JP5224731B2 - 映像受信装置及び映像受信装置の制御方法 - Google Patents
映像受信装置及び映像受信装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5224731B2 JP5224731B2 JP2007160222A JP2007160222A JP5224731B2 JP 5224731 B2 JP5224731 B2 JP 5224731B2 JP 2007160222 A JP2007160222 A JP 2007160222A JP 2007160222 A JP2007160222 A JP 2007160222A JP 5224731 B2 JP5224731 B2 JP 5224731B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- importance
- packet
- error packet
- error
- determined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/63—Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
- H04N21/637—Control signals issued by the client directed to the server or network components
- H04N21/6377—Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/85—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
- H04N19/89—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/85—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
- H04N19/89—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
- H04N19/895—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder in combination with error concealment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/442—Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
- H04N21/44209—Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/61—Network physical structure; Signal processing
- H04N21/6106—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
- H04N21/6125—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/63—Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
- H04N21/637—Control signals issued by the client directed to the server or network components
- H04N21/6375—Control signals issued by the client directed to the server or network components for requesting retransmission, e.g. of data packets lost or corrupted during transmission from server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/65—Transmission of management data between client and server
- H04N21/658—Transmission by the client directed to the server
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
(1)再生時に画面上でどの位置に表示されるかという位置情報。
(2)伝送処理中であるフレームよりも1つ前のフレームにおいて、送信する映像データと同位置の映像データに変化があったかどうかという変化の度合い。
(3)伝送処理中であるフレームと1つ前のフレームとを比較してフレーム全体の映像シーンに変化があるかというシーンの相関関係。
(4)送信機が複数の異なる映像を読み出して映像データ送信する場合に、それぞれの映像を相対的に比較して映像として動きが大きいか少ないかという相関関係、等である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
本実施形態では、ファイル形式がISO Base Media File Format(mp4)であるの場合を一例に説明する。また、本実施形態では、図2に示すようにMP4ファイル中のUser Data Box('udta')に重要度の判定を行うための各種パラメータが記録されている例について説明する。
図1に示すように、本実施形態に係るクライアント(映像受信装置)100は、受信したパケットの誤りや欠落を調査するパケット解析部102と、誤りを含むまたはデータが欠落したパケットの重要度を判定するエラー重要度判定部103とを備えている。また、エラー重要度判定部103で判定した重要度に基づきエラー処理を判定するエラー処理判定部104を備えている。さらに、エラー処理判定部104における判定結果に基づいてパケットに対するエラー処理を行う(エラー処理のための指示も含む)エラー処理部105と、受信した映像データを再生するデータ再生部106とを備えている。
本実施形態では、フレーム間の動きベクトル情報(変化量)、符号量により、重要度及びエラー処理を決定する例について、図6を参照しながら説明する。図6は、フレーム間の変化量を示す図である。
図6において、元のフレーム601と次のフレームとの変化量に着目する。例えば、元のフレーム601内のあるエリア604に着目した場合、フレーム602の場合は変化量が小さく、フレーム603の場合は変化量が大きい。変化量については色々な判断基準があるが、図6に示すように、ある領域に関する変化量をとってもよいし、動きベクトルをとって、あるポイントの動き量を基に変化量をとってもよい。これらの変化量を求める方法についてはここで挙げたものに限定しない。
前述した第2の実施形態では、各パケット重要度判定要素に対して重要度を決めて、それを基にエラー発生時のエラー対応を決定することについて説明した。それに対して本実施形態では、映像データに係わる付加情報である各パケット重要度判定要素の重要度を数値化し、複数のパケット重要度判定要素から算出した値を基に、パケットの重要度を決定する例について説明する。
前述した第1の実施形態では、パケット付加情報より得られるエラー伝搬距離に基づき各パケットに重要度をつけ、それを基にエラー処理判定部104が誤りの生じたパケットに対するエラー処理を決定した。それに対して本実施形態では、サーバから予め送られてくる参照マップを基に、エラーパケットの検出、エラーパケットの重要度判定、及び重要度に基づくエラー処理の決定を行う例について説明する。
送信機(サーバ)502は、パケットが構成するフレームの番号や、そのフレームを参照する情報等を含んだ参照マップ・重要度マップ作成部505を備えている。
前述した本発明の実施形態における映像受信装置を構成する各手段、並びに映像受信装置の制御方法の各工程は、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び前記プログラムを記録(記憶)したコンピュータ読み取り可能な記録媒体(記憶媒体)は本発明に含まれる。
101 サーバ(送信機)
102 パケット解析部
103 エラー重要度判定部
104 エラー処理判定部
105 エラー処理部
106 データ再生部
Claims (11)
- 映像データのパケットをサーバから受信する映像受信装置であって、
前記サーバから正常に受信しなかったエラーパケットを検出する検出手段と、
前記エラーパケットの重要度を判定する判定手段と、
前記エラーパケットが第1の重要度であると判定された場合、前記第1の重要度であると判定されたエラーパケットの再送要求を前記サーバへ送信させることを決定し、前記エラーパケットが前記第1の重要度よりも低い第2の重要度であると判定された場合、前記第2の重要度であると判定されたエラーパケットの再送要求を前記サーバへ送信せずに、前記第2の重要度であると判定されたエラーパケットのエラーの修復処理を前記映像受信装置で行わせることを決定する決定手段と、
前記決定手段による決定に応じた処理を行う処理手段とを有することを特徴とする映像受信装置。 - 前記決定手段は、前記エラーパケットが前記第2の重要度よりも低い第3の重要度であると判定された場合、前記第3の重要度であると判定されたエラーパケットに応じた映像データを再生させないことを決定することを特徴とする請求項1記載の映像受信装置。
- 前記判定手段は、前記エラーパケットを参照するフレーム数が第1のフレーム数の場合、前記エラーパケットを参照するフレーム数が前記第1のフレーム数よりも少ない第2のフレーム数の場合よりも、前記エラーパケットの重要度を高く判定することを特徴とする請求項1又は2記載の映像受信装置。
- 前記判定手段は、前記エラーパケットを参照するフレーム数に応じた第1の評価値と、前記エラーパケットの符号化モードに応じた第2の評価値との組み合わせに基づいて、前記エラーパケットの重要度を判定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の映像受信装置。
- 前記サーバから送信される各パケットの重要度を示す重要度マップを前記サーバから受信する受信手段を有し、
前記判定手段は、前記重要度マップを用いて、前記エラーパケットの重要度を判定することを特徴とする請求項1又は2記載の映像受信装置。 - 前記判定手段は、
前記エラーパケットがIフレームのパケットの場合、当該エラーパケットを第1の重要度と判定し、
前記エラーパケットがPフレームのパケットの場合であって、当該エラーパケットを参照するフレーム数が第1のフレーム数の場合、当該エラーパケットを前記第1の重要度よりも低い第2の重要度と判定し、
前記エラーパケットがPフレームのパケットの場合であって、当該エラーパケットを参照するフレーム数が前記第1のフレーム数よりも少ない第2のフレーム数の場合、当該エラーパケットを前記第2の重要度よりも低い第3の重要度と判定することを特徴とする請求項1又は2記載の映像受信装置。 - 前記判定手段は、前記エラーパケットを参照するフレーム数に応じた第1の評価値と、前記エラーパケットの符号化モードに応じた第2の評価値と、前記エラーパケットに対応する映像データの動き量に応じた第3の評価値とのうち少なくともいずれかを含む複数の評価値の和と、設定された閾値との比較結果に基づいて前記エラーパケットの重要度を判定することを特徴とする請求項1又は2記載の映像受信装置。
- 映像データのパケットをサーバから受信する映像受信装置の制御方法であって、
前記サーバから正常に受信しなかったエラーパケットを検出する検出工程と、
前記エラーパケットの重要度を判定する判定工程と、
前記エラーパケットが第1の重要度であると判定された場合、前記第1の重要度であると判定されたエラーパケットの再送要求を前記サーバへ送信させることを決定し、前記エラーパケットが前記第1の重要度よりも低い第2の重要度であると判定された場合、前記第2の重要度であると判定されたエラーパケットの再送要求を前記サーバへ送信せずに、前記第2の重要度であると判定されたエラーパケットのエラーの修復処理を前記映像受信装置で行わせることを決定する決定工程と、
前記決定工程による決定に応じた処理を行う処理工程とを有することを特徴とする映像受信装置の制御方法。 - 前記決定工程は、前記エラーパケットが前記第2の重要度よりも低い第3の重要度であると判定された場合、前記第3の重要度であると判定されたエラーパケットに応じた映像データを再生させないことを決定することを特徴とする請求項8記載の映像受信装置の制御方法。
- 映像データのパケットをサーバから受信する映像受信装置を制御するためのプログラムであって、
前記サーバから正常に受信しなかったエラーパケットを検出する検出手順と、
前記エラーパケットの重要度を判定する判定手順と、
前記エラーパケットが第1の重要度であると判定された場合、前記第1の重要度であると判定されたエラーパケットの再送要求を前記サーバへ送信させることを決定し、前記エラーパケットが前記第1の重要度よりも低い第2の重要度であると判定された場合、前記第2の重要度であると判定されたエラーパケットの再送要求を前記サーバへ送信せずに、前記第2の重要度であると判定されたエラーパケットのエラーの修復処理を前記映像受信装置で行わせることを決定する決定手順と、
前記決定手順による決定に応じた処理を行う処理手順とをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 - 前記決定手順は、前記エラーパケットが前記第2の重要度よりも低い第3の重要度であると判定された場合、前記第3の重要度であると判定されたエラーパケットに応じた映像データを再生させないことを決定することを特徴とする請求項10記載のプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007160222A JP5224731B2 (ja) | 2007-06-18 | 2007-06-18 | 映像受信装置及び映像受信装置の制御方法 |
US12/139,747 US8194758B2 (en) | 2007-06-18 | 2008-06-16 | Image receiving apparatus and control method of image receiving apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007160222A JP5224731B2 (ja) | 2007-06-18 | 2007-06-18 | 映像受信装置及び映像受信装置の制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008312125A JP2008312125A (ja) | 2008-12-25 |
JP2008312125A5 JP2008312125A5 (ja) | 2010-07-29 |
JP5224731B2 true JP5224731B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=40131940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007160222A Expired - Fee Related JP5224731B2 (ja) | 2007-06-18 | 2007-06-18 | 映像受信装置及び映像受信装置の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8194758B2 (ja) |
JP (1) | JP5224731B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5224731B2 (ja) * | 2007-06-18 | 2013-07-03 | キヤノン株式会社 | 映像受信装置及び映像受信装置の制御方法 |
CN101902315B (zh) * | 2009-06-01 | 2013-04-17 | 华为技术有限公司 | 基于前向纠错的重传方法、设备和通信系统 |
CN102547376B (zh) * | 2010-12-28 | 2014-08-06 | 中国移动通信集团公司 | 一种视频数据传输方法、装置和系统 |
US9603039B2 (en) * | 2013-04-03 | 2017-03-21 | Qualcomm Incorporated | Opportunistic media patching for a communication session |
US9369724B2 (en) * | 2014-03-31 | 2016-06-14 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Decoding and synthesizing frames for incomplete video data |
JP2017073680A (ja) | 2015-10-08 | 2017-04-13 | ソニー株式会社 | 受信装置および方法 |
US20170235828A1 (en) * | 2016-02-12 | 2017-08-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Text Digest Generation For Searching Multiple Video Streams |
US9984314B2 (en) | 2016-05-06 | 2018-05-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Dynamic classifier selection based on class skew |
CN107872675B (zh) * | 2016-09-26 | 2020-06-16 | 联芯科技有限公司 | 基于h.264的视频数据的修复方法和传输的数据端 |
CN109640106B (zh) * | 2018-12-10 | 2022-02-15 | 网宿科技股份有限公司 | 一种直播系统的多源站切换的方法及装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10126772A (ja) * | 1996-10-18 | 1998-05-15 | Chokosoku Network Computer Gijutsu Kenkyusho:Kk | 動画像データ転送方法 |
JPH10200431A (ja) * | 1997-01-10 | 1998-07-31 | Fujitsu Ten Ltd | 多重放送キーワード検索システム |
JPH11331839A (ja) * | 1998-05-13 | 1999-11-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像伝送再送の装置及び方法 |
JP3259691B2 (ja) * | 1998-09-17 | 2002-02-25 | 日本電気株式会社 | マルチキャストシステム、及び受信装置 |
US8266657B2 (en) * | 2001-03-15 | 2012-09-11 | Sling Media Inc. | Method for effectively implementing a multi-room television system |
EP1130839B1 (en) * | 2000-03-02 | 2005-06-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method and apparatus for retransmitting video data frames with priority levels |
JP4484317B2 (ja) * | 2000-05-17 | 2010-06-16 | 株式会社日立製作所 | シェーピング装置 |
JP3931595B2 (ja) * | 2001-07-10 | 2007-06-20 | 株式会社日立製作所 | データ修正装置及びデータ修正方法 |
KR100827147B1 (ko) * | 2001-10-19 | 2008-05-02 | 삼성전자주식회사 | 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 고속 데이터의효율적 재전송 및 복호화를 위한 송,수신장치 및 방법 |
AU2002350456A1 (en) * | 2002-09-24 | 2004-04-19 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and devices for error tolerant data transmission, wherein retransmission of erroneous data is performed up to the point where the remaining number of errors is acceptable |
US7546508B2 (en) * | 2003-12-19 | 2009-06-09 | Nokia Corporation | Codec-assisted capacity enhancement of wireless VoIP |
JP2006304138A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 選択再送型通信装置 |
US20060291468A1 (en) * | 2005-06-22 | 2006-12-28 | Rajendra Bopardikar | Selective re-transmission of lost multi-media data packets |
JP5224731B2 (ja) * | 2007-06-18 | 2013-07-03 | キヤノン株式会社 | 映像受信装置及び映像受信装置の制御方法 |
-
2007
- 2007-06-18 JP JP2007160222A patent/JP5224731B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-06-16 US US12/139,747 patent/US8194758B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008312125A (ja) | 2008-12-25 |
US8194758B2 (en) | 2012-06-05 |
US20080309825A1 (en) | 2008-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5224731B2 (ja) | 映像受信装置及び映像受信装置の制御方法 | |
US7853981B2 (en) | Multimedia streaming service system and method | |
JP5084362B2 (ja) | データ送信装置、及びデータ送受信システム | |
CN107231581B (zh) | 用于视频播放的方法、系统及流媒体播放控制服务器 | |
JP4936542B2 (ja) | 通信制御装置、通信制御方法、及びコンピュータプログラム | |
JP6180780B2 (ja) | 映像データ送信装置及び映像データ管理システム | |
CN104394380A (zh) | 视频监控管理系统以及视频监控录像的回放方法 | |
JP5178311B2 (ja) | 送信装置、送信装置の制御方法、及びプログラム | |
JPH11331839A (ja) | 映像伝送再送の装置及び方法 | |
CN101783955B (zh) | 一种数据异常时的恢复方法和设备 | |
KR100992393B1 (ko) | 대화형 광디스크 장치에서의 콘텐츠 정보 재생방법 | |
KR101590913B1 (ko) | 콘텐츠 다운로드 제어 장치 및 방법 | |
JP5264349B2 (ja) | 映像受信装置及び映像受信方法 | |
JP5085553B2 (ja) | データ・ソースからデータ・シンクへのデータ・フローの転送のための方法、データ・シンク装置、データ・ソース装置、およびこれを実行するための装置 | |
JP5376855B2 (ja) | データ送信装置及びデータ送信方法 | |
CN115250266B (zh) | 视频处理方法及装置、流媒体设备及存储点播系统 | |
JP2010258894A (ja) | 映像受信装置、映像受信方法及びプログラム | |
JP2006332759A (ja) | 電子機器、画像制御方法、及び画像制御用のプログラム | |
JP2005323068A (ja) | ホームネットワークavサーバ及びホームネットワークavサーバプログラム | |
TWI672043B (zh) | 影像處理方法、影像播放方法以及影像傳輸方法 | |
JP4266733B2 (ja) | 映像受信装置 | |
CN1561513A (zh) | 识别存储媒体上数据的系统和方法 | |
EP3518488B1 (en) | Method and device for supporting streaming service | |
KR20040076560A (ko) | 대화형 광디스크 장치에서의 콘텐츠 정보 재생방법 | |
CN117998045A (zh) | 多媒体文件的传输方法、装置、电子设备和存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100615 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130312 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5224731 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |