JP5213998B2 - 立体撮影装置、およびそれを備えた電子機器 - Google Patents
立体撮影装置、およびそれを備えた電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5213998B2 JP5213998B2 JP2011143911A JP2011143911A JP5213998B2 JP 5213998 B2 JP5213998 B2 JP 5213998B2 JP 2011143911 A JP2011143911 A JP 2011143911A JP 2011143911 A JP2011143911 A JP 2011143911A JP 5213998 B2 JP5213998 B2 JP 5213998B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- polarization
- light
- polarized
- polarized light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 178
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 91
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 79
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 60
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 239000005338 frosted glass Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000011012 sanitization Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B35/00—Stereoscopic photography
- G03B35/08—Stereoscopic photography by simultaneous recording
- G03B35/10—Stereoscopic photography by simultaneous recording having single camera with stereoscopic-base-defining system
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/239—Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Blocking Light For Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
(1)カメラを2台使用するもの。
(2)左右で対となる反射手段を使用してカメラの撮影素子を半分に分けて撮影するもの。
前記偏光合成部は、画像を結像するための2つのレンズと、一方の偏光を反射し、他方の偏光を透過する偏光分離膜が形成された第1のプリズムと、反射された一方の偏光に対して直交する面に配置したλ/4膜と、λ/4膜に平行に配置された反射面で構成されている。
本発明の1実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態に係る立体撮影装置は、二つの入射面の距離の差に応じた視差を備えた同一被写体の同一偏光の画像光線を、一方の視差の画像光線の位相をλ/2ずらすことで、異なる偏光の画像光線として合成し、1つのカメラ光学系で撮影し、再び偏光の違いにより2つの画像光線に分離しそれぞれに対応した撮像素子に結像させ、左右2枚の画像を形成するものである。以下、その構成について具体的に説明する。
次に、本発明の立体撮影装置に関わる実施の形態2を図7〜図11を用いて説明する。実施の形態1では、S偏光像のうち一方のS偏光像を偏光合成部によってP偏光に変換するための手段として、λ/4シートと反射ミラーを用いた構成について説明したが、本実施の形態2では、λ/4シートと反射ミラーを用いない構成である。その他の構成については実施の形態1と同一であるため、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
次に、本発明の立体撮影装置を搭載した電子機器について、図12、図13を用いて説明する。立体撮影装置の構成については実施の形態1または実施の形態2と同一であるため、同一の符号を付してその詳細な説明および図面を省略する。図12は画像処理装置7の構造を説明するブロック図である。
2 偏光合成部
3 カメラ光学系部
4 偏光分離部
4’ 第2のプリズム
4’’ 偏光分離膜
5,6 撮像センサ
7 画像処理装置
9 偏光シート
70 コンピュータ
71 CPU
72 ROM
73 RAM
74 入力部
75 表示部
10、12 光入射部
11 偏光補正シート
13 第1のプリズム
13' 偏光分離膜
Claims (12)
- 同一被写体像からそれぞれ異なる視差の偏光画像光線を取り出して第1のプリズムにより同一光軸上に合成画像光線を形成する偏光合成部と、前記偏光合成部で形成される合成画像光線を結像するカメラ光学系部と、第2のプリズムにより前記合成画像光線から異なる光軸方向に偏光画像光線を分離して複数の撮像素子に結像させる偏光分離部とを有し、
前記偏光合成部は、光入射部を成し画像を結像するための2つのレンズと、一方の偏光を反射し、他方の偏光を透過する偏光分離膜が形成された第1のプリズムと、反射された一方の偏光に対して直交する面に配置したλ/4膜と、λ/4膜に平行に配置された反射面で構成されていることを特徴とする立体撮影装置。 - 前記同一被写体像から取り出される異なる視差の偏光画像光線は、同一偏光成分であることを特徴とする請求項1記載の立体撮影装置。
- 前記同一被写体像から取り出される異なる視差の偏光画像光線が、前記第1のプリズムを出射するまでの光路中に、位相をλ/2ずらす手段が設けられていることを特徴とする請求項1記載の立体撮影装置。
- 前記同一被写体像から取り出される異なる視差の偏光画像光線は、S偏光成分の偏光であることを特徴とする請求項1記載の立体撮影装置。
- 前記偏光合成部の光入射部からカメラ光学系部への光出射部までの異なる画像の光路長が同じであることを特徴とする請求項1記載の立体撮影装置。
- 前記偏光合成部は、前記2つのレンズの入射側または出射側に特定の偏光成分を透過するための偏光シートを備えることを特徴とする請求項1記載の立体撮影装置。
- 前記カメラ光学系部は、像の結像倍率を変更できるズーム光学系からなることを特徴とする請求項1ないし請求項4記載の立体撮影装置。
- 前記偏光合成部は、偏光の偏りを補正するための偏光補正シートを備えることを特徴とする請求項1に記載の立体撮影装置。
- 前記偏光分離部は、一方の偏光画像と他方の偏光画像とを分離し、分離した一方の偏光画像を対応する撮像素子に結像させ、分離した他方の偏光画像を他方の対応する撮像素子に結像させるプリズムで構成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項5記載の立体撮影装置。
- 前記第2のプリズム及び前記複数の撮像素子の間には、偏光分離時のクロストークを低減するための偏光シートが配置されていることを特徴とする請求項1ないし請求項5記載の立体撮影装置。
- 請求項1ないし請求項5記載の立体撮影装置を搭載したことを特徴とする電子機器。
- 請求項1ないし請求項5記載の立体撮影装置において、分離した二枚の画像に基づき被写体までの距離を算出する距離測定手段を有することを特徴とする立体撮影装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011143911A JP5213998B2 (ja) | 2010-11-30 | 2011-06-29 | 立体撮影装置、およびそれを備えた電子機器 |
PCT/JP2012/058821 WO2013001880A1 (ja) | 2011-06-29 | 2012-04-02 | 立体撮影装置、およびそれを備えた電子機器 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010266050 | 2010-11-30 | ||
JP2010266050 | 2010-11-30 | ||
JP2011143911A JP5213998B2 (ja) | 2010-11-30 | 2011-06-29 | 立体撮影装置、およびそれを備えた電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012133311A JP2012133311A (ja) | 2012-07-12 |
JP5213998B2 true JP5213998B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=47424856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011143911A Expired - Fee Related JP5213998B2 (ja) | 2010-11-30 | 2011-06-29 | 立体撮影装置、およびそれを備えた電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5213998B2 (ja) |
WO (1) | WO2013001880A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5393926B2 (ja) * | 2011-08-24 | 2014-01-22 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 撮像装置及び撮像装置システム |
EP2875315B1 (en) * | 2012-07-23 | 2018-09-05 | Ricoh Company, Ltd. | Stereo camera |
JP2014041332A (ja) * | 2012-07-23 | 2014-03-06 | Ricoh Co Ltd | 偏光装置及び撮像装置 |
JP2014036298A (ja) * | 2012-08-08 | 2014-02-24 | Ricoh Co Ltd | 撮像装置 |
JP2014119654A (ja) * | 2012-12-18 | 2014-06-30 | Ricoh Co Ltd | 光学フィルタ、クロスプリズム及びクロスミラー、並びに、光学フィルタを有する撮像装置及びステレオカメラ |
JP2014178494A (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Ricoh Co Ltd | 視差画像撮像装置 |
JP6331279B2 (ja) * | 2013-07-23 | 2018-05-30 | 株式会社ニコン | 撮像装置、撮像方法およびプログラム |
US10539763B2 (en) * | 2016-03-31 | 2020-01-21 | Sony Corporation | Optical system, electronic device, camera, method and computer program |
CN110381229A (zh) * | 2018-04-13 | 2019-10-25 | 甘肃智呈网络科技有限公司 | 一种分光成像装置 |
CN115580717A (zh) * | 2022-10-13 | 2023-01-06 | 北京灵犀微光科技有限公司 | 一种立体图像采集装置和方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03163993A (ja) * | 1989-11-22 | 1991-07-15 | Toshiba Corp | 立体カメラ装置 |
JP3019825B2 (ja) * | 1997-11-19 | 2000-03-13 | 日本電気株式会社 | 投射型カラー液晶表示装置 |
JP2001075201A (ja) * | 1999-09-06 | 2001-03-23 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 立体画像撮影用のカメラアダプタ |
JP2008170714A (ja) * | 2007-01-11 | 2008-07-24 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 照明光学系及び投射型表示装置 |
JP4657313B2 (ja) * | 2008-03-05 | 2011-03-23 | 富士フイルム株式会社 | 立体画像表示装置および方法並びにプログラム |
-
2011
- 2011-06-29 JP JP2011143911A patent/JP5213998B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-04-02 WO PCT/JP2012/058821 patent/WO2013001880A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012133311A (ja) | 2012-07-12 |
WO2013001880A1 (ja) | 2013-01-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5213998B2 (ja) | 立体撮影装置、およびそれを備えた電子機器 | |
CN103597405B (zh) | 摄像装置和摄像装置系统 | |
EP2875315B1 (en) | Stereo camera | |
JP4291862B2 (ja) | 立体テレビジョンシステム及び立体テレビジョン受像機 | |
JP5827988B2 (ja) | 立体画像撮像装置 | |
US7974015B2 (en) | Wide-angle compound-eye imaging device | |
US8773645B2 (en) | Distance measuring device and imaging device | |
US9110368B2 (en) | Anamorphic stereoscopic optical apparatus and related methods | |
JP2006033228A (ja) | 画像撮像装置 | |
CN102342115A (zh) | 三维摄像装置 | |
US20120230549A1 (en) | Image processing device, image processing method and recording medium | |
JP2005241791A (ja) | ステレオ撮像装置 | |
US20150301313A1 (en) | Stereoscopic lens for digital cameras | |
CN104460011B (zh) | 立体成像装置和立体图像生成方法 | |
JP2011215545A (ja) | 視差画像取得装置 | |
JP2012145624A (ja) | 立体像撮影装置および電子機器 | |
JP2012209648A (ja) | 立体撮影装置、およびそれを備えた電子機器 | |
JP2013097079A (ja) | 立体像撮影装置および電子機器 | |
JPH10145649A (ja) | 複眼撮像装置 | |
KR20110105830A (ko) | 단일 센서 병렬식 입체영상 촬영방법 | |
JP2015106773A (ja) | アレイ光学系を有する撮像装置 | |
JP2015191186A (ja) | ステレオアダプタ及びステレオ撮像装置 | |
JP2013044893A (ja) | 複眼撮像装置及び距離画像取得装置 | |
JP2009232278A (ja) | パノラマ撮像装置 | |
JP2013046081A (ja) | 撮影装置および映像生成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |