JP5215590B2 - Solar power monitoring device - Google Patents
Solar power monitoring device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5215590B2 JP5215590B2 JP2007132046A JP2007132046A JP5215590B2 JP 5215590 B2 JP5215590 B2 JP 5215590B2 JP 2007132046 A JP2007132046 A JP 2007132046A JP 2007132046 A JP2007132046 A JP 2007132046A JP 5215590 B2 JP5215590 B2 JP 5215590B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- power generation
- displayed
- environmental contribution
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
本発明は、太陽光発電の状況を表示するモニター装置のディスプレーに太陽光発電により地球環境に貢献したことを利用者に知らせるための環境貢献度表示画面を表示して利用者に環境貢献意識を植え付けるようにした太陽光発電モニター装置に関するものである。 The present invention displays an environmental contribution degree display screen for notifying the user that he / she has contributed to the global environment by solar power generation on the display of the monitor device that displays the status of the solar power generation, thereby raising awareness of environmental contribution to the user. The present invention relates to a photovoltaic power generation monitor device to be planted.
従来から太陽光発電における現時点の発電量と、現時点の消費電力量とを数値で並べて表示すると共に、現時点の発電量>現時点の消費電力量の場合は、コインが財布に入っていくアニメーション画像を表示し、現時点の消費電力量>現時点の発電量の場合は、コインが財布から出て行くアニメーション画像を表示するようにしたエネルギー機器稼動状況表示装置が特許文献1により知られている。
Conventionally, the current power generation amount and the current power consumption amount in photovoltaic power generation are displayed side by side with numerical values, and if the current power generation amount> the current power consumption amount, an animated image of coins entering the wallet is displayed.
ところが、上記した特許文献1に示された従来例にあっては、現時点の太陽光発電の発電量と現時点における電気の消費量が数値で表示されると共に、アニメーションによりコインが財布から出て行くか又は入って行くアニメーション表示により、現時点の状態が売電状態かあるいは買電状態かを表示するようにしているにすぎず、太陽光発電の運転を開始してから現時点までに太陽光発電をすることで地球環境にどのように貢献しているのかということを視覚的に利用者に知らせ、地球環境との関係で省エネルギーに対する強い動機付けを利用者に与えるようになったものではなかった。
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、太陽光発電の運転を開始してから現時点までの太陽光発電による地球環境への貢献の累積を視覚的に利用者に効果的に知らせ、長期間にわたって利用者に地球環境のために省エネルギーに対する継続した強い動機付けを与えることができる太陽光発電モニター装置を提供することを課題とするものである。 The present invention has been invented in view of the above-mentioned conventional problems, and the accumulation of contributions to the global environment by solar power generation since the start of the operation of solar power generation to the user visually It is an object of the present invention to provide a photovoltaic power generation monitoring device that can effectively inform and provide users with a strong motivation for energy saving for a long period of time for the global environment.
太陽光発電モニター装置は、太陽光発電の状況を表示するモニター装置1のディスプレー2に太陽光発電により地球環境に貢献したことを利用者に知らせるための環境貢献度表示画面B5を表示し、該環境貢献度表示画面B5に太陽光発電の積算発電量が一定発電量に達する毎に、環境貢献マーク4を一乃至複数ずつ増加させて表示するようにした環境貢献マーク表示手段5を設け、モニター装置1の運転開始から太陽光発電の積算発電量が一定発電量に達する毎に増加しながら表示される環境貢献マーク4が所定数に達するまでは環境貢献度表示画面B5の一部がズームインして表示され、環境貢献度表示画面B5の一部が自動でズームインして表示されたズームイン画面部20に表示される環境貢献マーク4が所定数に達すると、ディスプレー2に表示される環境貢献度表示画面B5が上記ズームイン画面部20に表示した数の環境貢献マーク4を残しながらズームアウトして表示され、上記残された環境貢献マーク4の表示に加え更にズームアウト後に新たに太陽光発電の積算発電量が一定発電量に達する毎に自動で環境貢献マーク4を一乃至複数ずつ増加させて表示することを特徴とするものでもよい。
Solar power monitoring apparatus displays the environmental contribution display screen B5 for informing that have contributed to the global environment by
このような構成とすることで、ズームイン画面部20だけでは過去からの累積発電量に対応した数の環境貢献マーク4を表示しきれなくなった場合、所定数の環境貢献マーク4が表示されたズームイン画面部20の表示に引き続いて、環境貢献度表示画面B5をズームアウトして表示することで、新たに所定数の環境貢献マーク4を表示したズームイン画面部20を画面の一部として残したズームアウト画面部21が表示され、長期間における環境貢献マーク4の表示数の増加に対応できる。また、累積発電量が一定値に達すると、ズームイン画面部20からズームアウトしてズームアウト画面部21が表示されるというように表示形態が変わることで、利用者に太陽光発電による環境への貢献度が一つのランクを超え、より高いランクで環境に貢献しているということを利用者に効果的に知らせることができ、環境に貢献するために省エネルギーに取り組もうとするより強い動機付けを与えることができる。
With this configuration, when the zoom-in
本発明は、上記のように構成したので、太陽光発電の運転を開始してから現時点までの太陽光発電による地球環境への貢献の累積を環境貢献マークの数により視覚的に利用者に効果的に知らせることができ、環境貢献マークが表示されることで、利用者に地球環境のために省エネルギーに対する動機付けを与えることができるのみならず、累積発電量が増えるにしたがって表示される環境貢献マークの増えることで、利用者に環境貢献マークの表示数を増やそうとする楽しみを持ちながら省エネルギーに取り組むことができて、更に、累積発電量が一定値に達すると、異なる表示形態となり、利用者に太陽光発電による環境への貢献度が一つのランクを超え、より高いランクで環境に貢献しているということを利用者に効果的に知らせることができ、環境に貢献するためによりいっそう省エネルギーに取り組もうとする強い動機付けを与えることができる。 Since the present invention is configured as described above, the cumulative contribution of the solar power generation to the global environment from the start of the operation of the solar power generation to the present time is visually effective for the user by the number of environmental contribution marks. By displaying the environmental contribution mark, it is possible not only to give users motivation for energy conservation for the global environment, but also to display environmental contributions as the cumulative power generation increases. By increasing the number of marks, users can work to save energy while having the pleasure of increasing the number of displayed environmental contribution marks, and when the accumulated power generation reaches a certain value, a different display form is displayed. In order to effectively inform users that the contribution of the solar power generation to the environment exceeds one rank and contributes to the environment at a higher rank Can, it is possible to give a strong motivation to be to tackle even more energy saving in order to contribute to the environment.
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。 Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments shown in the accompanying drawings.
本発明は家庭や事業所において利用される太陽光発電システムに用いる太陽電池12を含むエネルギー機器の稼動状況を表示するようにした太陽光発電モニター装置である。
The present invention is a photovoltaic power generation monitor device that displays the operating status of energy equipment including a
図10には太陽光発電システムの概略構成図が示してある。太陽光発電システムは、太陽電池12により太陽光発電した電力を家庭や事業所内の電力として利用するとともに、太陽光発電における発電量が消費電力よりも大きい場合(つまり余剰電力が生じた場合)は電力会社に売電し、曇りや雨あるいは夜間のように十分な太陽光発電ができなかったり、あるいは太陽光発電が不能となったりして太陽光発電における発電量が消費電力よりも小さい場合は不足分を電力会社から買電するようにしたシステムである。
FIG. 10 shows a schematic configuration diagram of the photovoltaic power generation system. The solar power generation system uses the electric power generated by the
図10において、12は発電側のエネルギー機器である太陽電池、13は太陽電池12による太陽光発電の制御を行うパワーコンディショナであって、電力測定ユニット13aを備えている。また、14は太陽光発電電力系統線、電力会社からの商用電力系統線が接続された分電盤であって解列開閉器、電流センサ14a等が設けてあり、15は分電盤14を介して供給される電力を消費する負荷(つまり、テレビ、冷蔵庫、電気温水器15a等の消費側のエネルギー機器)であり、1は発電側のエネルギー機器である太陽電池12の稼動状況や消費側のエネルギー機器である負荷15の稼動状況を表示するためのモニター装置である。
In FIG. 10, 12 is a solar cell which is an energy device on the power generation side, 13 is a power conditioner which controls solar power generation by the
上記パワーコンディショナ13は太陽電池12で発生した電気(直流)を交流200Vに変換し、また、商用側の電力品質に影響を与えないようにするための制御を行い、更に、電力測定ユニット13aにより分電盤14に設けた電流センサ14aからの情報に基づいて発電量、売/買電力を測定し、これらの太陽光発電に関する諸情報をモニター装置1にデータを送信するようになっている。
The
また、図10の実施形態では負荷15である消費側のエネルギー機器の一つの電気温水器15aの稼動状況の情報もモニター装置1に送信されるようになっている。
Further, in the embodiment of FIG. 10, information on the operating status of one
モニター装置1にはモニター制御部18が設けてあり、上記送信されたデータを演算処理して発電及び電力消費状況(つまり、発電側、消費側のエネルギー機器の稼動状況)をモニター装置1のディスプレー2に画面として表示するようになっている。
The
本発明において、モニター装置1に表示される画面としては、エネルギー機器の稼動に関連した異なる特定基本情報をそれぞれ表示する3つ以上の基本画面B(B1、B2……Bn)、基本画面Bに表示された特定基本情報に関する更なる詳細情報を表示する詳細画面Cとに大別される。
In the present invention, the screen displayed on the
図9にはモニター装置1に画面として表示する複数の異なる画面(基本画面B、詳細画面C)それぞれの関連を示す構成図が示してある。
FIG. 9 is a configuration diagram showing the relationship between a plurality of different screens (basic screen B and detail screen C) displayed as screens on the
モニター装置1に表示される3つ以上の基本画面Bは、エネルギー機器の稼動(実施形態においては太陽発電システムの稼動)に関連した3つ以上の特定基本情報を表示する画面である。図9の実施形態では、太陽発電システムの稼動に関連した5つの異なる重要な特定基本情報を5つの異なる基本画面B(B1、B2、B3、B4、B5)で表示するようにした例を示している。
The three or more basic screens B displayed on the
すなわち、図9の実施形態においては、基本画面B1(発電及び電力消費状況を表す発電・消費画面B1)、基本画面B2(その日の時間毎の発電量、電力消費量を表す太陽光モニター画面B2)、基本画面B3(消費側のエネルギー機器の一つである電気温水器の稼動状態を表示する電気温水器モニター画面B3)、基本画面B4(省エネルギーに関する基本情報を表示する省エネナビ画面B4)、基本画面B5(省エネ効果が上がった場合に環境に対して貢献していることをいることを表示する環境貢献度表示画面B5)の5つの基本画面Bがある。各基本画面B1、B2、B3、B4の詳細はそれぞれ図11乃至図14に示しており、また、基本画面B5は図1乃至図4や、図5乃至図8に詳細を示している。 That is, in the embodiment of FIG. 9, the basic screen B1 (power generation / consumption screen B1 showing power generation and power consumption status), the basic screen B2 (sunlight monitor screen B2 showing power generation amount and power consumption for each hour of the day) ), Basic screen B3 (electric water heater monitor screen B3 that displays the operating state of an electric water heater that is one of the energy devices on the consumption side), basic screen B4 (energy saving navigation screen B4 that displays basic information related to energy saving), There are five basic screens B, which are basic screens B5 (environmental contribution degree display screen B5 for displaying that the energy saving effect has been made). Details of the basic screens B1, B2, B3, and B4 are shown in FIGS. 11 to 14, respectively, and the basic screen B5 is shown in FIGS. 1 to 4 and FIGS. 5 to 8.
ここで、本発明においては、上記3つ以上(実施形態では5つ)の基本画面B1、B2、B3、B4、B5のいずれかがモニター装置1で表示されている状態で基本画面変更釦38を操作することで、5つの基本画面B1、B2、B3、B4、B5があらかじめ決められた順番で循環して表示されるという規則性に基づいて次の順番の基本画面Bがモニター装置1に表示されるようになっている。基本画面変更釦38としては正循環基本画面変更釦38aと逆循環基本画面変更釦38bとがある。
Here, in the present invention, the basic
基本画面変更釦38としては、モニター装置1のケースに設けたものでもよく、また、モニター装置1に表示する画面にタッチ式スイッチとして設けたものであってもよい。
The basic
図9に示す実施形態において、今、モニター装置1に任意の基本画面B(例えば基本画面B1)が表示されている状態で正循環基本画面変更釦38aを指先でタッチする等の操作をすると画面が基本画面B2に切り換わって表示され、更に、基本画面B2が表示されている状態で正循環基本画面変更釦38aを操作すると画面が基本画面B3に切り換わって表示され、同様にして正循環基本画面変更釦38aを操作することで、次々とあらかじめ決められて順番で画面表示がなされ、基本画面Bn(実施形態ではBn=B5)が表示されている状態で正循環基本画面変更釦38aを操作すると画面が基本画面B1に切り換わって表示され、……というように正循環基本画面変更釦38aの操作により3つ以上の基本画面Bをあらかじめ決められた順番で一方向に循環して表示する(B1→B2→B3→……Bn−1→Bn→B1→B2……)という規則性の正循環による表示(正循環基本画面変更釦38aを示す「→」で示す方向の順番による表示)がなされるようにモニター制御部18により表示が制御されるようになっている。
In the embodiment shown in FIG. 9, when an arbitrary basic screen B (for example, the basic screen B1) is displayed on the
一方、モニター装置1に任意の基本画面B(例えば基本画面B1)が表示されている状態で逆循環基本画面変更釦38bを操作すると画面が基本画面Bn(実施形態ではBn=B5)に切り換わって表示され、更に、基本画面Bn(B5)が表示されている状態で逆循環基本画面変更釦38bを操作すると画面が基本画面Bn−1(実施形態ではB4)に切り換わって表示され、同様にして逆循環基本画面変更釦38bを操作することで、次々とあらかじめ決められて逆方向の順番で画面表示がなされ……というように逆循環基本画面変更釦38bの操作により3つ以上の基本画面Bをあらかじめ決められた逆方向の順番で逆方向に循環して表示する(B1→Bn→Bn−1→……→B2→B1→……)という規則性の逆循環による表示がなされるというようにモニター制御部18により表示が制御されるようになっている。
On the other hand, when the reverse circulation basic
このように3つ以上の基本画面B1、B2……Bnのいずれかがモニター装置1で順番に循環して表示されるので、エネルギー機器の可動状況に関連した複数の特定基本情報のうちある1つの特定基本情報が基本画面Bとしてモニター装置1に表示されることになり、利用者はモニター装置1を見ることで現在表示されているある特定基本情報を知ることができる。
In this way, any one of the three or more basic screens B1, B2,... Bn is circulated and displayed in order on the
また、任意の基本画面Bが表示されている状態で当該基本画面Bに表示さている特定基本情報に関連した個別詳細情報を表示する詳細画面Cに表示変更するための詳細画面切替釦41が設けてある。詳細画面切替釦41としては基本画面変更釦38と同様、モニター装置1のケースに設けたものでもよく、また、モニター装置1に表示する画面にタッチ式スイッチとして設けたものであってもよい。
In addition, a detailed
すなわち、任意の基本画面Bが表示されている状態で詳細画面切替釦41を指先でタッチする等の操作をすることで、該当する基本画面Bにおける表示に関連した詳細画面Cが表示されるようにモニター制御部18により表示切り替えが制御される。詳細画面Cは図9に示すようにC1→Cというように階層化されている。
In other words, when an arbitrary basic screen B is displayed, a detailed screen C related to the display on the corresponding basic screen B is displayed by performing an operation such as touching the detailed
次に、各基本画面B1、B2、B3……Bnにはそれぞれ太陽光発電システムに関する異なる特定基本情報が表示される。 Next, different specific basic information about the photovoltaic power generation system is displayed on each of the basic screens B1, B2, B3... Bn.
図11には発電・消費画面B1が示してあり、当日の基準となるカウント開始時刻から現在時刻までの総発電量と、総消費量とを棒グラフにより表示するようになっている。 FIG. 11 shows a power generation / consumption screen B1, in which the total power generation from the count start time serving as the reference of the day to the current time and the total consumption are displayed as a bar graph.
図12には基本画面Bの一つである太陽光モニター画面B2が示してあり、その日の時間毎の発電量、電力消費量をそれぞれ棒グラフとして表すようになっている。 FIG. 12 shows a sunlight monitor screen B2, which is one of the basic screens B, and represents the power generation amount and power consumption amount for each hour of the day as a bar graph.
図13には基本画面Bの一つである消費側のエネルギー機器の一つである電気温水器の稼動状態を表示する電気温水器モニター画面B3が示してあり、その日の時間毎の電気温水器の稼動状態(使用湯量)を棒グラフで表すようになっている。 FIG. 13 shows an electric water heater monitor screen B3 that displays the operating state of an electric water heater that is one of the energy devices on the consumer side, which is one of the basic screens B. The electric water heater for each hour of the day is shown. The operation state (the amount of hot water used) is represented by a bar graph.
また、図14には基本画面Bの一つである省エネルギーに関する基本情報を表示する省エネナビ画面B4が示してあり、当日までの今月の省エネ効果を金額に換算して棒グラフで表示するようになっている。 In addition, FIG. 14 shows an energy saving navigation screen B4 that displays basic information on energy saving, which is one of the basic screens B. The energy saving effect of this month up to the current day is converted into a monetary amount and displayed as a bar graph. ing.
また、図1乃至図4には基本画面Bの一つである省エネ効果が上がった場合に環境に対して貢献していることをいることを表示する環境貢献度表示画面B5の一実施形態が示してある。 In addition, FIGS. 1 to 4 show an embodiment of an environmental contribution display screen B5 that displays that it contributes to the environment when the energy saving effect that is one of the basic screens B is increased. It is shown.
環境貢献度表示画面B5には太陽光発電の積算発電量が一定発電量に達する毎に、環境貢献マーク4を一乃至複数ずつ増加させて表示するようにした環境貢献マーク表示手段5がモニター制御部18に設けてある。
On the environmental contribution level display screen B5, the environmental contribution mark display means 5 is configured to monitor and control the
モニター装置1の運転開始から太陽光発電の積算発電量を積算手段11により積算し、積算発電量があらかじめ設定した一定発電量に達すると環境貢献マーク表示手段5により予め設定した数(1乃至複数)の環境貢献マーク4を環境貢献度表示画面B5に表示し、このように積算発電量があらかじめ設定した一定発電量に達すると積算手段11により再び積算を開始して再び積算発電量があらかじめ設定した一定発電量に達すると環境貢献マーク表示手段5により更に予め設定した数(1乃至複数)の環境貢献マーク4を環境貢献度表示画面B5に増加して表示するというようにして、太陽光発電の積算発電量が一定発電量に達する毎に、環境貢献マーク4を一乃至複数ずつ増加させて環境貢献度表示画面B5に表示するようになっている。
The integrated power generation amount of photovoltaic power generation is integrated by the integration means 11 from the start of the operation of the
環境貢献度表示画面B5に表示される環境貢献マーク4としては添付図面に示す実施形態においては緑の木のマークが例として示してあり、自然の風景を表す環境貢献度表示画面B5に緑の木よりなる環境貢献マーク4を積算発電量が一定発電量に達する毎に予め設定された数(1乃至複数)ずつ増加するように表示するものである。
As the
図1乃至図4に示す実施形態において、環境貢献度表示画面B5は初期画面部6と初期画面部6の側部に連続する増大用画面部7とからなり、モニター装置1の運転が開始されると図1に示すように環境貢献度表示画面B5としてその一部の初期画面部6のみが表示される。そして、モニター装置1の運転開始から太陽光発電の積算発電量が一定発電量に達する毎に増加しながら表示される環境貢献マーク4が所定数に達するまで(つまり発電開始からの総積算発電量が予め決められた一定発電量に達するまで)は環境貢献度表示画面B5としてディスプレー2には図1乃至図3に示すように初期画面部6のみが表示され初期画面部6の端部に連続した増大用画面部7はディスプレー2の画面には表示されず隠れた状態となっている。
In the embodiment shown in FIGS. 1 to 4, the environmental contribution display screen B <b> 5 includes an
そして、図3のように、初期画面部6に表示される環境貢献マーク4が所定数に達すると(つまり発電開始からの総積算発電量が予め決められた一定発電量に達すると)、ディスプレー2に表示される環境貢献度表示画面B5として、図3に示す所定数の環境貢献マーク4が表示された初期画面部6の表示に引き続いて、図4のように増大用画面部7が自動的にスクロールされて表示され、上記スクロールされて表示される増大用画面部7に、上記初期画面部6に表示された数の環境貢献マーク4に対応した積算発電量に達した以降における太陽光発電の積算発電量が一定発電量に達する毎に一つずつ増加する環境貢献マーク4を表示される。
As shown in FIG. 3, when the
上記初期画面部6と増大用画面部7とを自動的にスクロールしてディスプレー2に表示するには、まず、所定数の環境貢献マーク4を表示した初期画面部6が図3のように表示され、これに引き続いて図4のように増大用画面部7が次第にディスプレー2に表示されるようにスクロールされ(図3、図4の矢印イに示す方向にスクロールされ)、所定の増大用画面部7が表示されると、再び上記とは逆の方向に自動的にスクロールされ(図3、図4の矢印ロに示す方向にスクロールされ)て図3のように所定数の環境貢献マーク4が表示された初期画面部6のみがディスプレー2に表示された状態に戻り、初期画面部6のみがディスプレー2に表示されると、再び初期画面部6に引き続いて増大用画面部7が次第にディスプレー2に表示されていくというようにして往復スクロールが自動的になされる。
In order to automatically scroll and display the
上記制御はモニター制御部18に設けた環境貢献マーク表示手段5によりなされるものである。
The above control is performed by the environmental contribution mark display means 5 provided in the
本実施形態においては、上記のように、太陽光発電による累積発電量が増えるにしたがって環境貢献度表示画面B5に表示される環境貢献マーク4の数が増えて表示されるので、利用者に対して太陽光発電をすることでCO2を削減して地球環境にどのように貢献したかということを環境貢献マーク4の数により実感として知らせることができる。 In the present embodiment, as described above, the number of environmental contribution marks 4 displayed on the environmental contribution display screen B5 is increased and displayed as the accumulated power generation amount by solar power generation increases. Thus, the number of environmental contribution marks 4 can inform the user of how he contributed to the global environment by reducing CO 2 by generating solar power.
また、長期間の利用において、累積発電量が増えるに従って環境貢献度表示画面B5に表示される環境貢献マーク4が徐々に増えていくので、長期間にわたって継続して利用者に対して環境貢献マーク4が次第に増えていくという楽しみを与え(つまり、環境貢献マーク4が増えるほど、よりCO2を削減して地球環境に貢献したということを利用者に知らせ、このことが利用者にとって楽しみになる)ながら環境に貢献するために省エネルギーに取り組もうとする強い動機付けを与えることができる。
In addition, in the long-term use, the
また、長期間の使用において、初期画面部6だけでは過去からの累積発電量に対応した数の環境貢献マーク4を表示しきれなくなった場合、所定数の環境貢献マーク4が表示された初期画面部6の表示に引き続いて、増大用画面部7がスクロールされて表示され、この増大用画面部7に新たに環境貢献マーク4が表示され、長期間における環境貢献マーク4の表示数の増加に対応できることになる。
In addition, in the case of long-term use, when the number of environmental contribution marks 4 corresponding to the accumulated power generation amount from the past cannot be displayed with the
しかも、単に環境貢献マーク4が画面上増えていくだけでは、長期間の使用により次第に表示形態がマンネリ化して利用者に与える印象が弱まっていくが、上記のように、初期画面部6に表示される環境貢献マーク4が所定数に達すると(つまり発電開始からの総積算発電量が予め決められた一定発電量に達すると)、ディスプレー2に表示される環境貢献度表示画面B5として、所定数の環境貢献マーク4が表示された初期画面部6の表示に引き続いて、増大用画面部7が自動的にスクロールされて表示されることで、初期画面部6と増大用画面部7とよりなる環境貢献度表示画面B5のディスプレー2への表示形態が異なり、太陽光発電による環境貢献度が更にレベルアップされたより高いランクで環境に貢献しているということを利用者に強いインパクトで印象づけることができ、環境に貢献するために省エネルギーに取り組もうとするより強い動機付けを与えることができるのである。
In addition, if the
次に、図5乃至図8に基づいて本発明の更に他の実施形態につき説明する。 Next, still another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
本実施形態においては環境貢献度表示画面B5は、モニター装置1の運転開始から太陽光発電の積算発電量が一定発電量に達する毎に増加しながら表示される環境貢献マーク4が所定数に達するまでは環境貢献度表示画面B5の一部をズームインしたズームイン画面部20が表示されるようになっている。
In the present embodiment, the environmental contribution degree display screen B5 has a predetermined number of environmental contribution marks 4 displayed while increasing every time the integrated power generation amount of photovoltaic power generation reaches a certain power generation amount from the start of operation of the
モニター装置1の運転開始から太陽光発電の積算発電量が一定発電量に達する毎に増加しながら表示される環境貢献マーク4が所定数に達するまで(つまり発電開始からの総積算発電量が予め決められた一定発電量に達するまで)はディスプレー2には環境貢献度表示画面B5の一部がズームインして表示されたズームイン画面部20が表示される。
From the start of operation of the
すなわち、モニター装置1の運転を開始すると、図5に示すように、環境貢献度表示画面B5としてはその一部をズームインしたズームイン画面部20が表示される。そして、モニター装置1の運転開始から太陽光発電の積算発電量を積算手段11により積算し、積算発電量があらかじめ設定した一定発電量に達すると、ズームイン画面部20に環境貢献マーク表示手段5により予め設定した数(1乃至複数)の環境貢献マーク4を環境貢献度表示画面B5の一部がズームインして表示されたズームイン画面部20に表示し、その後、再び太陽光発電の積算発電量を積算手段11により積算し、積算発電量があらかじめ設定した一定発電量に達すると再び予め設定した数(1乃至複数)の環境貢献マーク4を増加して表示する。このようにして太陽光発電の積算発電量が一定発電量に達する毎に予め設定した数(1乃至複数)の環境貢献マーク4を増加して表示していく(つまり図5→図6→図7というように環境貢献マーク4が増加しながら表示される)。そして、ズームイン画面部20に表示される環境貢献マーク4が図7に示すように、所定数に達すると(つまり発電開始からの総積算発電量が予め決められた一定発電量に達すると)、ディスプレー2に表示される環境貢献度表示画面B5として、ズームアウトされた図8に示すズームアウト画面部21に自動的に切り替わって表示される。
That is, when the operation of the
ズームアウト画面部21は図8に示すように、切り替え前の上記所定数の環境貢献マーク4が表示された状態のズームイン画面部20が縮小されてその画面の一部(ズームイン画面部20が縮小された状態で)として残したものである。
As shown in FIG. 8, the zoom-out
環境貢献度表示画面B5が、ズームイン画面部20からズームアウト画面部21に切り換わると、太陽光発電の積算発電量を積算手段11により積算し、積算発電量が一定発電量に達する毎に所定数(一乃至複数)の環境貢献マーク4を増しながら表示していく。この場合、ズームアウト画面部21の画面の一部にはズームイン画面部20を縮小して表示した部分があり、この部分にはすでに所定数の環境貢献マーク4が表示されているので、このズームイン画面部20を縮小して表示した部分を除くズームアウト画面部21の画面の他の部分に順次環境貢献マーク4の表示をしていくようになっている。
When the environmental contribution display screen B5 is switched from the zoom-in
上記、制御はモニター制御部18に設けた環境貢献マーク表示手段5によりなされるものである。
The above control is performed by the environmental contribution mark display means 5 provided in the
本実施形態においても、上記のように、太陽光発電による累積発電量が増えるにしたがって環境貢献度表示画面B5に表示される環境貢献マーク4の数が増えて表示されるので、利用者に対して太陽光発電をすることでCO2を削減して地球環境にどのように貢献したかということを環境貢献マーク4の数により実感として知らせることができる。 Also in the present embodiment, as described above, the number of environmental contribution marks 4 displayed on the environmental contribution display screen B5 is increased and displayed as the accumulated power generation amount by solar power generation increases. Thus, the number of environmental contribution marks 4 can inform the user of how he contributed to the global environment by reducing CO 2 by generating solar power.
しかも、長期間の利用において、累積発電量が増えるに従って環境貢献度表示画面B5に表示される環境貢献マーク4が徐々に増えていくので、長期間にわたって継続して利用者に対して環境貢献マーク4が次第に増えていくという楽しみを与え(つまり、環境貢献マーク4が増えるほど、よりCO2を削減して地球環境に貢献したということを利用者に知らせ、このことが利用者にとって楽しみになる)ながら環境に貢献するために省エネルギーに取り組もうとする強い動機付けを与えることができる。
Moreover, since the
また、長期間の使用において、環境貢献度表示画面B5として初めに表示されるズームイン画面部20だけでは過去からの累積発電量に対応した数の環境貢献マーク4を表示しきれなくなった場合、所定数の環境貢献マーク4が表示されたズームイン画面部20の表示に引き続いて、環境貢献度表示画面B5をズームアウトしたズームアウト画面部21に表示することで、新たに所定数の環境貢献マーク4を表示したズームイン画面部20を縮小して画面の一部として残したズームアウト画面部21が表示され、長期間における環境貢献マーク4の表示数の増加に対応でき、更に、累積発電量が一定値に達すると、ズームイン画面部20からズームアウト画面部21へと表示形態が変わることで、利用者に太陽光発電による環境への貢献度が一つのランクを超え、より高いランクで環境に貢献しているということを利用者に効果的に知らせることができ、環境に貢献するために省エネルギーに取り組もうとするより強い動機付けを与えることができる。
In addition, in a long-term use, when the zoom-in
なお、一日又は週間又は月間又は年間の省エネ目標値として、例えば、月間の目標電気代の目標値を設定したり、月間の発電量の目標値を設定したり、あるいは、月間の消費量を目標値として設定したり、あるいは、月間の発電量と月間の電力消費量との差をあらかじめ目標値として設定したり、あるいは月間の電気温水器の目標使用湯量を目標値として設定したりして、上記目標値を達成すると、環境貢献度表示画面B5、又は省エネナビ画面B4、あるいはその他の基本画面Bに、1ヶ月毎に目標値を達成すると1本ずつ花が咲くような表示をするようにしたり、あるいは目標達成の度合いに応じて花の大きさ次第に大きくなるようにしてもよい。これによると、花が咲いている数や大きさ等により本年における前月までの目標達成がどの程度なされたかが一目で判り、よりいっそう省エネルギーに対する強い動機付けを利用者に与えることができる。 As the energy saving target value for one day, week, month or year, for example, set a target value for monthly target electricity bill, set a target value for monthly power generation, or set monthly consumption Set as a target value, set the difference between monthly power generation and monthly power consumption as a target value in advance, or set the target hot water usage of the monthly electric water heater as a target value When the target value is achieved, the environmental contribution display screen B5, the energy saving navigation screen B4, or other basic screen B is displayed such that when the target value is achieved every month, one flower is bloomed. Or may increase gradually depending on the size of the flower according to the degree of achievement of the target. According to this, it is possible to know at a glance how much the target has been achieved up to the previous month in this year based on the number and size of blooming flowers, and it is possible to give the user more motivation for energy saving.
その一例を図15、図16に示す。図15、図16には目標達成度表示画面51が示してあり、例えば、省エネナビ画面B4の詳細画面切替釦41を操作することで表示される、省エネナビ画面B4に階層化された下層の画面を示している。この目標達成度表示画面51には、今月の当日までの総発電量と、総消費電力量とを棒グラフと、数値とで示してあり、また、今月の当日までの売電量を数値で示し、更に貯湯量を数値で示すようになっているが、これに加えて、更に、発電・消費画面B1には花模様、動物模様、キャラクター模様などの目標達成表示用アイコン50が表示されるようになっており、設定した省エネ目標の達成度合いを目標達成表示用アイコン50の大きさで表現するようになっている。
An example thereof is shown in FIGS. 15 and 16 show a target achievement
すなわち、基本画面Bに設ける詳細画面切替釦41として「目標設定」用の詳細画面切替釦41を設け、「目標設定」用の詳細画面切替釦41を操作して省エネに関する目標設定をする。
That is, as the detailed
例えば、添付図面に示す実施形態では図14に示す基本画面Bの一つである省エネルギーに関する基本情報を表示する省エネナビ画面B4に設けた「目標設定」用の詳細画面切替釦41を操作して目標設定画面を表示して省エネ目標値を設定する。この省エネ目標値としては、図の実施形態では、月初めに、月当たりの目標電気代や、月当たりの目標消費電力量や、あるいは月当たりの電気温水器の目標使用湯量等を設定した例である。
For example, in the embodiment shown in the accompanying drawings, the detailed
そして、目標達成表示用アイコン50としては、今月の当日までの上記月当たりの目標電気代を示す目標達成表示用アイコン50a、月当たりの目標消費電力量を示す目標達成表示用アイコン50b、月当たりの目標使用湯量を示す目標達成表示用アイコン50c等、目標の種類に応じて目標達成表示用アイコン50の色やデザインを異ならせてあり、各目標達成表示用アイコン50a、50b、50cはそれぞれ今月の当日までのそれぞれの目標達成度合いに応じて目標達成度合いが大きくなるほど大きく表示されるようになっている。図15は目標達成度合いが小さい場合であり、図16は目標達成度合いが大きい場合であり、図15、図16から明らかなように、目標達成度合いが大きくなるほど各目標達成表示用アイコン50a、50b、50cが大きく表示される。
The target
これにより、目標達成度表示画面51に示される各目標達成表示用アイコン50a、50b、50cの大きさの変化を見ることで、省エネに関するどの目標がどの程度達成されたかが、他の目標の達成度との関連において、一目で判り、また、日々、目標達成度が大きくなって表示されることで、省エネに対する強い動機付けを利用者に与えることができる。
Thus, by seeing the change in the size of each of the goal
もちろん、設定する省エネの目標としては上記の例にのみ限定されるものではない。また、図15、図16の実施形態では月間の省エネ目標値を各目標達成表示用アイコン50a、50b、50cで表示する例について説明したが、年間の省エネ目標値や、週間の省エネ目標値や、一日当たりの省エネ目標値を各目標達成表示用アイコン50a、50b、50cで表示するようにしてもよい。
Of course, the energy saving target to be set is not limited to the above example. Further, in the embodiment of FIG. 15 and FIG. 16, the example in which the monthly energy saving target value is displayed by each of the target
また、上記例では目標達成度表示画面51が省エネナビ画面B4に階層化された下層の画面である例で説明したが、目標達成度表示画面51が省エネナビ画面B4以外の他の基本画面Bに階層化された下層の画面であってもよく、また、いずれかの基本画面Bが目標達成度表示画面51を兼用していてもよい。
In the above example, the target achievement
1 モニター装置
2 ディスプレー
4 環境貢献マーク
5 環境貢献マーク表示手段
6 初期画面部
7 増大用画面部
B5 環境貢献度表示画面
1
Claims (1)
上記モニター装置の運転開始から太陽光発電の積算発電量が一定発電量に達する毎に増加しながら表示される環境貢献マークが所定数に達するまでは環境貢献度表示画面の一部がズームインして表示され、環境貢献度表示画面の一部がズームインして表示されたズームイン画面部に表示される環境貢献マークが所定数に達すると、ディスプレーに表示される環境貢献度表示画面が上記ズームイン画面部に表示した数の環境貢献マークを残しながら自動でズームアウトして表示され、上記残された環境貢献マークの表示に加え更にズームアウト後に新たに太陽光発電の積算発電量が一定発電量に達する毎に自動で環境貢献マークを一乃至複数ずつ増加させて表示することを特徴とする太陽光発電モニター装置。 An environmental contribution display screen for notifying the user that the solar power generation has contributed to the global environment is displayed on the display of the monitor device that displays the status of the solar power generation, and the photovoltaic power generation display screen is displayed on the environmental contribution display screen. Each time the accumulated power generation reaches a certain amount of power generation, there is provided an environmental contribution mark display means that increases and displays one or more environmental contribution marks.
A part of the environmental contribution display screen zooms in until the environmental contribution mark that is displayed while increasing every time the integrated power generation amount of photovoltaic power generation reaches a certain amount of power generation from the start of operation of the monitor device reaches a predetermined number. When the predetermined number of environmental contribution marks are displayed on the zoom-in screen portion that is displayed and zoomed in on a part of the environmental contribution display screen, the environmental contribution display screen displayed on the display is the zoom-in screen portion. In addition to the remaining environmental contribution marks displayed, the cumulative amount of photovoltaic power generation reaches a certain amount of power generation after zooming out. photovoltaic monitoring equipment, characterized in that automatic in increasing the environmental contribution marks one by one or a plurality displays for each.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007132046A JP5215590B2 (en) | 2006-12-19 | 2007-05-17 | Solar power monitoring device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006341860 | 2006-12-19 | ||
JP2006341860 | 2006-12-19 | ||
JP2007132046A JP5215590B2 (en) | 2006-12-19 | 2007-05-17 | Solar power monitoring device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008178282A JP2008178282A (en) | 2008-07-31 |
JP5215590B2 true JP5215590B2 (en) | 2013-06-19 |
Family
ID=39704866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007132046A Expired - Fee Related JP5215590B2 (en) | 2006-12-19 | 2007-05-17 | Solar power monitoring device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5215590B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010152475A (en) | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Toshiba Corp | Information processing apparatus and energy saving effect display method |
JP2010169314A (en) * | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Chofu Seisakusho Co Ltd | Energy use condition reporting system and remote control device |
JP5338902B2 (en) * | 2009-04-24 | 2013-11-13 | トヨタ自動車株式会社 | In-vehicle machine |
JP5503958B2 (en) * | 2009-12-16 | 2014-05-28 | 積水化学工業株式会社 | Measurement and management system for energy consumption in apartment houses |
JP4922423B2 (en) * | 2010-02-26 | 2012-04-25 | 株式会社東芝 | Information processing apparatus and energy saving effect display method |
JP2012037930A (en) * | 2010-08-03 | 2012-02-23 | Mitsubishi Electric Corp | Data display device |
JP5746257B2 (en) | 2013-04-30 | 2015-07-08 | トヨタ自動車株式会社 | Power generation output device, photovoltaic power generation system |
JP2015068521A (en) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 株式会社デンソー | Remote controller for water heater |
JP5991559B2 (en) * | 2015-08-19 | 2016-09-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Energy management support system, energy management support method, program |
CN109739732A (en) * | 2018-12-06 | 2019-05-10 | 北京汉能光伏投资有限公司 | Solar power generation amount display method, system, computer equipment and storage medium |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09198126A (en) * | 1996-01-23 | 1997-07-31 | Mitsubishi Electric Corp | Plant monitoring device |
JP2000274778A (en) * | 1999-03-26 | 2000-10-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Energy management apparatus |
JP2000287387A (en) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Hitachi Ltd | Graphic user interface |
JP2004012375A (en) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Mitsubishi Electric Corp | Photovoltaic power generation system |
JP4153897B2 (en) * | 2004-05-19 | 2008-09-24 | 積水化学工業株式会社 | Utility cost prediction device, utility cost prediction method, and utility cost prediction program |
-
2007
- 2007-05-17 JP JP2007132046A patent/JP5215590B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008178282A (en) | 2008-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5215590B2 (en) | Solar power monitoring device | |
JP2008161037A (en) | Display monitor of operating condition of energy equipment | |
JP2008141843A (en) | Energy apparatus operating status display monitor | |
US20100328314A1 (en) | Methods, apparatus and system for energy conservation | |
US8126351B2 (en) | Printing apparatus with energy management and display | |
JP4876892B2 (en) | Energy equipment operation status display monitor with 24-hour clock display function for energy charges | |
CN101206077A (en) | Energy usage display unit | |
JP5209069B2 (en) | Display device and hot water supply device including the same | |
JP2007263803A (en) | Gas spending condition indicator with specified time zone setting function | |
JP2017139957A (en) | Demand calendar | |
KR101521585B1 (en) | The method and apparatus for providing use time information of mobile battery | |
JP6127578B2 (en) | Display device, display method, and computer program | |
JP2010152475A (en) | Information processing apparatus and energy saving effect display method | |
EP2157408A1 (en) | Device and method for controlling domestic energy consumption | |
JP2010140366A (en) | Energy use state display method for energy monitor | |
JPH04131779U (en) | power display device | |
JP4977745B2 (en) | Power saving sheet and power saving sheet output device | |
JP6250436B2 (en) | Operation pattern display device | |
CN106980542A (en) | A kind of cooperative control method, device and electronic equipment | |
JP5340980B2 (en) | Remote control device for water heater | |
JP2014032151A (en) | Power display device | |
JP4759309B2 (en) | Gas usage status display device | |
JP2012037930A (en) | Data display device | |
JP6060727B2 (en) | Display device, display method, and computer program | |
JP5991559B2 (en) | Energy management support system, energy management support method, program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091211 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110509 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120112 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120528 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120604 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20120831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |