JP5210873B2 - 易開封性チャックテープ、易開封性チャックテープ付き包装袋および易開封性チャックテープの製造方法 - Google Patents
易開封性チャックテープ、易開封性チャックテープ付き包装袋および易開封性チャックテープの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5210873B2 JP5210873B2 JP2008537518A JP2008537518A JP5210873B2 JP 5210873 B2 JP5210873 B2 JP 5210873B2 JP 2008537518 A JP2008537518 A JP 2008537518A JP 2008537518 A JP2008537518 A JP 2008537518A JP 5210873 B2 JP5210873 B2 JP 5210873B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- easy
- zipper tape
- packaging bag
- chuck tape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 59
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 19
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 9
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 4
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004713 Cyclic olefin copolymer Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 239000005025 cast polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229940127554 medical product Drugs 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- GVNWZKBFMFUVNX-UHFFFAOYSA-N Adipamide Chemical compound NC(=O)CCCCC(N)=O GVNWZKBFMFUVNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 101000576320 Homo sapiens Max-binding protein MNT Proteins 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920006121 Polyxylylene adipamide Polymers 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N ethene;ethenol Chemical compound C=C.OC=C UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D33/00—Details of, or accessories for, sacks or bags
- B65D33/16—End- or aperture-closing arrangements or devices
- B65D33/25—Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
- B65D33/2508—Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D33/00—Details of, or accessories for, sacks or bags
- B65D33/16—End- or aperture-closing arrangements or devices
- B65D33/25—Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
- B65D33/2508—Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
- B65D33/2516—Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener
- B65D33/2533—Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener the slide fastener being located between the product compartment and the tamper indicating means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B70/00—Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
- B31B70/74—Auxiliary operations
- B31B70/81—Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
- B31B70/813—Applying closures
- B31B70/8131—Making bags having interengaging closure elements
- B31B70/8132—Applying the closure elements in the machine direction
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/25—Zipper or required component thereof
- Y10T24/2532—Zipper or required component thereof having interlocking surface with continuous cross section
- Y10T24/2534—Opposed interlocking surface having dissimilar cross section
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Bag Frames (AREA)
- Packages (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
Description
このようなチャックテープ付き包装袋は、チャックテープの上部がシールされることによって密封されており、開封するときは、包装袋の両側に形成された切欠き等を開始位置として、袋本体のフィルムを引き裂くようにして開封することができる。
このようなチャックテープ付き包装袋では、チャックテープはフィルムよりも硬いために、チャックテープ近傍に沿ってフィルムが一直線に切れてしまい、また、チャックテープの開口部側の端縁は互いに接した状態となって、フィルムまたはチャックテープの間に指を入れることが難しいという問題があった。そこで、フィルムまたはチャックテープの間に指を入れやすく、袋の開口部が掴みやすい技術が求められていた。
例えば、フィルムを切断したときに一直線とならないように、対向するフィルムが段違いに切断される技術や、特許文献1に記載されているように、チャックテープの開口部側の端縁が互いに接合しないよう、チャックテープの雄部材と雌部材のテープ幅を変更し、テープの開口部側の端部をシールしない技術がある。
また、特許文献1のようにテープの開口部側の端部をシールしていない場合でも、シールしていないテープの端部を掴めないことがあり、容易に開封できないといったことが起きていた。
また、通常のチャックテープは、袋にヒートシールする際、テープ部が基材フィルムと一体化し、テープが硬化してしまうため、開封時に掴みづらく開けづらいとういう問題があった。
したがって、このチャックテープが取り付けられた包装袋を開封するときは、薄肉部の位置で屈曲して包装袋の開口部が開口するので、対向する包装袋のフィルムを掴み易くなり、容易に開封することができる。
この発明では、薄肉部の厚みを、本体の厚みの10〜80%にしているので、薄肉部が屈曲しやすいとともに、薄肉部で誤って切断されることがない。薄肉部の具体的な厚みは例えば、10〜200μmである。10μm未満だと袋の開封時に切断されやすいだけでなく、製袋がしにくくなり、製袋の途中にも切断されてしまうおそれがある。200μmを超えると、屈曲しづらくなる。ただし、この数値はテープの材料によって相違する。
この発明では、厚肉部に、厚肉とされた凸状部が設けられているので、開封時にこの凸状部が引っかかりとなり、指で容易に開口することができる。
この発明では、前述の易開封性チャックテープが取り付けられているので、前述と同様の作用効果を奏するチャックテープ付き包装袋を提供することができる。なお、このチャックテープ付き包装袋は、チャックテープの厚肉側端縁に沿って袋体を切り裂いて開封することができる。
この発明では、前述の易開封性チャックテープを、共押出によって一工程で製造するので、製造工程において手間がかからず、簡単に製造することができる。
2…袋体
3A、3B…チャックテープ
32…雄部材
33…雌部材
321、331…帯状基部
3211、3311…本体
3212、3312…薄肉部
3213、3313…厚肉部
3214、3314…凸状部
[第一実施形態]
まず、本発明の第一実施形態を図1と図2に基づいて説明する。
図1は、本発明の第一実施形態にかかるチャックテープ付き包装袋の正面図、図2は図1のII−II断面図である。
本体3211の厚みは、一般的なチャックテープの厚み(100〜250μm)であればよく、例えば、150μmとすることができる。薄肉部3212の厚みは100μmとし、これは、本体3211の厚みの約67%に相当する。凸状部3214は、本体3211よりも厚肉とされ、300μmとする。凸状部3214は、指に引っかかりが感じられる程度の厚みが必要で、200〜1000μmの厚みであることが好ましい。
本体3211の基材フィルム24側の面3211Bと、厚肉部3213の基材フィルム24側の面3213Bとは略同一面に位置し、薄肉部3212は、これらの面よりも後退した位置に設けられている。
各部の厚みは帯状基部321と同様に、本体3311は150μm、薄肉部3312は100μm、凸状部は300μmとする。
薄肉部3312も、薄肉部3212と同様に、本体3311の基材フィルム24側の面3311Bと、厚肉部3313の基材フィルム24側の面3313Bよりも後退した位置に設けられている。
また、薄肉部3212および3312とチャックテープ3Aの本体には、同樹脂を用いてもよいし、異樹脂を用いてもよい。
中間層をガスバリアー層とする場合、中間層には、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(EVOH)、アルミニウム箔を使用することができる。
基材層242と中間層のフィルムの積層には、公知のドライラミネーション法または押し出しラミネーション法(サンドイッチラミネーション法)を用いることができる。
なお、シーラント層241の積層は、上記の樹脂をフィルム状に製膜し、ドライラミネーション法または押出ラミネーション法で積層してもよく、また、前記の樹脂を押し出しコートして積層し、基材フィルム24を得ることができる。
チャックテープ付け三方シール製袋機は、包材送出部から送り出された一対の基材フィルム24の間に、テープ送出部から送り出されたチャックテープ3Aを位置させて、チャックテープ3Aと基材フィルム24を融着させるチャックテープ融着部を経た後、搬送される基材フィルム24を、基材フィルム24の搬送方向に対して所定間隔で融着および溶断してチャックテープ付き包装袋1Aを形成する。
開封するときは、チャックテープ3Aよりも開口部23側の袋体2の両脇に形成されたいずれかのノッチ25を開封開始位置として、切り裂くようにして開封する。
次に、密封状態でなくなった包装袋1Aの対向する基材フィルム24の間に指を入れ、基材フィルム24をそれぞれ掴み、そのまま開口する方向へ引っ張ることによって咬合部31を外して開封する。
図3は、基材フィルム24の間に指を入れたときのチャックテープ付き包装袋1Aの状態を示す断面図である。図3に示すように、基材フィルム24およびチャックテープ3Aが、薄肉部3212および3312の位置で開口する方向に屈曲し、開口部23が開口する。そして、開口して掴み易くなった基材フィルム24を指で掴み、そのまま開口する方向へ引っ張り、咬合部31を外すことができる。
再封する場合には、雄部材32と雌部材33を咬合させて、咬合部31を咬合状態とすればよい。
(1)本実施形態のチャックテープ3Aは、雄部材32の帯状基部321に薄肉部3212を有しているので、チャックテープ3Aを袋体2に融着すると、袋体2の基材フィルム24と、薄肉部3212と、本体3211と、厚肉部3213との間に空隙部が形成される。
また、雌部材33についても同様に、帯状基部331に薄肉部3312を有しているので、チャックテープ3Aを袋体2に融着したとき、袋体2の基材フィルム24と、薄肉部3312と、本体3311と、厚肉部3313との間に空隙部が形成される。
このように、空隙部が基材フィルム24に接する位置に形成されるため、薄肉部3312よりも柔軟性のある基材フィルム24は、開口部23が開く方向に屈曲しやすい。これに伴って、薄肉部3312も屈曲し、チャックテープ付き包装袋1Aの開口部が開口する。
したがって、基材フィルム24を掴むことができ、チャックテープ付き包装袋1Aを容易に開封することができる。
次に、第二実施形態を図4に基づいて説明する。図4は、第二実施形態にかかるチャックテープ付き包装袋1Bの断面図である。
第二実施形態は、厚肉部3213および3313に凸状部3214および3314が設けられていない点と各部の厚みが異なる点以外は前述した第一実施形態と同様の構成であるので、説明は省略する。
第二実施形態では、本体3211および3311と、厚肉部3213および3313の厚みは、一般のチャックテープに適用される厚みであれば特に限定されないが、指に引っかかりを感じられる程度の厚みであることがより好ましく、例えば、200μmとすることができる。薄肉部3212および3312の厚みは100μmとする。
次に、開封された包装袋1Bの対向する基材フィルム24の間に指を入れ、基材フィルム24をそれぞれ掴み、そのまま開口する方向へ引っ張ることによって咬合部31を外すことができる。
このような第二実施形態の構成では、前述した第一実施形態の(1)、(3)と同様の作用効果を奏することができる。
また、空隙部は、略半円状、矩形状、三角形、円弧状などの形状でもよく、複数形成されてもよい。
[実施例1]
ポリプロピレン(密度900kg/m3、MFR7.0g/10min)を用いて、薄肉部と凸状部を有するチャックテープ(実施形態1)を共押出により得た。なお、本体の厚みを150μm、薄肉部の厚みを100μm、凸状部の厚みを300μmとした。
このチャックテープと、二軸延伸ナイロンフィルム(15μm)と直鎖状低密度ポリエチレンフィルム(50μm)をドライラミネートしたフィルムとを、チャックテープ付き三方製袋機で製袋し、チャックテープ付き包装袋を得た。
凸状部を有していない形状のチャックテープ(実施形態2)を共押出により得、前記実施例1と同様にしてチャックテープ付き包装袋を得た。
チャックテープの薄肉部を避けて袋とヒートシールしたこと以外は前記実施例2と同様にしてチャックテープ付き包装袋を得た。
前記実施例1で使用したチャックテープと、二軸延伸ポリプロピレンフィルム(20μm)とキャストポリプロピレンフィルム(30μm)をドライラミネートしたフィルムとを、製袋し、チャックテープ付き包装袋を得た。
薄肉部も凸状部も有していない形状のチャックテープを共押出により得、前記実施例1と同様にしてチャックテープ付き包装袋を得た。
A:非常に掴み易い
B:掴み易い
C:掴み難い
前記比較例1は、包装袋のフィルムを掴み難く、なかなか開封することができなかった。
Claims (7)
- 一対の雄部材および雌部材が互いに咬合する咬合部と、前記咬合部にそれぞれ連接する帯状基部とを備え、包装袋の袋体内面に取り付けられるチャックテープにおいて、
前記帯状基部のうち少なくとも一方は、前記咬合部が設けられる本体と、
この本体の開口部側のみに設けられ、前記本体よりも薄肉とされ、屈曲可能な薄肉部と、
この薄肉部の開口部側に設けられ、前記薄肉部よりも厚肉とされた厚肉部とを有し、
前記本体と前記厚肉部とのそれぞれ前記袋体内面に対向する対向面は、略同一面に位置し、これらの対向面に対して、後退した位置に前記薄肉部を設けて段差を形成したことを特徴とする易開封性チャックテープ。 - 請求項1に記載の易開封性チャックテープにおいて、
前記薄肉部は、前記本体の厚みに対して10〜80%の厚みであることを特徴とする易開封性チャックテープ。 - 請求項1および請求項2に記載の易開封性チャックテープにおいて、
前記厚肉部は、厚肉とされた凸状部を前記厚肉部の表面に備えていることを特徴とする易開封性チャックテープ。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の易開封性チャックテープが袋体に取り付けられ、前記袋体の易開封性チャックテープの厚肉部側端縁に沿って開封口が形成されることを特徴とするチャックテープ付き包装袋。
- 請求項4に記載のチャックテープ付き包装袋において、前記易開封性チャックテープの薄肉部以外を前記袋体に融着させたことを特徴とするチャックテープ付き包装袋。
- 請求項1から請求項3のいずれかに記載の易開封性チャックテープを、共押出によって一工程で製造する易開封性チャックテープの製造方法。
- 請求項1から請求項3のいずれかに記載のチャックテープを袋体に取り付けてチャックテープ付き包装袋を製造するチャックテープ付き包装袋の製造方法であって、前記チャックテープの薄肉部以外を前記袋体に融着させることを特徴とするチャックテープ付き包装袋の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008537518A JP5210873B2 (ja) | 2006-10-02 | 2007-09-28 | 易開封性チャックテープ、易開封性チャックテープ付き包装袋および易開封性チャックテープの製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006270488 | 2006-10-02 | ||
JP2006270488 | 2006-10-02 | ||
PCT/JP2007/069043 WO2008041647A1 (fr) | 2006-10-02 | 2007-09-28 | Ruban de fixation facile a ouvrir, sac d'emballage avec ruban de fixation facile a ouvrir et procédé de fabrication d'un ruban de fixation facile a ouvrir |
JP2008537518A JP5210873B2 (ja) | 2006-10-02 | 2007-09-28 | 易開封性チャックテープ、易開封性チャックテープ付き包装袋および易開封性チャックテープの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008041647A1 JPWO2008041647A1 (ja) | 2010-02-04 |
JP5210873B2 true JP5210873B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=39268506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008537518A Active JP5210873B2 (ja) | 2006-10-02 | 2007-09-28 | 易開封性チャックテープ、易開封性チャックテープ付き包装袋および易開封性チャックテープの製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8753011B2 (ja) |
EP (1) | EP2077236A4 (ja) |
JP (1) | JP5210873B2 (ja) |
KR (1) | KR101466999B1 (ja) |
CN (1) | CN101535141B (ja) |
CA (1) | CA2665043C (ja) |
TW (1) | TWI415768B (ja) |
WO (1) | WO2008041647A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104555037A (zh) * | 2013-10-21 | 2015-04-29 | 大连竹菱包装工业有限公司 | 带撕裂条的一体塑料开闭条及其包装袋 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2103541A4 (en) * | 2006-09-22 | 2014-01-08 | Idemitsu Unitech Co Ltd | EASILY TAPPED FASTENING TIE, FIXING STRIP MANUFACTURING METHOD, PACKAGING BAG WITH EASILY TAPPED FASTENING STRIP, AND DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING PACKAGING BAG |
KR101466999B1 (ko) | 2006-10-02 | 2014-12-01 | 이데미쓰 유니테크 가부시키가이샤 | 척 테이프, 척 테이프 부착 포장 주머니 및 이들의 제조 방법 |
US20140233869A1 (en) * | 2009-04-01 | 2014-08-21 | Idemitsu Unitech Co., Ltd. | Easily openable fastener tape, packaging bag with easily openable fastener tape, and method of manufacturing easily openable fastener tape |
JP6086673B2 (ja) * | 2012-08-22 | 2017-03-01 | シーアイ化成株式会社 | 嵌合具及び嵌合具付き袋体 |
JP6186614B2 (ja) * | 2013-02-26 | 2017-08-30 | タキロンシーアイ株式会社 | 嵌合具及び嵌合具付き袋体 |
CN103832670A (zh) * | 2014-03-17 | 2014-06-04 | 湖州优全护理用品科技有限公司 | 一种湿巾包装袋 |
JP6487215B2 (ja) * | 2015-01-09 | 2019-03-20 | 出光ユニテック株式会社 | ジッパーテープ、ジッパーテープ付袋体、および、ジッパーテープ付袋体の製造方法 |
US20160221724A1 (en) * | 2015-02-04 | 2016-08-04 | Impact Products, Llc | Re-sealable barrier bag for fragranced articles |
JP6487256B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-03-20 | 出光ユニテック株式会社 | ジッパーテープ付袋体の製造方法 |
JP6487257B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-03-20 | 出光ユニテック株式会社 | ジッパーテープ体およびジッパーテープ付袋体の製造方法 |
USD767406S1 (en) | 2015-08-26 | 2016-09-27 | The J.M. Smucker Company | Package with peanut shaped window |
JP7037266B2 (ja) * | 2015-09-25 | 2022-03-16 | 出光ユニテック株式会社 | ジッパーテープ付袋体 |
US9932150B2 (en) | 2016-07-29 | 2018-04-03 | Inteplast Group Corporation | Bag with gripping bands |
WO2021246501A1 (ja) * | 2020-06-05 | 2021-12-09 | 出光ユニテック株式会社 | ジッパーテープ、ジッパーテープ付き容器、およびジッパーテープ付き容器の製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52116413U (ja) * | 1976-03-01 | 1977-09-03 | ||
JPH04339768A (ja) * | 1991-05-15 | 1992-11-26 | Seisan Nipponsha Kk | チャック付の袋体 |
JP2003020047A (ja) * | 2001-07-05 | 2003-01-21 | Koji Onuma | 狭窄出口部を備えた扁平袋及びその製造方法及び扁平袋の包装体 |
US20040078938A1 (en) * | 2002-10-23 | 2004-04-29 | Pawloski James C. | Closure device for a reclosable pouch |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3780781A (en) * | 1971-09-07 | 1973-12-25 | Seisan Nipponsha Kk | Openable bag |
US4191230A (en) | 1978-02-16 | 1980-03-04 | Minigrip, Inc. | Integral extruded construction for bags |
JPS6362349U (ja) * | 1986-10-13 | 1988-04-25 | ||
US5007146A (en) * | 1990-05-10 | 1991-04-16 | Daniel Meidan | Plastic profile fastener |
US5092684A (en) | 1991-03-04 | 1992-03-03 | Illinois Tool Works Inc. | Post-applied zipper base with grip strip |
JPH08268442A (ja) * | 1995-03-30 | 1996-10-15 | Toshiichi Yamada | 易開封性包装袋及び開封誘導フィルム付きジッパー |
JP3133237B2 (ja) | 1995-10-25 | 2001-02-05 | 株式会社細川洋行 | 再閉自在包装袋 |
US5774955A (en) * | 1996-06-28 | 1998-07-07 | First Brands Corporation | Closure device providing tactile confirmation of occlusion |
US6009603A (en) * | 1998-10-29 | 2000-01-04 | Gallagher; Stephen F. | Closure fastener strips for resealable plastic film pouches |
US6345911B1 (en) | 2000-06-06 | 2002-02-12 | American Innotek, Inc. | Lock top canister bag and method of manufacture |
US6899460B2 (en) * | 2001-10-23 | 2005-05-31 | S.C. Johnson Home Storage, Inc. | Storage bag with openly biased mouth |
JP4339768B2 (ja) * | 2004-09-17 | 2009-10-07 | 日本発條株式会社 | 車両用シート |
KR101466999B1 (ko) | 2006-10-02 | 2014-12-01 | 이데미쓰 유니테크 가부시키가이샤 | 척 테이프, 척 테이프 부착 포장 주머니 및 이들의 제조 방법 |
-
2007
- 2007-09-28 KR KR1020097007272A patent/KR101466999B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-09-28 WO PCT/JP2007/069043 patent/WO2008041647A1/ja active Application Filing
- 2007-09-28 CA CA2665043A patent/CA2665043C/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-09-28 US US12/443,909 patent/US8753011B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-09-28 CN CN2007800370045A patent/CN101535141B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-09-28 JP JP2008537518A patent/JP5210873B2/ja active Active
- 2007-09-28 EP EP07828784A patent/EP2077236A4/en not_active Ceased
- 2007-10-02 TW TW096136926A patent/TWI415768B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52116413U (ja) * | 1976-03-01 | 1977-09-03 | ||
JPH04339768A (ja) * | 1991-05-15 | 1992-11-26 | Seisan Nipponsha Kk | チャック付の袋体 |
JP2003020047A (ja) * | 2001-07-05 | 2003-01-21 | Koji Onuma | 狭窄出口部を備えた扁平袋及びその製造方法及び扁平袋の包装体 |
US20040078938A1 (en) * | 2002-10-23 | 2004-04-29 | Pawloski James C. | Closure device for a reclosable pouch |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104555037A (zh) * | 2013-10-21 | 2015-04-29 | 大连竹菱包装工业有限公司 | 带撕裂条的一体塑料开闭条及其包装袋 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101535141A (zh) | 2009-09-16 |
TW200824976A (en) | 2008-06-16 |
CN101535141B (zh) | 2011-11-23 |
CA2665043A1 (en) | 2008-04-10 |
KR101466999B1 (ko) | 2014-12-01 |
EP2077236A1 (en) | 2009-07-08 |
CA2665043C (en) | 2015-01-13 |
EP2077236A4 (en) | 2010-07-28 |
US8753011B2 (en) | 2014-06-17 |
WO2008041647A1 (fr) | 2008-04-10 |
KR20090059150A (ko) | 2009-06-10 |
JPWO2008041647A1 (ja) | 2010-02-04 |
US20100215291A1 (en) | 2010-08-26 |
TWI415768B (zh) | 2013-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5210873B2 (ja) | 易開封性チャックテープ、易開封性チャックテープ付き包装袋および易開封性チャックテープの製造方法 | |
JP4874742B2 (ja) | カットテープ付きチャックテープ、その製造方法、およびチャックテープ付き包装袋 | |
JP4898817B2 (ja) | 易裂き性チャックテープ、その製造方法、易裂き性チャックテープ付き包装袋、その製造装置および製造方法 | |
JP5032945B2 (ja) | カットテープおよびカットテープ付き包装袋 | |
KR101175960B1 (ko) | 척 테이프가 부착된 주머니 | |
JP5638278B2 (ja) | 易裂き性ジッパーテープ、及び、易裂き性ジッパーテープ付き包装袋 | |
JP4805742B2 (ja) | チャックテープ付き包装袋 | |
JP4386731B2 (ja) | 易開封性包装袋 | |
JP5118080B2 (ja) | 易裂き性ジッパーテープ、および、易裂き性ジッパーテープ付き包装袋 | |
WO2011070996A1 (ja) | ジッパーテープ、及び、ジッパーテープ付き包装袋 | |
JP5651851B1 (ja) | カットテープ付きチャックテープ、及びカットテープ付きチャックテープを具備した包装袋 | |
JP5450956B2 (ja) | 包装袋、その製造装置、および包装袋の製造方法 | |
JP6097064B2 (ja) | ジッパーテープ付被装着物およびジッパーテープ付袋体 | |
JP2014114035A (ja) | ジッパーテープ、ジッパーテープ付包材およびジッパーテープ付被装着物 | |
JPWO2008142991A1 (ja) | チャックテープおよびチャックテープ付き包装袋 | |
JP2014196145A (ja) | ジッパーテープ、及び、包装袋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130225 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5210873 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |