JP5205250B2 - 太陽電池モジュールの取付構造及び取付方法 - Google Patents
太陽電池モジュールの取付構造及び取付方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5205250B2 JP5205250B2 JP2008317234A JP2008317234A JP5205250B2 JP 5205250 B2 JP5205250 B2 JP 5205250B2 JP 2008317234 A JP2008317234 A JP 2008317234A JP 2008317234 A JP2008317234 A JP 2008317234A JP 5205250 B2 JP5205250 B2 JP 5205250B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- cell module
- cap
- groove
- mounting structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 82
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 19
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 27
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 19
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
また、本発明の太陽電池モジュールの取付構造は、太陽電池パネルと該太陽電池パネルを支持する枠材とを有する太陽電池モジュールの取付構造であって、上方に開口する溝が長手方向に沿って形成され、下地材上に固定される底部と並行に延びる張り出し部が開口付近に設けられた長尺部材と、所定の間隔をおいて下地材に固定された複数の長尺部材の間において、該下地材を覆うように取り付けられる外囲体と、溝を覆うように取り付けられるキャップと、長尺部材の側方に配置された枠材を該長尺部材に対して固定する固定部材と、を備え、張り出し部が、長尺部材の開口部から遠ざかる方向に延びており、外囲体の端部が、長尺部材の側部及び張り出し部の下面と接するように設けられ、キャップは、張り出し部を囲むように設けられ、固定部材は、溝を覆うように長尺部材上に配置され、一方の張り出し部を上下に挟むように形成された抜け止め部を含む第1受け金具と、第1受け金具上に配置され、他方の張り出し部を上下に挟むように形成された抜け止め部を含む第2受け金具と、第2受け金具上に配置された第1押え金具と、第1受け金具、第2受け金具及び第1押え金具に通される接合ボルトと、を有しており、接合ボルトが締め付けられることにより、張り出し部と、張り出し部に接する外囲体の端部と、キャップにおける張り出し部を囲む部分と、を上下に締め付けることを特徴とする。
まず、図1〜2を用いて、第1実施形態に係る太陽電池モジュールの取付構造を説明する。図1は太陽電池モジュールの取付構造1を示す断面図である。図2は図1に示す吊子10の斜視図である。
まず、図5〜6を用いて、第2実施形態に係る太陽電池モジュールの取付構造を説明する。図5は太陽電池モジュールの取付構造2(以下では単に取付構造2という)を示す断面図である。図6は図5に示す吊子70の斜視図である。なお、第1実施形態と重複する説明は省略する。
Claims (6)
- 太陽電池パネルと該太陽電池パネルを支持する枠材とを有する太陽電池モジュールの取付構造であって、
上方に開口する溝が長手方向に沿って形成され、下地材上に固定される底部と並行に延びる張り出し部が開口付近に設けられた長尺部材と、
所定の間隔をおいて前記下地材に固定された複数の前記長尺部材の間において、該下地材を覆うように取り付けられる外囲体と、
前記溝を覆うように取り付けられるキャップと、
前記長尺部材の側方に配置された前記枠材を該長尺部材に対して固定する固定部材と、
を備え、
前記張り出し部が、前記長尺部材の開口部を塞ぐ方向に延びており、
前記外囲体の端部が、前記長尺部材の側部及び前記張り出し部の上面と接するように設けられ、
前記キャップには、前記長尺部材の開口部から該長尺部材の溝に嵌め込まれる突起部が形成され、
前記キャップは、前記張り出し部を囲むように設けられ、
前記固定部材は、
前記突起部の内部に配置され該突起部を介して前記張り出し部の下面に接する受け金具と、
前記受け金具に通される接合ボルトと、を有しており、
前記接合ボルトが締め付けられることにより、前記張り出し部と、前記張り出し部に接する前記外囲体の端部と、前記キャップにおける前記張り出し部を囲む部分と、を上下に締め付けることを特徴とする太陽電池モジュールの取付構造。 - 前記突起部のうち前記溝に嵌め込まれる部分の幅が、前記長尺部材の開口部の幅よりも大きい、
請求項1に記載の太陽電池モジュールの取付構造。 - 太陽電池パネルと該太陽電池パネルを支持する枠材とを有する太陽電池モジュールの取付構造であって、
上方に開口する溝が長手方向に沿って形成され、下地材上に固定される底部と並行に延びる張り出し部が開口付近に設けられた長尺部材と、
所定の間隔をおいて前記下地材に固定された複数の前記長尺部材の間において、該下地材を覆うように取り付けられる外囲体と、
前記溝を覆うように取り付けられるキャップと、
前記長尺部材の側方に配置された前記枠材を該長尺部材に対して固定する固定部材と、
を備え、
前記張り出し部が、前記長尺部材の開口部から遠ざかる方向に延びており、
前記外囲体の端部が、前記長尺部材の側部及び前記張り出し部の下面と接するように設けられ、
前記キャップは、前記張り出し部を囲むように設けられ、
前記固定部材は、
前記溝を覆うように前記長尺部材上に配置され、一方の前記張り出し部を上下に挟むように形成された抜け止め部を含む第1受け金具と、
前記第1受け金具上に配置され、他方の前記張り出し部を上下に挟むように形成された抜け止め部を含む第2受け金具と、
前記第2受け金具上に配置された第1押え金具と、
前記第1受け金具、前記第2受け金具及び前記第1押え金具に通される接合ボルトと、を有しており、
前記接合ボルトが締め付けられることにより、前記張り出し部と、前記張り出し部に接する前記外囲体の端部と、前記キャップにおける前記張り出し部を囲む部分と、を上下に締め付けることを特徴とする太陽電池モジュールの取付構造。 - 前記キャップの断面が略ハット型であり、該キャップの鍔部が前記張り出し部を囲むように断面略コ字型に成形されている、
請求項3に記載の太陽電池モジュールの取付構造。 - 前記長尺部材の側方に配置される長尺状の載置部材を更に備え、
前記枠材が前記載置部材上に配置される、
請求項1〜4のいずれか一項に記載の太陽電池モジュールの取付構造。 - 請求項1〜4のいずれか一項記載の太陽電池モジュールの取付構造を用いて、前記太陽電池モジュールを取り付ける太陽電池モジュールの取付方法であって、
前記長尺部材を、所定の間隔をおいて前記下地材上に複数固定する工程と、
前記下地材に固定された前記長尺部材の間において、該下地材を覆うように前記外囲体を取り付ける工程と、
前記溝を覆うように前記キャップを取り付ける工程と、
前記長尺部材の側方に前記枠材を配置し、前記固定部材により該枠材を該長尺部材に対して固定する工程と、
を含むことを特徴とする太陽電池モジュールの取付方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008317234A JP5205250B2 (ja) | 2008-12-12 | 2008-12-12 | 太陽電池モジュールの取付構造及び取付方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008317234A JP5205250B2 (ja) | 2008-12-12 | 2008-12-12 | 太陽電池モジュールの取付構造及び取付方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010138635A JP2010138635A (ja) | 2010-06-24 |
JP5205250B2 true JP5205250B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=42348992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008317234A Expired - Fee Related JP5205250B2 (ja) | 2008-12-12 | 2008-12-12 | 太陽電池モジュールの取付構造及び取付方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5205250B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4843098B2 (ja) * | 2010-03-08 | 2011-12-21 | 俊行 在原 | 中空瓦棒葺き屋根など溝板の立て折板、吊り子、キャップで側面防水された凸空間内にc字フレームを設置してフレーム内底部防水をすることによる傾斜屋根への各種構造物の設置方法及び方法に用いる固定具 |
JP5809524B2 (ja) * | 2011-10-27 | 2015-11-11 | 日軽金アクト株式会社 | フレーム材の固定構造 |
JP5809533B2 (ja) * | 2011-11-10 | 2015-11-11 | 日軽金アクト株式会社 | フレーム材の固定構造および固定方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3321630B2 (ja) * | 1994-01-26 | 2002-09-03 | 株式会社藤田兼三工業 | 屋 根 |
JPH10317620A (ja) * | 1997-05-21 | 1998-12-02 | Sekisui House Ltd | 太陽電池モジュール等の屋上設備機器を設置した屋根の換気構造 |
JP2001049816A (ja) * | 1999-08-11 | 2001-02-20 | Daiwa House Ind Co Ltd | 太陽電池付き屋根の構造及び施工方法 |
JP2001214579A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Sanko Metal Ind Co Ltd | フラット状ソーラー外囲体におけるアース構造 |
JP3780934B2 (ja) * | 2000-12-19 | 2006-05-31 | 松下電工株式会社 | 太陽電池フレーム構造 |
JP4178066B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2008-11-12 | 三晃金属工業株式会社 | 太陽電池付き建築用板および太陽電池装置 |
JP2006063692A (ja) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Sekisui Chem Co Ltd | 太陽電池モジュール取付用フレーム、太陽電池モジュールの取付構造及び建物 |
JP2007107345A (ja) * | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Nippon Tetsupan Kk | 太陽光発電外囲構造 |
-
2008
- 2008-12-12 JP JP2008317234A patent/JP5205250B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010138635A (ja) | 2010-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5205249B2 (ja) | 太陽電池モジュールの取付構造及び取付方法 | |
JP4400875B2 (ja) | 太陽光利用システム | |
JP2011038384A (ja) | 屋根用パネル及び屋根用パネルの取り付け構造 | |
JP5777007B2 (ja) | 持出部材、及びそれを用いた外設部材の取付構造 | |
JP6006482B2 (ja) | 屋根上太陽電池モジュール設置構造 | |
JP5205250B2 (ja) | 太陽電池モジュールの取付構造及び取付方法 | |
JP4093839B2 (ja) | 太陽電池モジュールの屋根取付け構造体及び太陽電池アレイ | |
JP2012102545A (ja) | 屋根への太陽電池モジュールの設置構造 | |
JP2013028940A (ja) | 金属屋根 | |
JP2010229771A (ja) | 太陽エネルギー変換モジュールの配線引き込み構造及び太陽エネルギー変換モジュールを備える外装構造 | |
JP6693719B2 (ja) | 樋支持構造、建物、樋設置方法 | |
JP5719245B2 (ja) | ソーラーシステムの取付構造及び取付プレート | |
JP5054732B2 (ja) | 庇 | |
JP5009248B2 (ja) | 外設部材を備える外装構造 | |
JP5773482B2 (ja) | 開口部装置の枠周り部材の設置構造 | |
JP5648995B2 (ja) | 支持架台の取付構造、及び外装構造 | |
JP2009162023A (ja) | カーポート | |
JP6074303B2 (ja) | 折板屋根の補強方法 | |
JP7566301B2 (ja) | 軒先構造 | |
JP6334949B2 (ja) | 瓦屋根上設置物品用の瓦型支持固定金具 | |
JP7399523B2 (ja) | 外装材取付用保持部材 | |
JP2013068005A (ja) | 屋根構造及び防水プレート | |
JP6778305B2 (ja) | 太陽電池モジュールの設置構造 | |
JP2001027018A (ja) | 木造住宅等への太陽電池パネルの取付構造 | |
JP2010101089A (ja) | 後付けシャッターの取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5205250 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |