JP5221930B2 - イムノクロマトグラフィ装置 - Google Patents
イムノクロマトグラフィ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5221930B2 JP5221930B2 JP2007283021A JP2007283021A JP5221930B2 JP 5221930 B2 JP5221930 B2 JP 5221930B2 JP 2007283021 A JP2007283021 A JP 2007283021A JP 2007283021 A JP2007283021 A JP 2007283021A JP 5221930 B2 JP5221930 B2 JP 5221930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reading
- patient
- reagent
- inspection
- test
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003317 immunochromatography Methods 0.000 title claims description 49
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 140
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 74
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 32
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- 206010022000 influenza Diseases 0.000 description 9
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 2
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 2
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000012123 point-of-care testing Methods 0.000 description 2
- 244000205754 Colocasia esculenta Species 0.000 description 1
- 235000006481 Colocasia esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000036632 reaction speed Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
図8は、イムノクロマトグラフィ装置Aを用いた検査の一実施例を示している。本図は、横軸が時間を表し、反応進行曲線CvがCH1〜CH6に装填された試験片Bごとの反応の進行度合いを示している。点線で描かれた基準レベルLvは、検査可能となる反応の進行度合いを示している。また、本図における一点鎖線は、CH1〜CH6を往復動する読取手段2の軌跡を示している。本実施例では、6人の患者に対してインフルエンザ検査を行った。これらの患者から採取した検体を試験片Bに点着し、この試験片Bを装填部11に装填する作業を順に行った。6つの試験片Bには、各患者の氏名が患者情報記入欄64に記入されている。
図10は、イムノクロマトグラフィ装置Aを用いた検査の他の例を示している。本実施例においては、コントローラ3によって実行されるプログラムが上述した実施例の場合と異なっている。このプログラムは、試験片Bが装填されてから反応完了時間Tr1〜Tr6が経過するまでの読取処理Ptによる結果を用いて予備検査を行うように構成されている。
B 試験片
Cv 反応進行曲線
Lv 基準レベル
P,Pf,Pt 読取処理
Tr1〜Tr6 反応完了時間
1 ケース
2 読取手段
3 コントローラ(制御手段)
4 プリンタ(出力手段)
5 外部コネクタ(出力手段)
6 ケース
6A カバー
6B ベース
6a 陥没部
6b 傾斜面
7 多孔質キャリア
8A,8B,8C 試薬固定部
11 装填部
12 センサ
21A,21B,21C 発光モジュール
22A,22B 受光センサモジュール
61 点着部
62 計測窓
63 検査項目コード
64 患者情報記入欄(患者特定情報領域)
Claims (6)
- 検体を展開させるための多孔質キャリアと、上記多孔質キャリアに固定された試薬からなる1以上の試薬固定部と、上記多孔質キャリアを収容し、上記試薬固定部を露出させる計測窓を有するケースと、を備え、上記ケースには、患者特定情報を記入するための患者特定情報領域が設けられている1以上の試験片、が装填された状態で、
上記試薬固定部の呈色状態を読み取る読取手段と、
上記読取手段の駆動制御および検査処理を行う制御手段と、
を備えるイムノクロマトグラフィ装置であって、
上記読取手段は、上記患者特定情報領域を読取可能に構成されており、
上記制御手段は、上記読取手段の読取処理によって得られた上記患者特定情報領域の画像データを用いて検査結果出力データを生成するとともに、
出力手段としてのプリンタをさらに備えており、
上記プリンタは、上記制御手段から送られた上記検査結果出力データに基づいた印刷を行い、
上記制御手段は、上記試験片が装填されてから上記試薬に応じた反応完了時間が経過した後に、上記試薬固定部の呈色状態を読み取ることにより得られたデータを用いて検査処理を行うことを特徴とする、イムノクロマトグラフィ装置。 - 検体を展開させるための多孔質キャリアと、上記多孔質キャリアに固定された試薬からなる1以上の試薬固定部と、上記多孔質キャリアを収容し、上記試薬固定部を露出させる計測窓を有するケースと、を備え、上記ケースには、患者特定情報を記入するための患者特定情報領域が設けられている1以上の試験片、が装填された状態で、
上記試薬固定部の呈色状態を読み取る読取手段と、
上記読取手段の駆動制御および検査処理を行う制御手段と、
を備えるイムノクロマトグラフィ装置であって、
上記読取手段は、上記患者特定情報領域を読取可能に構成されており、
上記制御手段は、上記読取手段の読取処理によって得られた上記患者特定情報領域の画像データを用いて検査結果出力データを生成するとともに、
出力手段としての外部コネクタをさらに備えており、
上記制御手段は、上記外部コネクタから上記検査結果出力データを送信可能に構成されており、
上記制御手段は、上記試験片が装填されてから上記試薬に応じた反応完了時間が経過した後に、上記試薬固定部の呈色状態を読み取ることにより得られたデータを用いて検査処理を行うことを特徴とする、イムノクロマトグラフィ装置。 - 上記患者特定情報領域は、これを囲う部分よりも膨出している、請求項1または2に記載のイムノクロマトグラフィ装置。
- 上記患者特定情報領域は、これを囲う部分よりも粗い面とされている、請求項1ないし3のいずれかに記載のイムノクロマトグラフィ装置。
- 複数の上記試験片を装填可能とされている、請求項1ないし4のいずれかに記載のイムノクロマトグラフィ装置。
- 上記読取手段は、上記試験片が装填されてから上記反応完了時間が経過するまでの間に、上記試薬の呈色状態を少なくとも1回以上読み取り、かつ上記制御手段は、この読み取りによって得られたデータを用いた予備検査処理の結果、検体と上記試薬との反応が完了していると判断した場合、この予備検査結果を上記試験片の検査結果とする、請求項5に記載のイムノクロマトグラフィ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007283021A JP5221930B2 (ja) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | イムノクロマトグラフィ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007283021A JP5221930B2 (ja) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | イムノクロマトグラフィ装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012110236A Division JP5395208B2 (ja) | 2012-05-14 | 2012-05-14 | イムノクロマトグラフィ装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009109384A JP2009109384A (ja) | 2009-05-21 |
JP2009109384A5 JP2009109384A5 (ja) | 2010-12-02 |
JP5221930B2 true JP5221930B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=40778010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007283021A Active JP5221930B2 (ja) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | イムノクロマトグラフィ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5221930B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010140680A1 (ja) * | 2009-06-04 | 2010-12-09 | ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 | 検体検査装置およびその方法 |
US8941833B2 (en) * | 2010-04-02 | 2015-01-27 | 3M Innovative Properties Company | Alignment registration feature for analyte sensor optical reader |
BR112012025178A2 (pt) * | 2010-04-02 | 2016-06-14 | 3M Innovative Properties Co | sistema de filtro que incluem sensores ópticos de analito |
JP5482721B2 (ja) * | 2011-04-22 | 2014-05-07 | ウシオ電機株式会社 | 分析装置 |
JP2015004510A (ja) * | 2011-10-18 | 2015-01-08 | テルモ株式会社 | 成分測定装置および成分測定方法 |
JP5748348B2 (ja) * | 2012-03-12 | 2015-07-15 | 富士フイルム株式会社 | 検体検査システム、検査カートリッジおよび検体検査装置 |
JP7018023B2 (ja) | 2016-04-14 | 2022-02-09 | モーガン イノベーション アンド テクノロジー リミテッド | 体液中の被分析物のレベルを測定するための方法およびデバイス |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0569679U (ja) * | 1991-05-19 | 1993-09-21 | 祐康 米田 | 特異的蛋白質の検出容器 |
US5403551A (en) * | 1993-09-16 | 1995-04-04 | Roche Diagnostic Systems, Inc. | Assaying device and container for in field analysis of a specimen and later shipment of the unadulterated specimen |
US5659592A (en) * | 1996-10-31 | 1997-08-19 | Eastman Kodak Company | Patient identification means for x-ray cassette |
US6136610A (en) * | 1998-11-23 | 2000-10-24 | Praxsys Biosystems, Inc. | Method and apparatus for performing a lateral flow assay |
SE0001667D0 (sv) * | 2000-05-05 | 2000-05-05 | Pharmacia & Upjohn Diag Ab | Assay device with timer function |
JP2003240776A (ja) * | 2002-02-13 | 2003-08-27 | Horiba Ltd | クロマトグラフリーダを用いる測定方法およびそれに用いる試験片ホルダ並びにクロマトグラフリーダを用いる検査/測定装置 |
JP2006125981A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Arkray Inc | 分析装置 |
WO2006059694A1 (ja) * | 2004-12-03 | 2006-06-08 | Arkray, Inc. | 検査用具 |
JP2006266882A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Jokoh Co Ltd | 有効期限情報読み取り機能を備えた免疫学的クロマトグラフ読み取り定量装置。 |
JP4681919B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2011-05-11 | 株式会社テクノメデイカ | 自動分注機構を備えた定性分析装置 |
JP2007033293A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Mizuho Medy Co Ltd | 検出装置 |
-
2007
- 2007-10-31 JP JP2007283021A patent/JP5221930B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009109384A (ja) | 2009-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5184962B2 (ja) | イムノクロマトグラフィ装置 | |
JP5221930B2 (ja) | イムノクロマトグラフィ装置 | |
EP2367003B1 (en) | Optical measurement device | |
CA2733166C (en) | Analysis system with coding recognition | |
JP4150323B2 (ja) | 免疫クロマト試験片の読取装置、これに用いるカートリッジ及び免疫クロマト試験片の検査システム | |
KR101260136B1 (ko) | 의료 아이템을 인코딩하는 인코딩 방법 | |
US8574511B2 (en) | Test instrument and optical measurement apparatus | |
EP2367004B1 (en) | Optical measurement device | |
JP5802723B2 (ja) | 光学的検査装置および光学的検査方法 | |
JP5395208B2 (ja) | イムノクロマトグラフィ装置 | |
JP2014006269A5 (ja) | ||
JP2009109383A (ja) | 試験片 | |
JP5462567B2 (ja) | 測定システムおよび測定方法 | |
JP5367896B2 (ja) | 光学的測定装置 | |
JP2009109385A (ja) | イムノクロマトグラフィ装置 | |
KR20230067592A (ko) | 면역 진단을 위한 진단 카트리지 및 이를 이용한 리더기와 진단 시스템 | |
CN102944552A (zh) | 光学测定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101019 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101019 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130308 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5221930 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |