JP5224853B2 - パターン予測方法、パターン補正方法、半導体装置の製造方法、及びプログラム - Google Patents
パターン予測方法、パターン補正方法、半導体装置の製造方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5224853B2 JP5224853B2 JP2008050804A JP2008050804A JP5224853B2 JP 5224853 B2 JP5224853 B2 JP 5224853B2 JP 2008050804 A JP2008050804 A JP 2008050804A JP 2008050804 A JP2008050804 A JP 2008050804A JP 5224853 B2 JP5224853 B2 JP 5224853B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- shape
- residual amount
- conversion
- function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 138
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims description 72
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 188
- 238000001459 lithography Methods 0.000 claims description 80
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 20
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 12
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 70
- 238000013461 design Methods 0.000 description 18
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 12
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 2
- 238000000609 electron-beam lithography Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/36—Masks having proximity correction features; Preparation thereof, e.g. optical proximity correction [OPC] design processes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/68—Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
- G03F1/80—Etching
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るパターン予測方法、パターン補正方法を模式的に示す図である。同図の右側のフローは、被加工膜パターンの形成フローを示し、同図の左側のフローは、本発明のパターン予測方法、パターン補正方法が適用された近接効果補正フローを示す。
図2A及び図2Bは、補正10の内容を示すフローチャートである。まず、図2Aに示すように、設計データ5を入力する(S10)。次に、設計データ5に対し、エッチングに起因する加工変換差を考慮し、加工変換差モデルを用いた補正(加工変換差補正)を行う(S11)。なお、加工変換差モデルを用いた補正ではなく、補正対象パターンデータの輪郭形状とパターンデータに対する補正指針との関係を規定した所定の加工変換差ルールにより補正してもよい。
なお、以降の記載において、「変換差モデル」との記載は、「変換差ルール」の意味も含むものとする。
但し、Fetg-1(Pdesign(r)):加工変換差モデルを逆変換したものであり、設計データからレジストターゲットパターン(第1のリソ形状予測値)を求める式である。
Pmask(r)i:マスクパターンの形状である(iは逐次を意味している)。
Flitho(Pmask(r)i):マスクパターン形状からリソグラフィ変換差モデルを用いた形状予測値である。
Getg(NPresist(r)i):加工変換差残差量モデルである。
NPresist(r)i:レジストパターンの2次元パターン輪郭形状以外の要因であり、例えば、レジストに形成された光学像の強度である。
なお、上記S16〜S23のマスクターゲット確定方法では、所定の評価点に対してマスクターゲット位置を補正し確定した後、一旦補正した後のマスクターゲットに基づいて、他の評価点に対してマスクターゲット位置を検証及び補正する。しかしながら、S15で設定した補正前のマスクターゲットに基づいて、所定の評価点のマスクターゲット位置を補正し確定するとともに、他の評価点さらには他の全ての評価点に対しても補正前のマスクターゲットに基づいてマスクターゲット位置を補正することも可能である。
但し、Petch(r):エッチング後のパターンの形状を規定する関数
Fetg(Presist(r)):加工変換差モデル(変換関数)
Getg(NPresist(r)):加工変換差残差量モデル(変換差残差量関数)
なお、前述の図8Bに示すマスクターゲット確定方法では、リソグラフィ後のパターン予測形状14に対して加工変換差残差量をバイアスさせた予測形状15と、設計データから加工変換差補正を施したリソグラフィターゲット12と比較検証している。しかし、他の方法として、設計データから加工変換差補正を施したリソグラフィターゲット12に対して加工変換差残差量をバイアスさせて新たにリソグラフィターゲットを設定し、新たに設定したリソグラフィターゲットと一致するようにリソグラフィ後のパターン予測形状14を合わせこみ、許容誤差となるか否かの検証を繰り返して、マスクターゲットを補正し確定する方法も考えられる。
本発明の第2の実施の形態に係るパターン予測方法、パターン補正方法は、マスクプロセス(第1の工程)により形成されるマスクパターン(第1のパターン)とリソグラフィプロセス(第2の工程)により形成されるレジストパターン(第2のパターン)とをパターンの輪郭形状に基づいて関係付けたリソグラフィ変換差モデル(変換関数)を取得する第1のステップと、リソグラフィ変換差モデルにより求められるレジストパターンの予測形状とリソグラフィプロセスにより実際に得られるレジストパターンの形状との残差量をパターンの輪郭形状以外の要因に関係付けたリソグラフィ変換差残差量モデル(変換差残差量関数)を取得する第2のステップと、変換関数及び変換差残差量関数を用いてマスクパターンの形状からレジストパターンの形状を予測する第3のステップと、予測されたレジストパターンの形状からマスクパターンの形状を補正する第3のステップとを含む。
但し、Presist(r):レジストパターンの形状を規定する関数
Flitho(Pmask(r)):リソグラフィ変換差モデル(変換関数)
Glitho(r):リソグラフィ変換差残差量モデル(変換差残差量関数)
また、予測したパターン形状とターゲットパターンとして予め設定したレジストパターン形状とを比較して、それらの差が許容値未満か否かを検証し、許容値以上であれば、許容条件を満たすようにマスクパターンを適宜補正することができる。
さらに、本実施形態で説明したパターン予測方法、及びパターン補正方法を第1の実施の形態で説明したパターン予測方法及びパターン補正方法に組み合わせることも可能である。すなわち、マスクパターン形状からリソグラフィ変換差モデル(第1の変換関数)とリソグラフィ変換差残差量モデル(第1の変換差残差量関数)を用いてレジストパターンを予測し、予測したレジストパターンから加工変換モデル(第2の変換関数)及び加工変換差残差量モデル(第2の変換差残差量関数)を用いて加工後パターンを予測することができる。
加えて、第1の実施の形態で説明したパターン補正方法において、図8Bに示すマスクパターン形状13からリソグラフィ後のパターン形状15を予測するにあたり、上述のリソグラフィ変換残差量モデルを加えてリソグラフィ後のパターン形状を予測する。この予測結果とリソグラフィターゲット12とが一致或いは許容誤差未満におさまるようにマスクパターン形状を補正し、確定することができる。
また、マスクパターン形状から、リソグラフィ変換差モデル及び加工変換差モデルと、リソグラフィ変換残差量モデル及び加工変換差残差量モデルの少なくとも一つのモデルを用いて、加工後パターンを予測し、加工後パターンと設計パターンとの比較検証に基づき、マスクパターン形状を補正することもできる。
本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の製造方法では、第1、第2の実施の形態に係るパターン予測方法によってパターン形状を変換することで予測したパターン形状とターゲットパターン(例えば、設計パターンやリソグラフィターゲットパターン)との差分を測定する工程と、前記測定差分が許容値未満であれば、前記変換前のパターン(例えば、レジストパターンやマスクパターン)を半導体基板上に転写すべき転写パターンとして確定し、前記測定差分が許容値以上であれば、前記測定差分が許容値未満となるように前記変換前のパターンを補正したパターンを転写パターンとして確定する工程とを含む転写パターン確定工程により確定した前記転写パターンを半導体基板上に転写する。転写パターンは、半導体基板上に形成された絶縁膜、半導体膜または導電膜等の被加工膜にリソグラフィプロセス又は加工プロセスにより転写される。
本発明の第4の実施の形態に係るプログラムは、第1、第2の実施の形態に係るパターン予測方法、パターン補正方法を図9、図10に示すステップとしてコンピュータに実行させるものである。このプログラムは、コンピュータに読み取り可能な記録媒体に記録して提供することができ、インターネット等のネットワークを介してサーバからダウンロードすることにより提供することができる。
また、第1及び第2の実施の形態において予測手法及び補正手法を示しているが、本予測手法を用いて、例えばマスクデータ等に適用して加工後形状を予測し、所望設計データとの比較を行うといったいわゆる検証手法にもちいることも可能である。その結果、より高精度な検証を実施することができることは明らかである。
5 設計データ、10 補正、11A〜11E テストパターン、
12 リソグラフィターゲット、13 マスクパターン形状、
14,15 リソグラフィ後のパターン形状、110a 注目点、
110 補正対象パターン、111,112 隣接パターン、D1〜D3 距離
Claims (4)
- 第1の工程により形成される第1のパターンと前記第1の工程に続く第2の工程により形成される第2のパターンとを前記第1及び第2のパターンの輪郭形状に基づいて関係付けた第1の変換関数と、
前記第2の工程により形成される前記第2のパターンと前記第2の工程に続く第3の工程により形成される第3のパターンとを前記第2及び第3のパターンの輪郭形状に基づいて関係付けた第2の変換関数と、
前記第1の変換関数により求められる前記第2のパターンの予測形状と前記第2の工程により実際に得られる前記第2のパターンの形状との残差量を前記第1及び第2のパターンの輪郭形状以外の要因に関係付けた第1の変換差残差量関数、又は、前記第2の変換関数により求められる前記第3のパターンの予測形状と前記第3の工程を実際に適用して得られる前記第3のパターンの形状との残差量を前記第2及び第3のパターンの輪郭形状以外の要因に関係付けた第2の変換差残差量関数と、
を用いて前記第1のパターンの形状から前記第3のパターンの形状を予測するステップを備え、
前記第1の工程は、マスクプロセスであり、
前記第1のパターンは、マスクパターンであり、
前記第2の工程は、リソグラフィプロセスであり、
前記第2のパターンは、レジストパターンであり、
前記第3の工程は、エッチングプロセスであり、
前記第3のパターンは、被加工膜パターンであることを特徴とするパターン予測方法。 - 第1の工程により形成される第1のパターンと前記第1の工程に続く第2の工程により形成される第2のパターンとを前記第1及び第2のパターンの輪郭形状に基づいて関係付けた第1の変換関数と、
前記第2の工程により形成される前記第2のパターンと前記第2の工程に続く第3の工程により形成される第3のパターンとを前記第2及び第3のパターンの輪郭形状に基づいて関係付けた第2の変換関数と、
前記第1の変換関数により求められる前記第2のパターンの予測形状と前記第2の工程により実際に得られる前記第2のパターンの形状との残差量を前記第1及び第2のパターンの輪郭形状以外の要因に関係付けた第1の変換差残差量関数、又は、前記第2の変換関数により求められる前記第3のパターンの予測形状と前記第3の工程を実際に適用して得られる前記第3のパターンの形状との残差量を前記第2及び第3のパターンの輪郭形状以外の要因に関係付けた第2の変換差残差量関数と、
を用いて前記第1のパターンの形状から予測された前記第3のパターンの形状に基づいて前記第1のパターンの形状を補正するステップを備え、
前記第1の工程は、マスクプロセスであり、
前記第1のパターンは、マスクパターンであり、
前記第2の工程は、リソグラフィプロセスであり、
前記第2のパターンは、レジストパターンであり、
前記第3の工程は、エッチングプロセスであり、
前記第3のパターンは、被加工膜パターンであることを特徴とするパターン補正方法。 - 請求項1記載のパターン予測方法によって予測した前記第3のパターンとターゲットパターンとの差分を測定する工程と、前記差分が許容値未満であれば、前記第1のパターンを転写パターンとして確定し、前記差分が許容値以上であれば、前記差分が許容値未満となるように前記第1のパターンを補正したパターンを転写パターンとして確定する工程と、を含む工程により確定した前記転写パターンを半導体基板上に転写することを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 第1の工程により形成される第1のパターンと前記第1の工程に続く第2の工程により形成される第2のパターンとを前記第1及び第2のパターンの輪郭形状に基づいて関係付けた第1の変換関数と、
前記第2の工程により形成される前記第2のパターンと前記第2の工程に続く第3の工程により形成される第3のパターンとを前記第2及び第3のパターンの輪郭形状に基づいて関係付けた第2の変換関数と、
前記第1の変換関数により求められる前記第2のパターンの予測形状と前記第2の工程により実際に得られる前記第2のパターンの形状との残差量を前記第1及び第2のパターンの輪郭形状以外の要因に関係付けた第1の変換差残差量関数、又は、前記第2の変換関数により求められる前記第3のパターンの予測形状と前記第3の工程を実際に適用して得られる前記第3のパターンの形状との残差量を前記第2及び第3のパターンの輪郭形状以外の要因に関係付けた第2の変換差残差量関数と、
を用いて前記第1のパターンの形状から前記第3のパターンの形状を予測するステップをコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記第1の工程は、マスクプロセスであり、
前記第1のパターンは、マスクパターンであり、
前記第2の工程は、リソグラフィプロセスであり、
前記第2のパターンは、レジストパターンであり、
前記第3の工程は、エッチングプロセスであり、
前記第3のパターンは、被加工膜パターンであることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008050804A JP5224853B2 (ja) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | パターン予測方法、パターン補正方法、半導体装置の製造方法、及びプログラム |
US12/395,398 US7901853B2 (en) | 2008-02-29 | 2009-02-27 | Pattern prediction method, pattern correction method, semiconductor device, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008050804A JP5224853B2 (ja) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | パターン予測方法、パターン補正方法、半導体装置の製造方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009210635A JP2009210635A (ja) | 2009-09-17 |
JP5224853B2 true JP5224853B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=41063403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008050804A Expired - Fee Related JP5224853B2 (ja) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | パターン予測方法、パターン補正方法、半導体装置の製造方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7901853B2 (ja) |
JP (1) | JP5224853B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5409238B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2014-02-05 | Hoya株式会社 | フォトマスク、フォトマスクの製造方法、パターン転写方法及び表示装置用画素電極の製造方法 |
JP2012212124A (ja) * | 2011-03-23 | 2012-11-01 | Hoya Corp | フォトマスクの製造方法、パターン転写方法及び表示装置の製造方法 |
JP2012212125A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-11-01 | Hoya Corp | フォトマスクの製造方法、パターン転写方法及び表示装置の製造方法 |
JP5980065B2 (ja) * | 2012-09-14 | 2016-08-31 | キヤノン株式会社 | マスクデータの作成方法、プログラム、情報処理装置、マスク製造方法、露光方法及びデバイス製造方法 |
EP2980646B1 (en) | 2014-07-30 | 2020-09-02 | GenISys GmbH | Process artefact compensation upon transfer of a mask layout onto a mask substrate |
JP6610210B2 (ja) * | 2014-11-28 | 2019-11-27 | 日立化成株式会社 | 配線パターン形成システム |
JP6819963B2 (ja) * | 2017-06-13 | 2021-01-27 | 日本コントロールシステム株式会社 | シミュレーション装置、シミュレーション方法、およびプログラム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2998651B2 (ja) * | 1996-08-28 | 2000-01-11 | 日本電気株式会社 | 露光用設計パターンの修正方法 |
JP4131880B2 (ja) * | 1997-07-31 | 2008-08-13 | 株式会社東芝 | マスクデータ作成方法及びマスクデータ作成装置 |
JP2000305246A (ja) * | 1999-04-16 | 2000-11-02 | Nec Corp | パターン線幅予測方法及びそれを用いたマスクパターン修正方法 |
JP3914085B2 (ja) * | 2002-04-11 | 2007-05-16 | 株式会社東芝 | プロセスパラメータの作成方法、プロセスパラメータの作成システム及び半導体装置の製造方法 |
JP3960601B2 (ja) * | 2003-03-19 | 2007-08-15 | 株式会社東芝 | エッジ位置ずれ量の算出方法、検証方法、検証プログラム、及び検証システム。 |
JP2006058413A (ja) * | 2004-08-18 | 2006-03-02 | Renesas Technology Corp | マスクの形成方法 |
JP2006292941A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Sony Corp | 光近接効果補正方法およびその装置 |
US7349066B2 (en) * | 2005-05-05 | 2008-03-25 | Asml Masktools B.V. | Apparatus, method and computer program product for performing a model based optical proximity correction factoring neighbor influence |
JP4413825B2 (ja) * | 2005-07-13 | 2010-02-10 | 株式会社東芝 | 潜像計算方法、マスクパターン作成方法および半導体装置の製造方法 |
JP2007220938A (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Nec Electronics Corp | シミュレーション方法およびシミュレーションシステム、ならびにマスクパターンの修正方法 |
US7925486B2 (en) * | 2006-03-14 | 2011-04-12 | Kla-Tencor Technologies Corp. | Computer-implemented methods, carrier media, and systems for creating a metrology target structure design for a reticle layout |
JP2007316102A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Sharp Corp | フォトマスク製造方法 |
JP4690946B2 (ja) | 2006-06-02 | 2011-06-01 | 株式会社東芝 | シミュレーションモデルの作成方法、プログラム及び半導体装置の製造方法 |
-
2008
- 2008-02-29 JP JP2008050804A patent/JP5224853B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-02-27 US US12/395,398 patent/US7901853B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090233193A1 (en) | 2009-09-17 |
JP2009210635A (ja) | 2009-09-17 |
US7901853B2 (en) | 2011-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10223494B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method and mask manufacturing method | |
JP5334956B2 (ja) | 個別マスクエラーモデルを使用するマスク検証を行うシステムおよび方法 | |
US8166424B2 (en) | Method for constructing OPC model | |
JP5224853B2 (ja) | パターン予測方法、パターン補正方法、半導体装置の製造方法、及びプログラム | |
JP4846635B2 (ja) | パターン情報生成方法 | |
US20210072635A1 (en) | Multilayer optical proximity correction (opc) model for opc correction | |
TW200846961A (en) | Method for correcting optical proximity effect | |
JP2012048196A (ja) | フォトリソグラフィマスクの検出方法、システム及び装置 | |
CN112561873B (zh) | 一种基于机器学习的cdsem图像虚拟测量方法 | |
US7213226B2 (en) | Pattern dimension correction method and verification method using OPC, mask and semiconductor device fabricated by using the correction method, and system and software product for executing the correction method | |
TW201638654A (zh) | 偵測微影熱點的方法 | |
US7805699B2 (en) | Shape-based photolithographic model calibration | |
JP7278992B2 (ja) | 整合手順によってic製造プロセスに適用されるドーズ補正を決定するための方法 | |
US7966580B2 (en) | Process-model generation method, computer program product, and pattern correction method | |
TWI421908B (zh) | 光學鄰近校正模型的建立方法 | |
US20090276735A1 (en) | System and Method of Correcting Errors in SEM-Measurements | |
Bork et al. | Curvilinear Mask Process Correction-status quo and outlook | |
US7600213B2 (en) | Pattern data verification method, pattern data creation method, exposure mask manufacturing method, semiconductor device manufacturing method, and computer program product | |
JP2006292941A (ja) | 光近接効果補正方法およびその装置 | |
JP2018531423A6 (ja) | 整合手順によってic製造プロセスに適用されるドーズ補正を判断するための方法 | |
CN118696343A (zh) | 基于模板轮廓的自适应加权的图像分析 | |
CN110068986B (zh) | 修整图形的方法、介质、服务器及光学掩模的制造方法 | |
KR20080062699A (ko) | 광 근접효과 보정방법 | |
JP2009288497A (ja) | パターン検証方法、パターン決定方法、製造条件決定方法、パターン検証プログラム及び製造条件検証プログラム | |
Matsuoka et al. | New method of contour-based mask-shape compiler |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100924 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101025 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110627 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110628 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110629 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130312 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5224853 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |