JP5212267B2 - Electronics - Google Patents
Electronics Download PDFInfo
- Publication number
- JP5212267B2 JP5212267B2 JP2009138129A JP2009138129A JP5212267B2 JP 5212267 B2 JP5212267 B2 JP 5212267B2 JP 2009138129 A JP2009138129 A JP 2009138129A JP 2009138129 A JP2009138129 A JP 2009138129A JP 5212267 B2 JP5212267 B2 JP 5212267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- inner case
- flexible substrate
- holder
- packing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
本発明は、2つの筐体から構成され、防水性を持った電子機器に関する。 The present invention relates to an electronic device having two casings and having waterproof properties.
近年、上側筐体と下側筐体の2つの筐体を接続し、2つの筐体に表示装置や操作キーをそれぞれ設けた電子機器が広く普及している。こうした電子機器の一例である折畳式携帯電話機は、例えば上筐体に表示装置が設けられ、また下筐体に操作キーなどが設けられている。これらの表示装置と操作キーは、折畳式携帯電話機が折り畳まれたとき内側に配置される様に設けられている。使用者は、折畳式携帯電話機を持ち歩く際にはこれを折り畳みコンパクト化して携帯し、使用する際にはこれを開いて表示装置と操作キーを操作可能に露出させる。このような折畳式携帯電話機などの、2つの筐体を接続した電子機器においては、上筐体と下筐体との間に折り曲げ可能な所謂フレキシブル基板が挿入されている。このフレキシブル基板が例えば表示装置へ表示する画像情報などの信号を上筐体と下筐体との間で伝達する役割を有している。 In recent years, electronic devices in which two housings, an upper housing and a lower housing, are connected and a display device and operation keys are respectively provided in the two housings are widely used. In a foldable mobile phone which is an example of such an electronic device, for example, a display device is provided in an upper housing and an operation key or the like is provided in a lower housing. These display devices and operation keys are provided so as to be arranged on the inner side when the foldable mobile phone is folded. When the user carries the foldable mobile phone, the user folds it down to make it compact, and when using it, opens it to expose the display device and the operation keys so that they can be operated. In an electronic device in which two housings such as a folding mobile phone are connected, a so-called flexible substrate that can be folded is inserted between an upper housing and a lower housing. The flexible substrate has a role of transmitting a signal such as image information to be displayed on the display device between the upper housing and the lower housing.
ところで、このような折畳式携帯電話機の上筐体及び下筐体の内部においては、様々な信号処理を行う機能を備えた電子回路が内蔵されている。ここで、折畳式携帯電話機が水に濡れた場合に筐体内部に水が入り込んだ事態を考えると、電子回路表面に付着した水によって電子回路の想定しない箇所へ電流が流れることで、折畳式携帯電話機が破損する虞があった。そこで、筐体内部に水が入り込む事態を防ぐために、筐体の接合部をゴムなどの弾性部材で覆い、筐体を密封する発明が開示されている(例えば、特許文献1を参照)。 By the way, an electronic circuit having a function of performing various signal processing is built in the upper housing and the lower housing of such a foldable mobile phone. Here, considering the situation where water has entered the case when the foldable mobile phone gets wet, the water that has adhered to the surface of the electronic circuit causes a current to flow to an unexpected part of the electronic circuit. There was a possibility that the tatami-type mobile phone was damaged. Therefore, in order to prevent water from entering the inside of the housing, an invention has been disclosed in which the joint portion of the housing is covered with an elastic member such as rubber and the housing is sealed (see, for example, Patent Document 1).
このような防水機能を備えた折畳式携帯電話機において、下筐体の折畳接合部に注目する。先述したフレキシブル基板は折畳接合部において、上筐体及び下筐体の外側へ飛び出した構成を取ることとなる。このフレキシブル基板の飛び出し部から筐体内部へ水の浸入を防ぐために、フレキシブル基板の周辺は、弾性部材から構成されたパッキンで覆われている。 In the foldable mobile phone having such a waterproof function, attention is paid to the fold joint portion of the lower housing. The flexible substrate described above has a configuration that protrudes to the outside of the upper housing and the lower housing at the folding joint. In order to prevent water from entering the housing from the protruding portion of the flexible substrate, the periphery of the flexible substrate is covered with a packing made of an elastic member.
一方、この折畳接合部に電波信号を送受信するアンテナを設けると、下筐体の折畳接合部にはパッキンで覆われたフレキシブル基板と、アンテナとが存在することとなる。従来の防水機能を備えた折畳式携帯電話機の折畳接合部の断面図を図4に示し、その構成について述べる。従来の折畳式携帯電話機の折畳接合部は、このフレキシブル基板106とアンテナ113とを内ケース105と外ケース104で挟み込み、フレキシブル基板106の飛び出し部をパッキン107で密閉することで構成されている。まず、内ケース105に設けた溝部にパッキン107で覆われたフレキシブル基板106を挿入する。パッキン107およびフレキシブル基板106を固定するため、パッキン107と内ケース105の溝部とを固定する位置に両面テープA108を貼り付ける。更に、両面テープA108の上部に、アンテナ113とのクリアランスを確保するためのPETシート114を貼り付ける。更に、PETシート114上にアンテナ113を配置する。ここで、図に示したアンテナ113はモールドと一体に形成されている。アンテナ113の上部から外ケース104を被せ、内ケース105に嵌め込む。ここで、外ケース104、アンテナ113、及び内ケース105には共通する位置にねじ穴および凹部が設けられている。各ねじ穴および凹部を係止するねじ112によって内ケース104、アンテナ113、及び外ケース105を締め付け固定することで、アンテナ113がパッキン107で覆われたフレキシブル基板106を内ケース105へ向かって押さえつける。押圧されたパッキン107が変形し、内ケース105に設けられた溝と密着することで、下筐体の内部に水が浸入する事態が防がれる。
On the other hand, when an antenna for transmitting and receiving radio signals is provided at the fold joint, the flexible board covered with packing and the antenna are present at the fold joint of the lower housing. FIG. 4 shows a cross-sectional view of a fold joint part of a conventional foldable mobile phone having a waterproof function, and its configuration will be described. The folding joint portion of the conventional folding cellular phone is configured by sandwiching the
上記の構成により防水機能を確保する場合には、ねじ112によって固定される外ケース104、アンテナ113、PETシート114、両面テープA108、パッキン107で覆われたフレキシブル基板106、及び内ケース105の全ての部材について、厚み方向の寸法のばらつきが十分小さな値となる必要がある。各部材の寸法のばらつきによって、押圧されたパッキン107の変形量もばらついてしまう。これにより、内ケース105に設けられた溝とパッキン107との密着が保たれず、十分な防水機能を確保できない問題があった。更に、外ケース4の外部に露出したねじ112は折畳式携帯電話機の外観を損ねるため、ねじ112を隠す目隠し板115を別途外ケース104の外側から設ける必要があった。
When the waterproof function is ensured by the above configuration, the
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、パッキンで覆われたフレキシブル基板を押圧するホルダを設け、ホルダと内ケースとをねじで固定することを特徴とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and is characterized in that a holder for pressing a flexible substrate covered with packing is provided, and the holder and the inner case are fixed with screws.
前記目的を達成するために、本発明の電子機器は、第1の筐体と、前記第1の筐体の一面に設けられた第1の開口部と、内ケースと外ケースとを接合してなる第2の筐体と、前記内ケースの一面に設けられた第2の開口部と、前記第1の開口部及び前記第2の開口部を通り、前記第1の筐体と前記第2の筐体とを電気的に接続するフレキシブル基板と、前記第2の開口部を塞いだ状態で前記フレキシブル基板を覆う、弾性部材によって構成されたパッキンと、前記第2の筐体に内蔵され、前記パッキンを前記内ケースに対して押圧するホルダと、前記ホルダに設けられたねじ穴と、前記内ケースに設けられ、ねじを固定する凹部と、前記ねじ穴及び前記凹部に挿入され、前記ホルダと前記内ケースとを螺合する前記ねじと、前記ホルダと前記外ケースとの間に介装され、電波信号の送受信を行うアンテナとを具備することを特徴とする。 In order to achieve the above object, an electronic device according to the present invention joins a first housing, a first opening provided on one surface of the first housing, and an inner case and an outer case. The second casing, a second opening provided on one surface of the inner case, the first opening and the second opening, and passing through the first casing and the second opening. Embedded in the second housing, a flexible substrate that electrically connects the two housings, a packing made of an elastic member that covers the flexible substrate in a state where the second opening is closed, and A holder that presses the packing against the inner case, a screw hole provided in the holder, a recess provided in the inner case for fixing a screw, and inserted into the screw hole and the recess, The screw for screwing the holder and the inner case, the holder and the It is interposed between the case, characterized by comprising an antenna for transmitting and receiving radio signals.
本発明によれば、携帯電話機の結合部における、筐体内部への防水性を高めた携帯電話機が提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the mobile telephone which improved the waterproofness to the inside of a housing | casing in the coupling | bond part of a mobile telephone can be provided.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明に係る電子機器の一例である折畳式携帯電話機1の外観の構成を示す図である。図1は、折畳式携帯電話機1を裏面から見た外観の構成を示している。
FIG. 1 is a diagram showing an external configuration of a foldable
折畳式携帯電話機1は、上筐体2と下筐体3とを折畳可能に接続して構成されており、例えば上筐体2には文字や図形を表示する図示しない表示装置が設けられ、下筐体3には携帯電話機内部の電子回路へ電気信号を送信する図示しない操作キーなどが設けられる。
The foldable
図2に、下筐体3の折畳接合部に関わる部品構成を示す。また、図3に、図1中のX−X’面における断面図を示す。
FIG. 2 shows a component configuration related to the folding joint portion of the
図2及び図3に示すように、下筐体3は内ケース4と外ケース5とを嵌め合わせて構成されている。この内ケース4には溝が設けられており、この溝にフレキシブル基板6が挿入されている。フレキシブル基板6は先述した表示装置や操作キー、及び上筐体2及び下筐体3に内蔵された電子回路などと接続されており、上筐体2と下筐体3との間で電気信号の伝送を行う。フレキシブル基板6は上筐体2と下筐体3との間を接続しているために、下筐体3からフレキシブル基板6が飛び出すこととなる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
下筐体3の防水性を確保するためには、下筐体3の周囲をくまなく密閉する必要がある。従って、内ケース4と外ケース5との嵌め合わせ部だけでなく、フレキシブル基板6の飛び出し部をも同様に密閉する必要がある。そこで、本実施形態においては、フレキシブル基板6をパッキン7で隙間無く覆い、パッキン7によってフレキシブル基板6の飛び出し部を密閉している。パッキン7は例えばゴムやエラストマ材などの弾性部材を用いて構成される。また、パッキン7で覆われたフレキシブル基板6及び内ケース5の上部から貼り付けられた両面テープA8によって両者が固定される。
In order to ensure the waterproof property of the
一方、下筐体3の折畳接合部には電波信号を送受信するアンテナ13が設けられる。アンテナ13は下筐体3の内部に搭載された電子回路から放射されるノイズを受けて電波信号の送受信能力が悪化する。電子回路は通常、下筐体3の中心部に集中して配置されるため、アンテナ13は下筐体3の縁辺に近い位置に配置することが望ましい。従って、折畳接合部の様な、下筐体3の中心部から遠い位置にアンテナ13を配置することで、アンテナ13が電子回路から受けるノイズ量を減らし、電波信号の送受信能力を保つことができる。
On the other hand, an
また、アンテナ13が電波信号を送受信する際の電波信号の品質は、アンテナ13の近傍に存在する障害物に影響を受ける。例えば折畳式携帯電話機1を使用者が把持した際には携帯電話機1を把持する手や使用者の頭部が障害物となり、アンテナ13が送受信する電波信号の品質が悪化する虞がある。従って、アンテナ13の電波信号の放射方向が、使用者の手や頭部と異なる位置にくるようにアンテナ13を配置することが望ましい。本実施形態においては、図2にあるようにアンテナ13が下筐体3の中心部から遠い位置であって、更に外ケース4に近い側に取り付けられている。これにより、アンテナ13の電波信号の放射方向は使用者の手や頭部に遮蔽される可能性が少なく、アンテナ13の電波信号の送受信能力を保つことができる。このアンテナ13は金属導体からなるパッチアンテナの構成を取り、外ケース4に貼り付けられる。なお、本実施形態においてはアンテナ13の例としてパッチアンテナによる構成を述べるが、逆Fアンテナなどの他の平面アンテナや、ダイポールアンテナなどの所謂線状アンテナの構成を取っても構わない。
Further, the quality of the radio signal when the
先述したアンテナ13には、アンテナ13が他の電子回路との導通を確保するための、アンテナスプリング9が接続される。アンテナスプリング9は内ケース5に設けられた溝に挿入され、アンテナ13及び下筐体3の内部に設けられた電子回路と接続される。また、アンテナスプリング9及び内ケース5の上部から貼り付けられた両面テープB10によって両者が固定される。
The antenna spring 9 is connected to the
先述したパッキン7に覆われたフレキシブル基板6は、内ケース5との密閉性を確保するために、内ケース5の方向へ向かって押圧されて固定される必要がある。本実施形態においては、ホルダ11を用いてパッキン7に覆われたフレキシブル基板6の押圧を行っている。図3に示すように、パッキン7に覆われたフレキシブル基板6の上面とアンテナスプリング9の上面をそれぞれ覆う、ホルダ11を設ける。このホルダ11にねじ穴を設け、ねじ穴にねじ12を挿入する。内ケース5にはホルダ11に設けられたねじ穴と対応する位置に凹部が設けられており、ホルダ11と内ケース5とはねじ12が差し込まれた状態で固定される。ねじ12を固定することによってホルダ11が内ケース5の方向に押し付けられ、ホルダ11に覆われたフレキシブル基板6とアンテナスプリング9も内ケース5の方向に押圧される。このホルダ11による押圧を受けてパッキン7に覆われたフレキシブル基板6が固定され、内ケース5、パッキン7に覆われたフレキシブル基板6、及び両面テープA8の間の密閉が確保される。一方アンテナスプリング9もホルダ11による押圧を受けて内ケース5に設けられた溝へ固定される。
The
なお、ホルダ11がフレキシブル基板6及びアンテナスプリング9を押圧する応力は、ホルダ11と内ケース5とを固定するねじ12に近いほど大きな力となる。図3に示すように、本実施形態においてはフレキシブル基板6とアンテナスプリング9との間に位置するようにねじ穴、凹部及びねじ12を設けている。フレキシブル基板6とアンテナスプリング9の双方に近い位置にねじ12を設けることで、十分な応力をもってフレキシブル基板6とアンテナスプリング9の双方を内ケース5に対し押圧することができる。
The stress with which the
以上の構成によれば、フレキシブル基板6の飛び出し部の密閉性の確保を、内ケース5、パッキン7に覆われたフレキシブル基板6、両面テープA8、及びホルダ11の部材で行うことができる。密閉性の確保に対しては、各部材の寸法のばらつきや、部材表面の突起や傷などが悪影響を与えるが、本実施形態においては、フレキシブル基板6の飛び出し部において密閉性の確保に悪影響を与える部材は内ケース5、パッキン7に覆われたフレキシブル基板6、両面テープA8、及びホルダ11である。フレキシブル基板6の飛び出し部を密閉する部材の数が少ないために、飛び出し部を密閉する部材の数が多い従来の折畳式携帯電話機に比べて、密閉性を高めることができる。
According to the above configuration, the sealing of the protruding portion of the
なお、この構成によれば内ケース5及びホルダ11にねじ穴を設けることでパッキン7に覆われたフレキシブル基板6及びアンテナスプリング9を押圧することができる。従って、アンテナ13にねじ穴を設ける必要がない。アンテナ13は一般にアンテナ領域が大きい程電波信号の送受信品質が高まる。本実施形態においては、従来必要であったアンテナ13に設けたねじ穴を取り除くことによってアンテナ領域を拡大し、アンテナ13の電波信号の送受信品質を改善することができる。
In addition, according to this structure, the
更に、この構成によれば、ねじ12が下筐体3の外部に露出することがない。ねじ12が下筐体3の外部に露出する場合は、ねじ12が折畳式携帯電話機1の外観に悪影響を与えてしまう。ねじ12が下筐体3の外部へ露出する従来の折畳式携帯電話機においては目隠し板15を設け、露出したねじ12を隠していた。しかし、目隠し板15を設けることで折畳式携帯電話機1のデザイン上の自由度が低くなり、更に目隠し板15の存在によって折畳式携帯電話機1の厚みが増加する問題があった。本実施形態においては、ねじ12が下筐体3の内部に隠されていることで、従来の折畳式携帯電話機1における目隠し板15の分だけ必要であった厚みを減少させ、更にデザイン上の自由度を確保することができる。
Further, according to this configuration, the
本明細書においては、ホルダ11が内ケース5に対し押圧し固定する部材の例として、パッキン7に覆われたフレキシブル基板6及びアンテナスプリング9を挙げた。しかし、ホルダ11によって押圧される部材はこれに限られるものではなく、例えばアンテナスプリング9の代わりにスピーカやカメラ部材、あるいは電子回路などの他の部材を押圧するものであっても構わない。あるいは、ホルダ11によって押圧される部材の数は2つに限られるものではなく、例えば3つ以上の部材を押圧するものであっても構わない。
In this specification, the
なお、ここに述べた実施の形態において、折畳式携帯電話機を例に挙げて説明を行った。しかし、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、例えばスライド式携帯電話機などの、2つの筐体をスライド移動可能に係合した携帯電話機であってもよい。また、例えばPDA(Personal Digital Assistant)や有線端末、あるいは電子辞書などの通信機能を持たない小型情報処理機器などにも適用できる。 In the embodiment described here, a foldable mobile phone has been described as an example. However, the scope of the present invention is not limited to this, and may be a mobile phone in which two housings are slidably engaged, such as a slide-type mobile phone. Further, for example, it can be applied to a PDA (Personal Digital Assistant), a wired terminal, or a small information processing device having no communication function such as an electronic dictionary.
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲であれば、構成要素を変形して具体化しても良い。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宣な組み合わせにより、種々の発明を形成しても良い。例えば、各実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良い。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and the constituent elements may be modified and embodied as long as they do not depart from the gist of the invention. Various inventions may be formed by proper combinations of a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, you may delete a some component from all the components shown by each embodiment.
1 折畳式携帯電話機
2 上筐体
3 下筐体
4 内ケース
5 外ケース
6 フレキシブル基板
7 パッキン
8 両面テープA
9 アンテナスプリング
10 両面テープB
11 ホルダ
12 ねじ
13 アンテナ
104 内ケース
105 外ケース
106 フレキシブル基板
107 パッキン
108 両面テープA
112 ねじ
113 アンテナ
114 PETシート
115 目隠し板
DESCRIPTION OF
9
11
112
Claims (1)
前記第1の筐体の一面に設けられた第1の開口部と、
内ケースと外ケースとを接合してなる第2の筐体と、
前記内ケースの一面に設けられた第2の開口部と、
前記第1の開口部及び前記第2の開口部を通り、前記第1の筐体と前記第2の筐体とを電気的に接続するフレキシブル基板と、
前記第2の開口部を塞いだ状態で前記フレキシブル基板を覆う、弾性部材によって構成されたパッキンと、
前記第2の筐体に内蔵され、前記パッキンを前記内ケースに対して押圧するホルダと、
前記ホルダに設けられたねじ穴と、
前記内ケースに設けられ、ねじを固定する凹部と、
前記ねじ穴及び前記凹部に挿入され、前記ホルダと前記内ケースとを螺合する前記ねじと、
前記ホルダと前記外ケースとの間に介装され、電波信号の送受信を行うアンテナと、
前記アンテナと電気的に接続されるアンテナスプリングと、
を具備し、
前記ホルダは前記パッキンに加えて前記アンテナスプリングを前記内ケースに対して押圧し、
前記ねじ穴及び前記凹部は、前記ホルダが前記パッキンを押圧する箇所と前記アンテナスプリングを押圧する箇所の間に設けられたことを特徴とする電子機器。 A first housing;
A first opening provided on one surface of the first housing;
A second housing formed by joining the inner case and the outer case;
A second opening provided on one surface of the inner case;
A flexible substrate that passes through the first opening and the second opening and electrically connects the first housing and the second housing;
A packing made of an elastic member that covers the flexible substrate in a state in which the second opening is closed;
A holder built in the second housing and pressing the packing against the inner case;
A screw hole provided in the holder;
A recess provided in the inner case for fixing a screw;
The screw inserted into the screw hole and the recess, and screwed into the holder and the inner case;
An antenna that is interposed between the holder and the outer case and transmits and receives radio wave signals ;
An antenna spring electrically connected to the antenna;
Equipped with,
In addition to the packing, the holder presses the antenna spring against the inner case,
The electronic device according to claim 1, wherein the screw hole and the recess are provided between a place where the holder presses the packing and a place where the antenna spring is pressed .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009138129A JP5212267B2 (en) | 2009-06-09 | 2009-06-09 | Electronics |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009138129A JP5212267B2 (en) | 2009-06-09 | 2009-06-09 | Electronics |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010287942A JP2010287942A (en) | 2010-12-24 |
JP5212267B2 true JP5212267B2 (en) | 2013-06-19 |
Family
ID=43543354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009138129A Expired - Fee Related JP5212267B2 (en) | 2009-06-09 | 2009-06-09 | Electronics |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5212267B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101281895B1 (en) | 2011-08-24 | 2013-07-03 | 주식회사 팬택 | Fpc water-proofing structure |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005348341A (en) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Casio Comput Co Ltd | Portable electronic devices |
JP4486461B2 (en) * | 2004-09-27 | 2010-06-23 | 富士通株式会社 | Portable electronic device |
JP4781236B2 (en) * | 2006-11-13 | 2011-09-28 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | Hinge unit and portable terminal |
JP4678017B2 (en) * | 2007-07-31 | 2011-04-27 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | FPC mounting structure and FPC |
-
2009
- 2009-06-09 JP JP2009138129A patent/JP5212267B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010287942A (en) | 2010-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1777204B (en) | portable radio | |
US7957123B2 (en) | Portable electronic device | |
US8086284B2 (en) | Portable electronic device and portable telephone with electroacoustic transducer mounting | |
US8326380B2 (en) | Foldable portable wireless communication apparatus | |
JP5000243B2 (en) | Electronics | |
US7541992B2 (en) | Mobile radio communication device | |
JP5354639B2 (en) | Waterproof housing structure and electronic device | |
JP2013179355A (en) | Waterproof housing structure and electronic apparatus | |
JP4569904B2 (en) | Portable electronic devices | |
US20120238326A1 (en) | Electronic apparatus | |
JP5212267B2 (en) | Electronics | |
JP2010130101A (en) | Radio communication device | |
JP2007180218A (en) | Portable terminal device and imaging device unit for portable terminal device | |
JP5085223B2 (en) | Electronics | |
JP5364914B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP2003283176A (en) | Portable terminal device | |
JP4060244B2 (en) | Mobile terminal device | |
JP2012099987A (en) | Portable electronic apparatus | |
CN211429753U (en) | Electronic device | |
KR20140004875A (en) | Mobile terminal | |
JP4468116B2 (en) | Wireless communication terminal | |
JP4818954B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP5477882B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP4675775B2 (en) | Portable radio | |
JP4930851B2 (en) | Antenna structure and portable communication device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100922 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20101028 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |