JP5202071B2 - 荷電粒子顕微鏡装置及びそれを用いた画像処理方法 - Google Patents
荷電粒子顕微鏡装置及びそれを用いた画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5202071B2 JP5202071B2 JP2008089133A JP2008089133A JP5202071B2 JP 5202071 B2 JP5202071 B2 JP 5202071B2 JP 2008089133 A JP2008089133 A JP 2008089133A JP 2008089133 A JP2008089133 A JP 2008089133A JP 5202071 B2 JP5202071 B2 JP 5202071B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charged particle
- image
- sample
- design data
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/26—Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
- H01J37/28—Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/70—Denoising; Smoothing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/90—Dynamic range modification of images or parts thereof
- G06T5/94—Dynamic range modification of images or parts thereof based on local image properties, e.g. for local contrast enhancement
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/10—Segmentation; Edge detection
- G06T7/11—Region-based segmentation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/22—Optical, image processing or photographic arrangements associated with the tube
- H01J37/222—Image processing arrangements associated with the tube
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/244—Detectors; Associated components or circuits therefor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10056—Microscopic image
- G06T2207/10061—Microscopic image from scanning electron microscope
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/22—Treatment of data
- H01J2237/221—Image processing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/244—Detection characterized by the detecting means
- H01J2237/24495—Signal processing, e.g. mixing of two or more signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
Description
撮像画像や撮像条件のみでは,画像上の各領域における試料特性情報が得られず,また画像上において空間的に離れた領域が,同様の試料特性(材質特性・電気特性・レイヤ特性等)を有しているか否かを判別することができない。このため,各領域に対して試料特性に応じて適切な画質改善処理を施したり,試料特性の差異を顕在化したり,特定の特性を持つ試料のみを強調したりといった処理を施すことができない。
従来手法において,異なる領域間のコントラストを強調したり,領域毎に処理パラメータを最適化するような処理を行うためには,画像の領域分割を行う必要がある。しかし,領域分割には長い処理時間を要するという問題があり,領域分割の精度と処理時間の両立が困難である。
ユーザが特に観察したい試料上の領域は,設計データとの差が大きい領域である場合が多い。このような領域を自動で強調するような画質改善処理は,従来手法では困難である。
図5(b)に本実施例における画質改善部226’’’の構成を示す。図2で説明した画質改善部226と同じ機能を有する部分は、同じ番号を付している。本実施例における画質改善部226’’’は、設計データ読込102を行う設計データ読込部231,位置合わせ103を行う位置合わせ部232,撮像画像111のセグメンテーションを行うセグメンテーション部236、および画質改善処理502を行う画質改善処理部233’’’を備えている。
Claims (14)
- 集束させた荷電粒子ビームをパターンが形成された試料の表面に照射して走査する荷電粒子ビーム照射部と、 該荷電粒子照射部により荷電粒子ビームを照射して走査することにより前記試料から発生する二次荷電粒子を検出して前記試料表面の二次荷電粒子像を生成する二次荷電粒子像取得部とを備えた荷電粒子像取得手段と、
該荷電粒子像取得手段で生成した前記試料表面の二次荷電粒子像を処理する画質改善手段と、
該画像処理手段で処理した結果を出力する出力手段とを備えた荷電粒子顕微鏡装置であって、
前記画質改善手段は、前記試料上に形成したパターンの設計データと前記荷電粒子像取得手段で生成した前記試料表面の二次荷電粒子像との位置を合わせた後,前記二次荷電粒子像取得部にて取得した二次荷電粒子像を用いて前記設計データのパターン形状情報を修正し、該形状情報を修正した設計データが持つ情報を用いて前記荷電粒子像取得手段で生成した前記試料表面の二次荷電粒子像の画像の改善として、エッジ強調処理、画像復元処理、ノイズ除去処理、コントラスト補正処理のいずれかの処理を行うことを特徴とする荷電粒子顕微鏡装置。 - 前記荷電粒子像取得手段は走査型電子顕微鏡(SEM)であって、前記画質改善手段は、前記走査型電子顕微鏡(SEM)で取得した試料のSEM画像の画質を改善することを特徴とする請求項1記載の荷電粒子顕微鏡装置。
- 前記荷電粒子顕微鏡装置は,さらに前記画質改善手段で画質を改善した画像を処理して前記試料の欠陥検出、欠陥画像の取得、または前記パターンの寸法計測の何れかの処理を行う画像処理手段と有することを特徴とする請求項1記載の荷電粒子顕微鏡装置。
- 前記画質改善手段は、前記試料上に形成したパターンの設計データと前記荷電粒子像取得手段で生成した前記試料表面の二次荷電粒子像との位置を合わせた後に、設計情報を用いて前記二次荷電粒子像を領域分割し、前記設計データを用いて該領域分割した領域の各々に対して、前記設計データに含まれる試料特性情報を用いて異なる処理パラメータを設定し、該設定した異なる処理パラメータを用いて二次荷電粒子像の画質を改善することを特徴とする請求項1記載の荷電粒子顕微鏡装置。
- 前記設計データに含まれる試料特性情報は、該試料の材質特性または電気特性のいずれかであることを特徴とする請求項1記載の荷電粒子顕微鏡装置。
- 前記画質改善手段は、前記試料上に形成したパターンの設計データと前記荷電粒子像取得手段で生成した前記試料表面の二次荷電粒子像との位置を合わせた後に、設計情報を用いて前記二次荷電粒子像に含まれるパターンのエッジを抽出し、前記抽出したエッジのうち、荷電粒子ビームの走査方向と平行なエッジのコントラストが高くなるように前記エッジ強調処理を行うことを特徴とする請求項1記載の荷電粒子顕微鏡装置。
- 前記画質改善手段は、前記試料上に形成したパターンの設計データと前記荷電粒子像取得手段で生成した前記試料表面の二次荷電粒子像との位置を合わせた後に、設計情報を用いて前記二次荷電粒子像に含まれるパターンのエッジを抽出し、前記抽出したエッジのうち、荷電粒子ビームの走査方向と平行なエッジと直交するエッジとのコントラストが同程度となるように前記エッジ強調処理を行うことを特徴とする請求項1記載の荷電粒子顕微鏡装置。
- 集束させた荷電粒子ビームをパターンが形成された試料の表面に照射して走査することにより前記試料から発生する二次荷電粒子を検出して前記試料表面の二次荷電粒子像を生成し、該生成した前記試料表面の二次荷電粒子像を処理する荷電粒子顕微鏡装置を用いた画像処理方法であって、
前記試料上に形成したパターンの設計データと前記荷電粒子像取得手段で生成した前記試料表面の二次荷電粒子像との位置を合わせた後,前記二次荷電粒子像取得部にて取得した二次荷電粒子像を用いて前記設計データのパターン形状情報を修正し、該形状情報を修正した設計データが持つ情報を用いて前記生成した試料表面の二次荷電粒子像の画質の改善として、エッジ強調処理、画像復元処理、ノイズ除去処理、コントラスト補正処理のいずれかの処理を行うことを特徴とする荷電粒子顕微鏡装置を用いた画像処理方法。 - 前記集束させた荷電粒子ビームが電子ビームであって前記試料表面の二次荷電粒子像はSEM画像であり、前記試料表面のSEM画像の画質を前記設計データを用いて改善することを特徴とする請求項8記載の荷電粒子顕微鏡装置を用いた画像処理方法。
- 前記画質を改善することを、前記試料上に形成したパターンの設計データと前記試料表面の二次荷電粒子像との位置を合わせた後に、設計情報または試料特性情報を用いて前記二次荷電粒子像の画質を改善することを特徴とする請求項8記載の荷電粒子顕微鏡装置を用いた画像処理方法。
- 前記画質を改善することを、前記試料上に形成したパターンの設計データと前記試料表面の二次荷電粒子像との位置を合わせた後に、設計情報を用いて前記二次荷電粒子像を領域分割し、前記設計データを用いて該領域分割した領域の各々に対して、前記設計データに含まれる試料特性情報を用いて異なる処理パラメータを設定し、該設定した異なる処理パラメータを用いて前記二次荷電粒子像の画質を改善することを特徴とする請求項8記載の荷電粒子顕微鏡装置を用いた画像処理方法。
- 前記設計データに含まれる試料特性情報は、該試料の材質特性または電気特性のいずれかであることを特徴とする請求項8記載の荷電粒子顕微鏡装置を用いた画像処理方法。
- 前記画質の改善は、前記試料上に形成したパターンの設計データと前記試料表面の二次荷電粒子像との位置を合わせた後に、設計情報を用いて前記二次荷電粒子像に含まれるパターンのエッジを抽出し、前記抽出したエッジのうち、荷電粒子ビームの走査方向と平行なエッジのコントラストが高くなるように前記エッジ強調処理を行うことを特徴とする請求項8記載の荷電粒子顕微鏡装置を用いた画像処理方法。
- 前記画質の改善は、前記試料上に形成したパターンの設計データと前記試料表面の二次荷電粒子像との位置を合わせた後に、設計情報を用いて前記二次荷電粒子像に含まれるパターンのエッジを抽出し、前記抽出したエッジのうち、荷電粒子ビームの走査方向と平行なエッジと直交するエッジとのコントラストが同程度となるように前記エッジ強調処理を行うことを特徴とする請求項8記載の荷電粒子顕微鏡装置を用いた画像処理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008089133A JP5202071B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 荷電粒子顕微鏡装置及びそれを用いた画像処理方法 |
US12/414,759 US8237119B2 (en) | 2008-03-31 | 2009-03-31 | Scanning type charged particle beam microscope and an image processing method using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008089133A JP5202071B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 荷電粒子顕微鏡装置及びそれを用いた画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009245674A JP2009245674A (ja) | 2009-10-22 |
JP5202071B2 true JP5202071B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=41214074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008089133A Active JP5202071B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 荷電粒子顕微鏡装置及びそれを用いた画像処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8237119B2 (ja) |
JP (1) | JP5202071B2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102047130B (zh) * | 2008-06-02 | 2013-09-04 | 株式会社岛津制作所 | 液晶阵列检查装置及拍摄范围的修正方法 |
JP5380230B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2014-01-08 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 荷電粒子顕微鏡装置及びこれを用いた試料の検査方法 |
JP5425601B2 (ja) * | 2009-12-03 | 2014-02-26 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 荷電粒子線装置およびその画質改善方法 |
JP5393550B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2014-01-22 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 走査荷電粒子顕微鏡を用いた画像生成方法及び装置、並びに試料の観察方法及び観察装置 |
JP5502569B2 (ja) * | 2010-04-06 | 2014-05-28 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 走査電子顕微鏡 |
US8841612B2 (en) | 2010-09-25 | 2014-09-23 | Hitachi High-Technologies Corporation | Charged particle beam microscope |
JP5631682B2 (ja) | 2010-09-30 | 2014-11-26 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡システムおよび配信システム |
US8669524B2 (en) | 2010-10-25 | 2014-03-11 | The Reseach Foundation of State University of New York | Scanning incremental focus microscopy |
JP5389840B2 (ja) * | 2011-02-02 | 2014-01-15 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | パターン形状評価方法及びパターン形状評価装置 |
JP5537488B2 (ja) | 2011-04-15 | 2014-07-02 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 荷電粒子顕微鏡装置および画像撮像方法 |
US8669523B2 (en) * | 2011-05-25 | 2014-03-11 | Kla-Tencor Corporation | Contour-based defect detection using an inspection apparatus |
JP5669896B2 (ja) * | 2013-07-24 | 2015-02-18 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 走査型荷電粒子顕微鏡の画質改善方法および走査型荷電粒子顕微鏡装置 |
JP6280425B2 (ja) * | 2014-04-16 | 2018-02-14 | 株式会社日立製作所 | 画像処理装置、画像処理システム、3次元計測器、画像処理方法及び画像処理プログラム |
WO2015182224A1 (ja) * | 2014-05-27 | 2015-12-03 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 荷電粒子線を用いたパターン寸法計測方法及びそのシステム |
US9715724B2 (en) | 2014-07-29 | 2017-07-25 | Applied Materials Israel Ltd. | Registration of CAD data with SEM images |
US10545490B2 (en) | 2015-06-01 | 2020-01-28 | Applied Materials Israel Ltd. | Method of inspecting a specimen and system thereof |
US10504692B2 (en) * | 2017-08-07 | 2019-12-10 | Applied Materials Israel Ltd. | Method and system for generating a synthetic image of a region of an object |
US11199506B2 (en) * | 2018-02-21 | 2021-12-14 | Applied Materials Israel Ltd. | Generating a training set usable for examination of a semiconductor specimen |
KR102397924B1 (ko) * | 2018-03-05 | 2022-05-16 | 삼성전자 주식회사 | 이미지 보정 방식 및 이미지의 특징 정보에 기반하여 이미지를 보정하는 전자 장치 및 방법 |
JP7171010B2 (ja) * | 2018-03-07 | 2022-11-15 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | 断面加工観察装置、断面加工観察方法及びプログラム |
JP7192854B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2022-12-20 | ソニーグループ株式会社 | 演算装置、演算方法、プログラムおよび判別システム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2549647B2 (ja) | 1987-02-27 | 1996-10-30 | 株式会社東芝 | Sem画像の復元処理方法 |
JP2946466B2 (ja) | 1989-07-13 | 1999-09-06 | アンリツ株式会社 | 顕微方法及び装置 |
JPH05211053A (ja) * | 1992-01-31 | 1993-08-20 | Hitachi Ltd | 荷電粒子線装置 |
JP3101089B2 (ja) * | 1992-08-14 | 2000-10-23 | 日本電子株式会社 | 走査電子顕微鏡における輝度補正方法 |
JP2000266706A (ja) * | 1999-03-18 | 2000-09-29 | Toshiba Corp | 検査装置および検査方法 |
JP4199939B2 (ja) | 2001-04-27 | 2008-12-24 | 株式会社日立製作所 | 半導体検査システム |
JP3698075B2 (ja) * | 2001-06-20 | 2005-09-21 | 株式会社日立製作所 | 半導体基板の検査方法およびその装置 |
JP2005249745A (ja) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Ebara Corp | 試料表面検査方法および検査装置 |
JP4585926B2 (ja) * | 2005-06-17 | 2010-11-24 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | パターンレイヤーデータ生成装置、それを用いたパターンレイヤーデータ生成システム、半導体パターン表示装置、パターンレイヤーデータ生成方法、及びコンピュータプログラム |
JP2007192594A (ja) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Horon:Kk | パターン画像取得方法およびパターン画像取得装置 |
JP2007304959A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 擬似sem画像データの生成方法 |
-
2008
- 2008-03-31 JP JP2008089133A patent/JP5202071B2/ja active Active
-
2009
- 2009-03-31 US US12/414,759 patent/US8237119B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090266985A1 (en) | 2009-10-29 |
US8237119B2 (en) | 2012-08-07 |
JP2009245674A (ja) | 2009-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5202071B2 (ja) | 荷電粒子顕微鏡装置及びそれを用いた画像処理方法 | |
US7932493B2 (en) | Method and system for observing a specimen using a scanning electron microscope | |
JP4691453B2 (ja) | 欠陥表示方法およびその装置 | |
JP5164754B2 (ja) | 走査型荷電粒子顕微鏡装置及び走査型荷電粒子顕微鏡装置で取得した画像の処理方法 | |
KR101342203B1 (ko) | Sem을 이용한 결함 검사 방법 및 장치 | |
JP5118872B2 (ja) | 半導体デバイスの欠陥観察方法及びその装置 | |
US8421010B2 (en) | Charged particle beam device for scanning a sample using a charged particle beam to inspect the sample | |
JP5500871B2 (ja) | テンプレートマッチング用テンプレート作成方法、及びテンプレート作成装置 | |
JP5325802B2 (ja) | 観察方法および観察装置 | |
JP2008177064A (ja) | 走査型荷電粒子顕微鏡装置および走査型荷電粒子顕微鏡装置で取得した画像の処理方法 | |
JP5325580B2 (ja) | Semを用いた欠陥観察方法及びその装置 | |
WO2016121265A1 (ja) | 試料観察方法および試料観察装置 | |
JP6391170B2 (ja) | 検査装置 | |
JP2006332296A (ja) | 電子ビーム応用回路パターン検査における焦点補正方法 | |
US20130119250A1 (en) | Defect inspection method, and device thereof | |
US7521678B2 (en) | Charged particle beam apparatus, charged particle beam focusing method, microstructure measuring method, microstructure inspecting method, semiconductor device manufacturing method, and program | |
JP5622398B2 (ja) | Semを用いた欠陥検査方法及び装置 | |
KR102001715B1 (ko) | 상대적 임계 치수의 측정을 위한 방법 및 장치 | |
JP2011179819A (ja) | パターン測定方法及びコンピュータプログラム | |
JP2012142299A (ja) | 走査型荷電粒子顕微鏡装置および走査型荷電粒子顕微鏡装置で取得した画像の処理方法 | |
CN116964721A (zh) | 学习器的学习方法以及图像生成系统 | |
JP2004117208A (ja) | パターン計測装置、パターン計測方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5202071 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |