JP5223427B2 - クロック同期システム - Google Patents
クロック同期システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5223427B2 JP5223427B2 JP2008101766A JP2008101766A JP5223427B2 JP 5223427 B2 JP5223427 B2 JP 5223427B2 JP 2008101766 A JP2008101766 A JP 2008101766A JP 2008101766 A JP2008101766 A JP 2008101766A JP 5223427 B2 JP5223427 B2 JP 5223427B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- buffer
- packet
- accumulation amount
- maximum value
- buffer accumulation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 188
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 105
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 15
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 6
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims 4
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 claims 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 17
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 101100520280 Pithecopus hypochondrialis psn3 gene Proteins 0.000 description 6
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
- H04J3/062—Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers
- H04J3/0632—Synchronisation of packets and cells, e.g. transmission of voice via a packet network, circuit emulation service [CES]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Description
従来のクロック同期システムでは、前述のように、その問題点(第1の問題点とする)として、ジッタバッファ蓄積量の平均化処理はキューイング遅延の影響を最小化できず、再生クロック周波数偏差にオフセットが残ってしまう。その理由としては、非特許文献1〜3に記載された方式では、Δt時間内のバッファ蓄積量の観測値と基準値の差分を平均化することにより、キューイング遅延によるバッファ蓄積量の揺らぎを平均化している。しかしながら、キューイング遅延Q(k)>=0であるため、スレーブノード1002とマスターノード1001のクロックが完全同期されていても、上記差分の平均値は最小にならない。このため、本発明の第1実施形態によるクロック同期システムとして、時間間隔Δtにおけるキューイング遅延Q(k)がクロック同期精度に対する影響を最小化できることが望まれる。
図6Aに示されるように、本発明の第1実施形態によるクロック同期システムは、コンピュータであるマスターノード(送信端末)1と、コンピュータであるスレーブノード(受信端末)2と、PSN(Packet Switched Network)3とを具備している。
マスターノード1は、同サイズのパケットを定期的に生成して、PSN3を介してスレーブノード2に送信する。
図6Bに示されるように、スレーブノード2は、バッファ21と、クロック再生部22とを備えている。
マスターノード1は、パケットを同間隔で送信し、PSN3を介してスレーブノード2に送信する。スレーブノード2は受信パケットをバッファ21に格納し、バッファ蓄積量が基準値を保持するようにバッファ21の読み出しクロックを制御する。
次に、本発明の第1実施形態によるクロック同期システムの効果について説明する。
従来のクロック同期システムでは、第2の問題点として、パケットロスによりクロック精度の劣化が生じてしまう。その理由としては、スレーブノード1002のバッファ蓄積量はキューイング遅延のみにより変動されるのではなく、パケットロスによりロスパケットのサイズ(或いは予め決められた固定サイズ)分減少するためである。従って、パケットロスを考慮しないとクロック同期精度の劣化を生じる。このため、本発明の第2実施形態によるクロック同期システムとして、パケットロスによるクロック精度の劣化を防ぐことが望まれる。第2実施形態では、第1実施形態と重複する説明を省略する。
図10に示されるように、本発明の第2実施形態によるクロック同期システムのスレーブノード2は、バッファ21と、クロック再生部22と、パケットシーケンス検知部20とを備えている。即ち、スレーブノード2は、図6Bに示された第1実施形態におけるスレーブノード2の構成に加え、パケットシーケンス検知部20を備えている。
図10のバッファ21、制御部222、VCO223の動作は第1実施形態におけるバッファ21、制御部222、VCO223と同一のため説明は省略する。
次に、本発明の第2実施形態によるクロック同期システムの効果について説明する。
従来のクロック同期システムでは、第3の問題点として、従来のクロック同期システムでは、第3の問題点として、再生クロックの自走時間が長くなるほど、温度ドリフトによるスレーブノード1002のクロックドリフトの影響が大きく、クロック精度の劣化が生じてしまう。その理由としては、キューイング遅延の影響を最小化するために、バッファ蓄積量の観測時間Δtを大きくする必要があるが、Δtが大きいほど、スレーブノード1002のVCO1223は温度ドリフトの影響を受けやすくなるためである。このため、本発明の第3実施形態によるクロック同期システムとして、キューイング遅延と温度ドリフトがクロック同期精度に対する影響をバランス良く制限して、クロック精度を向上することが望まれる。第3実施形態では、第1、2実施形態と重複する説明を省略する。
図11に示されるように、本発明の第3実施形態によるクロック同期システムのスレーブノード2は、バッファ21と、クロック再生部22と、パケットシーケンス検知部20とを備えている。クロック再生部22は、最大値抽出部221と、制御部222と、VCO223と温度監視部224とを備える。即ち、スレーブノード2のクロック再生部22は、図10に示された第2実施形態におけるスレーブノード2の構成に加え、温度監視部224を備えている。
図11のパケットシーケンス検知部20、バッファ21、制御部222、VCO223の動作は第2の実施の形態におけるパケットシーケンス検知部20、バッファ21、制御部222、VCO223と同一のため説明は省略する。
次に、本発明の第3実施形態によるクロック同期システムの効果について説明する。
2 スレーブノード
3 パケットスイッチネットワーク(PSN;Packet Switched Network)
20 パケットシーケンス検知部
21 バッファ
22 クロック再生部
221 最大値抽出部
222 制御部
223 VCO(Voltage Controlled Oscillator)
224 温度監視部
1001 マスターノード
1002 スレーブノード
1003 PSN
1021 バッファ
1022 クロック再生部
1221 平均化処理部
1222 制御部
1223 VCO
Claims (16)
- マスターノードと、
PSN(Packet Switched Network)と、
前記マスターノードから前記PSNを介して定期的に送信されるパケットを利用して、自身のクロックを前記マスターノードに同期させるスレーブノードと、
を具備し、
前記スレーブノードは、
前記マスターノードから送信される前記パケットである受信パケットを一時的に保存する共にバッファ蓄積量を観測して出力し、前記スレーブノードの再生クロック周波数を用いてデータを読み出すバッファと、
前記バッファから受信する前記バッファ蓄積量において、時間間隔毎に前記バッファ蓄積量の最大値を抽出する最大値抽出部と、
前記最大値抽出部から受信する前記バッファ蓄積量の最大値が基準値を保持するように、制御電圧を制御する制御部と、
前記制御部から受け取る前記制御電圧で前記再生クロック周波数を変化させるVCO(Voltage Controlled Oscillator)と、
を備えるクロック同期システム。 - 前記スレーブノードは、
前記受信パケットのシーケンス番号に基づいてパケットロス状況を検知し、その結果、ロスパケットを検知した場合、前記ロスパケットと同サイズ又は予め決められた固定サイズのダミーデータを前記バッファに入れる、或いは、前記ロスパケットを検知したことを前記最大値抽出部へ通知するパケットシーケンス検知部、
を更に備え、
前記最大値抽出部は、
前記バッファから受信する前記バッファ蓄積量において、前記時間間隔毎に前記バッファ蓄積量の最大値を抽出し、
前記パケットシーケンス検知部からの通知を受け取る場合、前記時間間隔毎に抽出される前記バッファ蓄積量の最大値に前記ロスパケットのサイズ又は予め決められた固定サイズを足す処理を行う、
請求項1に記載のクロック同期システム。 - 前記スレーブノードは、
前記スレーブノードの内部温度を測定して、前記内部温度の変化量を前記最大値抽出部に通知する温度監視部、
を更に備え、
前記最大値抽出部は、
前記バッファから受信する前記バッファ蓄積量において、前記時間間隔毎に前記バッファ蓄積量の最大値を抽出し、
前記パケットシーケンス検知部からの通知を受け取る場合、前記時間間隔毎に抽出される前記バッファ蓄積量の最大値に前記ロスパケットのサイズ又は予め決められた固定サイズを足し、
前記温度監視部から前記内部温度の変化量を受け取る場合、前記PSNのキューイング遅延のみを考慮するのではなく、温度ドリフトによるクロック精度劣化も考慮して、前記VCOの特性に基づいて、自走クロックの前記時間間隔を調整する、
請求項2に記載のクロック同期システム。 - 前記スレーブノードの前記バッファは、実バッファ又はバッファカウンターであり、
前記バッファが前記実バッファである場合、前記受信パケットを一時的に保存する共に前記バッファ蓄積量を観測して出力し、前記スレーブノードの前記再生クロック周波数を用いてデータを読み出し、
前記バッファが前記バッファカウンターである場合、前記受信パケットのパケットサイズ又は予め決められた固定サイズを前記バッファ蓄積量にカウントアップして前記最大値抽出部に出力し、前記スレーブノードの前記再生クロック周波数でデータを出力することを模擬して前記バッファ蓄積量をカウントダウンする、
請求項1〜3のいずれかに記載のクロック同期システム。 - マスターノードからPSN(Packet Switched Network)を介して定期的に送信されるパケットを利用して、自身のクロックを前記マスターノードに同期させるスレーブノードであって、
前記マスターノードから送信される前記パケットである受信パケットを一時的に保存する共にバッファ蓄積量を観測して出力し、前記スレーブノードの再生クロック周波数を用いてデータを読み出すバッファと、
前記バッファから受信する前記バッファ蓄積量において、時間間隔毎に前記バッファ蓄積量の最大値を抽出する最大値抽出部と、
前記最大値抽出部から受信する前記バッファ蓄積量の最大値が基準値を保持するように、制御電圧を制御する制御部と、
前記制御部から受け取る前記制御電圧で前記再生クロック周波数を変化させるVCO(Voltage Controlled Oscillator)と、
を備えるスレーブノード。 - 前記受信パケットのシーケンス番号に基づいてパケットロス状況を検知し、その結果、ロスパケットを検知した場合、前記ロスパケットと同サイズ又は予め決められた固定サイズのダミーデータを前記バッファに入れる、或いは、前記ロスパケットを検知したことを前記最大値抽出部へ通知するパケットシーケンス検知部、
を更に備え、
前記最大値抽出部は、
前記バッファから受信する前記バッファ蓄積量において、前記時間間隔毎に前記バッファ蓄積量の最大値を抽出し、
前記パケットシーケンス検知部からの通知を受け取る場合、前記時間間隔毎に抽出される前記バッファ蓄積量の最大値に前記ロスパケットのサイズ又は予め決められた固定サイズを足す処理を行う、
請求項5に記載のスレーブノード。 - 前記スレーブノードの内部温度を測定して、前記内部温度の変化量を前記最大値抽出部に通知する温度監視部、
を更に備え、
前記最大値抽出部は、
前記バッファから受信する前記バッファ蓄積量において、前記時間間隔毎に前記バッファ蓄積量の最大値を抽出し、
前記パケットシーケンス検知部からの通知を受け取る場合、前記時間間隔毎に抽出される前記バッファ蓄積量の最大値に前記ロスパケットのサイズ又は予め決められた固定サイズを足し、
前記温度監視部から前記内部温度の変化量を受け取る場合、前記PSNのキューイング遅延のみを考慮するのではなく、温度ドリフトによるクロック精度劣化も考慮して、前記VCOの特性に基づいて、自走クロックの前記時間間隔を調整する、
請求項6に記載のスレーブノード。 - 前記バッファは、実バッファ又はバッファカウンターであり、
前記バッファが前記実バッファである場合、前記受信パケットを一時的に保存する共に前記バッファ蓄積量を観測して出力し、前記スレーブノードの前記再生クロック周波数を用いてデータを読み出し、
前記バッファが前記バッファカウンターである場合、前記受信パケットのパケットサイズ又は予め決められた固定サイズを前記バッファ蓄積量にカウントアップして前記最大値抽出部に出力し、前記スレーブノードの前記再生クロック周波数でデータを出力することを模擬して前記バッファ蓄積量をカウントダウンする、
請求項5〜7のいずれかに記載のスレーブノード。 - マスターノードからPSN(Packet Switched Network)を介して定期的に送信されるパケットを利用して、スレーブノードが、自身のクロックを前記マスターノードに同期させるクロック同期方法であって、
前記マスターノードから送信される前記パケットである受信パケットを一時的に保存する共にバッファ蓄積量を観測して出力し、前記スレーブノードの再生クロック周波数を用いてデータを読み出すステップと、
前記バッファ蓄積量において、時間間隔毎に前記バッファ蓄積量の最大値を抽出するステップと、
前記バッファ蓄積量の最大値が基準値を保持するように、制御電圧を制御するステップと、
前記制御電圧で前記再生クロック周波数を変化するステップと、
を備えるクロック同期方法。 - 前記受信パケットのシーケンス番号に基づいてパケットロス状況を検知し、その結果、ロスパケットを検知した場合、前記ロスパケットと同サイズ又は予め決められた固定サイズのダミーデータを前記バッファに入れる、或いは、前記ロスパケットを検知したことを前記最大値抽出部へ通知するステップ、
を更に備え、
前記バッファ蓄積量の最大値を抽出するステップは、
前記バッファから受信する前記バッファ蓄積量において、前記時間間隔毎に前記バッファ蓄積量の最大値を抽出し、
前記パケットシーケンス検知部からの通知を受け取る場合、前記時間間隔毎に抽出される前記バッファ蓄積量の最大値に前記ロスパケットのサイズ又は予め決められた固定サイズを足す処理を行う、
請求項9に記載のクロック同期方法。 - 前記スレーブノードの内部温度を測定して、前記内部温度の変化量を前記最大値抽出部に通知するステップ、
を更に備え、
前記バッファ蓄積量の最大値を抽出するステップは、
前記バッファから受信する前記バッファ蓄積量において、前記時間間隔毎に前記バッファ蓄積量の最大値を抽出し、
前記パケットシーケンス検知部からの通知を受け取る場合、前記時間間隔毎に抽出される前記バッファ蓄積量の最大値に前記ロスパケットのサイズ又は予め決められた固定サイズを足し、
前記温度監視部から前記内部温度の変化量を受け取る場合、前記PSNのキューイング遅延のみを考慮するのではなく、温度ドリフトによるクロック精度劣化も考慮して、前記VCOの特性に基づいて、自走クロックの前記時間間隔を調整する、
請求項10に記載のクロック同期方法。 - 前記バッファが実バッファである場合、前記受信パケットを一時的に保存する共に前記バッファ蓄積量を観測して出力し、前記スレーブノードの前記再生クロック周波数を用いてデータを読み出すステップと、
前記バッファがバッファカウンターである場合、前記受信パケットのパケットサイズ又は予め決められた固定サイズを前記バッファ蓄積量にカウントアップして前記最大値抽出部に出力し、前記スレーブノードの前記再生クロック周波数でデータを出力することを模擬して前記バッファ蓄積量をカウントダウンするステップと、
を更に備える請求項9〜11のいずれかに記載のクロック同期方法。 - マスターノードからPSN(Packet Switched Network)を介して定期的に送信されるパケットを利用して、コンピュータであるスレーブノードが、自身のクロックを前記マスターノードに同期させるコンピュータプログラムであって、
前記マスターノードから送信される前記パケットである受信パケットを一時的に保存する共にバッファ蓄積量を観測して出力し、前記スレーブノードの再生クロック周波数を用いてデータを読み出すステップと、
前記バッファ蓄積量において、時間間隔毎に前記バッファ蓄積量の最大値を抽出するステップと、
前記バッファ蓄積量の最大値が基準値を保持するように、制御電圧を制御するステップと、
前記制御電圧で前記再生クロック周波数を変化するステップと、
の各ステップを前記コンピュータに実行させるコンピュータプログラム。 - 前記受信パケットのシーケンス番号に基づいてパケットロス状況を検知し、その結果、ロスパケットを検知した場合、前記ロスパケットと同サイズ又は予め決められた固定サイズのダミーデータを前記バッファに入れる、或いは、前記ロスパケットを検知したことを前記最大値抽出部へ通知するステップ、
を更に前記コンピュータに実行させ、
前記バッファ蓄積量の最大値を抽出するステップは、
前記バッファから受信する前記バッファ蓄積量において、前記時間間隔毎に前記バッファ蓄積量の最大値を抽出し、
前記パケットシーケンス検知部からの通知を受け取る場合、前記時間間隔毎に抽出される前記バッファ蓄積量の最大値に前記ロスパケットのサイズ又は予め決められた固定サイズを足す処理を行う、
請求項13に記載のコンピュータプログラム。 - 前記スレーブノードの内部温度を測定して、前記内部温度の変化量を前記最大値抽出部に通知するステップ、
を更に前記コンピュータに実行させ、
前記バッファ蓄積量の最大値を抽出するステップは、
前記バッファから受信する前記バッファ蓄積量において、前記時間間隔毎に前記バッファ蓄積量の最大値を抽出し、
前記パケットシーケンス検知部からの通知を受け取る場合、前記時間間隔毎に抽出される前記バッファ蓄積量の最大値に前記ロスパケットのサイズ又は予め決められた固定サイズを足し、
前記温度監視部から前記内部温度の変化量を受け取る場合、前記PSNのキューイング遅延のみを考慮するのではなく、温度ドリフトによるクロック精度劣化も考慮して、前記VCOの特性に基づいて、自走クロックの前記時間間隔を調整する、
請求項14に記載のコンピュータプログラム。 - 前記バッファが実バッファである場合、前記受信パケットを一時的に保存する共に前記バッファ蓄積量を観測して出力し、前記スレーブノードの前記再生クロック周波数を用いてデータを読み出すステップと、
前記バッファがバッファカウンターである場合、前記受信パケットのパケットサイズ又は予め決められた固定サイズを前記バッファ蓄積量にカウントアップして前記最大値抽出部に出力し、前記スレーブノードの前記再生クロック周波数でデータを出力することを模擬して前記バッファ蓄積量をカウントダウンするステップと、
の各ステップを更に前記コンピュータに実行させる請求項13〜15のいずれかに記載のコンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008101766A JP5223427B2 (ja) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | クロック同期システム |
US12/420,532 US20090257458A1 (en) | 2008-04-09 | 2009-04-08 | Clock synchronization system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008101766A JP5223427B2 (ja) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | クロック同期システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009253842A JP2009253842A (ja) | 2009-10-29 |
JP5223427B2 true JP5223427B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=41163938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008101766A Expired - Fee Related JP5223427B2 (ja) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | クロック同期システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090257458A1 (ja) |
JP (1) | JP5223427B2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090263495A1 (en) * | 2007-10-25 | 2009-10-22 | Revalesio Corporation | Bacteriostatic or bacteriocidal compositions and methods |
EP2523372A1 (en) * | 2011-05-09 | 2012-11-14 | British Telecommunications Public Limited Company | Content delivery system |
KR101749824B1 (ko) | 2015-11-06 | 2017-06-22 | 충북대학교 산학협력단 | 외부 입력 신호를 이용한 마이크로프로세서에서의 클록 오차 보상 방법 및 장치 |
EP3333750A1 (en) * | 2016-12-06 | 2018-06-13 | Safenet Canada Inc. | Method to create a trusted pool of devices |
CN107147462B (zh) * | 2017-04-18 | 2019-01-15 | 福建天泉教育科技有限公司 | 一种时钟校准方法及系统 |
CN108134645A (zh) * | 2017-06-16 | 2018-06-08 | 郑州微纳科技有限公司 | 雷达信号同步系统 |
US11483127B2 (en) | 2018-11-18 | 2022-10-25 | Mellanox Technologies, Ltd. | Clock synchronization |
US11283454B2 (en) | 2018-11-26 | 2022-03-22 | Mellanox Technologies, Ltd. | Synthesized clock synchronization between network devices |
US11543852B2 (en) | 2019-11-07 | 2023-01-03 | Mellanox Technologies, Ltd. | Multihost clock synchronization |
US12081427B2 (en) | 2020-04-20 | 2024-09-03 | Mellanox Technologies, Ltd. | Time-synchronization testing in a network element |
US11552871B2 (en) | 2020-06-14 | 2023-01-10 | Mellanox Technologies, Ltd. | Receive-side timestamp accuracy |
US11606427B2 (en) * | 2020-12-14 | 2023-03-14 | Mellanox Technologies, Ltd. | Software-controlled clock synchronization of network devices |
US11588609B2 (en) | 2021-01-14 | 2023-02-21 | Mellanox Technologies, Ltd. | Hardware clock with built-in accuracy check |
US12111681B2 (en) | 2021-05-06 | 2024-10-08 | Mellanox Technologies, Ltd. | Network adapter providing isolated self-contained time services |
US12028155B2 (en) | 2021-11-24 | 2024-07-02 | Mellanox Technologies, Ltd. | Controller which adjusts clock frequency based on received symbol rate |
US11907754B2 (en) | 2021-12-14 | 2024-02-20 | Mellanox Technologies, Ltd. | System to trigger time-dependent action |
US11835999B2 (en) | 2022-01-18 | 2023-12-05 | Mellanox Technologies, Ltd. | Controller which adjusts clock frequency based on received symbol rate |
US11706014B1 (en) | 2022-01-20 | 2023-07-18 | Mellanox Technologies, Ltd. | Clock synchronization loop |
US11917045B2 (en) | 2022-07-24 | 2024-02-27 | Mellanox Technologies, Ltd. | Scalable synchronization of network devices |
US12216489B2 (en) | 2023-02-21 | 2025-02-04 | Mellanox Technologies, Ltd | Clock adjustment holdover |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6912224B1 (en) * | 1997-11-02 | 2005-06-28 | International Business Machines Corporation | Adaptive playout buffer and method for improved data communication |
JP3655249B2 (ja) * | 2002-03-05 | 2005-06-02 | 松下電器産業株式会社 | データ受信再生方法およびデータ通信装置 |
JP2004072217A (ja) * | 2002-08-02 | 2004-03-04 | Sharp Corp | データ再生装置 |
WO2004034627A2 (en) * | 2002-10-09 | 2004-04-22 | Acorn Packet Solutions, Llc | System and method for buffer management in a packet-based network |
WO2005006688A1 (ja) * | 2003-07-10 | 2005-01-20 | Fujitsu Limited | 通信システム |
JP2005328186A (ja) * | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Sony Corp | 受信装置、そのデータ処理方法およびプログラム |
JP2008035076A (ja) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光トランシーバ |
JP4717763B2 (ja) * | 2006-09-05 | 2011-07-06 | 日本電信電話株式会社 | クロック再生方法及び装置 |
US7990909B2 (en) * | 2007-11-02 | 2011-08-02 | Ciena Corporation | Synchronization of network nodes |
US8867520B2 (en) * | 2008-03-07 | 2014-10-21 | Charles Nicholls | Using a network frequency reference to augment timing Synchronization in a wireless base station |
-
2008
- 2008-04-09 JP JP2008101766A patent/JP5223427B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-04-08 US US12/420,532 patent/US20090257458A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009253842A (ja) | 2009-10-29 |
US20090257458A1 (en) | 2009-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5223427B2 (ja) | クロック同期システム | |
US11057136B1 (en) | Time correction using extension fields | |
KR100741213B1 (ko) | 패킷망에서의 클록 도메인의 정렬 방법 및 장치 | |
JP5354474B2 (ja) | クロック同期システム、その方法及びそのプログラム | |
US7590151B2 (en) | Method and apparatus for aligning time references when separated by an unreliable data packet network | |
US8982897B2 (en) | Data block output apparatus, communication system, data block output method, and communication method | |
US7876791B2 (en) | Synchronizing apparatus and method in packet network | |
US8731036B2 (en) | Packet filter-based clock synchronization system, apparatus, and method, and program thereof | |
JP5515735B2 (ja) | 時刻同期システム、マスタノード、スレーブノード、中継装置、時刻同期方法及び時刻同期用プログラム | |
US8861668B2 (en) | Transmission device, transmission method and computer program | |
KR20140111011A (ko) | 시간-인식 디바이스들 사이에 시간 정보를 통신하는 방법 및 장치 | |
EP2749968A1 (en) | Time control device, time control method, and program | |
JP5167862B2 (ja) | クロック同期システム、クロック同期方法、プログラム、及び記録媒体 | |
US9253112B2 (en) | Network node and packet control method | |
US9467243B2 (en) | Packet relay device and packet transmission device | |
JP5391964B2 (ja) | クロック同期方法及びパケット通信システム | |
JP5534548B2 (ja) | クロック同期のための受信側ノード、その方法及びそのプログラム | |
JP2020202498A (ja) | 時刻同期装置、時刻同期システム、時刻同期方法及びプログラム | |
US20250047403A1 (en) | Methods and Network Devices for PTP Clock Synchronization | |
JP2019110417A (ja) | 時刻同期方法、時刻同期プログラム、および時刻同期装置、並びに、時刻同期システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |