JP5225448B2 - Circuit breaker - Google Patents
Circuit breaker Download PDFInfo
- Publication number
- JP5225448B2 JP5225448B2 JP2011213809A JP2011213809A JP5225448B2 JP 5225448 B2 JP5225448 B2 JP 5225448B2 JP 2011213809 A JP2011213809 A JP 2011213809A JP 2011213809 A JP2011213809 A JP 2011213809A JP 5225448 B2 JP5225448 B2 JP 5225448B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- microcomputer
- circuit
- circuit breaker
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
- Breakers (AREA)
- Keying Circuit Devices (AREA)
Description
本発明は、回路遮断器の監視システムとその回路遮断器に関するもので、特に監視プログラムのチェックを可能にする回路遮断器に関する。 The present invention relates to a circuit breaker monitoring system and its circuit breaker, and more particularly to a circuit breaker that enables checking of a monitoring program.
図2は例えば特開2000−208007号公報に示された従来の回路遮断器の監視システムのブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram of a conventional circuit breaker monitoring system disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2000-208007.
図において、1は回路遮断器、2は表示モジュール、3は回路遮断器1と表示モジュールを接続する内部通信バス、4は中央監視装置、5は回路遮断器1と中央監視装置4間の通信に用いる第1の外部通信バス、6は表示モジュール2と中央監視装置4間の通信に用いる第2の外部通信バスである。
In the figure, 1 is a circuit breaker, 2 is a display module, 3 is an internal communication bus for connecting the circuit breaker 1 and the display module, 4 is a central monitoring device, and 5 is a communication between the circuit breaker 1 and the
以上のように形成された従来の回路遮断器の監視システムの動作について説明する。
(1)中央監視装置4は予め内部に具備している監視プログラムに基づいて第1の外部通信バス5を介して回路遮断器1に対して、回路遮断器1のメモリ(図示しない)に記憶された遮断特性の設定値(遮断ピックアップ値)、警報設定値(所定の値に達した時に警報を出力)、遮断情報(遮断回数、遮断電流など)及び電路の電流、電圧、力率、電力、電力量などの計測データの出力命令を発令する。
The operation of the conventional circuit breaker monitoring system formed as described above will be described.
(1) The
(2)回路遮断器1は中央監視装置4から要求されたデータを内部通信バス3を介して表示モジュール2に送信する。
(3)表示モジュール2はデータの表示を行うと共に、データを中央監視装置4に送信する。
なお、表示モジュール2がデータを表示する必要がない場合は、回路遮断器1はデータを直接、第1の外部通信バス5を介して中央監視装置4に送信する。
(2) The circuit breaker 1 transmits the data requested from the
(3) The
If the
従来の回路遮断器の監視システムは以上のように、中央監視装置4は、中央監視装置4が具備した回路遮断器から入手する遮断特性の設定値、警報設定値、遮断情報及び測データが設置してある電路の計測値、警報情報、または遮断情報等のデータを収集するための監視プログラムを用いて収集するようにしているため、監視プログラムを新規作成した場合、または定期的に、監視プログラムが正常であるかをチェックする場合、実際に電路に負荷電流を通電、または電圧を印加しないと、監視プログラムが正常に動作するかどうかのチェックができないという問題があった。
In the conventional circuit breaker monitoring system, as described above, the
この対応として、実際の負荷電流に相当する電流及び実際の電路に印加される電圧に相当する電圧の信号をテスタ装置を用いて、模擬的に回路遮断器1の演算回路部にチェック用データを入力して監視プログラムをチェックする方法があるが、この場合、以下の問題を有している。 As a countermeasure for this, a check signal is input to the arithmetic circuit unit of the circuit breaker 1 by using a tester device to generate a signal corresponding to the actual load current and a voltage corresponding to the voltage applied to the actual circuit. There is a method of checking the monitoring program by inputting, but in this case, it has the following problems.
(1)テスタ装置は、構成が複雑でコストが高いと共に、ノイズ等の影響を受け易く、テスタ装置から回路遮断器1の演算回路部に入力される値と、実際に電路に流れる負荷電流及び実際に電路に印加される電圧が異なり、精度の高いチェックができない。
(2)複数の回路遮断器1が接続されているシステムの場合、夫々の回路遮断器をチェックするには時間がかかる。という問題があった。
(1) The tester device has a complicated configuration and high cost, and is easily affected by noise and the like. The value input from the tester device to the arithmetic circuit unit of the circuit breaker 1, the load current that actually flows through the circuit, The voltage actually applied to the electric circuit is different, so it is impossible to check with high accuracy.
(2) In the case of a system in which a plurality of circuit breakers 1 are connected, it takes time to check each circuit breaker. There was a problem.
本発明は上記のような問題点を解決するためになされたもので、回路遮断器と、この回路遮断器を監視する中央監視装置で形成される回路遮断器の監視システムにおいて、精度の高いプログラムチェックを簡単な構成で、且つ、低コストで形成させるとともに、短時間で実施させることを目的としている。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and a highly accurate program for a circuit breaker monitoring system formed by a circuit breaker and a central monitoring device for monitoring the circuit breaker. The purpose of the check is to form the check with a simple configuration at a low cost and to carry out the check in a short time.
この発明に係る回路遮断器は、電路の電流を開閉する接点、電路の電流を検出する電流検出手段、電路の電圧を検出する電圧検出手段、電流検出手段及び電圧検出手段でそれぞれ検出した電流及び電圧をディジタル信号に変換するA/D変換回路、このA/D変換回路の出力信号を得て演算を行い、接点の開閉を引外し装置に指令するマイコン、このマイコンがA/D変換回路から入力された信号を処理するためのデータ及び電路に流れる電流及び印加される電圧に相当するチェック用データを記憶する記憶手段、チェック用データを出力できるようにする運転状態選択スイッチ、マイコンからの出力を中央監視装置へ通信するための外部バスインタフェース、を備え、
マイコンは、運転状態選択スイッチが閉状態のとき、外部バスインタフェースを介して中央監視装置からの出力指令を受信すると、記憶手段のチェック用データに基づいて算出した計測データを送信するものである。
The circuit breaker according to the present invention includes a contact for opening and closing an electric current, a current detecting means for detecting the electric current, a voltage detecting means for detecting the voltage of the electric circuit, a current detected by the current detecting means and the voltage detecting means, and An A / D conversion circuit that converts voltage into a digital signal, a microcomputer that obtains the output signal of this A / D conversion circuit, performs an operation, and trips the contact to instruct the device. This microcomputer is connected to the A / D conversion circuit. Storage means for storing data for processing the input signal, check data corresponding to the current flowing through the electric circuit and the applied voltage, an operation state selection switch enabling output of the check data, and output from the microcomputer An external bus interface for communicating to a central monitoring device,
When the microcomputer receives an output command from the central monitoring device via the external bus interface when the operation state selection switch is in the closed state, the microcomputer transmits measurement data calculated based on the check data in the storage means.
以上のように本発明によれば、チェック用データおよびこのチェック用データを用いて演算処理した計測データの少なくともいずれか一方を用いて監視プログラムが正常であるか否かをチェックするようにしたので、監視プログラムを簡単にチェックすることができる回路遮断器が得られる。 As described above, according to the present invention, whether or not the monitoring program is normal is checked using at least one of the check data and the measurement data calculated using the check data. A circuit breaker that can easily check the monitoring program is obtained.
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1における回路遮断器の監視システムを示すブロック図である。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a block diagram showing a circuit breaker monitoring system according to Embodiment 1 of the present invention.
図において、7は電路、8は電路7に接続された回路遮断器である。
回路遮断器8は、電路7の電流を開閉する開閉接点9、電流検出手段10、電流変換手段11、電圧検出手段12、電流変換手段11及び電圧検出手段12で検出したアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換回路13、A/D変換回路13から出力された信号の演算等を行うマイコン14、マイコン14から出力された信号により開閉接点9を動作させる引外し装置15、マイコン14がA/D変換回路13から入力された信号を処理するためのデータなどを記憶させると共に、これらのデータ処理する監視プログラムが正常であるか否かをチェックするチェック用データを記憶させる記憶手段である不揮発性メモリ16、マイコン14からの出力を後述の中央監視装置21へ通信するための外部バスインタフェース17、マイコン14からの出力を後述の表示モジュール22へ通信するための内部バスインタフェース18、回路遮断器8の状態を通常動作状態(例えば、通常動作状態は開路)か、チェック状態かを選択する運転状態選択スイッチ19、閉状態で不揮発性メモリ16に記憶されたチェック用データを変更できるようにするチェック用データ変更スイッチ20より形成されている。
In the figure, 7 is an electric circuit, and 8 is a circuit breaker connected to the
The
なお、運転状態選択スイッチ19とチェック用データ変更スイッチ20の動作の関係は次の通りである。
スイッチ19 スイッチ20
運転状態のとき 開 開
チェックのとき 閉 開
チェック用データ変更のとき 開 閉
The relationship between the operation
Switch 19
During operation Open When open check Closed When open check data changes Open Close
また、不揮発性メモリ16には、電路7に流れる過電流に対応して所定の動作時限で引外し装置15を動作させるための遮断特性の設定値データ、回路遮断器8の遮断履歴などの遮断情報及びマイコン14から引外し信号が出力されて引外し装置15が正常に作動するか、警報の信号が出力されるか、電路7に流れる電流及び電路7に印加された電圧を正確に計測しているかなどをチェックするために、実際の負荷電流に相当する電流及び実際の電路に印加される電圧に相当する電圧のチェック用データが記憶されている。
Further, in the
また、電流検出手段10は、R、S、T各相の電流を検出する変流器10a、10b、10cより形成され、電流変換手段11は電流変換回路11a、11b、11cにより形成され、電圧検出手段12は、変圧器12a及び12bにより形成されている。
The current detection means 10 is formed by
21は回路遮断器8で計測したデータなどを監視する中央監視装置、22は回路遮断器8で計測したデータなどを表示する表示モジュール、23は回路遮断器8と表示モジュール22間の通信に用いる内部通信バス、24は回路遮断器8と中央監視装置21間の通信に用いる第1の外部通信バス、25は中央監視装置21と表示モジュール22間の通信に用いる第2の外部通信バスである。
21 is a central monitoring device that monitors data measured by the
次に、以上のように形成された実施の形態1における回路遮断器の監視システムの動作について説明する。
最初に、通常の回路遮断器の動作について説明する。
Next, the operation of the circuit breaker monitoring system according to the first embodiment formed as described above will be described.
First, the operation of a normal circuit breaker will be described.
(1)運転状態選択スイッチ19を開にする。(チェック用データ変更スイッチ20は開状態)
(2)手動操作により、開閉接点9を投入すると、電路7に電流が通電される。
(3)変流器10a,10b,10cにより電路7に流れる電流が検出され、検出電流が電流変換回路11a,11b,11cに出力される。
(4)電流変換回路11a,11b,11cに入力された電流信号は、電圧信号に変換されA/D変換回路13に出力される。
(1) Open the operation
(2) When the
(3) Current flowing through the
(4) The current signals input to the
(5)変圧器12a,12bにより電路7に印加された電圧が検出され、検出電圧に比例した電圧がA/D変換回路13に出力される。
(6)A/D変換回路13に入力された電流及び電圧信号は、アナログからディジタルへ変換され、マイコン14に入力される。
(5) The voltage applied to the
(6) The current and voltage signals input to the A /
(7)マイコン14はA/D変換回路13から入力された電流及び電圧のディジタル信号を処理し、演算結果が、不揮発性メモリ16に記憶された回路遮断器8の遮断特性の設定値と比較し、設定値を超えた場合は、マイコン14から引外し回路15に引外し信号が出力され、引外し回路15が動作して開閉接点9を開路する。
(8)また、マイコン14は、演算結果が、不揮発性メモリ16に記憶された回路遮断器8の警報設定値を超えた場合は、マイコン14は警報信号を出力する。
(7) The
(8) Further, when the calculation result exceeds the alarm set value of the
(9)また、マイコン14はA/D変換回路から出力される電圧信号の演算を行い、演算された電流、電圧信号に基づいて、電力、電力量、力率などを算出し、その結果を内部バスインタフェース18を介して表示モジュール22へ送信すると共に、外部バスインタフェース17を介して中央監視装置21へ送信する。
(10)表示モジュール22はマイコン14から受信した各計測値、警報情報、または遮断原因等のデータを液晶パネル(図示しない)等に表示する。
(9) Further, the
(10) The
次に、中央監視装置21で監視プログラムを新規作成した場合、作成した監視プログラムが正常に動作するか否かをチェックする動作について説明する。
(11)運転状態選択スイッチ19を閉にする。(このときチェック用データ変更スイッチ20は開状態)
または、中央監視装置21から第1の外部通信バス24、外部バスインターフェイス17を介してマイコン14にチェック指令を発令すると、運転状態選択スイッチ19が閉にされる。
(12)中央監視装置21は監視プログラムに基づいて第1の外部通信バス24、外部バスインターフェイス17を介してマイコン14にチェック用データ及び計測データの出力命令を発令する。
(13)この場合、マイコン14はA/D変換回路から出力される電流、電圧信号の演算を行わないで、予めマイコン14のソフトウエアもしくは不揮発生メモリ16に記憶させたチェック用データを用いて、模擬的に動作する。
Next, an operation for checking whether or not the created monitoring program operates normally when a new monitoring program is created by the
(11) The operation
Alternatively, when the
(12) The
(13) In this case, the
(14)不揮発性メモリ16から、回路遮断器8の遮断特性の設定値である、長時限引外し電流、短長時限引外し電流、瞬時長時限引外し電流、警報電流に相当するチェック用データが順次、マイコン14に出力される。
(15)マイコン14はチェック用データに対応して、引外し装置15を動作させる時間を算出する。
(14) Check data corresponding to the long-time trip current, short-time trip current, instantaneous long-time trip current, and alarm current, which are the setting values of the
(15) The
(16)また、不揮発性メモリ16から、所定の電流(基準電流として、例えば、100A)及び電圧(基準の電圧として、例えば、100V)信号に相当するチェック用データが出力されると、マイコン14は入力された信号に基づいて電力、電力量、力率などの計測データを算出する。
(16) When check data corresponding to a predetermined current (for example, 100 A as a reference current) and a voltage (for example, 100 V as a reference voltage) is output from the
(17)上記の結果を内部バスインタフェース18を介して表示モジュール22へ送信し、液晶パネル(図示しない)等に表示する。
(18)表示モジュール22はマイコン14から受信した回路遮断器8の遮断特性、電力、電力量、力率などの計測データを第2の外部通信バス25を介して中央監視装置21へ送信する。
(19)中央監視装置21は送信されたチェック用データ及び計測データを用いて監視プログラムを実行し、監視プログラムが正常に実行されたかどうか、所定の値か(例えば、基準電流100Aを100Aとして計測しているか)否かをチェックする。
(17) The above result is transmitted to the
(18) The
(19) The
なお、中央監視装置21へのデータ送信は、表示モジュール22を介さず、第1の外部通信バス24を介して直接行ってもよい。
Note that data transmission to the
また、上記説明では、不揮発性メモリ16に記憶させたチェック用データ、回路遮断器8の遮断特性の設定値、計測データなどの複数の信号をマイコン14から中央監視装置21へ出力するようにしたが、いずれか1つの信号を実施させてもよい。
In the above description, the
次に、不揮発性メモリ16に記憶させたチェック用データを変更する場合について述べる。
(21)チェック用データ変更スイッチ20を閉とする。(この時、運転状態選択スイッチ19は開としておく)
なお、チェック用データ変更スイッチ20の操作は、手動操作で行うこともでき、また、中央監視装置21から外部通信バス24を介してマイコン14に信号を送出してリレーなどを用いて開閉することもできるようにしている。
Next, a case where the check data stored in the
(21) The check data change
The check data change
(22)マイコン14はチェック用データ変更スイッチ20の開閉状態を定期もしくは不定期的にチェックし、閉状態である場合は、運転状態選択スイッチ19を開にして上記(12)〜(18)のチェック動作を中止し、中央監視装置21から第1の外部通信バス24、外部バスインターフェイス17を介して新規チェック用データを入力し不揮発メモリ16に格納する。
なお、不揮発性メモリ16に格納されていたもとのチェック用データは新しく入力されたチェック用データに置換えられて、不揮発生メモリ16に格納される。
(23)以下、運転状態選択スイッチ19を閉にし、チェック用データ変更スイッチ20を開にして、上述した(12)〜(18)の動作と同様にして、中央監視装置21に送信されたデータにより監視プログラムが正常に動作するか否かをチェックする。
(22) The
The original check data stored in the
(23) Thereafter, the operation
以上のようにこの実施の形態1によれば、監視プログラムのチェックをチェック用データを用いて行うことで、簡単に低コストでチェックできる。また、中央監視装置からのチェック指令なよるチェックができ、そのチェック結果を送信することで中央監視装置でのチェック結果の確認ができる。
複数の回路遮断器で形成されるシステムにおいては、従来のテスタ装置を用いる場合に比較して短時間でチェックを行うことができる。
As described above, according to the first embodiment, the check of the monitoring program is performed using the check data, so that the check can be easily performed at low cost. In addition, a check by a check command from the central monitoring apparatus can be performed, and the check result can be confirmed in the central monitoring apparatus by transmitting the check result.
In a system formed by a plurality of circuit breakers, a check can be performed in a shorter time than when a conventional tester device is used.
また、前記電路に通電される電流または電圧に相当する信号を含むチェック用データを記憶させ、このチェック用データにより前記遮断特性などの設定値データをチェックしてチェック結果を前記表示モジュールで表示させるようにしたので、プログラムをチェックする精度が高く、簡単な構成で低コストでチェックを実施できる。 Also, check data including a signal corresponding to a current or voltage that is passed through the electric circuit is stored, and the check data is checked with the check data and the check result is displayed on the display module. As a result, the accuracy of checking the program is high, and the check can be performed at a low cost with a simple configuration.
7 電路、8 回路遮断器、14 マイコン(CPU)、
16 不揮発性メモリ、17 外部バスインターフェイス、
21 中央監視装置、22 表示モジュール。
7 electric circuit, 8 circuit breaker, 14 microcomputer (CPU),
16 Nonvolatile memory, 17 External bus interface,
21 Central monitoring device, 22 display module.
Claims (2)
前記マイコンは、前記運転状態選択スイッチが閉状態のとき、前記外部バスインタフェースを介して前記中央監視装置からの出力指令を受信すると、前記記憶手段の前記チェック用データに基づいて算出した計測データを送信することを特徴とする回路遮断器。 Contacts for opening and closing the current of the electric circuit, current detecting means for detecting the electric current of the electric circuit, voltage detecting means for detecting the voltage of the electric circuit, and the current and voltage detected by the current detecting means and the voltage detecting means, respectively, as digital signals A / D conversion circuit for conversion, a microcomputer for obtaining an output signal of the A / D conversion circuit, performing calculation, and commanding the opening / closing of the contact to the device, and the microcomputer is input from the A / D conversion circuit Storage means for storing data for processing signals and check data corresponding to the current flowing through the electric circuit and applied voltage, an operation state selection switch for outputting the check data, and an output from the microcomputer An external bus interface for communicating to a central monitoring device,
When the microcomputer receives an output command from the central monitoring device via the external bus interface when the operation state selection switch is in the closed state, the microcomputer calculates measurement data calculated based on the check data in the storage unit. A circuit breaker characterized by transmitting.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011213809A JP5225448B2 (en) | 2011-09-29 | 2011-09-29 | Circuit breaker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011213809A JP5225448B2 (en) | 2011-09-29 | 2011-09-29 | Circuit breaker |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001301026A Division JP4874480B2 (en) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | Circuit breaker monitoring system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011258587A JP2011258587A (en) | 2011-12-22 |
JP5225448B2 true JP5225448B2 (en) | 2013-07-03 |
Family
ID=45474505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011213809A Expired - Fee Related JP5225448B2 (en) | 2011-09-29 | 2011-09-29 | Circuit breaker |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5225448B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7017706B2 (en) | 2017-12-28 | 2022-02-09 | 株式会社寺岡精工 | Product sales data processing equipment and programs |
JP7219515B2 (en) | 2017-12-28 | 2023-02-08 | 株式会社寺岡精工 | Merchandise sales data processor and program |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6613752B2 (en) * | 2015-04-01 | 2019-12-04 | 富士電機機器制御株式会社 | Electronic circuit breaker |
CN118399612B (en) * | 2024-06-27 | 2024-08-30 | 合肥优晟电力科技有限公司 | Intelligent error-preventing logic analysis method based on electric objective rules and management rules |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3139756B2 (en) * | 1990-05-10 | 2001-03-05 | 株式会社東芝 | Protective relay |
JPH06187898A (en) * | 1992-12-21 | 1994-07-08 | Matsushita Electric Works Ltd | Circuit breaker |
JPH0917313A (en) * | 1995-06-30 | 1997-01-17 | Mitsubishi Electric Corp | Load circuit protective device |
JPH118930A (en) * | 1997-04-25 | 1999-01-12 | Mitsubishi Electric Corp | Instrument for measuring information on current application to circuit breaker |
FR2772203B1 (en) * | 1997-12-09 | 2000-01-21 | Schneider Electric Sa | ELECTRICAL INTERRUPTION DEVICE INCLUDING A COMMUNICATION MODULE |
JP3710619B2 (en) * | 1998-03-09 | 2005-10-26 | 三菱電機株式会社 | Monitoring control system test equipment |
-
2011
- 2011-09-29 JP JP2011213809A patent/JP5225448B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7017706B2 (en) | 2017-12-28 | 2022-02-09 | 株式会社寺岡精工 | Product sales data processing equipment and programs |
JP7219515B2 (en) | 2017-12-28 | 2023-02-08 | 株式会社寺岡精工 | Merchandise sales data processor and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011258587A (en) | 2011-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6058315B2 (en) | Digital protection relay | |
KR102035351B1 (en) | Electric installation maintenance method and device | |
KR101509619B1 (en) | Training apparatus for motor failure simulation | |
CN113049901A (en) | Electrical control and protection device | |
KR100875127B1 (en) | Multifunctional terminal device for distribution automation and its operation method | |
KR20140028286A (en) | Device for mornitoring the operation of a circuit breaker and mehtod of monitoring the same | |
JP5225448B2 (en) | Circuit breaker | |
KR101065031B1 (en) | Breaker real-time failure diagnosis device and method | |
EP3073281A1 (en) | Electronic circuit breaker | |
US9817072B2 (en) | Auxiliary unit for an electric circuit breaker, electric system comprising a circuit breaker and one such auxiliary unit and method for determining a cause of opening of the circuit breaker by means of one such auxiliary unit | |
CN106340863A (en) | Protection method for adaptive instantaneous current quick tripping | |
KR101713076B1 (en) | Measuring value and operating state indicating system for protection function of protective relay | |
KR20060061310A (en) | Electronic electricity meter with distribution line fault monitoring function and fault monitoring method | |
JP4874480B2 (en) | Circuit breaker monitoring system | |
JP6509029B2 (en) | Distribution board | |
US20090257156A1 (en) | Method of setting a ground fault trip function for a trip unit and a trip unit having a defined trip function for ground fault protection | |
JP2008220024A (en) | Distribution line system | |
KR101442178B1 (en) | A Distributing Board System having Malfunction Diagnosing Function | |
KR101123622B1 (en) | A circuit breaker operation monitoring device and monitoring method | |
JP6917513B1 (en) | Insulation status grasp and cutoff operation prediction device based on three-phase AC zero-phase current | |
KR101626367B1 (en) | Smart motor control center applying seojeon motor control and management devices | |
JP5851084B2 (en) | Digital relay | |
JP5072086B2 (en) | Device for detecting resistance ground fault current | |
JP2009081925A (en) | Apparatus for detecting grounding current for resistor | |
JP5072085B2 (en) | Device for detecting resistance ground fault current |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130312 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5225448 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |