JP5219208B2 - 負荷制御装置 - Google Patents
負荷制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5219208B2 JP5219208B2 JP2008326510A JP2008326510A JP5219208B2 JP 5219208 B2 JP5219208 B2 JP 5219208B2 JP 2008326510 A JP2008326510 A JP 2008326510A JP 2008326510 A JP2008326510 A JP 2008326510A JP 5219208 B2 JP5219208 B2 JP 5219208B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- load
- power supply
- power
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Keying Circuit Devices (AREA)
Description
はじめに、以下に説明する本発明に係る負荷制御装置において使用される主スイッチ素子について説明する。この主スイッチ素子は、耐電圧部を1箇所とする横型のデュアルゲートトランジスタ構造の主スイッチ素子である点で、上記従来例とは異なる。図1(a)は、耐電圧部を1カ所とする横型のデュアルゲートトランジスタ構造の主スイッチ素子の回路図を示し、図1(b)は参考例として上記第2従来例のように2つのMOSFET型トランジスタ素子を逆方向接続した場合の回路図を示す。また、図2は、横型のデュアルゲートトランジスタ構造の主スイッチ素子の縦断面構成を示す。
次に、本発明の第1実施形態に係る負荷制御装置1Aについて、図5及び図6を参照しつつ説明する。図5は、第1実施形態に係る負荷制御装置1Aの回路図であり、図6は、図5における駆動回路10の拡大図である。
次に、本発明の第2実施形態に係る負荷制御装置1Bについて、図9及び図10を参照しつつ説明する。図9は、第2実施形態に係る負荷制御装置1Bの回路図であり、図10は、図9における駆動回路10の拡大図である。
次に、本発明の第3実施形態に係る負荷制御装置1Cについて、図11及び図12を参照しつつ説明する。図11は、第3実施形態に係る負荷制御装置1Cの基本構成を示す回路図であり、図12は、負荷制御装置1Cの各部における信号波形を示すタイムチャートである。第3実施形態に係る負荷制御装置1Cは、図3に示す負荷制御装置1の基本構成に、負荷に電力を供給する状態で機能する第3電源部16内に設けられた電圧ゼロクロス検出部(ゼロ検出と略記)23と第3パルス出力部(駆動許可信号出力部)24をさらに有している。なお、駆動回路10の具体的な構成は、上記第1実施形態及び第2実施形態に例示したいずれのものであってもよい。
次に、本発明の第4実施形態に係る負荷制御装置1Dについて、図13を参照しつつ説明する。図14は、第4実施形態に係る負荷制御装置1Dの構成を示す回路図である。負荷制御装置1Dの基本構成は上記各実施形態及びその変形例のいずれの構成を採用することもできる。
2 :電源
3 :負荷
10 :駆動回路
11 :主開閉部
11a :主スイッチ素子
12 :整流部
13 :制御部
14 :第1電源部
15 :第2電源部
16 :第3電源部
17 :補助開閉部
18 :電圧検出部
19 :第1パルス出力部(主開閉部駆動信号出力部)
20 :主制御部
21 :第2パルス出力部
22 :電流検出部
23 :ゼロクロス検出部
24 :第3パルス出力部(駆動許可信号出力部)
25 :バッファコンデンサ
26 :第4電源部
27 :リモートコントロール信号
101,102 :光絶縁半導体スイッチ素子
101a,102a :発光部
101b,102b :受光部
103 :トランス
103a :1次側コイル
103b,103c :2次側コイル
104a,104b :整流回路
105 :発振回路
Claims (7)
- 交流電源と負荷の間に直列に接続される2線式の負荷制御装置であって、
商用電源及び負荷に対し直列に接続され、それぞれ接続点に対し制御電圧が印加されるゲートを1箇所ずつ有し、耐電圧部を1箇所とする横型のデュアルゲートトランジスタ構造の主スイッチ素子を有し、負荷に対して電源の供給を制御する主開閉部と、
サイリスタ構造の補助スイッチ素子を有し、前記主開閉部が非導通のときに、負荷に対して電源の供給を制御する補助開閉部と、
前記主開閉部及び前記補助開閉部の開閉を制御する制御部と、
前記主開閉部の両端から整流部を介して電力供給され、前記制御部に安定した電圧を供給する第1電源部と、
前記主開閉部の両端から整流部を介して電力供給され、負荷への電力供給を停止しているときに、前記第1電源部への電源を供給する第2電源部と、
前記主開閉部を駆動する駆動回路と、
前記主開閉部又は前記補助開閉部が閉状態で、負荷への電力供給を行っているときに、前記第1電源部への電源を供給する第3電源部と、
前記第3電源部に入力される電圧を検出する電圧検出部を備え、
前記駆動回路は、前記制御部からの駆動信号に応じて、前記交流電源及び前記負荷にそれぞれ接続される点の電位を基準にして、前記制御部とは電気的に絶縁された電力を、前記主スイッチ素子のゲート部に供給し、前記主スイッチ素子を駆動し、
前記制御部は、負荷へ電力を供給しているときに、前記電圧検出部が前記第3電源部に入力される電圧が所定の閾値に達したことを検出すると、前記主開閉部を第1所定時間導通させると共に、前記主開閉部が非導通のときに前記補助開閉部を第2所定時間導通させることを特徴とする負荷制御装置。 - 前記駆動回路は、前記主スイッチ素子のデュアルゲートに対応して2つ設けられ、発光部及び受光部を有する光絶縁半導体スイッチ素子で構成され、前記発光部は前記制御部に接続されて駆動信号が入力され、前記受光部は、前記発光部から出力された光が入射すると光電変換を行い、前記受光部で発電された電力が、前記交流電源及び前記負荷が接続される点をそれぞれ基準として、前記主スイッチ素子のゲート端子に正の電位が印加されるように接続されていることを特徴とする請求項1に記載の負荷制御装置。
- 前記駆動回路における2つの前記光絶縁半導体スイッチ素子の発光部が直列に接続されていることを特徴とする請求項2記載の負荷制御装置。
- 前記前記駆動回路は、前記制御部に接続された1次側コイルと、前記主スイッチ素子のデュアルゲートに対応して2つ設けられ、整流回路を介して前記主スイッチ素子のゲート電極に「接続された2つの2次側コイルを有するトランスで構成され、前記制御部からの駆動信号に応じて前記1次側コイルに交流電流が流れたときに、前記2次側コイルに発生した起電力を整流した電力により、前記交流電源及び前記負荷が接続される点をそれぞれ基準として、前記主スイッチ素子のゲート端子に正の電位が印加されることを特徴とする請求項1に記載の負荷制御装置。
- 前記第3電源部は、
前記第3電源部に入力される電圧を検出する電圧検出部と、
前記電圧検出部が前記第3電源部に入力される電圧が所定の閾値に達したことを検出したときに、前記主開閉部を第1所定時間導通させるためのパルス信号を出力する主開閉部駆動信号出力部と、
前記第3電源部に入力される電圧のゼロクロスを検出する電圧ゼロクロス検出部と、
前記電圧ゼロクロス検出部が電圧ゼロクロスを検出したときに第3所定時間だけ他のパルス信号を出力する駆動許可信号出力部をさらに備え、
前記制御部は、前記主開閉部駆動信号と前記駆動許可信号が両方発せられている期間だけ、前記主開閉部が閉となるように駆動信号を出力することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の負荷制御装置。 - 前記制御部は、リモートコントロール信号で動作されることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の負荷制御装置。
- 前記第1電源部に接続され、前記リモートコントロール信号を整流する第4電源部をさらに有し、
前記リモートコントロール信号が伝送されてきた時に、前記リモートコントロール信号の電力を、前記第4電源部を経由して前記第1電源部に供給し、前記制御部を起動すると共に、前記制御部が前記リモートコントロール信号に含まれる自己のアドレスを認識したときに、前記第3電源部を動作させ、前記主開閉部を駆動して負荷へ電力を供給する動作を行うことを特徴とする請求項6に記載の負荷制御装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008326510A JP5219208B2 (ja) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | 負荷制御装置 |
CN200980152753.1A CN102292786B (zh) | 2008-12-22 | 2009-12-21 | 负载控制装置 |
SG2011046661A SG172384A1 (en) | 2008-12-22 | 2009-12-21 | Load control device |
PCT/IB2009/007835 WO2010073092A1 (ja) | 2008-12-22 | 2009-12-21 | 負荷制御装置 |
MYPI2011002941A MY164929A (en) | 2008-12-22 | 2009-12-21 | Load control device |
KR1020117016893A KR101258028B1 (ko) | 2008-12-22 | 2009-12-21 | 부하 제어 장치 |
TW098144295A TWI411355B (zh) | 2008-12-22 | 2009-12-22 | 負載控制裝置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008326510A JP5219208B2 (ja) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | 負荷制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010147007A JP2010147007A (ja) | 2010-07-01 |
JP5219208B2 true JP5219208B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=42567174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008326510A Expired - Fee Related JP5219208B2 (ja) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | 負荷制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5219208B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5457786B2 (ja) * | 2009-10-19 | 2014-04-02 | パナソニック株式会社 | 負荷制御装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3630019B2 (ja) * | 1999-06-25 | 2005-03-16 | 松下電工株式会社 | 2線式配線器具 |
JP4552847B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2010-09-29 | パナソニック電工株式会社 | 2線式電子スイッチ |
JP4748024B2 (ja) * | 2006-10-16 | 2011-08-17 | パナソニック電工株式会社 | 2線式スイッチ装置 |
JP4899950B2 (ja) * | 2007-03-08 | 2012-03-21 | パナソニック電工株式会社 | 2線式スイッチ装置 |
-
2008
- 2008-12-22 JP JP2008326510A patent/JP5219208B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010147007A (ja) | 2010-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102576233B (zh) | 负载控制装置 | |
JP5361611B2 (ja) | 負荷制御装置 | |
JP5362484B2 (ja) | 負荷制御装置 | |
TWI620466B (zh) | Dimming device | |
JP5294903B2 (ja) | 負荷制御装置及びそれを備えた負荷制御システム | |
CN102292786B (zh) | 负载控制装置 | |
KR100623555B1 (ko) | 전류 공진형 스위칭 전원 | |
JP2006033723A (ja) | 電力制御用光結合素子およびこの電力制御用光結合素子を用いた電子機器 | |
JP5314413B2 (ja) | 負荷制御装置 | |
JP5457786B2 (ja) | 負荷制御装置 | |
CN102447406B (zh) | 交流/直流转换器 | |
JP5240774B2 (ja) | 負荷制御装置 | |
JP5361610B2 (ja) | 負荷制御装置 | |
TW201815229A (zh) | 調光裝置之保護電路及調光裝置 | |
JP5219208B2 (ja) | 負荷制御装置 | |
JP5412417B2 (ja) | 電子リレー | |
JP5358350B2 (ja) | 負荷制御装置 | |
JP5129763B2 (ja) | 負荷制御装置 | |
KR100547290B1 (ko) | 동기 정류를 하는 직렬 공진 컨버터의 승압형 제어 방법 | |
JP2017085705A (ja) | ドライブ回路 | |
KR101166316B1 (ko) | 부하 제어 장치 및 그것을 이용하는 부하 제어 시스템 | |
JP2013109641A (ja) | 2線式負荷制御装置 | |
JP2010119154A (ja) | スイッチング電源装置、および半導体装置 | |
JP2011170468A (ja) | 負荷制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111024 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130301 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5219208 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |