂)の硬さ、径、長さを、変更し、調整できるので、シャフトチューブ2の全体としての硬さ(柔軟性とバランス)、曲げ強さを変えることができる。
例えば、第一外層11、中間部の第二外層12及び基端部における第三外層13の硬度の関係は、後述する実施例のように、第一外層11<第二外層12<第三外層13の順に形成しても良いし、第一外層11<第二外層12=第三外層13または第一外層11<第二外層12>第三外層13のように形成しても良い。
さらに先端部から基端部までの構成に共通な第一外層11、中間部の第二外層12及び基端部における第三外層13は、硬度のみ異なり、同じ化学的性質を有する材料を使用することができるので、密着性が良い。
なお、先端部(遠位部5)から基端部(近位3部)までの各部位を構成する多層チューブのショア硬度としては、一般的に先端部が20−70D、中間部が20−80D、基端部が50−90D程度の範囲で適宜選択することが好ましい。
また各外層のそれぞれの位置におけるショア硬度としては、第一外層11(遠位部5)が25〜55D、第二外層12(中間部4)が25〜80D、第三外層13(近位3部)が70〜80Dの範囲で適宜選択することが好ましい。
(チューブ径)
マイクロカテーテルにおいて、シャフトチューブ2の先端部(近位部5)の外径は、通常、2.1Fr(0.70mm)ないし2.3Fr(0.76mm)と細く形成したものを使用するので、第一外層11の厚さは、0.03mm以下に形成するが良い。0.03mmを超えると先端部(近位部5)の外径が大きくなりすぎると共に、先端部の柔軟性が損なわれる。
(チューブの材料)
多層チューブを構成する樹脂材料についてまとめて示すと、第一外層11、第二外層12、コネクターカバーは、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン12等のポリアミド等のポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリスチレン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリウレタン、ポリウレタン系エラストマー、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等が使用される。
第三外層13は、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン12等のポリアミド等のポリアミド、ポリアミドエラストマー等が使用される。
なお、それぞれのチューブ(近位部3、中間部4、遠位部5)は密着性を向上させるため、同一の樹脂を使用することが望ましい。
(多層チューブの製造)
本発明の多層チューブの製造方法は、特に限定するものではないが、最も典型的には、まず、内層8のチューブに、例えばステンレス線等の金属線(ステンレスブレード)の編組からなる補強材7を被覆して、補強材被覆内層8(7)を準備する。
この補強材被覆内層8(7)を、多層環状ダイ備えた押出機または複数(ここでは3台)の押出機を使用して、当該補強材被覆内層8(7)を当該押出機のダイから押出ながら第一外層11、第二外層12、第三外層13を形成する樹脂を溶融押出して多層被覆することにより行われる。このように、第一外層11、第二外層12、第三外層13との外層の被覆形成を溶融押出成形により同時に行うことにより、内層樹脂と第一外層の接着性および、第一外層と第二外層、第二外層と第三外層の接着性の向上が図れる。
もちろん、多層同時押出成形の代わりに、補強材被覆内層8(7)を、環状ダイを備えた押出機を使用して、当該補強材被覆内層8(7)を当該押出機のダイから押出ながらその上にまず、第一外層11を被覆形成したものを成形し、次に、第一外層11を被覆形成した補強材被覆内層8を押出機のダイから押出ながら同様にしてこの上に第二外層12を被覆し、さらに同様にして、第三外層13を形成するように逐次形成手段により多層被覆してもよい。
さらには、当該補強材被覆内層8(7)を当該押出機のダイから押出ながらその上に逐次的に押出ラミネート成形してもよい。
(造影剤等)
また、管腔内に挿入したマイクロカテーテルの状態を体外からX線モニターで確認しながらより的確な操作を行うため、先端チップ6、第一外層11、第二外層12及び第三外層13には、造影剤を、必要に応じて添加し、例えばチップ先端に造営マーカー18を形成することも好ましい。造影剤としては公知のものが使用され、例えば硫酸バリウム、タングステン、プラチナ、イリジウム、プラチナ−イリジウム合金、金等が好適に適用可能である。
また、先端チップ6から第一外層11、第二外層12を経て第三外層13の途中に亘って、これらの外周に潤滑剤(例えば、ポリビニルピロリドン)を、必要に応じてコーテイングしても良い。
[発明の効果]
本発明のマイクロカテーテルは耐圧性を向上させ、また、抗キンク性を高められているので、本発明のマイクロカテーテルを用いることにより、超選択的に微細血管へアプローチすることが可能となるため、超選択的な血管の造影や、投薬、塞栓等の処置が可能となる。
〔比較例1〕
(1)マイクロカテーテル用の多層チューブからなるシャフトチューブ2を、表1に示した層構成として以下のようにして製造した。
内層8の樹脂としての厚さ0.015mm、内径0、56mmのPEチューブの上に、直径0.03mmのステンレス線16本で編組し、その外表面の被覆を行った。この上に環状ダイを備えた多層押出成型機によ頃第一外層11、第二外層12、第三外層13を同時多層溶融押出成形した。
第一外層11の樹脂は、ポリアミドエラストマー(硬度55D)、第二外層12の樹脂はポリアミドエラストマー(硬度63D)、第三外層13の樹脂はポリアミドエラストマー(硬度77D)を使用し、遠位部5の外径は、0.73mm、中間部4の外径0.93mm、近位部3の外径0.93mmのシャフトチューブ2を製作した。
なお、第一外層11である樹脂ポリアミドエラストマーは、遠位部5のみの被覆とした。
(2)このシャフトチューブを、パワーインジェクターに接続し、生理食塩液を注入するとき、注入可能な最大圧力とフローレートを調べた。なお、設定注入速度10ml/sec、設定注入量10mmlとした。結果を表2に示した。
[実施例1]
(1)マイクロカテーテル用の多層チューブからなるシャフトチューブ2を、表1に示した層構成として以下のようにして製造した。
内層8の樹脂としての厚さ0.015mm、内径0、56mmのPEチューブの上に、直径0.03mmのステンレス線16本で編組し、その外表面の被覆を行った。この上に環状ダイを備えた多層押出成型機により、第一外層11、第二外層12、第三外層13を同時多層溶融押出成形した。
第一外層11の樹脂は、ポリアミドエラストマー(硬度55D)、第二外層12の樹脂はポリアミドエラストマー(硬度63D)、第三外層13の樹脂はポリアミドエラストマー(硬度77D)を使用し、遠位部5の外径は、0.73mm、中間部4の外径0.93mm、近位部3の外径0.93mmのシャフトチューブ2を製作した。
なお、第一外層11樹脂であるポリアミドエラストマーは、近位部3から遠位部5まで被覆した。
(2)このシャフトチューブを、パワーインジェクターに接続し、生理食塩液を注入するとき、注入可能な最大圧力とフローレートを調べた。なお、設定注入速度10ml/sec、設定注入量10mmlとした。結果を表2に示した。
〔比較例2〕
(1)マイクロカテーテル用の多層チューブからなるシャフトチューブ2を、表1に示した層構成として以下のようにして製造した。
内層8の樹脂としての厚さ0.006mm、内径0、56mmのPTFEチューブの上に、直径0.03mmのステンレス線16本で編組し、その外表面の被覆を行った。この上に環状ダイを備えた多層押出成型機により、第一外層11、第二外層12、第三外層13を同時多層溶融押出成形した。
第一外層11の樹脂は、ポリアミドエラストマー(硬度35D)、第二外層12の樹脂はポリアミドエラストマー(硬度63D)、第三外層13の樹脂はナイロン12(硬度77D)を使用し遠位部5の外径は、0.73mm、中間部4の外径0.85mm、近位部3の外径0.93mmのシャフトチューブ2を製作した。
なお、第一外層11樹脂は、遠位部5のみの被覆とした。
(2)このシャフトチューブを、パワーインジェクターに接続し、生理食塩液を注入するとき、注入可能な最大圧力とフローレートを調べた。なお、設定注入速度10ml/sec、設定注入量10mmlとした。結果を表2に示した。
[実施例2]
(1)マイクロカテーテル用の多層チューブからなるシャフトチューブ2を、表1に示した層構成として以下のようにして製造した。
内層8の樹脂としての厚さ0.006mm、内径0、56mmのPTFEチューブの上に、直径0.03mmのステンレス線16本で編組し、その外表面の被覆を行った。この上に環状ダイを備えた多層押出成型機により、第一外層11、第二外層12、第三外層13を同時多層溶融押出成形した。
第一外層11の樹脂は、ポリアミドエラストマー(硬度35D)、第二外層12の樹脂はポリアミドエラストマー(硬度63D)、第3外層13の樹脂はナイロン12(硬度77D)を使用し遠位部5の外径は、0.73mm、中間部4の外径0.85mm、近位部3の外径0.93mmのシャフトチューブを製作した。
なお、第一外層11樹脂は、近位部3から遠位部5まで被覆した。
(2)このシャフトチューブを、パワーインジェクターに接続し、生理食塩液を注入するとき、注入可能な最大圧力Pmax(psi(lb/in2))と当該圧力におけるFRmaxフローレート(ml/sec)調べた。なお、設定注入速度10ml/sec、設定注入量10mmlとした。結果を表2に示した。
表2より明らかなように、第一外層11樹脂を近位部3から遠位部5まで被覆した実施例1−2のマイクロカテーテルチューブにおいては、補強材(ブレード)7と外層との密着性が全領域において確保されているため、最大注入圧力は1200psiであり、高い耐圧性を有することが示された。一方、第一外層樹脂11を遠位部5のみに被覆した比較例1−2のチューブにおいては、わずか100psiでリークが生じた。これは補強材(ブレード)7と外層との密着性が悪いためと推定される。
Claims (3)
- コネクターに接続された可撓性シャフトチューブを備えたマイクロカテーテル(1)において、
当該シャフトチューブ(2)が、当該コネクターより先端方向に向かって、その長手方向に順次近位部(3)、中間部(4)、及び遠位部(5)に区画され、それぞれが硬度の異なる三種類の多層チューブから形成され、
(i)当該シャフトチューブ(2)の近位部(3)から遠位部(5)の全区画にわたって、内層(8)が延設され、かつ、当該内層(8)の外周には補強材(7)が装着され、
当該シャフトチューブ(2)の近位部(3)から遠位部(5)の全区画にわたって、第一外層(11)が、前記内層(8)と前記補強材(7)を被覆し、かつ密着するように延設されて、内層(8)/補強部材(7)/第一外層(11)からなる基本層構成を形成し、
(ii)当該シャフトチューブ(2)の近位部(3)においては、前記基本層構成の第一外層(11)を第三外層(13)で被覆し、さらに、
(iii)当該シャフトチューブ(2)の中間部(4)においては、前記基本層構成の第一外層(11)を第二外層(12)で被覆し、
前記第一外層(11)、前記第二外層(12)、及び前記第三外層(13)の硬度は、前記第二外層と、第一、第二外層との関係において、その硬度が第三外層(13)>第二外層(12)>第一外層(11)の順になるように形成し、かつ、
前記多層チューブからなるシャフトチューブ(12)の硬度は、前記中間部(4)と、近位部(3)、遠位部(5)との関係において、その硬度が前記近位部(5)>前記中間部(4)>前記遠位部(3)の順になるように形成したものであり、さらに、
前記第一外層(11)、第二外層(12)、及び第三外層(13)は、上記規定の硬度を有する樹脂であって、かつ、同じ化学的性質を有する材料により形成されているものであって、
前記内層(8)を形成する樹脂チューブに前記補強材(7)を被覆して補強材被覆内層(8(7))を形成し、
当該補強材被覆内層(8(7))に、前記第一外層(11)、前記第二外層(12)、及び前記第三外層(13)を形成する前記各樹脂を、同時多層溶融押出成形により被覆するか、または
前記補強材被覆内層(8(7))に、前記第一外層(11)、前記第二外層(12)、及び前記第三外層(13)を形成する前記各樹脂を、順次、溶融押出成形により多層被覆してなるものである
ことを特徴とするマイクロカテーテル。
- コネクターに接続された可撓性シャフトチューブを備えたマイクロカテーテル(1)において、
当該シャフトチューブ(2)が、当該コネクターより先端方向に向かって、その長手方向に順次近位部(3)と中間部(4)と遠位部(5)に区画され、それぞれが硬度の異なる三種類の多層チューブから形成され、
(i) 前記近位部(3)は、内層(8)とその外周に形成される高硬度の複層の外層(10)から構成され、前記内層(8)にはその外周に補強材(7)が装着され、さらに当該補強材(7)の外周に、前記複層の外層(10)を被覆し、当該複層の外層(10)は、内層(11)(第一外層11)と外層(13)(第三外層13)より構成され、前記内層(11)(第一外層11)は、前記補強材(7)の外周に被覆され、また、当該内層(11)(第一外層11)の外周には、外層(13)(第三外層13)が被覆されており、
(ii)前記中間部(4)は、内層(8)と中硬度の層の複層の外層(10’)から構成され、前記内層(8)には、その外周に補強材(7)が装着され、当該補強材(7)の外周に、外層(10’)を被覆し、当該複層の外層(10’)は内層(11)(第一外層11)と外層(12)(第二外層12)より構成され、内層(11)(第一外層11)が、前記補強材(7)の外周に被覆され、当該内層(11)(第一外層11)の外周に、外層(12)(第二外層12)が被覆されており、
(iii)前記遠位部(5)は、内層(8)と外層(10’’)から構成され、前記内層(8)は、外周に補強材(7)を装着し、当該補強材(7)の外周に、外層(10’’)を被覆し、前記外層(10’’)は、第一外層(11)のみより構成されるものであり、かつ、
前記第一外層(11)は、前記補強材(7)と前記内層(8)を、シャフトチューブ(2)の近位部(3)から遠位部(5)に至るまで被覆して基本外層(11)を形成し、かつ、当該基本外層(11)は、当該補強材(7)と前記内層(8)に密着しているように延設されている基本層構成を有し、
前記第一外層(11)、前記第二外層(12)、及び前記第三外層(13)の硬度は、前記第二外層と、第一、第二外層との関係において、その硬度が第三外層(13)>第二外層(12)>第一外層(11)の順になるように形成し、かつ、
前記多層チューブからなるシャフトチューブ(12)の硬度は、前記中間部(4)と、近位部(3)、遠位部(5)との関係において、その硬度が前記近位部(5)>前記中間部(4)>前記遠位部(3)の順になるように形成したものであり、さらに、
前記第一外層(11)、第二外層(12)、及び第三外層(13)は、上記規定の硬度を有する樹脂であって、かつ、同じ化学的性質を有する材料により形成されているものであって、
前記内層(8)を形成する樹脂チューブに前記補強材(7)を被覆して補強材被覆内層(8(7))を形成し、
当該補強材被覆内層(8(7))に、前記第一外層(11)、前記第二外層(12)、及び前記第三外層(13)を形成する前記各樹脂を、同時多層溶融押出成形により被覆するか、または
前記補強材被覆内層(8(7))に、前記第一外層(11)、前記第二外層(12)、及び前記第三外層(13)を形成する前記各樹脂を、順次、溶融押出成形により多層被覆してなるものである
ことを特徴とするマイクロカテーテル。
- 前記基本層構成を形成する外層(11)の肉厚が0.03mm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のマイクロカテーテル(1)。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/318547 WO2008032412A1 (fr) | 2006-09-13 | 2006-09-13 | Microcathéter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008032412A1 JPWO2008032412A1 (ja) | 2010-01-21 |
JP5225848B2 true JP5225848B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=39183483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008534223A Expired - Fee Related JP5225848B2 (ja) | 2006-09-13 | 2006-09-13 | マイクロカテーテル |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9067041B2 (ja) |
EP (1) | EP2062609B1 (ja) |
JP (1) | JP5225848B2 (ja) |
KR (1) | KR101121060B1 (ja) |
CN (1) | CN101553271B (ja) |
WO (1) | WO2008032412A1 (ja) |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8864730B2 (en) | 2005-04-12 | 2014-10-21 | Rochester Medical Corporation | Silicone rubber male external catheter with absorbent and adhesive |
CA2782385A1 (en) * | 2009-12-01 | 2011-06-09 | Altura Medical, Inc. | Modular endograft devices and associated systems and methods |
US9151646B2 (en) | 2011-12-21 | 2015-10-06 | Deka Products Limited Partnership | System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow |
US20110238041A1 (en) * | 2010-03-24 | 2011-09-29 | Chestnut Medical Technologies, Inc. | Variable flexibility catheter |
US9707375B2 (en) | 2011-03-14 | 2017-07-18 | Rochester Medical Corporation, a subsidiary of C. R. Bard, Inc. | Catheter grip and method |
US9746093B2 (en) | 2011-12-21 | 2017-08-29 | Deka Products Limited Partnership | Flow meter and related system and apparatus |
US10228683B2 (en) | 2011-12-21 | 2019-03-12 | Deka Products Limited Partnership | System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow |
US9072624B2 (en) | 2012-02-23 | 2015-07-07 | Covidien Lp | Luminal stenting |
EP2682151A1 (fr) | 2012-07-06 | 2014-01-08 | Sorin CRM SAS | Microcathéter implantable dans des réseaux veineux, artériels ou lymphatiques |
US10092728B2 (en) | 2012-11-20 | 2018-10-09 | Rochester Medical Corporation, a subsidiary of C.R. Bard, Inc. | Sheath for securing urinary catheter |
US9872969B2 (en) | 2012-11-20 | 2018-01-23 | Rochester Medical Corporation, a subsidiary of C.R. Bard, Inc. | Catheter in bag without additional packaging |
US9759343B2 (en) | 2012-12-21 | 2017-09-12 | Deka Products Limited Partnership | Flow meter using a dynamic background image |
US9592142B2 (en) | 2013-02-15 | 2017-03-14 | Cook Medical Technologies Llc | Inner catheter arrangement for a self-expanding medical device delivery system |
JP6149431B2 (ja) * | 2013-03-08 | 2017-06-21 | 住友ベークライト株式会社 | 医療用機器、カテーテルおよび医療用機器の製造方法 |
US9192499B2 (en) | 2013-03-11 | 2015-11-24 | Cook Medical Technologies Llc | Inner catheter for a self-expanding medical device delivery system with a closed coil wire |
WO2014199519A1 (ja) * | 2013-06-14 | 2014-12-18 | テルモ株式会社 | カテーテル及びカテーテル使用方法 |
US9782186B2 (en) | 2013-08-27 | 2017-10-10 | Covidien Lp | Vascular intervention system |
US9827126B2 (en) | 2013-08-27 | 2017-11-28 | Covidien Lp | Delivery of medical devices |
CA2957085C (en) | 2014-08-26 | 2023-01-17 | C.R. Bard, Inc. | Packaging and hydrophilic coating of urinary catheter |
WO2017040681A1 (en) | 2015-09-01 | 2017-03-09 | Mivi Neuroscience, Inc. | Thrombectomy devices and treatment of acute ischemic stroke with thrombus engagement |
EP3344113B1 (en) | 2015-09-03 | 2023-01-18 | Neptune Medical Inc. | Device for endoscopic advancement through the small intestine |
ES2969814T3 (es) * | 2016-01-28 | 2024-05-22 | Deka Products Lp | Aparato para monitorizar, regular o controlar el flujo de fluido |
USD854145S1 (en) | 2016-05-25 | 2019-07-16 | Deka Products Limited Partnership | Apparatus to control fluid flow through a tube |
EP3500151A4 (en) | 2016-08-18 | 2020-03-25 | Neptune Medical Inc. | DEVICE AND METHOD FOR IMPROVED VISUALIZATION OF THE SMALL INTESTIN |
US10376396B2 (en) | 2017-01-19 | 2019-08-13 | Covidien Lp | Coupling units for medical device delivery systems |
JP2018121952A (ja) * | 2017-02-02 | 2018-08-09 | 住友電気工業株式会社 | 多層チューブ |
CN109200341A (zh) * | 2017-06-30 | 2019-01-15 | 上海微创医疗器械(集团)有限公司 | 复合管材、球囊扩张导管及其制备方法 |
US11547599B2 (en) | 2017-09-19 | 2023-01-10 | C. R. Bard, Inc. | Urinary catheter bridging device, systems and methods thereof |
US11123209B2 (en) | 2018-04-12 | 2021-09-21 | Covidien Lp | Medical device delivery |
US11413176B2 (en) | 2018-04-12 | 2022-08-16 | Covidien Lp | Medical device delivery |
US11071637B2 (en) | 2018-04-12 | 2021-07-27 | Covidien Lp | Medical device delivery |
US10786377B2 (en) | 2018-04-12 | 2020-09-29 | Covidien Lp | Medical device delivery |
WO2019232354A1 (en) | 2018-05-31 | 2019-12-05 | Neptune Medical Inc. | Device and method for enhanced visualization of the small intestine |
JP2022515796A (ja) * | 2018-12-19 | 2022-02-22 | 深▲セン▼市▲業▼聚▲實▼▲業▼有限公司 | 新型マイクロカテーテル |
US11793392B2 (en) | 2019-04-17 | 2023-10-24 | Neptune Medical Inc. | External working channels |
CN110124179B (zh) * | 2019-05-20 | 2024-07-23 | 王奎重 | 一种硬度可调节及头端方向可变的介入导管 |
US11413174B2 (en) | 2019-06-26 | 2022-08-16 | Covidien Lp | Core assembly for medical device delivery systems |
USD964563S1 (en) | 2019-07-26 | 2022-09-20 | Deka Products Limited Partnership | Medical flow clamp |
MX2022004856A (es) * | 2019-10-27 | 2022-05-19 | Bard Access Systems Inc | Cateteres centrales insertables rapidamente y sus metodos. |
CN116897006A (zh) | 2021-01-29 | 2023-10-17 | 海王星医疗公司 | 防止动态刚性化装置的无意移动的设备和方法 |
US12042413B2 (en) | 2021-04-07 | 2024-07-23 | Covidien Lp | Delivery of medical devices |
US12109137B2 (en) | 2021-07-30 | 2024-10-08 | Covidien Lp | Medical device delivery |
US11944558B2 (en) | 2021-08-05 | 2024-04-02 | Covidien Lp | Medical device delivery devices, systems, and methods |
CN216456448U (zh) * | 2021-09-26 | 2022-05-10 | 惠州海卓科赛医疗有限公司 | 一种医用管 |
CN119233783A (zh) | 2022-04-27 | 2024-12-31 | 海王星医疗公司 | 用于内窥镜检查的卫生护套 |
AU2023320452A1 (en) * | 2022-08-02 | 2025-02-06 | Neptune Medical Inc. | Dynamic rigidization methods and apparatuses |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58188423A (ja) * | 1982-04-28 | 1983-11-02 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡用処置具 |
US5358493A (en) * | 1993-02-18 | 1994-10-25 | Scimed Life Systems, Inc. | Vascular access catheter and methods for manufacture thereof |
JPH07148264A (ja) * | 1993-09-22 | 1995-06-13 | Cordis Europ Nv | マイクロカテーテル |
JPH0857035A (ja) * | 1994-08-24 | 1996-03-05 | Terumo Corp | カテーテルチューブおよびその製造方法 |
US5662622A (en) * | 1995-04-04 | 1997-09-02 | Cordis Corporation | Intravascular catheter |
JP2001218851A (ja) * | 2000-02-09 | 2001-08-14 | Terumo Corp | カテーテル |
JP2005525133A (ja) * | 2001-08-06 | 2005-08-25 | ボストン サイエンティフィック リミテッド | 血管内カテーテルのための一体化されたポリマーおよび編組体 |
JP2007229452A (ja) * | 2006-02-03 | 2007-09-13 | Ist Corp | 医療用チューブ及びその製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5254107A (en) * | 1991-03-06 | 1993-10-19 | Cordis Corporation | Catheter having extended braid reinforced transitional tip |
AU4242996A (en) * | 1994-11-23 | 1996-06-17 | Navarre Biomedical, Ltd. | Flexible catheter |
JP2865428B2 (ja) | 1995-04-28 | 1999-03-08 | ターゲット セラピューティクス, インコーポレイテッド | 高性能ブレードカテーテル |
US5782811A (en) | 1996-05-30 | 1998-07-21 | Target Therapeutics, Inc. | Kink-resistant braided catheter with distal side holes |
US6355027B1 (en) * | 1999-06-09 | 2002-03-12 | Possis Medical, Inc. | Flexible microcatheter |
US6203534B1 (en) * | 1999-08-10 | 2001-03-20 | Biosense Webster, Inc. | Catheter with protective covering |
JP2001190681A (ja) | 2000-01-12 | 2001-07-17 | Terumo Corp | カテーテル |
US20020156460A1 (en) * | 2001-04-20 | 2002-10-24 | Scimed Life Systems, Inc | Microcatheter with improved distal tip and transitions |
-
2006
- 2006-09-13 EP EP06810289A patent/EP2062609B1/en not_active Ceased
- 2006-09-13 KR KR1020097005128A patent/KR101121060B1/ko active IP Right Grant
- 2006-09-13 JP JP2008534223A patent/JP5225848B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-13 CN CN2006800558007A patent/CN101553271B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-13 US US12/441,034 patent/US9067041B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-13 WO PCT/JP2006/318547 patent/WO2008032412A1/ja active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58188423A (ja) * | 1982-04-28 | 1983-11-02 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡用処置具 |
US5358493A (en) * | 1993-02-18 | 1994-10-25 | Scimed Life Systems, Inc. | Vascular access catheter and methods for manufacture thereof |
JPH07148264A (ja) * | 1993-09-22 | 1995-06-13 | Cordis Europ Nv | マイクロカテーテル |
JPH0857035A (ja) * | 1994-08-24 | 1996-03-05 | Terumo Corp | カテーテルチューブおよびその製造方法 |
US5662622A (en) * | 1995-04-04 | 1997-09-02 | Cordis Corporation | Intravascular catheter |
JP2001218851A (ja) * | 2000-02-09 | 2001-08-14 | Terumo Corp | カテーテル |
JP2005525133A (ja) * | 2001-08-06 | 2005-08-25 | ボストン サイエンティフィック リミテッド | 血管内カテーテルのための一体化されたポリマーおよび編組体 |
JP2007229452A (ja) * | 2006-02-03 | 2007-09-13 | Ist Corp | 医療用チューブ及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2062609A1 (en) | 2009-05-27 |
CN101553271B (zh) | 2012-08-29 |
JPWO2008032412A1 (ja) | 2010-01-21 |
CN101553271A (zh) | 2009-10-07 |
US20100036363A1 (en) | 2010-02-11 |
EP2062609B1 (en) | 2011-06-29 |
EP2062609A4 (en) | 2009-12-30 |
WO2008032412A1 (fr) | 2008-03-20 |
KR101121060B1 (ko) | 2012-03-16 |
US9067041B2 (en) | 2015-06-30 |
KR20090086935A (ko) | 2009-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5225848B2 (ja) | マイクロカテーテル | |
US6165163A (en) | Soft-tip performance braided catheter | |
CN101166552B (zh) | 用于导管或套管的管体 | |
EP2167179B9 (en) | Catheter and introducer catheter having torque transfer layer and method of manufacture | |
AU693357B2 (en) | High performance braided catheter | |
US6824553B1 (en) | High performance braided catheter | |
JP5696659B2 (ja) | カテーテルの製造方法 | |
KR101861866B1 (ko) | 의료용 튜브 및 그의 제조 방법 | |
US10130790B2 (en) | Catheter and method for manufacturing the same | |
US20150174364A1 (en) | Soft tip catheter | |
US10695531B2 (en) | Balloon catheter and medical elongated body | |
JP6269019B2 (ja) | 医療機器 | |
JP2008229160A (ja) | カテーテル | |
WO1998056448A1 (en) | Optimized high performance multiple coil spiral-wound vascular catheter | |
JPWO2008056625A1 (ja) | 医療用カテーテルチューブ | |
WO2015186692A1 (ja) | 医療機器 | |
JP6076855B2 (ja) | マイクロカテーテル及びカテーテル器具 | |
JP5834536B2 (ja) | 内腔と外周が異なるテーパー構造を有するカテーテル | |
JP4837302B2 (ja) | マイクロカテーテル | |
JP2007282678A (ja) | カテーテルチューブ | |
JP4301670B2 (ja) | 医療用チューブ | |
JP2007089847A (ja) | マイクロカテーテル及びその製造方法 | |
JP2008264400A (ja) | カテーテル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120814 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5225848 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |