JP5223470B2 - 電動機の制御装置 - Google Patents
電動機の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5223470B2 JP5223470B2 JP2008148453A JP2008148453A JP5223470B2 JP 5223470 B2 JP5223470 B2 JP 5223470B2 JP 2008148453 A JP2008148453 A JP 2008148453A JP 2008148453 A JP2008148453 A JP 2008148453A JP 5223470 B2 JP5223470 B2 JP 5223470B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- output
- electric motor
- motor
- torque signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 20
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 7
- 101150109352 acr-16 gene Proteins 0.000 description 5
- YGKUEOZJFIXDGI-UHFFFAOYSA-N pridopidine Chemical compound C1CN(CCC)CCC1C1=CC=CC(S(C)(=O)=O)=C1 YGKUEOZJFIXDGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Description
ドライブ制御装置による従来の電動機制御では、負荷に関係なく安定した運転が可能となるように、制御ゲインが固定値で設定されていた。一方、最近では、負荷が変動しても、要求する速度応答を得ることができる速度制御技術がいくつか提案されている。
なお、図5に示す方法の他にも、外部コントローラを用いる方法として、図6に示す構成も一般に知られている。即ち、加速及び減速に必要なトルクτaccを外部コントローラによって演算し、ASR17の出力τ1に加算する方法である。
なお、機械系モデル22は1つの積分器で構成されており、その出力である理想速度ω0は、電動機1及び負荷機械3を1つの質点とみなしたときの速度に対応する。また、モデルASR21では、P制御が行われている。この閉ループには負荷トルクがないため、速度指令と実績速度とが一致するので問題は生じない。
近年では、製品に対する品質の要求レベルが高くなり、また、ラインの高速化に伴いルーパ容量が大きくなっている。また、キャリッジの制御精度の要求も高くなりつつある。このため、適切な改善が必要とされている。
図1はこの発明の実施の形態1における電動機の制御装置を示す構成図である。図1において、1は鉄鋼圧延及びプロセス設備においてストリップ圧延や通板に使用される電動機、2はこの電動機1を駆動制御するドライブ制御装置である。3は電動機1によって駆動される負荷機械、4は電動機1と負荷機械3とを機械的に連結するトルク伝達機構である。このトルク伝達機構4は、電動機1と負荷機械3との速度比を可変にする目的等のために設置され、例えば、減速機によって構成される。
なお、電流検出器5により上記電動機1に流れる電流値が、速度検出器(SS)6により上記電動機1の速度が検出される。
ドライブ制御装置2は、例えば、機械系モデル7、モデルASR8、速度制御器(ASR)9、LFC(Load Following Control)10、電流制御器(ACR)11、電力変換回路12を備えている。
機械系モデル7は、電動機1と負荷機械3と減速機等のトルク伝達機構4とを1つの積分要素として近似し、理想速度ω0を出力する。即ち、上記理想速度ω0は、電動機1、負荷機械3、トルク伝達機構4を1つの質点とみなした時の速度である。
以下に、上記機能を実現するための具体的構成(制御手段)について説明する。
図2はこの発明の実施の形態2における電動機の制御装置を示す構成図である。図2に示すドライブ制御装置2では、除算器13、乗算器14、回路切替スイッチ15を備えることにより、実施の形態1と同様の機能を確保している。
2、23 ドライブ制御装置
3 負荷機械
4 トルク伝達機構
5 電流検出器
6 速度検出器(SS)
7、22 機械系モデル
8、21 モデルASR
9、17 速度制御器(ASR)
10 LFC
11、16、18 電流制御器(ACR)
12、19 電力変換回路
13 除算器
14 乗算器
15 回路切替スイッチ
20 加速・減速電流演算器(FF)
Claims (2)
- 電動機、負荷機械、前記電動機及び前記負荷機械を機械的に連結するトルク伝達機構を1つの積分要素として近似し、理想速度を出力する機械系モデルと、
前記電動機に流れる電流値を検出する電流検出器と、
外部コントローラからの速度指令及び前記機械系モデルから出力された理想速度の偏差に基づいて、前記機械系モデルから出力された理想速度が前記外部コントローラからの速度指令に対して所定の応答性を有するように、トルク信号を出力する第1速度制御手段と、
前記電動機の速度及び前記機械系モデルから出力された理想速度の偏差に基づいて、前記電動機の速度が前記機械系モデルから出力された理想速度に追従するように第1補償トルク信号を出力する第2速度制御手段と、
前記負荷機械の慣性モーメントが変化した場合に、前記トルク信号を出力するための速度制御ゲイン及び前記第1補償トルク信号を出力するための速度制御ゲインを変更することなく、負荷追従するようにトルク補償を行う制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記第1速度制御手段から出力されたトルク信号と前記第2速度制御手段から出力された第1補償トルク信号との合計から前記電流検出器からの電流フィードバックを減算した出力を電流制御器に入力し、前記電動機の速度と前記機械系モデルから出力された理想速度との速度比を前記電流制御器の出力に乗算することを特徴とする電動機の制御装置。 - 前記制御手段は、前記電動機の速度を分母にして前記速度比を求め、前記電動機の速度が所定速度未満の場合は前記速度比を1として前記電流制御器の出力に乗算することを特徴とする請求項1に記載の電動機の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008148453A JP5223470B2 (ja) | 2008-06-05 | 2008-06-05 | 電動機の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008148453A JP5223470B2 (ja) | 2008-06-05 | 2008-06-05 | 電動機の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009296805A JP2009296805A (ja) | 2009-12-17 |
JP5223470B2 true JP5223470B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=41544391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008148453A Active JP5223470B2 (ja) | 2008-06-05 | 2008-06-05 | 電動機の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5223470B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112953316A (zh) * | 2021-01-29 | 2021-06-11 | 苏州汇川技术有限公司 | 电机振动抑制补偿方法、系统及存储介质 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63144782A (ja) * | 1986-12-05 | 1988-06-16 | Meidensha Electric Mfg Co Ltd | 電動機の制御装置 |
JPH027795U (ja) * | 1988-06-24 | 1990-01-18 | ||
JP2552719B2 (ja) * | 1988-11-24 | 1996-11-13 | 三菱電機株式会社 | 電動機の速度制御装置 |
JP3288184B2 (ja) * | 1994-10-05 | 2002-06-04 | 三菱電機株式会社 | 電動機の制御装置 |
-
2008
- 2008-06-05 JP JP2008148453A patent/JP5223470B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009296805A (ja) | 2009-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5140607B2 (ja) | 圧延機の制御装置およびその制御方法 | |
JP4575508B1 (ja) | デュアル位置フィードバック制御を行うサーボ制御装置 | |
US7638965B2 (en) | Motor control apparatus | |
US20070210731A1 (en) | Motor Control Apparatus | |
US8525461B2 (en) | Motor control device | |
US20140306644A1 (en) | Electric Motor Control Device | |
JPH08325645A (ja) | プロセスラインの張力制御装置 | |
US4887695A (en) | Position control method and apparatus for an elevator drive | |
JP5223470B2 (ja) | 電動機の制御装置 | |
JP2009067507A (ja) | クレーン振れ止め制御装置およびクレーンの振れ止め制御方法 | |
JP5040730B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP4904739B2 (ja) | 巻戻し張力制御装置 | |
JP2005254289A (ja) | 圧延機の速度制御方法 | |
JP3961096B2 (ja) | エレベーターの制御装置 | |
JP2007084317A (ja) | モーター制御装置 | |
EP3678290B1 (en) | Motor driving device | |
JPH0787620A (ja) | 地上一次式リニアシンクロナスモータ式車両の速度制御装置 | |
JPH10277618A (ja) | 冷間圧延機の張力制御装置 | |
JP2019030882A (ja) | 電動機制御装置 | |
JP2005328607A (ja) | モータ制御装置 | |
KR20020051183A (ko) | 전류지령 보상기를 이용한 롤러 속도제어장치 | |
JP2000184763A (ja) | ロール駆動用電動機の速度制御方法 | |
JP2009237821A (ja) | 位置制御装置 | |
JP2007021888A (ja) | 射出成形機及びその射出軸制御方法 | |
JPH1045331A (ja) | 繊維機械における張力制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5223470 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |