JP5220775B2 - Power measuring apparatus and power measuring system - Google Patents
Power measuring apparatus and power measuring system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5220775B2 JP5220775B2 JP2010000184A JP2010000184A JP5220775B2 JP 5220775 B2 JP5220775 B2 JP 5220775B2 JP 2010000184 A JP2010000184 A JP 2010000184A JP 2010000184 A JP2010000184 A JP 2010000184A JP 5220775 B2 JP5220775 B2 JP 5220775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- measurement
- circuit
- wireless communication
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 144
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 49
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 18
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 14
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims description 13
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 13
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02B90/20—Smart grids as enabling technology in buildings sector
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S40/00—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
- Y04S40/12—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
- Y04S40/126—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission
Landscapes
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
Description
この発明は、電気機器の消費電力を計測する電力計測装置及び電力計測システムに関する。 The present invention relates to a power measurement device and a power measurement system that measure power consumption of an electrical device.
従来の電力計測装置は、分電盤に設置されるため、全体の消費電力を計測することは可能であるが、個々の電気機器の消費電力を計測するのは困難であった。個々の電気機器の消費電力を計測しようとすると、コンセント周辺を電力計測のために加工する必要があるが、そのような加工は簡単にできるものではない。そこで、個々の電気機器の消費電力を計測するコンセント接続型の電気量監視装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Since the conventional power measuring device is installed on the distribution board, it is possible to measure the overall power consumption, but it is difficult to measure the power consumption of individual electrical devices. In order to measure the power consumption of individual electrical devices, it is necessary to process the periphery of the outlet for power measurement, but such processing is not easy. Thus, an outlet connection type electric quantity monitoring device that measures power consumption of individual electric devices has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
この電気量監視装置では、コンセントと、電気機器のプラグとの間を接続する電路にCT(Current Transformer)とPT(Potential Transformer)が設けられている。電気量監視装置は、演算処理部、表示部及び伝送手段を備える。演算処理部は、CTとPTの各々の信号に基づいて電流、電圧、電力、電力量、力率、周波数又は電流、電圧の高調波成分を演算する。表示部は、演算により求められた電気に関する情報の少なくとも1つを表示する。伝送手段は、電力線搬送通信又はシリアル通信により、演算処理部の出力情報を外部装置に伝送する。 In this electric quantity monitoring device, a CT (Current Transformer) and a PT (Potential Transformer) are provided on an electric path connecting the outlet and the plug of the electric device. The electrical quantity monitoring device includes an arithmetic processing unit, a display unit, and a transmission unit. The arithmetic processing unit calculates harmonic components of current, voltage, power, electric energy, power factor, frequency or current, and voltage based on the CT and PT signals. The display unit displays at least one of the information related to electricity obtained by the calculation. The transmission means transmits the output information of the arithmetic processing unit to an external device by power line carrier communication or serial communication.
この電気量監視装置を用いれば、電気機器の消費電力その他電力に関連する計測データを個別に計測できるようになるうえ、その計測データを外部の装置に伝送することもできる。 By using this electric quantity monitoring device, it becomes possible to individually measure the measurement data related to the power consumption and other electric power of the electric equipment, and to transmit the measurement data to an external device.
上記特許文献1に記載の電気量監視装置では、コンセントに接続されるプラグの数を増やせば、電力計測装置1台で複数の電気機器の電力を個別に計測することができる。しかしながら、一般に電気機器が接続されるコンセントは、各部屋に分散して配設され、電気機器も分散して設置されることから、複数の電気機器の電力を計測しようとすると、現実的には、複数台の電気量監視装置が必要となる。 In the electricity quantity monitoring device described in Patent Document 1, if the number of plugs connected to an outlet is increased, the power of a plurality of electrical devices can be individually measured with one power measuring device. However, in general, the outlets to which electrical devices are connected are distributed in each room, and the electrical devices are also installed in a distributed manner. A plurality of electric quantity monitoring devices are required.
複数の電気機器の電力を計測すべく電気量監視装置を複数台設置すると、個別に電気機器の消費電力を計測することはできるが、複数の電気機器の消費電力の計測結果を一元管理し難くなる。 If you install multiple electricity monitoring devices to measure the power of multiple electrical devices, you can measure the power consumption of each electrical device individually, but it is difficult to centrally manage the results of measuring the power consumption of multiple electrical devices. Become.
また、上記特許文献1の電気量監視装置には表示部が設けられている。表示部を設けると、電気量監視装置にはPTや絶縁電源を備える必要があるので、装置全体が、大型化、高コスト化する。装置全体が大型化、高コスト化すると、電気量監視装置を複数台設置するのが困難になる。 In addition, the electric quantity monitoring device of Patent Document 1 is provided with a display unit. When the display unit is provided, it is necessary to provide the electric quantity monitoring device with PT and an insulated power source, so that the whole device becomes large and expensive. If the entire device becomes large and expensive, it becomes difficult to install a plurality of electricity quantity monitoring devices.
また、外部機器への計測結果の伝送手段が有線であると、計測データの通信ケーブルを別途配線する必要があるし、装置の移設も難しくなる。電力線搬送通信を使用すれば、新規なケーブルは不要となるが、現状では、通信品質を向上させるのが困難になる。 If the means for transmitting the measurement result to an external device is wired, it is necessary to separately wire a communication cable for measurement data, and it is difficult to move the apparatus. If power line carrier communication is used, a new cable becomes unnecessary, but at present, it is difficult to improve communication quality.
この発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、小型かつ低コストで、利便性が高く、多台数の設置に適した電力計測装置及び電力計測システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a power measurement device and a power measurement system that are compact and low-cost, highly convenient, and suitable for installation in a large number.
上記目的を達成するために、この発明に係る電力計測装置において、プラグは、コンセントと接続される。コンセントは、測定対象である電気機器と接続される。電力線は、プラグとコンセントとを接続する。電圧計測回路は、電力線を介して印加される電圧を計測する。電流計測回路は、電力線を流れる電流を計測する。A/D変換部は、電圧計測回路により計測される電圧値と、電流計測回路により計測される電流値を、A/D変換する。演算部は、A/D変換部によりA/D変換された電圧値及び電流値に基づいて、電気機器の消費電力に関する情報を演算する。無線通信部は、演算部により演算された電気機器の消費電力に関する情報を、無線通信により、外部機器に送信する。電源回路は、A/D変換部と、演算部と、無線通信部とに、電力を供給する。電源回路は、非絶縁回路で構成され、電圧計測回路は、抵抗分圧回路によって構成されている。演算部は、電気機器の消費電力に関する情報に基づいて、電気機器の状態に関する情報を検出する。無線通信部は、電気機器の状態に関する情報を外部機器に送信する。 In order to achieve the above object, in the power measuring apparatus according to the present invention, the plug is connected to an outlet. The outlet is connected to the electrical device to be measured. The power line connects the plug and the outlet. The voltage measurement circuit measures a voltage applied via the power line. The current measurement circuit measures a current flowing through the power line. The A / D converter performs A / D conversion on the voltage value measured by the voltage measurement circuit and the current value measured by the current measurement circuit. The computing unit computes information related to the power consumption of the electric device based on the voltage value and the current value subjected to A / D conversion by the A / D conversion unit. The wireless communication unit transmits information regarding the power consumption of the electric device calculated by the calculation unit to the external device by wireless communication. The power supply circuit supplies power to the A / D conversion unit, the calculation unit, and the wireless communication unit. The power supply circuit is configured by a non-insulated circuit, and the voltage measurement circuit is configured by a resistance voltage dividing circuit. The computing unit detects information related to the state of the electrical device based on information related to the power consumption of the electrical device. The wireless communication unit transmits information regarding the state of the electrical device to the external device.
この発明によれば、無線通信部により計測データを外部に送信するので、複数台設置されたときに、計測データを収集して、一元管理し易くなるため、利便性を高めることができる。また、無線通信部により計測データを外部に送信するので、計測データを表示する表示部を設ける必要がない。また、本体に絶縁を必要とするインターフェイスを持たないため、電源回路に非絶縁電源回路を用いることができ、電圧計測回路に抵抗分圧回路を用いることができるようになる。非絶縁電源回路及び抵抗分圧回路は、いずれも回路構成が簡単であるので、装置全体を小型化、低コスト化することができる。この結果、多台数の設置が可能になる。 According to the present invention, since the measurement data is transmitted to the outside by the wireless communication unit, when a plurality of units are installed, the measurement data can be collected and easily managed, so that convenience can be improved. In addition, since the measurement data is transmitted to the outside by the wireless communication unit, there is no need to provide a display unit for displaying the measurement data. In addition, since the main body does not have an interface that requires insulation, a non-insulated power circuit can be used for the power circuit, and a resistance voltage dividing circuit can be used for the voltage measurement circuit. Since both the non-insulated power supply circuit and the resistance voltage dividing circuit have simple circuit configurations, the entire device can be reduced in size and cost. As a result, a large number of units can be installed.
次に、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
実施の形態1.
まず、この発明の実施の形態1について説明する。
Embodiment 1 FIG.
First, a first embodiment of the present invention will be described.
図1に示すように、この実施の形態1に係る電力計測システム100は、電力計測装置1と電力表示サーバ2とを備える。電力計測装置1は、電気機器4の消費電力を計測する。電力表示サーバ2は、電力計測装置1の計測データを受信して表示する。電力計測装置1は、計測対象となる電気機器4の設置台数等に応じて、場合によっては複数台設置される。
As shown in FIG. 1, the
まず、電力計測装置1の詳細な構成について説明する。 First, a detailed configuration of the power measuring device 1 will be described.
電力計測装置1は、プラグ11とコンセント12a、12bとを備える。プラグ11は、家屋等に設置されたコンセント3と接続される。コンセント12a、12bには、計測対象となる電気機器4のプラグ40が接続される。
The power measuring device 1 includes a
電力計測装置1は、2本の電源線13をさらに備える。2本の電源線13は、プラグ11とコンセント12a、12bとを接続している。電力計測装置1は、グランド端子14をさらに備える。電源線13のうち、一方は、グランド端子14に接続されている。
The power measuring device 1 further includes two
電力計測装置1は、非絶縁電源回路15をさらに備える。非絶縁電源回路15は、プラグ11から入力される電源線13に接続されている。非絶縁電源回路15は、プラグ11から印加される交流電圧を、直流電圧に変換する。非絶縁電源回路15としては、高効率のチョッパ方式のDC/DCコンバータが適している。チョッパ方式のDC/DCコンバータは、入力と出力とが絶縁されていない変換回路である。
The power measuring device 1 further includes a non-insulated
電力計測装置1は、電圧計測回路16と電流計測回路17とをさらに備える。
The power measuring device 1 further includes a
電圧計測回路16は、電力線13を介して印加される電圧を計測する。電圧計測回路16は、抵抗分圧回路である。抵抗分圧回路は、直列に接続された複数の抵抗を用いて、入力電圧に対して出力電圧を降下させる回路である。
The
この抵抗分圧回路は、プラグ11から入力され電力線13を供給される交流電源電圧を、A/D変換部5のアナログ入力に適したレベルに分圧する。例えば、A/D変換部5のアナログ入力範囲が±500mVである場合、抵抗分圧回路は、AC100Vの電源電圧のピーク値がこの範囲に収まるように分圧する。電圧計測回路16は、グランド端子14に接続されていない方の電源線13に接続されている。
This resistance voltage dividing circuit divides the AC power supply voltage input from the
電流計測回路17は、カレントトランス10a、10bに接続されている。カレントトランス10a、10bは、それぞれコンセント12a、12bに接続される電源線13と電磁結合している。カレントトランス10a、10bを、以下では、CT10a、10bとも呼ぶ。CT10a、10bには、コンセント12a、12bに接続される電気機器4の消費電流に比例した電流が流れる。この比例係数はCT10a、10bの巻数で決定される。
The current measurement circuit 17 is connected to the
電力計測装置1は、A/D変換部5、演算制御部6、無線通信部7及びアンテナ8をさらに備える。非絶縁電源回路15から出力される直流電圧は、A/D変換部5、演算制御部6及び無線通信部7に供給される。
The power measuring device 1 further includes an A / D conversion unit 5, a
A/D変換部5は、複数のA/D変換器を有する。このため、A/D変換部5は、電圧計測回路16、電流計測回路17のそれぞれの出力を同時にA/D変換可能である。
The A / D converter 5 has a plurality of A / D converters. For this reason, the A / D converter 5 can simultaneously A / D convert the outputs of the
演算制御部6は、A/D変換部5の出力に基づいて、所定の演算を行って、電気機器4の消費電力に関する計測データを算出する。また、演算制御部6は、取得された計測データに基づいて、必要に応じて電力計測装置1の本体の制御を行う。
The
無線通信部7は、演算制御部6とシリアル入出力で接続されている。無線通信部7は、このシリアル入出力を介して、演算制御部6から電気機器4の消費電力に関する計測データを入力し、その計測データを、アンテナ8を介して無線通信により外部機器に送信する。無線通信部7は、例えば、ZigBee(登録商標)モジュールである。
The
アンテナ8は、無線通信部7と接続されている。アンテナ8は、電力表示サーバ2との間で、無線信号を送受信する。
The
続いて、電力表示サーバ2の構成について説明する。
Next, the configuration of the
電力表示サーバ2は、無線信号で送受信するためのアンテナ21を有する。電力表示サーバ2は、電力計測装置1との間で無線通信を行うため、ZigBee(登録商標)モジュールを内蔵している。電力表示サーバ2は、電力計測装置1から送信された電気機器4の消費電力に関する計測データを受信して、表示する。
The
電力計測装置1が複数設置されている場合、電力表示サーバ2は、それぞれの電力計測装置1から電気機器4の計測データを収集して、記録する。
When a plurality of power measuring devices 1 are installed, the
次に、この実施の形態に係る電力計測システム100の動作について説明する。
Next, the operation of the
プラグ11から入力される交流電圧は、非絶縁電源回路15で整流されて、直流電圧に変換される。さらに、非絶縁電源回路15は、変換された直流電圧を、A/D変換部5、演算制御部6及び無線通信部7の動作電源電圧に変換する。この非絶縁電源回路15から動作電源電圧が供給されることにより、A/D変換部5、演算制御部6、無線通信部7が動作を開始する。
The AC voltage input from the
電圧計測回路16は、プラグ11を介して入力される交流電源電圧を、A/D変換部5のアナログ入力に適したレベルに分圧する。電流計測回路17は、CT10a、10bの出力を、適切な負荷抵抗でA/D変換部5のアナログ入力範囲に適した入力レベルに変換する。
The
電圧計測回路16でスケーリングされた交流電源電圧は、A/D変換部5のアナログ入力端子に入力され、サンプリングされる。A/D変換部5のサンプリングのタイミングについては、演算制御部6からのトリガ入力により制御される。
The AC power supply voltage scaled by the
同様に、電流計測回路17でスケーリングされた、コンセント12a、12bに接続される電気機器の消費電流に比例した電圧値は、A/D変換部5のそれぞれ別のアナログ入力端子に入力され、演算制御部6からのトリガにより、電圧計測回路16の出力と同じサンプリングタイミングでサンプリングされる。なお、CT10a、10bによって計測される電流波形の位相進みをキャンセルする場合には、電流計測回路17におけるサンプリングのタイミングを、電圧計測回路16の出力タイミングよりも、電流波形の位相進み分だけ、早くする必要がある。
Similarly, the voltage value proportional to the current consumption of the electrical equipment connected to the
電力計測装置1のA/D変換部5でディジタル信号に変換された電圧計測回路16、電流計測回路17の計測値は、演算制御部6に入力され、ここで消費電力に関する計測データが算出される。消費電力の演算は、コンセント12a、12bにそれぞれ接続される電気機器4ごとに行われる。
The measurement values of the
演算制御部6は、各時刻における電圧のサンプル値と、同時刻における各コンセント12a、12bの電流のサンプル値を乗算する。続いて、演算制御部6は、このようにして算出された乗算値について、交流電圧の周期1周期分に渡る和をとる。さらに、演算制御部6は、この和を1周期のサンプル数で割ることにより、電気機器4ごとの消費電力を算出する。なお、演算制御部6は、電流、電圧の計測値から、電圧、電流の実効値、力率等も算出するようにしてもよい。また、演算制御部6は、消費電力を積算していくことにより、電気機器4ごとの消費電力量を算出するようにしてもよい。
The
演算制御部6で計算された消費電力等の計測データは、シリアル入出力により無線通信部7に出力される。演算制御部6から入力された計測データは、無線通信部7にて、ZigBee(登録商標)規格に準拠した通信方式により、アンテナ8から送信される。
Measurement data such as power consumption calculated by the
電力表示サーバ2は、アンテナ21で、電力計測装置1から送信された計測データを受信する。電力計測装置1から送信された計測データを、電力表示サーバ2で直接受信できない場合、中継用のZigBee(登録商標)送受信機を間に介在させるようにしてもよい。
The
電力表示サーバ2は、数値又はグラフ表示等のユーザに分かりやすい形式にて、電力計測装置1が計測した各電気機器の消費電力や、消費電力量等の消費電力に関する計測データを表示する。
The
<電力計測装置の設定方法>
次に、この実施の形態に係る電力計測装置1の設定方法について説明する。
<Setting method of power measuring device>
Next, a setting method of the power measuring apparatus 1 according to this embodiment will be described.
電力表示サーバ2は、アンテナ21を介して、設定用の制御コマンド及び動作パラメータの設定値等を電力計測装置1に送信する。設定用の制御コマンド及び動作パラメータの設定値は、電力計測装置1のアンテナ8で受信され、無線通信部7からシリアル入出力により演算制御部6に送信される。設定用の制御コマンド及び動作パラメータの設定値を受信した演算制御部6は、設定用の制御コマンド及び受信した動作パラメータの設定値に基づいて、電力計測装置1の設定を変更する。
The
制御コマンド及び動作パラメータは、演算制御部6が有するFlashメモリ等の不揮発メモリに書き込まれる。電力計測装置1の設定パラメータは、電力計測装置1の履歴データの保存容量や、イベント検知モードの有効/無効設定、アドレス、通信速度、データフォーマット等を含む。
The control command and the operation parameter are written in a nonvolatile memory such as a flash memory included in the
以上詳細に説明したように、この実施の形態によれば、無線通信部7により計測データを外部に送信するので、電力計測装置1が複数台設置されたときに、各電力計測装置1から計測データを収集し、一元管理し易くなるので、利便性を高めることができる。
As described above in detail, according to this embodiment, since the measurement data is transmitted to the outside by the
また、電力計測装置1は、無線通信部7により計測データを外部に送信するので、計測データを表示する表示部を設ける必要がない。また、本体に絶縁を必要とするインターフェイスを持たないため、電源回路として非絶縁電源回路15を用いることができ、電圧計測回路16に抵抗分圧回路を用いることができるようになる。非絶縁電源回路15及び電圧計測回路16は、いずれも回路構成が簡単で廉価なものであるので、電力計測装置1全体を小型化、低コスト化することができる。
Moreover, since the electric power measurement apparatus 1 transmits measurement data to the exterior by the
また、この実施の形態によれば、電力表示サーバ2に消費電力の計測データが表示されるので、電力計測装置1本体に、絶縁を必要とする操作パネル等を備える必要がない。このため、電力計測装置1を、さらに小型化、低コスト化することができる。
Moreover, according to this embodiment, since the power consumption measurement data is displayed on the
この結果、電力計測装置1を小型化、低コスト化することで、電力計測装置1の多台数の設置が容易となる。 As a result, it is easy to install a large number of power measuring devices 1 by reducing the size and cost of the power measuring device 1.
例えば、図2に示すように、電力計測装置1を複数台設置した場合であっても、各電力計測装置1の計測データはすべて電力表示サーバ2に送信される。このように、消費電力等の計測データを無線通信で電力表示サーバ2へ送信することで、全ての電気機器4の消費電力を電力表示サーバ2で一元管理することができる。
For example, as shown in FIG. 2, even when a plurality of power measuring devices 1 are installed, all measurement data of each power measuring device 1 is transmitted to the
また、電力表示サーバ2は、無線通信により、各電気機器4の計測データを収集するので、新規のケーブル配線を必要としない。また、無線通信により、電力計測装置1と電力表示サーバ2とを接続するので、電力計測装置1や、計測対象である電気機器4の移設が容易になる。さらには、無線通信のノードを適切に配置することができるので、通信品質を容易に改善できる。
Moreover, since the
また、電力計測装置1を小型化、低コスト化し、簡易にネットワークを構築できるようにすることにより、分散して配置された複数のコンセントや、複数の電気機器4を計測対象とする電力計測装置1の設置が容易になる。
In addition, by reducing the size and cost of the power measuring device 1 and making it possible to easily construct a network, the power measuring device can measure a plurality of outlets and a plurality of
さらに、各電気機器4の消費電力を個別にモニタ可能とすることで、その電気機器4がどの程度の電力を消費しているかをユーザが把握することができるので、ユーザの省エネ意識を向上させることができる。この結果、より細かなエネルギの管理・運用が可能となるので、消費電力の低減を実現することができる。
Furthermore, by making it possible to monitor the power consumption of each
なお、電圧計測回路16の抵抗分圧回路の出力側には、後段の回路のインピーダンスのバラツキや変動による分圧比の変化を防ぐため、オペアンプ等の高入力インピーダンスの部品を挿入するようにしてもよい。また、電流計測回路17には、入力レベルをさらに調整するため、オペアンプ等の増幅回路や、分圧回路を設けるようにしてもよい。
It should be noted that a component with a high input impedance such as an operational amplifier may be inserted on the output side of the resistance voltage dividing circuit of the
また、この実施の形態では、電流を検出する手段としてCT10a、10bを採用したが、電流を計測する手段として、シャント抵抗を使用してもよい。一般にCT10a、10bは大型であることから、シャント抵抗を使用することで、電力計測装置1をさらに小型化できる。ただし、シャント抵抗を使用する場合、電流計測回路17に、高CMRR(同相信号除去比)の差動増幅器を挿入する必要があることに留意すべきである。
In this embodiment,
また、電力計測装置1において、電流を検出する手段として磁界センサを採用するようにしてもよい。このようにしても同様の効果を得ることができる。ただし、磁界センサは高コストであるため、この実施の形態のように、CT10a、10bかシャント抵抗を使用するのが望ましい。
Further, in the power measuring apparatus 1, a magnetic field sensor may be adopted as means for detecting current. Even if it does in this way, the same effect can be acquired. However, since the magnetic field sensor is expensive, it is desirable to use a
また、この実施の形態では、電力計測装置1に設けられるコンセントの数を2個としたが、電力計測装置1におけるコンセントの数は、1個であってもよいし、3個以上であってもよい。 In this embodiment, the number of outlets provided in the power measuring apparatus 1 is two. However, the number of outlets in the power measuring apparatus 1 may be one, or three or more. Also good.
また、この実施の形態では、無線通信部7をZigBee(登録商標)モジュールとしたが、無線LANや、Bluetooth(登録商標)や、特定小電力無線などの他の近距離無線通信の無線モジュールを採用するようにしてもよい。ここで、特定小電力無線とは、免許を必要としない無線であり、アンテナ電力が10mW以下の近距離用の無線である。
In this embodiment, the
しかし、低消費電力、低コストで、無線データの中継も容易であることから、ZigBee(登録商標)モジュールを採用するのが最も望ましい。 However, it is most preferable to use a ZigBee (registered trademark) module because of low power consumption, low cost, and easy relay of wireless data.
また、電力表示サーバ2において、消費電力や消費電力量のみではなく、その消費電力量に対応する電気料金や、CO2排出量、原油量等の様々なデータを表示できるようにすれば、より効果的にユーザの省エネ意識を喚起することが可能である。
In addition, if the
また、電力計測装置1は、コンセント12a、12bに接続される電気機器4の異常検知にも使用できる。まず、演算制御部6に、電気機器4の異常状態を判別する電流の閾値を設定しておく。演算制御部6は、電力計測装置1の電流の計測値が閾値を超えたか否かを判定し、電力計測装置1の電流の計測値が閾値を超えた場合、電気機器4に故障やトラッキング等の異常が発生したと判定し、電力表示サーバ2に異常状態を通知するようにしてもよい。
The power measuring device 1 can also be used for detecting an abnormality in the
また、電力計測装置1に、電気機器4の異常を知らせる警報ブザーを設置してもよい。このようにすれば、ユーザは、電気機器4の異常に対して早急に対処することができる。
Further, an alarm buzzer for notifying the abnormality of the
また、演算制御部6に、電気機器4の電源オン/オフや、使用状態/待機状態を判別する電流の閾値を設定しておき、電気機器4を使用するユーザの在場表示に電力計測装置1を使用するようにしてもよい。例えば、電力計測装置1をオフィスや工場で使用する場合、そのオフィスや工場において、各人のデスクのパーソナルコンピュータ(PC)を、電力計測装置1のコンセント12に接続し、PCの使用状態/待機状態/電源オフ状態を判別するための閾値を演算制御部6に設定しておく。演算制御部6は、消費電流の計測値と各閾値とを比較して、現在のPCの状態を検出して、電力表示サーバ2に送信する。電力表示サーバ2は、受信したPCの状態を表示する。この表示を見れば、PCを使用するユーザの在場/不在/帰宅を管理者が確認することができる。
In addition, a power threshold value for determining whether the
また、電力計測装置1を1人暮らしの高齢者の家庭や、単独で使用する可能性のある試験設備等のユーザの安否確認が難しい場所へ設置するようにしてもよい。この場合、電力表示サーバ2にアクセスして、ユーザが使用する電気機器4の使用状態を見れば、ユーザの安否を確認することができる。
Moreover, you may make it install the electric power measuring apparatus 1 in the place where it is difficult to confirm a user's safety, such as the home of the elderly who live alone, and the test equipment which may be used independently. In this case, the user's safety can be confirmed by accessing the
また、電力計測装置1を使用すれば、個々の電気機器4についての消費電力が明らかになるので、個々の電気機器4の電気料金を個別にユーザに課金することができる。
Further, if the power measuring device 1 is used, the power consumption of each
実施の形態2.
次に、この発明の実施の形態2について説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
図3には、この実施の形態2に係る電力計測システム100の構成が示されている。この電力計測システム100では、電力計測装置1が、電気機器4への電力の供給を遮断する機能を有している。
FIG. 3 shows the configuration of the
図3に示すように、電力計測システム100は、電力計測装置1及び電力表示サーバ2を備える点が、上記実施の形態1と同じである。また、電力計測装置1が、計測対象の電気機器4の設置台数に応じて複数台設置され得る点も、上記実施の形態1と同じである。
As shown in FIG. 3, the
電力計測装置1はプラグ11でコンセント3に接続され、電気機器4のプラグ40は、コンセント12a、12bにそれぞれ接続される点も、上記実施の形態1と同じである。
The power measuring device 1 is connected to the outlet 3 by the
コンセント12a、12bには、それぞれスイッチ18a、18bが接続される。スイッチ18a、18bは、リレー等の部品により構成される。スイッチ18a、18bは、通常状態で閉状態であり、スイッチ18a、18bが閉状態であれば、コンセント12a、12bは、電気的に接続される。
スイッチ18a、18bは、演算制御部6によってオンオフ制御される。
The
演算制御部6には、コンセント12a、12bに流れる電流の上限値が上記動作パラメータの1つとして設定されている。電流の上限値は、コンセント12a、コンセント12bに接続されるそれぞれの電気機器4に対して個別に設定可能である。
In the
演算制御部6は、コンセント12a、12bに接続される電気機器4のそれぞれの電流計測値と上限値とを比較し、電流計測値が上限値を超える場合、スイッチ18a、18bを遮断、すなわち開状態にする。
The
次に、スイッチ18a、18bの開閉を行う場合の動作について説明する。
Next, the operation when the
スイッチ18a、18bの開閉の制御コマンドは、電力表示サーバ2から、アンテナ13を介して送信される。スイッチ18a、18bの開閉の制御コマンドは、電力計測装置1において、アンテナ8、無線通信部7を介して、シリアル入出力により、演算制御部6へ送信される。制御コマンドを受信した演算制御部6は、制御コマンドに基づいてスイッチ18a、18bの開閉を制御することもできる。
Control commands for opening and closing the
その他の動作については、実施の形態1と同様である。 Other operations are the same as those in the first embodiment.
以上詳細に説明したように、この実施の形態によれば、演算制御部6が、電流値に基づいてスイッチ18a、18bの開閉制御を行うので、電気機器4の故障やトラッキングにより過電流が発生した場合でも、迅速にスイッチ18a、18bを遮断することができるので、安全性を向上させることができる。
As described above in detail, according to this embodiment, the
また、電力計測サーバ2の指令によりスイッチ18a、18bを開閉することが可能となるので、遠隔操作により、電気機器4の電源を遮断することができる。このようにすれば、コンセント12a、12bを取り外すことなく、未使用の電気機器4への電力の供給を停止することができるので、消費電力を低減することができる。
In addition, since the
実施の形態2において、電流表示サーバ2でタイマ管理を行って、スイッチ18a、18bを決まった時間帯で遮断してもよい。また、電力計測装置1の演算制御部6のタイマ管理により、スイッチ18a、18bを決まった時間帯で遮断してもよい。例えば、夜間にスイッチ18a、18bを遮断するように制御することで、待機電力を遮断して、省エネルギ化を実現できる。
In the second embodiment, timer management may be performed by the
実施の形態3.
次に、この発明の実施の形態3について説明する。
Embodiment 3 FIG.
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
上記各実施の形態1、2では、電力表示サーバ2に無線通信モジュールを内蔵し、電力計測装置1と無線通信を直接行うようにした。しかしながら、この実施の形態では、電力計測装置1の計測データを集約する集約装置を備え、分電盤に設置される電力計測装置と組み合わせて使用する。
In each of the first and second embodiments, the
図4に示すように、この実施の形態に係る電力計測システム100は、電力計測装置1及び電力表示サーバ2に加え、電力計測装置30及び計測データ集約装置31を備える。
As shown in FIG. 4, the
分電盤32では、ブレーカ34が3相の電力線33に接続されている。電力計測装置30は、電力計測装置1とは別に分電盤32中に設置される。電力計測装置30は、分電盤32内で電力線33に接続されるとともに、CT19a、19bを介して、電力線33に電磁結合している。
In the
電力計測装置30は、電力線33に印加される電圧と、電力線33に流れる電流とを検出し、ブレーカ34で遮断される1系統のトータルの消費電力(すなわち電力線33を介して供給される消費電力)を計測する。電力計測装置30は、RS―485ケーブル35で計測データ集約装置31と接続されている。電力計測装置30は、RS−485ケーブル35を介して系統全体の消費電力の計測データを計測データ集約装置31に送信する。
The
電力計測装置1のプラグ11は、電力線33に接続されたコンセント3に差し込まれおり、コンセント12a、12bそれぞれに電気機器4が接続されている。電力計測装置1は、コンセント12a、12bにそれぞれ接続された個々の電気機器4の消費電力の計測データを計測する。この計測データは、アンテナ8を介して無線通信により計測データ集約装置31へ送信される。計測データ集約装置31は、無線信号を受信するアンテナ21を備える。計測データ集約装置31は、アンテナ21により電力計測装置1の計測データを受信する。
The
計測データ集約装置31は、電力計測装置1、電力計測装置30からの計測データを収集する。計測データ集約装置31は、LANケーブル36で、電力表示サーバ2に接続される。計測データ集約装置31は、それぞれの計測データを電力計測装置1、電力計測装置30から受信すると、受信した計測データを集約して、LANケーブル36を介して電力表示サーバ2へ送信する。
The measurement
電力表示サーバ2は、計測データ集約装置31から各計測データを受信すると、各計測データに基づいて、ブレーカ34の系統の全消費電力及び全消費電力に対する各電気機器4の消費電力を算出し、その割合を数値化又はグラフ化するなどして、ユーザに分かりやすい形式で表示する。
When receiving each measurement data from the measurement
以上詳細に説明したように、この実施の形態によれば、既存の分電盤32に設置される電力計測装置30と組合せて使用することで、系統の全消費電力に対する各電気機器4の消費電力の割合を求めることができる。この割合から、消費電力の占める割合が大きい電気機器4を割り出すことができるので、例えば、その電気危機4の消費電力を低減するなどの対策を検討するなどにより、より細かなエネルギの管理・運用が可能となる。
As described above in detail, according to this embodiment, the power consumption of each
この発明は、電気機器の消費電力の計測に好適である。 The present invention is suitable for measuring power consumption of electrical equipment.
1 電力計測装置
2 電力表示サーバ
3 コンセント
4 電気機器
5 A/D変換部
6 演算制御部
7 無線通信部
8 アンテナ
10a、10b カレントトランス(CT)
11 プラグ
12a、12b コンセント
13 電力線
14 グランド端子
15 非絶縁電源回路
16 電圧計測回路
17 電流計測回路
18a、18b スイッチ
19a、19b カレントトランス(CT)
21 アンテナ
30 電力計測装置
31 計測データ集約装置
32 分電盤
33 電力線
34 ブレーカ
35 RS―485ケーブル
36 LANケーブル
40 プラグ
100 電力計測システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
11
DESCRIPTION OF
Claims (11)
測定対象である電気機器と接続される前記コンセントと、
前記プラグと前記コンセントとを接続する電力線と、
前記電力線を介して印加される電圧を計測する電圧計測回路と、
前記電力線を流れる電流を計測する電流計測回路と、
前記電圧計測回路により計測される電圧値と、前記電流計測回路により計測される電流値を、A/D変換するA/D変換部と、
A/D変換部によりA/D変換された前記電圧値及び前記電流値に基づいて、前記電気機器の消費電力に関する情報を演算する演算部と、
前記演算部により演算された前記電気機器の消費電力に関する情報を、無線通信により、外部機器に送信する無線通信部と、
前記A/D変換部と、前記演算部と、前記無線通信部とに、電力を供給する電源回路と、
を備え、
前記電源回路は、非絶縁回路で構成され、
前記電圧計測回路は、抵抗分圧回路によって構成されており、
前記演算部は、
前記電気機器の消費電力に関する情報に基づいて、前記電気機器の状態に関する情報を検出し、
前記無線通信部は、
前記電気機器の状態に関する情報を外部機器に送信する、
ことを特徴とする電力計測装置。 A plug connected to the outlet,
The outlet connected to the electrical device to be measured;
A power line connecting the plug and the outlet;
A voltage measuring circuit for measuring a voltage applied via the power line;
A current measurement circuit for measuring a current flowing through the power line;
An A / D converter for A / D converting the voltage value measured by the voltage measurement circuit and the current value measured by the current measurement circuit;
A calculation unit that calculates information on power consumption of the electrical device based on the voltage value and the current value that are A / D converted by the A / D conversion unit;
Information regarding power consumption of the electric device calculated by the calculation unit, a wireless communication unit that transmits the information to an external device by wireless communication;
A power supply circuit that supplies power to the A / D conversion unit, the calculation unit, and the wireless communication unit;
With
The power supply circuit is composed of a non-insulated circuit,
The voltage measuring circuit is constituted by a resistive voltage divider circuit,
The computing unit is
Based on the information on the power consumption of the electrical device, detects information on the state of the electrical device,
The wireless communication unit
Transmitting information on the state of the electrical device to an external device;
A power measuring device characterized by that.
前記無線通信部で受信されたパラメータの設定値に従って、前記電気機器の消費電力の計測データを演算する、
ことを特徴とする請求項1に記載の電力計測装置。 The computing unit is
According to the setting value of the parameter received by the wireless communication unit, to calculate the measurement data of the power consumption of the electrical equipment,
The power measuring device according to claim 1.
前記スイッチの開閉を制御する制御部と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の電力計測装置。 A switch for opening and closing between the plug and the outlet;
A control unit for controlling opening and closing of the switch;
The power measuring device according to claim 1, further comprising:
前記電流計測回路によって計測された前記電流値が閾値を超えた場合に、前記スイッチを開状態に制御する、
ことを特徴とする請求項3に記載の電力計測装置。 The controller is
When the current value measured by the current measurement circuit exceeds a threshold value, the switch is controlled to be opened.
The power measuring device according to claim 3.
前記無線通信部を介して受信した開閉指令に基づいて前記スイッチを開閉制御する、
ことを特徴とする請求項3又は4に記載の電力計測装置。 The controller is
Open / close control of the switch based on the open / close command received via the wireless communication unit,
The power measuring device according to claim 3 or 4, wherein
前記制御部は、
前記タイマにより、所定の時間帯では、前記スイッチを開状態に制御する、
ことを特徴とする請求項3乃至5のいずれか一項に記載の電力計測装置。 With a timer
The controller is
The timer controls the switch to be open in a predetermined time zone.
The power measuring device according to any one of claims 3 to 5, wherein
電流トランスフォーマー、シャント抵抗及び磁界センサのいずれかにより構成されている、
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の電力計測装置。 The current measuring circuit is
It is composed of any of current transformer, shunt resistor and magnetic field sensor,
The power measuring device according to claim 1, wherein the power measuring device is a power measuring device.
近距離無線通信により、前記外部機器に前記計測データを送信する、
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の電力計測装置。 The wireless communication unit
Transmitting the measurement data to the external device by short-range wireless communication;
The power measurement device according to claim 1, wherein the power measurement device is a power measurement device.
前記電力計測装置から送信される電気機器の計測データを表示する電力表示サーバと、
を備える電力計測システム。 The power measuring device according to any one of claims 1 to 8 ,
A power display server for displaying measurement data of the electrical equipment transmitted from the power measurement device;
A power measurement system comprising:
各前記電力計測装置から、前記電気機器の前記計測データを集約する集約装置をさらに備える、
ことを特徴とする請求項9に記載の電力計測システム。 A plurality of the power measuring devices are provided,
From each of the power measurement devices, further comprising an aggregation device that aggregates the measurement data of the electrical equipment,
The power measurement system according to claim 9 .
前記集約装置により集約された前記電力計測装置から集約された前記計測データに基づいて、系統全体の消費電力に対する前記電気機器の消費電力の割合を算出する算出装置と、
をさらに備え、
前記電力表示サーバは、
前記割合を表示する、
ことを特徴とする請求項10に記載の電力計測システム。 Other power measurement devices that measure the power consumption of the entire system,
Based on the measurement data aggregated from the power measurement device aggregated by the aggregation device, a calculation device that calculates the ratio of the power consumption of the electrical equipment to the power consumption of the entire system,
Further comprising
The power display server is
Display the percentage,
Power measuring system according to claim 1 0, characterized in that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010000184A JP5220775B2 (en) | 2010-01-04 | 2010-01-04 | Power measuring apparatus and power measuring system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010000184A JP5220775B2 (en) | 2010-01-04 | 2010-01-04 | Power measuring apparatus and power measuring system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011137782A JP2011137782A (en) | 2011-07-14 |
JP5220775B2 true JP5220775B2 (en) | 2013-06-26 |
Family
ID=44349331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010000184A Active JP5220775B2 (en) | 2010-01-04 | 2010-01-04 | Power measuring apparatus and power measuring system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5220775B2 (en) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101904765B1 (en) * | 2011-09-24 | 2018-10-05 | 쿨 컨셉트 리미티드 | Energy management system |
KR20140097138A (en) * | 2011-10-28 | 2014-08-06 | 프란시스코 가르시아 소사 | Current-coordinating system suitable for the redundancy of electrical equipment |
JP2013096729A (en) * | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | Power measurement unit |
JP5905255B2 (en) * | 2011-12-27 | 2016-04-20 | 大崎電気工業株式会社 | Energy meter for automatic meter reading |
JP5846935B2 (en) * | 2012-01-27 | 2016-01-20 | 三菱電機株式会社 | Power control system for induction heating cooker and home appliance |
JP5849801B2 (en) * | 2012-03-21 | 2016-02-03 | 富士通株式会社 | Power supply apparatus and control method |
CA2867856C (en) * | 2012-03-21 | 2022-03-22 | Powercast Corporation | Wireless sensor system, method and apparatus with switch and outlet control |
JP2013205296A (en) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Sharp Corp | Power measuring instrument |
US20130294014A1 (en) * | 2012-05-02 | 2013-11-07 | Server Technology, Inc. | Relay with integrated power sensor |
JP5897434B2 (en) * | 2012-09-12 | 2016-03-30 | シャープ株式会社 | Control device, control system, pairing method, and program |
JP5892033B2 (en) * | 2012-10-24 | 2016-03-23 | ソニー株式会社 | Electric device management apparatus, electric device management method, and management program |
AU2014229237C1 (en) * | 2013-03-14 | 2016-02-11 | Kool Koncepts Limited | Energy management system |
JP6549111B2 (en) | 2013-10-23 | 2019-07-24 | パワーキャスト コーポレイションPowercast Corporation | Automation system for lighting control |
CN103777100B (en) | 2014-01-28 | 2017-11-17 | 刘兵 | Apparatus and method for obtaining power information |
CN104460597B (en) * | 2014-11-01 | 2017-07-11 | 西安科技大学 | The many measuring control point wireless remote measure and control devices of operation independent high stability |
EP3292609B8 (en) | 2015-05-04 | 2023-02-15 | Powercast Corporation | Automated system for lighting control |
JP2016077156A (en) * | 2016-02-09 | 2016-05-12 | 京セラ株式会社 | Power control device, display device, display method, and image generation program |
AU2017339544B2 (en) | 2016-10-07 | 2022-05-19 | Powercast Corporation | Automated system for lighting control |
JP2018117523A (en) * | 2018-05-01 | 2018-07-26 | 京セラ株式会社 | Power management device, power management system and power management method |
WO2024185091A1 (en) * | 2023-03-08 | 2024-09-12 | 三菱電機株式会社 | Electronic indicating instrument and setting system for electronic indicating instrument |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03188379A (en) * | 1989-12-19 | 1991-08-16 | Mitsubishi Electric Corp | Electronic watthour meter |
JPH1082801A (en) * | 1996-09-05 | 1998-03-31 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | Display device for consumed power quantity in power consumer |
JPH10282161A (en) * | 1997-04-09 | 1998-10-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Power consumption monitoring system |
JP2002365312A (en) * | 2001-06-08 | 2002-12-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Flush mount plug outlet |
JP2003329708A (en) * | 2002-05-16 | 2003-11-19 | Mitsubishi Electric Corp | Watthour meter with transmission unit |
JP2008261826A (en) * | 2007-04-16 | 2008-10-30 | Meidensha Corp | Electric quantity monitoring device and electric quantity monitoring system |
-
2010
- 2010-01-04 JP JP2010000184A patent/JP5220775B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011137782A (en) | 2011-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5220775B2 (en) | Power measuring apparatus and power measuring system | |
KR20220062116A (en) | Systems and methods for managing electrical loads | |
US9106099B2 (en) | Power monitoring system | |
US11605974B2 (en) | On-line power measurement | |
US20110095608A1 (en) | Power node for energy management | |
AU2012101351A4 (en) | Power monitoring system | |
AU2019355195B2 (en) | Integrated electrical management system and architecture | |
JPWO2009099082A1 (en) | Power measurement system, measurement device, load terminal, and device control system | |
KR102293077B1 (en) | Monitoring System for charging infrastructure of electric vehicles based on solar power and ESS | |
US20230120453A1 (en) | Integrated home energy management, home monitoring, and automated fault mitigation | |
CN207832923U (en) | A kind of distributing monitoring system | |
CN102931731A (en) | Integrated intelligent monitoring system applicable to substation direct-current power supply | |
US9197062B2 (en) | Remote disconnect safety mechanism | |
CN205958658U (en) | Arrester on -line monitor | |
JP4385092B2 (en) | Energy management system | |
CN116008897A (en) | Electric energy meter metering current transformer monitoring device | |
CN111596128B (en) | Single-phase intelligent electric energy meter for UPS power supply monitoring | |
CN209979727U (en) | Electric comprehensive monitoring module | |
Lu et al. | Substation equipment temperature monitoring system design based on self-powered wireless temperature sensors | |
CN204794370U (en) | Novel instrument is monitored to electromechanical safe synthesis | |
CN216283641U (en) | Power consumption tracking system and device | |
CN104253000B (en) | Electronic trip unit handler, method of supplying power to and can include its component | |
CN214669303U (en) | Non-contact current measuring sensor | |
AU2011101409A4 (en) | Power monitoring system with remote sensing and alerting | |
AU2011101388A4 (en) | Power monitoring system with remote sensing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120420 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120828 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130306 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5220775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |