JP5221924B2 - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5221924B2 JP5221924B2 JP2007267159A JP2007267159A JP5221924B2 JP 5221924 B2 JP5221924 B2 JP 5221924B2 JP 2007267159 A JP2007267159 A JP 2007267159A JP 2007267159 A JP2007267159 A JP 2007267159A JP 5221924 B2 JP5221924 B2 JP 5221924B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact portion
- ground member
- resin plate
- transparent resin
- back unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 66
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 66
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000005034 decoration Methods 0.000 claims description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 16
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 16
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 230000002618 waking effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
遊技球を案内する導電性のレール(48)およびコーナー飾り(62c)が前面に取付けられる透明樹脂板(42)と、該透明樹脂板(42)の後面に組付けられる裏ユニット(44)とを備えた透明遊技盤(16)が中枠(14)に嵌め込まれた遊技機であって、
前記コーナー飾り(62c)に設けられ、該コーナー飾り(62c)を透明樹脂板(42)に取付けたときに前記レール(48)の前端縁に弾力的に接触するよう前後方向に弾性変形可能な前方接触部(60c)およびコーナー飾り(62c)の後面に臨む後方接触部(60a)を備えた導電性の第1アース部材(60)と、
前記透明樹脂板(42)の側縁部に、側方に開放するように設けられ、前記第1アース部材(60)の後方接触部(60a)を透明樹脂板(42)の後面側に露出させる切欠部(58)と、
前記裏ユニット(44)の側縁部に設けられ、該裏ユニット(44)の前側に露出して前後方向に弾性変形可能な前方接触部(66a)および該裏ユニット(44)の後側に露出して前後方向に弾性変形可能な後方接触部(66b)を備えた導電性の第2アース部材(66)と、
前記中枠(14)を構成する側枠部材(32)に設けられてアースされ、該中枠(14)に対して透明遊技盤(16)を嵌め込んだ際に、前記第2アース部材(66)の後方接触部(66b)が弾力的に接触する導電性の被接触部(40)とを備え、
前記第2アース部材(66)は、基部(66c)と、該基部(66c)の前側に対向する前記前方接触部(66a)と、該基部(66c)の後側に対向する前記後方接触部(66b)とが、金属片を折曲して一体形成されると共に、前方接触部(66a)との間に裏ユニット(44)を側方から挟んだ基部(66c)を該裏ユニット(44)の後面に固定することで取り付けられ、
前記第1アース部材(60)の後方接触部(60a)および第2アース部材(66)の前方接触部(66a)は、前記裏ユニット(44)を透明樹脂板(42)に組付けた際に、前記切欠部(58)に臨むと共に弾力的に接触するよう構成されることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、透明遊技盤を中枠に対して嵌め込むだけで、第1アース部材および第2アース部材が電気的に接続され、透明遊技盤のレールをアース接続できる。従って、レールに生じた静電気を逃がすことができ、例えば図柄表示装置に静電気が影響するのを防止し得る。また、第1アース部材の前方接触部は、前後方向に弾性変形可能としたので、コーナー飾りを透明樹脂板に取付けた際に、該前方接触部をレールに弾力付勢した状態で確実に接触することができる。しかも、前方接触部の弾力付勢により、両者の接触状態は維持される。また、第2アース部材の後方接触部は、前後方向に弾性変形可能としたので中枠の被接触部に弾力付勢された状態で確実に接触することができ、しかも、その接触状態は安定的に維持される。更に、第1アース部材の後方接触部および第2アース部材の前方接触部は、少なくとも何れか一方を前後方向に弾性変形可能としたので、両者を弾力付勢された状態で確実に接触させることができ、接触状態も良好に維持される。
請求項2の発明によれば、裏ユニットを透明樹脂板の裏面に組付けるだけで、該透明樹脂板の表面に設けられた役物をアース接続し得る。また、第3アース部材の後方接触部および第4アース部材の前方接触部は、少なくとも何れか一方を前後方向に弾性変形可能としてので、両者を弾力付勢された状態で確実に接触させることができ、接触状態も良好に維持される。
請求項3の発明によれば、第2アース部材の前方接触部および後方接触部を、夫々前方保護壁および後方保護壁で囲うようにしたので、裏ユニットを透明樹脂板に組付ける際に、前後に突出する第2アース部材を作業者が引っ掛けてしまうのを防止し得る。従って、第2アース部材の前後の接触部が変形して、該接触部が対応する第1アース部材の後方接触部および中枠の被接触部に対して弾力的に接触しなくなり、接触不良を起こすと云った事態を回避し得る。
次に、実施例に係る遊技機10の作用について説明する。先ず始めに、第1アース部材60を第3飾り62cの収容部64にネジ82を螺挿して取付ける。第1アース部材60の前方接触部60cは、第3飾り62cを透明樹脂板42に取付ける前の状態において後方に傾斜した状態にある(図7(a)および図10(a)の二点鎖線参照)。一方、第1アース部材60の後方接触部60aは、第3飾り62cの後面に露出した状態となる。次いで、第1〜第3飾り62a,62b,62cを、予め前記外レール48が取付けられた透明樹脂板42の前面に取付ける。すると、第1アース部材60の前方接触部60cは、透明樹脂板42の前面に設けた外レール48の前端縁に当接し、第1アース部材60の基部60bが前方へ弾性変形する(図7参照)。すなわち、図10(a)に示すように、前方接触部60cは後方へ付勢された状態となって外レール48に弾力的に接触するので、両者は確実に接触することができ、しかも、その接触状態は好適に維持される。また、第1アース部材60の後方接触部60aは、図8に示すように、透明樹脂板42の切欠部58を介して、該透明樹脂板42の後面に臨む。
40 軸受部(被接触部),42 透明樹脂板,44 裏ユニット
48 外レール,50 遊技領域,58 切欠部
60 第1アース部材,60a 後方接触部,60b 前方接触部
62c 第3飾り(コーナー飾り),66 第2アース部材
66a 前方接触部,66b 後方接触部,66c 基部,68 第3アース部材
68a 後方接触部,70 第4アース部材,70a 前方接触部
74 前方保護壁,76 後方保護壁,84 センター役物(役物)
Claims (3)
- 遊技球を案内する導電性のレールおよびコーナー飾りが前面に取付けられる透明樹脂板と、該透明樹脂板の後面に組付けられる裏ユニットとを備えた透明遊技盤が中枠に嵌め込まれた遊技機であって、
前記コーナー飾りに設けられ、該コーナー飾りを透明樹脂板に取付けたときに前記レールの前端縁に弾力的に接触するよう前後方向に弾性変形可能な前方接触部およびコーナー飾りの後面に臨む後方接触部を備えた導電性の第1アース部材と、
前記透明樹脂板の側縁部に、側方に開放するように設けられ、前記第1アース部材の後方接触部を透明樹脂板の後面側に露出させる切欠部と、
前記裏ユニットの側縁部に設けられ、該裏ユニットの前側に露出して前後方向に弾性変形可能な前方接触部および該裏ユニットの後側に露出して前後方向に弾性変形可能な後方接触部を備えた導電性の第2アース部材と、
前記中枠を構成する側枠部材に設けられてアースされ、該中枠に対して透明遊技盤を嵌め込んだ際に、前記第2アース部材の後方接触部が弾力的に接触する導電性の被接触部とを備え、
前記第2アース部材は、基部と、該基部の前側に対向する前記前方接触部と、該基部の後側に対向する前記後方接触部とが、金属片を折曲して一体形成されると共に、前方接触部との間に裏ユニットを側方から挟んだ基部を該裏ユニットの後面に固定することで取り付けられ、
前記第1アース部材の後方接触部および第2アース部材の前方接触部は、前記裏ユニットを透明樹脂板に組付けた際に、前記切欠部に臨むと共に弾力的に接触するよう構成される
ことを特徴とする遊技機。 - 前記透明樹脂板の前面であって遊技球が流下する遊技領域に導電性の役物が設けられ、該透明樹脂板の後面に露出する後方接触部を備えた導電性の第3アース部材が前記役物に電気的に接続した状態で配設されると共に、前記第2アース部材に電気的に接続する導電性の第4アース部材を、その前方接触部が前記裏ユニットの前面に臨むよう配設し、第3アース部材の後方接触部および第4アース部材の前方接触部は、少なくとも何れか一方が前後方向へ弾性変形可能で、透明樹脂板に裏ユニットを組付けた際に相互に弾力的に接触するようになっている請求項1記載の遊技機。
- 前記裏ユニットの前面に、前記第2アース部材の前方接触部を少なくとも上下側および裏ユニットの内側から覆う前方保護壁が前方へ突出するよう設けられると共に、該裏ユニットの後面に、第2アース部材における後方接触部を少なくとも上下側および裏ユニットの内側から覆う後方保護壁が設けられ、前記透明樹脂板に裏ユニットを組付けた際に、前方保護壁が前記切欠部に収容されるようにした請求項1または2記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007267159A JP5221924B2 (ja) | 2007-10-12 | 2007-10-12 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007267159A JP5221924B2 (ja) | 2007-10-12 | 2007-10-12 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009095385A JP2009095385A (ja) | 2009-05-07 |
JP5221924B2 true JP5221924B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=40698976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007267159A Active JP5221924B2 (ja) | 2007-10-12 | 2007-10-12 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5221924B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5457751B2 (ja) * | 2009-08-03 | 2014-04-02 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
JP5384439B2 (ja) * | 2010-06-30 | 2014-01-08 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
JP5406160B2 (ja) * | 2010-10-15 | 2014-02-05 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
JP5424497B2 (ja) * | 2011-01-20 | 2014-02-26 | サミー株式会社 | 遊技盤ユニット及び遊技機 |
JP5441123B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2014-03-12 | サミー株式会社 | 遊技機 |
JP6212760B2 (ja) * | 2012-10-19 | 2017-10-18 | 株式会社コナミアミューズメント | 遊技機 |
JP2016129574A (ja) * | 2015-01-13 | 2016-07-21 | サミー株式会社 | 弾球遊技機 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4956864B2 (ja) * | 2001-04-04 | 2012-06-20 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP4347617B2 (ja) * | 2003-06-17 | 2009-10-21 | 株式会社平和 | パチンコ機の装飾装置 |
JP2005185752A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Heiwa Corp | パチンコ機 |
JP2006042886A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP2007202890A (ja) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Toyomaru Industry Co Ltd | 遊技機 |
-
2007
- 2007-10-12 JP JP2007267159A patent/JP5221924B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009095385A (ja) | 2009-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5221924B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4237559B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4658830B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2007236463A (ja) | 遊技機 | |
JP5574427B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2001276384A (ja) | 遊技機 | |
JP2005261612A (ja) | 遊技機 | |
JP5123895B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2006102473A (ja) | 遊技機 | |
JP2006087550A (ja) | 遊技機 | |
JP6314338B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4348478B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2016165403A (ja) | 遊技機 | |
JP2000102660A (ja) | 遊技機における回路基板収納ボックス | |
JP2002177598A (ja) | 遊技機 | |
JP4713404B2 (ja) | 表示ユニットの取付構造 | |
JP4874052B2 (ja) | 遊技機における遊技盤判別構造 | |
JP4478978B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2005261657A (ja) | 遊技機 | |
JP2005131328A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2007202890A (ja) | 遊技機 | |
JP6113107B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4822333B2 (ja) | ランプユニット | |
JP2005270547A (ja) | 遊技機 | |
JP4320467B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130308 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5221924 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |