JP5214991B2 - 映像動的範囲向上の方法及び該装置 - Google Patents
映像動的範囲向上の方法及び該装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5214991B2 JP5214991B2 JP2008029250A JP2008029250A JP5214991B2 JP 5214991 B2 JP5214991 B2 JP 5214991B2 JP 2008029250 A JP2008029250 A JP 2008029250A JP 2008029250 A JP2008029250 A JP 2008029250A JP 5214991 B2 JP5214991 B2 JP 5214991B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- dynamic range
- video
- image
- light collection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 45
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 20
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 8
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 17
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/72—Combination of two or more compensation controls
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/741—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/53—Control of the integration time
- H04N25/533—Control of the integration time by using differing integration times for different sensor regions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
"Handbook of Image and Video Processing",p.28,Editor Al Bovic,2000,Academic Press
式(1)のように、隣接ライン別に集光時間及び映像の動的範囲に基づく係数を設定し、フィルタリングに使われるピクセル値に重み付けをすることにより、補間フィルタリングがなされる。
104 自然界の実際の動的範囲のうち暗い部位
106 自然界の実際の動的範囲のうち明るい部位
112 映像獲得装置の動的範囲
200 映像動的範囲向上の装置
210,230,240 入力映像生成部
212 レンズ
214,234 センサ部
220,250 映像処理部
236,246 集光時間制御部
322 明るい部分の領域
332 暗い部分の領域
Claims (23)
- 映像獲得装置のセンサ部を介して獲得された映像の動的範囲を向上させる方法において、
前記センサ部の集光時間がライン別に個別的に設定されて入力映像が生成される段階と、
前記入力映像に対し、前記個別的に設定された集光時間をもって、現在ラインに隣接した2つの隣接ラインを利用した補間フィルタリングを行って、補間された映像が生成される段階とを含み、
前記入力映像生成段階は、前記センサ部の集光時間が長いラインと集光時間が短いラインとが交互に起こるように、前記センサ部の集光時間が前記ライン別にあらかじめ個別的に設定される段階を含む、
ことを特徴とする映像動的範囲向上の方法。 - 前記入力映像生成段階は、
前記センサ部を介して初期映像が獲得される段階と、
前記初期映像の特性を利用し、前記センサ部の集光時間が長いラインと集光時間が短いラインとが交互に起こるように、前記センサ部の集光時間がライン別に個別的に設定される段階と、
前記ライン別に個別的に設定された集光時間を有するセンサ部を介して入力映像が生成される段階とを含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の映像動的範囲向上の方法。 - 前記補間された映像生成段階は、
前記現在ラインと前記隣接ラインとの前記相関関係が計算される段階と、
前記相関関係に基づいて、前記補間フィルタリングのフィルタ係数が調節される段階とをさらに含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の映像動的範囲向上の方法。 - 前記補間フィルタリングは、補間しようとする前記隣接ラインのピクセルのうち少なくともいずれか1つのピクセル値及び前記現在ラインのピクセル値に、所定の重み付けを乗じた後で加える加重和を計算する、
ことを特徴とする請求項3に記載の映像動的範囲向上の方法。 - 前記集光時間の設定段階は、前記初期映像の動的範囲に基づいて、少なくとも1つのラインに対する前記集光時間が個別的に調節される、
ことを特徴とする請求項2に記載の映像動的範囲向上の方法。 - 前記集光時間の設定段階は、前記初期映像のノイズレベルに基づいて、少なくとも1つのラインに対する前記集光時間が個別的に調節される、
ことを特徴とする請求項2に記載の映像動的範囲向上の方法。 - 前記集光時間の設定段階は、前記初期映像に動きがある場合、前記動きのブラーリング程度に基づいて、少なくとも1つのラインに対する前記集光時間が個別的に調節される、
ことを特徴とする請求項2に記載の映像動的範囲向上の方法。 - 前記フィルタ係数の調節段階は、前記フィルタ係数が前記ライン別の集光時間に基づいて決定される、
ことを特徴とする請求項3に記載の映像動的範囲向上の方法。 - 前記フィルタ係数の調節段階は、前記フィルタ係数が前記入力映像の動的範囲に基づいて決定される、
ことを特徴とする請求項3に記載の映像動的範囲向上の方法。 - 映像獲得装置の映像動的範囲向上の装置において、
ライン別に個別的に設定された集光時間を介して入射された光を電気的信号に変え、入力映像を生成する入力映像生成部と、
前記入力映像に対し、前記個別的に設定された集光時間をもって、現在ラインに隣接した2つの隣接ラインを利用した補間フィルタリングを行って、補間された映像を生成する映像処理部と、
前記入力映像生成部は、集光時間が長いラインと集光時間が短いラインとが交互に起こるように、前記ライン別にあらかじめ設定された集光時間を介して、前記入射された光を前記電気的信号に変えるセンサ部を備える、
を備えることを特徴とする映像動的範囲向上の装置。 - 前記入力映像生成部は、
前記入射された光を前記電気的信号に変えて映像を獲得するセンサ部と、
前記センサ部を介して獲得された初期映像の特性を利用し、前記センサ部の集光時間が長いラインと集光時間が短いラインとが交互に起こるように、前記センサ部のライン別の集光時間を個別的に調節する集光時間制御部とを備える、
ことを特徴とする請求項10に記載の映像動的範囲向上の装置。 - 前記入力映像生成部は、
前記入射された光を前記電気的信号に変えて映像を獲得するセンサ部と、
前記センサ部のライン別の集光時間を個別的に調節する集光時間制御部とを備え、
前記映像処理部は、前記入力映像生成部で生成された初期映像の特性を利用し、前記センサ部の集光時間が長いラインと集光時間が短いラインとが交互に起こるように、前記センサ部のライン別の集光時間を個別的に調節した集光時間を前記集光時間制御部に伝達する、
ことを特徴とする請求項10に記載の映像動的範囲向上の装置。 - 前記映像処理部は、
前記現在ラインと前記隣接ラインとの相関関係を求める相関関係算出部と、
前記相関関係に基づいて、前記補間フィルタリングの補間フィルタ係数を調節する補間フィルタ生成部と、
前記補間フィルタを利用して補間フィルタリングを行う補間フィルタリング部とを備える、
ことを特徴とする請求項10に記載の映像動的範囲向上の装置。 - 前記補間フィルタリングは、補間しようとする前記隣接ラインのピクセルのうち少なくともいずれか1つのピクセル値及び前記現在ラインのピクセル値それぞれに、所定の重み付けを乗じた後で加える加重和を計算する、
ことを特徴とする請求項13に記載の映像動的範囲向上の装置。 - 前記集光時間制御部は、前記初期映像の動的範囲に基づいて、前記少なくとも1つのラインに対する集光時間をそれぞれ個別的に調節して設定する、
ことを特徴とする請求項11に記載の映像動的範囲向上の装置。 - 前記集光時間制御部は、前記初期映像のノイズレベルに基づいて、前記少なくとも1つのラインに対する集光時間をそれぞれ個別的に調節して設定する、
ことを特徴とする請求項11に記載の映像動的範囲向上の装置。 - 前記集光時間制御部は、前記初期映像に動きがある場合、前記動きのブラーリング程度に基づいて、前記少なくとも1つのラインに対する集光時間をそれぞれ個別的に調節して設定する、
ことを特徴とする請求項11に記載の映像動的範囲向上の装置。 - 前記映像処理部は、前記初期映像の動的範囲に基づいて、前記少なくとも1つのラインに対する集光時間をそれぞれ個別的に調節して設定する、
ことを特徴とする請求項12に記載の映像動的範囲向上の装置。 - 前記映像処理部は、前記初期映像のノイズレベルに基づいて、前記少なくとも1つのラインに対する集光時間をそれぞれ個別的に調節して設定する、
ことを特徴とする請求項12に記載の映像動的範囲向上の装置。 - 前記映像処理部は、前記初期映像に動きがある場合、前記動きのブラーリング程度に基づいて、前記少なくとも1つのラインに対する集光時間をそれぞれ個別的に調節して設定する、
ことを特徴とする請求項12に記載の映像動的範囲向上の装置。 - 前記補間フィルタ生成部は、前記補間フィルタ係数を前記ライン別の集光時間に基づいて決定すること、
を特徴とする請求項13に記載の映像動的範囲向上の装置。 - 前記補間フィルタ生成部は、前記補間フィルタ係数を前記入力映像の動的範囲に基づいて決定する、
ことを特徴とする請求項13に記載の映像動的範囲向上の装置。 - コンピュータに、
前記センサ部の集光時間がライン別に個別的に設定されて入力映像が生成される段階と、
前記入力映像に対し、前記個別的に設定された集光時間をもって現在ラインに隣接した2つの隣接ラインを利用した補間フィルタリングを行って補間された映像が生成される段階とを含み、
前記入力映像生成段階は、前記センサ部の集光時間が長いラインと集光時間が短いラインとが交互に起こるように、前記センサ部の集光時間が前記ライン別にあらかじめ個別的に設定される段階を含む、
映像動的範囲向上の方法を具現するためのプログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020070064613A KR101380615B1 (ko) | 2007-06-28 | 2007-06-28 | 영상 동적 범위 향상 방법 및 장치 |
KR10-2007-0064613 | 2007-06-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009010917A JP2009010917A (ja) | 2009-01-15 |
JP5214991B2 true JP5214991B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=40159917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008029250A Expired - Fee Related JP5214991B2 (ja) | 2007-06-28 | 2008-02-08 | 映像動的範囲向上の方法及び該装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8456555B2 (ja) |
EP (1) | EP2163086B1 (ja) |
JP (1) | JP5214991B2 (ja) |
KR (1) | KR101380615B1 (ja) |
CN (1) | CN101335821A (ja) |
WO (1) | WO2009002000A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009010836A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Panasonic Corp | 撮像装置、撮像方法、プログラム、および集積回路 |
CN101588515B (zh) * | 2009-06-30 | 2010-10-27 | 北京空间机电研究所 | 线阵遥感ccd相机动态范围自适应实时调节方法 |
KR101643319B1 (ko) | 2010-01-11 | 2016-07-27 | 삼성전자주식회사 | 하이 다이나믹 레인지 영상을 획득하는 장치 및 그 방법 |
JP5644544B2 (ja) * | 2011-01-27 | 2014-12-24 | ソニー株式会社 | 発光強度測定装置 |
JP5947507B2 (ja) * | 2011-09-01 | 2016-07-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
US8913153B2 (en) | 2011-10-06 | 2014-12-16 | Aptina Imaging Corporation | Imaging systems and methods for generating motion-compensated high-dynamic-range images |
US9172889B2 (en) * | 2012-02-09 | 2015-10-27 | Semiconductor Components Industries, Llc | Imaging systems and methods for generating auto-exposed high-dynamic-range images |
JP5634420B2 (ja) * | 2012-02-24 | 2014-12-03 | 株式会社東芝 | 画像処理装置及び固体撮像装置 |
KR102003815B1 (ko) * | 2012-03-23 | 2019-10-01 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센서 및 그 동작 방법 |
US8946614B2 (en) | 2012-03-23 | 2015-02-03 | SK Hynix Inc. | Image sensor with wide dynamic range and method of operating the same including one or more first and second column groups of pixels alternatively arranged |
US9338372B2 (en) | 2012-09-19 | 2016-05-10 | Semiconductor Components Industries, Llc | Column-based high dynamic range imaging systems |
FR2998752B1 (fr) * | 2012-11-27 | 2016-01-01 | E2V Semiconductors | Procede de capture d'image avec un temps d'integration tres court |
JP6417197B2 (ja) | 2014-11-27 | 2018-10-31 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP6282303B2 (ja) | 2015-05-29 | 2018-02-21 | キヤノン株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
CN111727601A (zh) * | 2018-09-30 | 2020-09-29 | 深圳配天智能技术研究院有限公司 | 图像传感器、获取图像的方法、视觉系统及存储介质 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3615342A1 (de) * | 1985-05-08 | 1986-11-13 | Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara, Kanagawa | Farbbildsensor |
US6611287B1 (en) * | 1997-11-28 | 2003-08-26 | Sony Corporation | Camera signal processing apparatus and camera signal processing method |
US7193652B2 (en) | 1999-08-17 | 2007-03-20 | Applied Vision Systems, Inc. | Dynamic range video recording and playback system and method |
JP4844780B2 (ja) * | 2000-04-13 | 2011-12-28 | ソニー株式会社 | 撮像制御装置、撮像制御方法、プログラム、およびプログラム記録媒体 |
US6950469B2 (en) | 2001-09-17 | 2005-09-27 | Nokia Corporation | Method for sub-pixel value interpolation |
JP2004064165A (ja) | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Hitachi Ltd | 撮像装置および撮像方法 |
US7830435B2 (en) * | 2003-09-03 | 2010-11-09 | Eastman Kodak Company | Image sensor and image capture system with extended dynamic range |
US7446812B2 (en) * | 2004-01-13 | 2008-11-04 | Micron Technology, Inc. | Wide dynamic range operations for imaging |
US7336846B2 (en) * | 2004-03-02 | 2008-02-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method and apparatus for processing images using black character substitution |
JP2006033381A (ja) | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Canon Inc | 撮像装置及び制御方法 |
US7880785B2 (en) * | 2004-07-21 | 2011-02-01 | Aptina Imaging Corporation | Rod and cone response sensor |
CN101057493B (zh) * | 2004-11-02 | 2011-05-25 | 松下电器产业株式会社 | 图像传感器 |
KR100597651B1 (ko) | 2005-01-24 | 2006-07-05 | 한국과학기술원 | 이미지 센서, 실제 이미지를 전기적 신호로 바꾸는 장치 및 그 방법 |
US7554588B2 (en) * | 2005-02-01 | 2009-06-30 | TransChip Israel, Ltd. | Dual exposure for image sensor |
US7557832B2 (en) | 2005-08-12 | 2009-07-07 | Volker Lindenstruth | Method and apparatus for electronically stabilizing digital images |
-
2007
- 2007-06-28 KR KR1020070064613A patent/KR101380615B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2007-11-16 US US11/941,202 patent/US8456555B2/en active Active
-
2008
- 2008-02-04 EP EP08712300.6A patent/EP2163086B1/en not_active Not-in-force
- 2008-02-04 WO PCT/KR2008/000648 patent/WO2009002000A1/en active Application Filing
- 2008-02-08 JP JP2008029250A patent/JP5214991B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-20 CN CNA2008100096780A patent/CN101335821A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2163086B1 (en) | 2013-10-30 |
EP2163086A4 (en) | 2010-09-29 |
JP2009010917A (ja) | 2009-01-15 |
WO2009002000A1 (en) | 2008-12-31 |
US20090002525A1 (en) | 2009-01-01 |
KR101380615B1 (ko) | 2014-04-14 |
CN101335821A (zh) | 2008-12-31 |
US8456555B2 (en) | 2013-06-04 |
KR20090000503A (ko) | 2009-01-07 |
EP2163086A1 (en) | 2010-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5214991B2 (ja) | 映像動的範囲向上の方法及び該装置 | |
US8711255B2 (en) | Visual processing apparatus and visual processing method | |
KR101407849B1 (ko) | 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 고체 촬상 장치 | |
CN102025918B (zh) | 图像处理装置、成像设备、图像处理方法和程序 | |
JP5083046B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
CN102769756A (zh) | 图像处理设备、图像处理方法和程序 | |
US7990433B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP2008165312A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2010166558A (ja) | 撮像装置 | |
JP4736939B2 (ja) | 撮像装置及び画像処理方法 | |
JP2022036179A (ja) | 画像処理装置およびその制御方法及びプログラム | |
CN111565261B (zh) | 图像处理方法、装置及电子设备 | |
JP2014021928A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP4850281B2 (ja) | 画像信号処理装置、画像信号処理プログラム | |
KR101650050B1 (ko) | 화상 처리 장치, 방법, 및 프로그램 | |
JP6441552B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、表示装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP6543787B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2011171842A (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP2012235465A (ja) | デジタルカメラ装置における画像処理装置及び方法 | |
JP5980618B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2013062689A (ja) | 撮像装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP5881005B2 (ja) | 画像処理装置、画像撮像装置、画像表示装置、画像処理方法およびプログラム | |
KR102282464B1 (ko) | 영상 처리 장치 및 영상 처리 방법 | |
Kang et al. | Bayer patterned high dynamic range image reconstruction using adaptive weighting function | |
JP2010119035A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5214991 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |