JP5210068B2 - レーザ溶着用熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形品の製造方法、及び樹脂成形品 - Google Patents
レーザ溶着用熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形品の製造方法、及び樹脂成形品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5210068B2 JP5210068B2 JP2008189643A JP2008189643A JP5210068B2 JP 5210068 B2 JP5210068 B2 JP 5210068B2 JP 2008189643 A JP2008189643 A JP 2008189643A JP 2008189643 A JP2008189643 A JP 2008189643A JP 5210068 B2 JP5210068 B2 JP 5210068B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- molded product
- resin member
- laser
- laser welding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
限定されるものではない。
・ポリブチレンテレフタレート系樹脂(A1):ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂(東レ株式会社製のトレコンPBT1200)
・ポリエチレンテレフタレート系樹脂(A2):ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂(株式会社クラレ製のクラペットPETKL236R)
・エポキシ樹脂(B):エポキシ当量210g/eqのo−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂
・無機系充填材(C):L値95のタルク(林化成株式会社製のミクロンホワイト♯5000S)
・無機系充填材(C):L値94のタルク(林化成株式会社製のタルカンパウダー−PK−C)
・無機系充填材(C):L値86のタルク(竹原化学工業株式会社製のTTタルク)
・ガラス短繊維(D):平均繊維長100μmのガラス繊維(旭ファイバーグラス株式会社製のミルドファイバー)
・ガラス長繊維(E):平均繊維長3mmのカットガラス(オーウェンスコーニングジャパン株式会社製のES03−TP70)
前記60mm×60mm×1mm厚の試験片に対するレーザ光の透過率を、株式会社島津製作所製の分光光度計を用いて測定した。
透過樹脂部材としては、60mm×60mm×1mm厚の試験片を用いた。そして、吸収樹脂部材としては、透過樹脂部材の作製する際に用いた樹脂組成物に対して、カーボンブラックを0.5質量%含有させた樹脂組成物を用いたこと以外、透過樹脂部材と同様に作製した。吸収樹脂部材のサイズとしては、60mm×60mm×2mm厚とした。
上記溶着強度の測定時に得られた樹脂成形品の表面、特に透過樹脂部材側の表面を目視で観察し、異常がないか確認した。
まず、上記溶着強度の測定時に得られた樹脂成形品に対して、PCT(プレッシャークッカーテスト)処理を施した。なお、ここでのPCT処理とは、121℃、2kg/cm2(約0.2MPa)の条件下、50時間放置する処理である。PCT処理後の樹脂成形品を、上記溶着強度の測定と同様に引張り破壊荷重を測定した。そして、強度保持率は、PCT処理前の樹脂成形品の引張り破壊荷重(上記溶着強度)に対するPCT処理後の樹脂成形品の引張り破壊荷重の比率(%)として算出した。
60mm×60mm×1mm厚の試験片を作製したときと同様の射出成形機を用いて、サイドゲートで、100mm×100mm×2mm厚の試験片を作製した。その試験片を冷却後、平坦なところに置き、4つの角部の変形量を測定し、その平均値を反り変形量とした。
Claims (5)
- ポリエステル樹脂(A)を35〜85質量%と、
1分子中に2個以上のエポキシ基を含有するエポキシ樹脂(B)を0.5〜7質量%と、
L値が90以上の無機系充填材(C)を0.5〜5質量%と、
平均繊維長が100μm以下のガラス短繊維(D)を2〜10質量%と、
平均繊維長が1.5〜5mmのガラス長繊維(E)を15〜35質量%とを含有し、
前記ポリエステル樹脂(A)が、ポリブチレンテレフタレート系樹脂(A1)とポリエチレンテレフタレート系樹脂(A2)とを質量比(A1/A2)51/49〜90/10で含有することを特徴とするレーザ溶着用熱可塑性樹脂組成物。 - 前記エポキシ樹脂(B)が、エポキシ当量150〜250g/eqのクレゾールノボラック型エポキシ樹脂である請求項1に記載のレーザ溶着用熱可塑性樹脂組成物。
- 請求項1又は請求項2に記載のレーザ溶着用熱可塑性樹脂組成物からなるレーザ光を透過可能な第1樹脂部材と、前記第1樹脂部材とは異なる熱可塑性樹脂組成物からなるレーザ光を吸収可能な第2樹脂部材とを接触させる工程と、
前記第1樹脂部材の表面から前記第1樹脂部材と前記第2樹脂部材との接触面に向けて波長880〜1200nmのレーザ光を照射することによって、前記第1樹脂部材と前記第2樹脂部材とを溶着させる工程とを備えることを特徴とする樹脂成形品の製造方法。 - 前記第2樹脂部材が、前記レーザ溶着用熱可塑性樹脂組成物とカーボンとを含有してなる部材である請求項3に記載の樹脂成形品の製造方法。
- 請求項3又は請求項4に記載の樹脂成形品の製造方法によって得られることを特徴とする樹脂成形品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008189643A JP5210068B2 (ja) | 2008-07-23 | 2008-07-23 | レーザ溶着用熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形品の製造方法、及び樹脂成形品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008189643A JP5210068B2 (ja) | 2008-07-23 | 2008-07-23 | レーザ溶着用熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形品の製造方法、及び樹脂成形品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010024396A JP2010024396A (ja) | 2010-02-04 |
JP5210068B2 true JP5210068B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=41730512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008189643A Active JP5210068B2 (ja) | 2008-07-23 | 2008-07-23 | レーザ溶着用熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形品の製造方法、及び樹脂成形品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5210068B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10501622B2 (en) | 2016-12-30 | 2019-12-10 | Lotte Advanced Materials Co., Ltd. | Thermoplastic resin composition and molded article using the same |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5853376B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2016-02-09 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | ポリアルキレンテレフタレート系樹脂組成物および成形体 |
JP5595882B2 (ja) * | 2010-11-26 | 2014-09-24 | パナソニック株式会社 | 繊維強化プラスチック平板およびその製造方法 |
JP5091367B1 (ja) * | 2011-10-24 | 2012-12-05 | パナソニック株式会社 | 絶縁部品用熱可塑性樹脂組成物と絶縁部品 |
JP5437514B1 (ja) * | 2013-04-09 | 2014-03-12 | 鉦則 藤田 | 複合形成材料、射出成形品及び複合形成材料の製造方法 |
JP6354410B2 (ja) * | 2014-07-15 | 2018-07-11 | 東洋紡株式会社 | 偏光子保護フィルム、偏光板、それを用いた液晶表示装置 |
WO2016117493A1 (ja) * | 2015-01-22 | 2016-07-28 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | レーザー溶着用部材及び成形品 |
WO2018012139A1 (ja) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | ウィンテックポリマー株式会社 | レーザー溶着用樹脂組成物及び成形品 |
WO2018012138A1 (ja) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | ウィンテックポリマー株式会社 | レーザー溶着用樹脂組成物及び成形品、複合成形品及びその製造方法、並びにレーザー光透過性向上方法 |
US20220275199A1 (en) * | 2019-07-22 | 2022-09-01 | Toray Industries, Inc. | Polyester resin composition and molded product thereof |
JP7265979B2 (ja) | 2019-12-17 | 2023-04-27 | ポリプラスチックス株式会社 | レーザー溶着用成形品、レーザー溶着用成形品のレーザー透過率のばらつき抑制剤 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08253664A (ja) * | 1995-03-16 | 1996-10-01 | Kanebo Ltd | ポリエステル樹脂組成物 |
JP3656603B2 (ja) * | 2002-01-28 | 2005-06-08 | 松下電工株式会社 | 熱可塑性樹脂成形材料及び樹脂成形品 |
JP4633384B2 (ja) * | 2004-05-24 | 2011-02-16 | ポリプラスチックス株式会社 | レーザー溶着用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物および成形品 |
JP2006096886A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Toray Ind Inc | レーザー溶着用ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物、レーザー溶着用成形体およびそれを用いた複合成形体 |
JP4854213B2 (ja) * | 2005-04-13 | 2012-01-18 | ウィンテックポリマー株式会社 | レーザ溶着用樹脂組成物及び成形品 |
JP2007186584A (ja) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Mitsubishi Engineering Plastics Corp | レーザー溶着用ポリエステル樹脂組成物およびこれを用いた成形品 |
-
2008
- 2008-07-23 JP JP2008189643A patent/JP5210068B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10501622B2 (en) | 2016-12-30 | 2019-12-10 | Lotte Advanced Materials Co., Ltd. | Thermoplastic resin composition and molded article using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010024396A (ja) | 2010-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5210068B2 (ja) | レーザ溶着用熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形品の製造方法、及び樹脂成形品 | |
JP4911548B2 (ja) | レーザ溶着用樹脂組成物およびそれを用いた複合成形体 | |
CN108473762B (zh) | 聚酰胺树脂组合物、组件、成型品的制造方法及成型品 | |
JP2007186584A (ja) | レーザー溶着用ポリエステル樹脂組成物およびこれを用いた成形品 | |
JP7069226B2 (ja) | ポリアミド樹脂組成物およびその成形体、光透過性樹脂組成物、レーザー溶着体、レーザー溶着体の製造方法 | |
WO2021013115A1 (zh) | 一种聚酯树脂组合物及其成型品 | |
CN109689782A (zh) | 聚对苯二甲酸丁二醇酯树脂组合物以及成型品 | |
CN112105694B (zh) | 树脂组合物、组合物组合、树脂组合物的制造方法、成型品的制造方法及成型品 | |
WO2019167854A1 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物、成形品、熱可塑性樹脂組成物の製造方法、および、メッキ付成形品の製造方法 | |
JP5721416B2 (ja) | 熱伝導性接着剤 | |
WO2020022208A1 (ja) | ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物 | |
WO2021225154A1 (ja) | 樹脂組成物、成形品、キット、車載カメラ部品、車載カメラモジュール、および、成形品の製造方法 | |
JP2017115093A (ja) | ポリアミド樹脂組成物、キット、成形品の製造方法、成形品およびポリアミド樹脂組成物の製造方法 | |
TWI726894B (zh) | 提高比較追蹤指數的方法以及環氧化合物及乙烯丙烯酸乙酯共聚物的用途 | |
JP2008133341A (ja) | 黒色のレーザー溶着用ポリエステル樹脂組成物およびこれを用いた成形品 | |
JP2017103470A (ja) | 光半導体素子搭載用基板及びその製造方法、並びに光半導体装置 | |
JP6142782B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置 | |
JPH0450256A (ja) | エポキシ樹脂組成物およびその製法 | |
JP2007246716A (ja) | レーザー溶着用ポリエステル樹脂組成物およびこれを用いた成形品 | |
JP2009019135A (ja) | レーザー溶着用ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いた成形品 | |
KR20220082886A (ko) | 폴리부틸렌 테레프탈레이트 조성물 및 플라스틱/금속 하이브리드의 복합체 | |
JP2017226817A (ja) | 高圧水素に触れる成形品用のポリアミド樹脂組成物およびそれを用いた成形品 | |
CN101434742A (zh) | 一种环保型耐热不饱和聚酯电工塑料 | |
JP2015163692A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3883146B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110121 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5210068 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |