JP5218600B2 - 導光体 - Google Patents
導光体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5218600B2 JP5218600B2 JP2011114024A JP2011114024A JP5218600B2 JP 5218600 B2 JP5218600 B2 JP 5218600B2 JP 2011114024 A JP2011114024 A JP 2011114024A JP 2011114024 A JP2011114024 A JP 2011114024A JP 5218600 B2 JP5218600 B2 JP 5218600B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light guide
- incident
- light
- incident surface
- exit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Description
この構成では、導光路の幅がスリットにより調整されている。円弧状の導光路で入射した光が全反射するには導光路の幅が影響する。このため、導光体の大きさに合わせてスリットの円弧の半径を決定し、その半径から円弧状導光路の幅を決定することで、導光体自体を大きくすることなく、最適な導光部を形成することができる。
20−本体部
20A−入射面
20B−入射反射面
21,22−導光板
23−傾斜面
21A,22A−出射部(出射面)
21B,21C,21D,21E−スリット
22B,22C,22D,22E−スリット
211−導光路(直線状導光路)
212,213,214,215−導光路(円弧状導光路)
221−導光路(直線状導光路)
222,223,224,225−導光路(円弧状導光路)
Claims (9)
- 入射面から入射された光を、導光路を通過させて出射面から出射させる導光体において、
前記入射面は、幅方向に長い形状であり、
前記出射面は、前記幅方向に直交する高さ方向に長い形状であり、
前記導光路は、
前記入射面から入射された光を前記出射面へ導き、
当該導光体とともに用いられる機器の筐体に設置され、前記入射面が前記筐体の前面側に、前記出射面が前記機器の背面側に向けられることを特徴とする導光体。 - 前記入射面に対向して設けられ、前記入射面から入射した光を前記導光路側へ反射する反射面をさらに備え、
前記導光路は、
前記反射面により反射された光を前記出射面へ導く、請求項1に記載の導光体。 - 前記出射面は、
前記反射面側となる前記入射面の法線方向へ光を出射する、
請求項2に記載の導光体。 - 前記入射面および前記出射面を接続する導光部材をさらに備え、
前記導光部材にスリットを複数形成し、前記スリットの間を前記導光路としている、請求項1から3の何れか一つに記載の導光体。 - 前記導光部材は、中心角度が略90度の扇状であって、
前記入射面および前記反射面は、前記導光部材の半径部に形成されており、
前記スリットは、
扇状の中点を中心として円弧状に形成されている、
請求項4に記載の導光体。 - 入射面から入射された光を、導光路を通過させて出射面から出射させる導光体において、
前記入射面は、幅方向に長い形状であり、
前記出射面は、前記幅方向に直交する高さ方向に長い形状であり、
前記導光路は、前記入射面から入射された光を前記出射面へ導き、
前記入射面および前記出射面を接続する導光部材を備え、
前記導光部材にスリットを複数形成し、前記スリットの間を前記導光路とし、
前記導光部材は、中心角度が略90度の扇状であって、
前記入射面および前記反射面は、前記導光部材の半径部に形成されており、
前記スリットは、扇状の中点を中心として円弧状に形成されている、
導光体。 - 前記導光路は、前記スリットの円弧の半径によって決定された幅を有している、ことを特徴とする請求項5または請求項6に記載の導光体。
- 前記導光部材の中点近傍に設けられ、前記反射面で反射した光を前記出射面へ導く直線状導光路、
をさらに備える請求項7に記載の導光体。 - 前記入射面および前記反射面が形成された前記導光部材を二つ備えており、
二つの前記導光部材それぞれの前記反射面が対向し、かつ、対向する前記反射面間に沿った直線を中心に二つの前記導光部材が左右対称となるよう一体形成されている、
請求項5から8の何れか一つに記載の導光体。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011114024A JP5218600B2 (ja) | 2011-05-20 | 2011-05-20 | 導光体 |
PCT/JP2012/062868 WO2012161140A1 (ja) | 2011-05-20 | 2012-05-18 | 導光体 |
EP12790368.0A EP2711749A4 (en) | 2011-05-20 | 2012-05-18 | LIGHT GUIDE |
CN201280024601.5A CN103547951A (zh) | 2011-05-20 | 2012-05-18 | 导光体 |
US14/118,844 US9632227B2 (en) | 2011-05-20 | 2012-05-18 | Light guide body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011114024A JP5218600B2 (ja) | 2011-05-20 | 2011-05-20 | 導光体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012242684A JP2012242684A (ja) | 2012-12-10 |
JP2012242684A5 JP2012242684A5 (ja) | 2013-01-24 |
JP5218600B2 true JP5218600B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=47464441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011114024A Expired - Fee Related JP5218600B2 (ja) | 2011-05-20 | 2011-05-20 | 導光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5218600B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE45931E1 (en) | 1999-11-29 | 2016-03-15 | Renesas Electronics Corporation | Method of manufacturing a semiconductor device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6463903A (en) * | 1987-09-04 | 1989-03-09 | Mitsubishi Rayon Co | Optical star coupler |
JP3100112B2 (ja) * | 1995-07-13 | 2000-10-16 | シャープ株式会社 | 導波路型縮小イメージセンサ |
JP2001222905A (ja) * | 2000-02-08 | 2001-08-17 | Minebea Co Ltd | 面状照明装置 |
JP3945322B2 (ja) * | 2002-06-27 | 2007-07-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 光学素子およびその製造方法 |
JP4581328B2 (ja) * | 2002-11-28 | 2010-11-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 高分子光導波路及び光学素子の製造方法 |
JP2009020328A (ja) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Sony Corp | 撮像装置 |
JP2009075288A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 高分子光回路の製造方法 |
-
2011
- 2011-05-20 JP JP2011114024A patent/JP5218600B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE45931E1 (en) | 1999-11-29 | 2016-03-15 | Renesas Electronics Corporation | Method of manufacturing a semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012242684A (ja) | 2012-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI437190B (zh) | 發光二極體發光裝置 | |
US7540646B2 (en) | Light guide element, light guide unit, backlight apparatus and light source apparatus | |
JP5831404B2 (ja) | 中継装置およびスピーカ装置 | |
JP5878239B2 (ja) | 面光源装置およびそれを用いた表示装置 | |
US10222651B2 (en) | Light flux controlling member, light emitting device, surface light source device and display device | |
JP5801065B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4458125B2 (ja) | インジケータ装置およびテレビジョン装置 | |
JP6277630B2 (ja) | 表示装置 | |
WO2012161140A1 (ja) | 導光体 | |
JP5766044B2 (ja) | 光束制御部材、この光束制御部材を備えた発光装置およびこの発光装置を備えた面光源装置 | |
JP2017146333A (ja) | 表示装置 | |
JP2013187059A (ja) | 導光板及び面光源装置 | |
JP4849335B2 (ja) | ライトガイド、バックライト装置及び光源装置 | |
KR101605184B1 (ko) | 디스플레이 기기 | |
JP5218600B2 (ja) | 導光体 | |
JP5218608B2 (ja) | 導光体 | |
JP5375845B2 (ja) | 面光源装置および液晶表示装置 | |
JP4069854B2 (ja) | ディスクプレーヤおよび電子機器 | |
TWI263362B (en) | LED foot lighting device | |
US20170108635A1 (en) | Backlight module with non-planar lateral structure and liquid crystal display apparatus using the same | |
KR20120017585A (ko) | 터치스크린패널 | |
KR102330610B1 (ko) | 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이 장치 | |
JP2011076803A (ja) | 照明装置及びこれを用いた表示装置 | |
JP6733317B2 (ja) | 窓照明装置 | |
JP2013030112A (ja) | 光ビーコン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121012 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5218600 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |