JP5219531B2 - 合成樹脂製パレット - Google Patents
合成樹脂製パレット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5219531B2 JP5219531B2 JP2008018047A JP2008018047A JP5219531B2 JP 5219531 B2 JP5219531 B2 JP 5219531B2 JP 2008018047 A JP2008018047 A JP 2008018047A JP 2008018047 A JP2008018047 A JP 2008018047A JP 5219531 B2 JP5219531 B2 JP 5219531B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slip
- synthetic resin
- extending
- deck board
- insertion hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 58
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 58
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 52
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 52
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 40
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pallets (AREA)
Description
そこで近年では、このような製紙業界においても、耐久性、経済性に優れる前述のような滑り止めテープを備えた合成樹脂製パレットを用いることが提案されている。
の前記デッキボードの物品搭載面に突出して設けられ、前記挿入孔の幅方向の中央近傍に配置され、かつ、該挿入孔の延在方向に沿って前記物品搭載面における前記延在方向の全体にわたり延びる滑り止め部材を備え、前記補強リブは、前記挿入孔の延在方向に延びる複数の第1の補強リブと、前記挿入孔の延在方向と直交する方向に延び前記桁部間を繋ぐ複数の第2の補強リブとを含み、前記第1の補強リブと前記第2の補強リブとの交差部位の一部には複数のグロメットが配設され、前記滑り止め部材が、前記複数の第1の補強リブと前記複数のグロメットとから外れ、且つ、前記第2の補強リブのみと重なる位置に配置されており、前記滑り止め部材の前記幅方向の寸法が、前記挿入孔の前記幅方向の寸法に対し5%以上10%以下の範囲とされていることを特徴とする。
また、このようにしてデッキボードの前記搭載面とともに物品を支持するので、滑り止め部材に局部的な荷重がかかりにくく、よって滑り止め部材の剥離や破損が防止され、耐久性が向上する。
本発明によれば、互いに平行に延在する一対の挿入孔が設けられており、またこれ以外には挿入孔の対は設けられておらず、所謂二方差し方式の合成樹脂製パレットが形成されている。そして、これら挿入孔は、デッキボード間の対向する2つの側面部同士を貫通させるとともに、その延在方向に直交する幅方向の両端部を該延在方向の略全長に亘って、互いに隣り合う桁部により挟まれて形成されている。従って、該挿入孔は延在方向の略全長に亘り略均一に重量に対する強度(耐荷重)を有して形成されている。
図1は本発明の実施例に係る合成樹脂製パレットを示す概略斜視図、図2は本発明の実施例に係る合成樹脂製パレットを示す概略正面図、図3は本発明の実施例に係る合成樹脂製パレットの滑り止めテープ近傍を拡大して示す概略部分正面図、図4は図2のA−A断面の略4分の1の領域を示す概略部分断面図、図5は本実施例に係る合成樹脂製パレットに物品を載置した状態を示す概略正面図、図6は本実施例に係る合成樹脂製パレットに物品を載置した状態の滑り止めテープ近傍を拡大して要部を示す概略部分断面図である。
また、補強リブ8aと補強リブ8bとが交差する符号9で示す部分は貫通孔であり、この貫通孔9にはフォークの滑り止めのためのグロメット10が挿入されて配設されている。
本実施例の合成樹脂製パレット1に、例えば、用紙を複数積層させ包装紙で梱包し、その重量が800kg程度とされる紙製品Pを搭載した場合、図5、図6に示すように、上面デッキボード2aのそれぞれの桁部3の上方に対応する部分は強固に紙製品Pを支持しており殆ど変形しないが、上面デッキボード2aのそれぞれの挿入孔4の上方に対応する部分は、この紙製品Pの重量によって僅かに下方へと撓むようになっている。
また、このようにして上面デッキボード2aの前記搭載面とともに紙製品Pを支持するので、滑り止めテープ7に局部的な荷重がかかりにくく、よって滑り止めテープ7の剥離や破損が防止され、耐久性が向上する。
また、従来のように木製のパレットを用いて、早期に型崩れしたり搬送中に木屑等を生じて生産ラインの機械に影響を与えたりすることがなく、耐久性、経済性に優れている。
例えば、本実施例では、滑り止めテープ7は上面デッキボード2aの搭載面のみに配設されているものとして説明したが、これに限らず、下面デッキボード2bの外方を向く面にも配設されていても構わない。
実施例1として、挿入孔4の幅方向の寸法D1=260mm、上面デッキボード2aの溝6の深さ寸法S2=0.5mm、滑り止めテープ7(材質:メタロセン触媒を用いたエチレン/α−オレフィン共重合ポリマーに、ポリプロピレン樹脂及び相溶化剤を配合して構成されている樹脂製テープ、ショアA硬度:93)の幅方向の寸法D2=20mm、厚み寸法T1=1.0mm、滑り止めテープ7が搭載面から上方へ突出する寸法T2=0.5mmの合成樹脂製パレット1を用意した。また、上面デッキボード2aの溝6及び滑り止めテープ7を、前述の実施例のようにして挿入孔4の略中央部分かつ平面視補強リブ8b,8cから外れた位置に配置した。そして、この合成樹脂製パレット1の搭載面に1束50枚からなる紙製品Pを載置し、さらに紙製品Pの上方から2500kgの略均等荷重を与えた状態で10日間維持した後、搭載面に当接する紙製品Pの底面PBから何枚目まで圧痕が形成されているかを、計3回確認した。結果を表1として示す。
実施例2として、実施例1と同仕様の合成樹脂製パレット1を3枚用意した。そして、各合成樹脂製パレット1の搭載面に重量800kgの紙製品Pを各々載置した状態で、これら3組を積層させ、3段積みとした状態で1ヶ月間維持した後、最下段の合成樹脂製パレット1の搭載面に当接する紙製品Pの底面PBから何枚目まで圧痕が形成されているかを、計3回確認した。
比較例1として、上面デッキボード2aの溝6及び滑り止めテープ7を、平面視桁部3に重なる位置に配置した状態の合成樹脂製パレットを用意した。それ以外は、実施例1と同様の条件として確認を行った。
比較例2として、上面デッキボード2aの溝6の深さ寸法S2=0.5mm、滑り止めテープ7の厚み寸法T1=1.7mm、滑り止めテープ7が搭載面から上方へ突出する寸法T2=1.2mmの合成樹脂製パレットを用意した。また、上面デッキボード2aの溝6及び滑り止めテープ7を、平面視桁部3に重なる位置に配置した。それ以外は、実施例1と同様の条件として確認を行った。
比較例3として、上面デッキボード2aの溝6及び滑り止めテープ7を、平面視補強リブ8b,8cに重なる位置に配置した状態の合成樹脂製パレットを用意した。尚、前記補強リブ8b,8cとしては、側面部5に近い側(図4における右側)に配置される補強リブ8b,8cを用いた。それ以外は、実施例1と同様の条件として確認を行った。
比較例4として、滑り止めテープ7(D2=20mm)を、二列間隔を開けずに並べて配置し、幅方向の寸法D2=40mmとした合成樹脂製パレットを用意した。それ以外は、実施例1と同様の条件として確認を行った。尚、滑り止めテープ7の延在方向の両端部分においては、該滑り止めテープ7と補強リブ8cとが重なって配置された。
一方、比較例1〜4においては、紙製品Pの底面PBから数枚〜数十枚の範囲に圧痕が見受けられ、この圧痕の形成された製品が出荷不可の状態であった。
2 デッキボード
2a 上面デッキボード
3 桁部
4 挿入孔
5 側面部
7 滑り止めテープ(滑り止め部材)
8 補強リブ
8b 補強リブ
8c エッジ補強リブ(補強リブ)
D1 挿入孔の幅方向の寸法
D2 滑り止めテープの幅方向の寸法
Claims (1)
- 互いに対向して配置されるデッキボードと、これらデッキボードを連結する複数の桁部と、前記デッキボードの内方を向く面に沿って延びる補強リブと、前記デッキボードの間の側面部に開口し隣り合う前記桁部間に互いに平行に延在する一対の挿入孔と、を備える二方差し方式の合成樹脂製パレットであって、
前記デッキボードにおける物品搭載面は、前記挿入孔の延在方向にて前記合成樹脂製パレットの全体にわたり連続し、
少なくとも一方の前記デッキボードの物品搭載面に突出して設けられ、前記挿入孔の幅方向の中央近傍に配置され、かつ、該挿入孔の延在方向に沿って前記物品搭載面における前記延在方向の全体にわたり延びる滑り止め部材を備え、
前記補強リブは、前記挿入孔の延在方向に延びる複数の第1の補強リブと、前記挿入孔の延在方向と直交する方向に延び前記桁部間を繋ぐ複数の第2の補強リブとを含み、前記第1の補強リブと前記第2の補強リブとの交差部位の一部には複数のグロメットが配設され、
前記滑り止め部材が、前記複数の第1の補強リブと前記複数のグロメットとから外れ、且つ、前記第2の補強リブのみと重なる位置に配置されており、
前記滑り止め部材の前記幅方向の寸法が、前記挿入孔の前記幅方向の寸法に対し5%以上10%以下の範囲とされていることを特徴とする合成樹脂製パレット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008018047A JP5219531B2 (ja) | 2008-01-29 | 2008-01-29 | 合成樹脂製パレット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008018047A JP5219531B2 (ja) | 2008-01-29 | 2008-01-29 | 合成樹脂製パレット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009179334A JP2009179334A (ja) | 2009-08-13 |
JP5219531B2 true JP5219531B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=41033617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008018047A Active JP5219531B2 (ja) | 2008-01-29 | 2008-01-29 | 合成樹脂製パレット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5219531B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6900754B2 (ja) * | 2017-04-12 | 2021-07-07 | 村田機械株式会社 | 自動倉庫のラック |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3920497C1 (ja) * | 1989-06-22 | 1991-01-24 | Schoeller-Plast S.A., Romont, Ch | |
JP4113301B2 (ja) * | 1999-05-21 | 2008-07-09 | 日本プラパレット株式会社 | 合成樹脂製パレット |
JP2007320602A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Dainippon Ink & Chem Inc | 合成樹脂製パレット |
-
2008
- 2008-01-29 JP JP2008018047A patent/JP5219531B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009179334A (ja) | 2009-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6976436B1 (en) | Synthetic resin pallet | |
DK2546160T3 (en) | Pallet with support elements formed in one piece and method related thereto | |
US6209464B1 (en) | Indexed pallet | |
JP6199179B2 (ja) | パレット | |
KR101383233B1 (ko) | 파렛트 지지부재의 성형 방법 | |
JP5219531B2 (ja) | 合成樹脂製パレット | |
US4022135A (en) | Lift sheet | |
US20080311334A1 (en) | Enhanced void board | |
US11718447B2 (en) | Pallet with stacking stops on the pallet deck | |
KR200413675Y1 (ko) | 스틸팔레트 | |
JP7423045B2 (ja) | パレット | |
US8679610B2 (en) | Enhanced void board | |
JP2002166941A (ja) | パレット | |
WO2019068063A1 (en) | WAVE WAVE WITH INTEGRATED REINFORCEMENTS | |
US6598847B2 (en) | Support beam | |
JP4216402B2 (ja) | 運搬用パレット | |
JP6113650B2 (ja) | パレット | |
US6669161B2 (en) | Support slat | |
MXPA04006424A (es) | Unidad de soporte de tarima. | |
JP4336436B2 (ja) | 多列フォーク用パレット | |
US10899498B1 (en) | Interlocking pallet rack foot plate | |
JP4217328B2 (ja) | 運搬用パレット | |
JPH11236040A (ja) | 運搬用パレット | |
JP7178023B2 (ja) | パレット | |
KR200339413Y1 (ko) | 상품 운반용 파레트 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101105 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110728 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110713 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130305 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5219531 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |