JP5216822B2 - 積層圧電振動体を用いた超音波モータおよびそれを用いた電子機器 - Google Patents
積層圧電振動体を用いた超音波モータおよびそれを用いた電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5216822B2 JP5216822B2 JP2010189911A JP2010189911A JP5216822B2 JP 5216822 B2 JP5216822 B2 JP 5216822B2 JP 2010189911 A JP2010189911 A JP 2010189911A JP 2010189911 A JP2010189911 A JP 2010189911A JP 5216822 B2 JP5216822 B2 JP 5216822B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric element
- vibrating body
- ultrasonic motor
- bending vibration
- vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 54
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 208000035859 Drug effect increased Diseases 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Description
積層圧電素子1の構成を図3、図4を基に説明する。図4(b)に示す様に、積層圧電素子1は圧電素子10,11,12,13が積層され一体的に焼結されている。図3(a)に示すように、板状の圧電素子10の上面には、ほぼ各辺の中央で分割された4つの内部電極14a,14b,14c,14dが設けられ、図3(b)に示すように、圧電素子11の上面には、ほぼ全体に渡って内部電極14eが設けられ、図3(c)に示すように、圧電素子12の上面にも、ほぼ全体に渡って内部電極14fが設けられ、図4(a)に示すように、圧電素子13の上面には、内部電極14a,14b,14c,14d,14e,14fと短絡される外部電極15a,15d,15c,15f,15b,15eが設けられている。
図7、図8は本発明の超音波モータの積層圧電素子の第二の例を示したものである。図8(b)に示す様に、積層圧電素子26は圧電素子23,24,25が積層され一体的に焼結されている。図7(a)に示す様に、板状の圧電素子23の上面には、幅方向の中央部で長手方向に渡って内部電極27cが設けられ、その幅方向両側に長手方向の中央部で分割された4つの内部電極27a,27b,27d,27eが設けられ、図7(b)に示す様に、圧電素子24の上面には、ほぼ全体に渡って内部電極27fが設けられ、図8(a)に示す様に、圧電素子25の上面には内部電極27a,27b,27d,27e,27c,27fと短絡される外部電極28a,28d,28c,28f,28b,28eが設けられている。 積層圧電素子26において、内部電極27fはGNDとなり電極27a,27b,27d,27eとで挟まれた部分の圧電素子は屈曲振動を励振し、内部電極27fと電極27cとで挟まれた部分の圧電素子は縦振動を励振する。従って、屈曲振動の腹(図2(b)中9の位置)の位置付近を含む範囲で振動体の幅方向端面まで駆動力が働くように電極が設けられている。従って長手方向端部付近では圧電素子は駆動力を発生しないが、この部分は屈曲振動のみならず縦振動の励振にも効果が極めて小さい部分である。因みにこれは後で示す様に内部電極27と外部電極28を短絡させる際に目的以外の内部電極の短絡を避ける為の余白である。但し、圧電素子の分極方向は全て厚み方向であるが、内部電極27a,27eと内部電極27fで挟まれた部分の圧電素子と内部電極27d、27bと内部電極27fで挟まれた部分の圧電素子は逆方向に分極処理されている。
本発明の実施の形態3の積層圧電素子32の構成を図9、図10を基に説明する。図10(b)に示す様に、積層圧電素子32は圧電素子29,30,31が積層され一体的に焼結されている。図9(a)に示す様に、板状の圧電素子29の上面には、ほぼ各辺の中央で分割された4つの内部電極33a,33b,33c,33dが設けられ、図9(b)に示す様に、圧電素子30の上面には、ほぼ全体に渡って内部電極33eが設けられ、図10(a)に示す様に、圧電素子31の上面には内部電極33a,33b,33c,33d,33eと短絡される外部電極34a,34d,34c,34f,34bが設けられている。
本発明の圧電アクチュエータを用いて電子機器を構成した例を図11を基に説明する。
2 突起
3 支持部材
6 加圧ばね
7 移動体
Claims (4)
- 面内方向に縦振動と屈曲振動を励振する複数の圧電素子を前記面内方向と直交する方向に積層して振動体を構成し、前記振動体と接する移動体を駆動する超音波モータにおいて、
前記屈曲振動を励振する前記圧電素子の内部電極は、前記面内方向と直交する方向の二つの面に設けられ、この二つの面に設けられた内部電極は前記屈曲振動の前記振動体の長手方向の端部以外の腹に位置する部分においては前記振動体の幅方向端部において前記積層の方向に設けられ、
前記複数の圧電素子間の界面に設けられた前記屈曲振動を励振する内部電極を短絡する外部電極は前記振動体の幅方向端面の前記二つの面に設けられた内部電極同士が重ならない位置であって前記振動体の前記縦振動の腹となる長手方向端面に設けられていることを特徴とする超音波モータ。 - 面内方向に縦振動と屈曲振動を励振する複数の圧電素子を前記面内方向と直交する方向に積層して振動体を構成し、前記振動体と接する移動体を駆動する超音波モータにおいて、
前記屈曲振動を励振する前記圧電素子の内部電極は、前記面内方向と直交する方向の二つの面に設けられ、この二つの面に設けられた内部電極は前記屈曲振動の前記振動体の長手方向の端部以外の腹に位置する部分においては前記振動体の幅方向端部において前記積層の方向に設けられ、
前記複数の圧電素子間の界面に設けられた前記屈曲振動を励振する内部電極を短絡する外部電極は前記振動体の幅方向端面の前記二つの面に設けられた内部電極同士が重ならない位置であって前記振動体の幅方向端面であって前記振動体の前記縦振動の腹となる長手方向端面に隣接して設けられていることを特徴とする超音波モータ。 - 請求項1または2に記載の超音波モータを備えた電子機器。
- 請求項1または2に記載の超音波モータを備えたステージ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010189911A JP5216822B2 (ja) | 2010-08-26 | 2010-08-26 | 積層圧電振動体を用いた超音波モータおよびそれを用いた電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010189911A JP5216822B2 (ja) | 2010-08-26 | 2010-08-26 | 積層圧電振動体を用いた超音波モータおよびそれを用いた電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003207293A Division JP4641709B2 (ja) | 2003-08-12 | 2003-08-12 | 積層圧電振動体を用いた超音波モータおよびそれを用いた電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011015605A JP2011015605A (ja) | 2011-01-20 |
JP5216822B2 true JP5216822B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=43593915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010189911A Expired - Lifetime JP5216822B2 (ja) | 2010-08-26 | 2010-08-26 | 積層圧電振動体を用いた超音波モータおよびそれを用いた電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5216822B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5975614B2 (ja) * | 2011-09-20 | 2016-08-23 | キヤノン株式会社 | 超音波モータ及びそれを有するレンズ装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0226386U (ja) * | 1988-08-01 | 1990-02-21 | ||
JPH0255585A (ja) * | 1988-08-18 | 1990-02-23 | Rion Co Ltd | 超音波モータ |
JPH05146171A (ja) * | 1991-11-19 | 1993-06-11 | Olympus Optical Co Ltd | 超音波振動子 |
JP3311446B2 (ja) * | 1993-11-30 | 2002-08-05 | オリンパス光学工業株式会社 | 超音波モータ |
JP3370178B2 (ja) * | 1994-03-30 | 2003-01-27 | 三井化学株式会社 | 積層型圧電素子およびその製造方法 |
JPH1132491A (ja) * | 1997-05-16 | 1999-02-02 | Seiko Instr Inc | 超音波モータ及び超音波モータ付電子機器 |
JP3792864B2 (ja) * | 1997-10-23 | 2006-07-05 | セイコーインスツル株式会社 | 超音波モータおよび超音波モータ付電子機器 |
JP4327268B2 (ja) * | 1998-06-01 | 2009-09-09 | セイコーインスツル株式会社 | 超音波モータ及び超音波モータ付電子機器 |
JP4510179B2 (ja) * | 1998-08-07 | 2010-07-21 | セイコーインスツル株式会社 | 超音波モータおよび超音波モータ付電子機器 |
JP2003164174A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Taiheiyo Cement Corp | 圧電アクチュエータ |
-
2010
- 2010-08-26 JP JP2010189911A patent/JP5216822B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011015605A (ja) | 2011-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4511120B2 (ja) | 超音波リニアモータ | |
JP4261964B2 (ja) | 振動型駆動装置および制御システム | |
JP2004297951A (ja) | 超音波振動子及び超音波モータ | |
JP4641709B2 (ja) | 積層圧電振動体を用いた超音波モータおよびそれを用いた電子機器 | |
US7501743B2 (en) | Piezoelectric ultrasonic motor for 2-dimensional positioning | |
JP5216822B2 (ja) | 積層圧電振動体を用いた超音波モータおよびそれを用いた電子機器 | |
JP4918122B2 (ja) | 超音波モータ及び超音波モータ付き電子機器 | |
JP4563490B2 (ja) | 超音波モータ及び超音波モータ付電子機器 | |
JP4485238B2 (ja) | 超音波モータおよび超音波モータ付き電子機器 | |
JP4628017B2 (ja) | 積層圧電素子、超音波モータ、電子機器、ステージ及び積層圧電素子の製造方法 | |
JP5357127B2 (ja) | 超音波モータ及びそれを用いた電子機器、ステージ | |
CN102569637B (zh) | 压电驱动器及压电马达 | |
JP4672999B2 (ja) | 超音波モータ及び積層圧電素子及び電子機器 | |
JP5080518B2 (ja) | 積層圧電素子、積層圧電素子の製造方法、並びに積層圧電素子を備えた電子機器 | |
JP4313610B2 (ja) | 超音波モータ及びその製造方法、超音波モータを備えた電子機器 | |
JP5411196B2 (ja) | 圧電デバイス及びそれを用いた電子機器 | |
JP4634174B2 (ja) | 超音波モータ及びそれを用いた電子機器 | |
JP2008067539A (ja) | 超音波アクチュエータ、及びその振動体の製造方法 | |
JP5571521B2 (ja) | 超音波モータおよびその駆動方法 | |
JP5296469B2 (ja) | 超音波モータ | |
JP4745615B2 (ja) | 圧電デバイス及びそれを用いた電子機器 | |
JP5089039B2 (ja) | 圧電素子、圧電トランスデューサ及びそれらを用いた電子機器 | |
JP2004187334A (ja) | 超音波モータ及び超音波モータ付き電子機器 | |
JP4388273B2 (ja) | 超音波モータ及び超音波モータ付き電子機器 | |
JP2006320119A (ja) | 超音波モータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5216822 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |