JP5201008B2 - ラック収容機器管理システム及びラック収容機器管理方法 - Google Patents
ラック収容機器管理システム及びラック収容機器管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5201008B2 JP5201008B2 JP2009051926A JP2009051926A JP5201008B2 JP 5201008 B2 JP5201008 B2 JP 5201008B2 JP 2009051926 A JP2009051926 A JP 2009051926A JP 2009051926 A JP2009051926 A JP 2009051926A JP 5201008 B2 JP5201008 B2 JP 5201008B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- rack
- rfid tag
- position information
- individual
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 title claims description 67
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 41
- 238000010586 diagram Methods 0.000 claims description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 101100545272 Caenorhabditis elegans zif-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Description
2 ラック
3 ラック情報RFIDタグ
4(4a〜4f) 位置情報RFIDタグ
5(5a、5b) 個別情報RFIDタグ
6 シールド手段
7 読取手段
8 端末
9(9a、9b) 機器
21 筐体
22 ラックレール
23(23a、23b) ラックマウント
221(221a〜221f) スロット部
Claims (15)
- ラックと、
前記ラックに貼り付けられ、前記ラックの情報が記憶されたラック情報RFIDタグと、
前記ラックの機器取付部に対応するように貼り付けられ、前記対応する機器取付部の位置情報が記憶された位置情報RFIDタグと、
機器を前記機器取付部に取り付ける取付冶具として機能すると共に、前記機器が取り付けられた前記機器取付部に対応する位置情報RFIDタグを覆うシールド手段と、
前記シールド手段に貼り付けられ、前記機器の個別情報が記憶された個別情報RFIDタグと、
前記ラック情報RFIDタグの情報を読み取り、さらに前記個別情報RFIDタグの情報及び露出する前記位置情報RFIDタグの情報を配置順に読み取る読取手段と、
前記ラック情報RFIDタグの情報、及び前記個別情報RFIDタグの情報と前記位置情報RFIDタグの情報とに基づいて、前記ラックの機器収容情報を取得する端末と、
を備えるラック収容機器管理システム。 - 前記読取手段は携帯式であって、前記携帯式の読取手段を、前記個別情報RFIDタグ及び露出する前記位置情報RFIDタグに上下方向の配置順に倣って近付け、前記個別情報RFIDタグの情報及び露出する前記位置情報RFIDタグの情報を読み取ることを特徴とする請求項1に記載のラック収容機器管理システム。
- 前記端末は、前記機器の個別情報RFIDタグの情報と、前記機器の個別情報RFIDタグの前後に読み取られた位置情報RFIDタグの情報とに基づいて、機器の収容位置情報を取得することを特徴とする請求項1又は2に記載のラック収容機器管理システム。
- 前記端末は、読み取られた前記位置情報RFIDタグに対応する機器取付部に機器が取り付けられていないと判断し、前記機器取付部の空き情報を取得することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のラック収納機器管理システム。
- 前記端末は、読み取られた前記ラック情報RFIDタグの情報と、前記個別情報RFIDタグの情報とに基づいて、前記ラックの機器許容情報を取得することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のラック収容機器管理システム。
- 前記端末は、ラックの情報、機器の個別情報、機器の収容位置情報、機器取付部の空き情報、ラックの機器許容情報に基づいて、ラック収容図を作成することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のラック収容機器管理システム。
- 前記ラック情報RFIDタグは、機器取付部の数、収容能力、許容積載重量、寸法、許容電源容量が記憶されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のラック収容機器管理システム。
- 前記個別情報RFIDタグは、機器が消費する機器取付部の数、機器の重量、機器の必要電源量、機器の冗長化情報、機器の付属構成情報が記憶されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のラック収容機器管理システム。
- 前記機器取付部は、ラックレールに形成されたスロット部であって、
前記スロット部に、機器が前記シールド手段であるラックマウントを介して取り付けられることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のラック収容機器管理システム。 - ラックの情報が記憶されたラック情報RFIDタグを前記ラックに貼り付け、
前記ラックの機器取付部の位置情報が記憶された位置情報RFIDタグを、前記機器取付部に対応するように貼り付け、
機器を取付冶具によって前記機器取付部に取り付けると共に、前記取付冶具によって前記機器が取り付けられた前記機器取付部に対応する位置情報RFIDタグを覆い、
前記ラック情報RFIDタグの情報を読み取り、さらに前記取付冶具に貼り付けられ、前記ラック内に取り付けられた機器の個別情報が記憶された個別情報RFIDタグの情報及び露出する前記位置情報RFIDタグの情報を配置順に読み取り、
前記ラック情報RFIDタグの情報、及び前記個別情報RFIDタグの情報と前記位置情報RFIDタグの情報に基づいて、前記ラックの機器収容情報を取得するラック収容機器管理方法。 - 携帯式の読取手段を前記個別情報RFIDタグ及び露出する前記位置情報RFIDタグに上下方向の配置順に倣って近付け、前記個別情報RFIDタグの情報及び露出する前記位置情報RFIDタグの情報を読み取ることを特徴とする請求項10に記載のラック収容機器管理方法。
- 前記機器の個別情報RFIDタグの情報と、前記機器の個別情報RFIDタグの前後に読み取られた位置情報RFIDタグの情報とに基づいて、機器の収容位置情報を取得することを特徴とする請求項10又は11に記載のラック収容機器管理方法。
- 読み取られた前記位置情報RFIDタグに対応する機器取付部に機器が取り付けられていないと判断し、前記機器取付部の空き情報を取得することを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載のラック収納機器管理方法。
- 読み取られた前記ラック情報RFIDタグの情報と、前記個別情報RFIDタグの情報とに基づいて、前記ラックの機器許容情報を取得することを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1項に記載のラック収容機器管理方法。
- ラックの情報、機器の個別情報、機器の格納位置情報、機器取付部の空き情報、ラックの機器許容情報に基づいて、ラック収容図を作成することを特徴とする請求項10乃至14のいずれか1項に記載のラック収容機器管理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009051926A JP5201008B2 (ja) | 2009-03-05 | 2009-03-05 | ラック収容機器管理システム及びラック収容機器管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009051926A JP5201008B2 (ja) | 2009-03-05 | 2009-03-05 | ラック収容機器管理システム及びラック収容機器管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010205127A JP2010205127A (ja) | 2010-09-16 |
JP5201008B2 true JP5201008B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=42966514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009051926A Expired - Fee Related JP5201008B2 (ja) | 2009-03-05 | 2009-03-05 | ラック収容機器管理システム及びラック収容機器管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5201008B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5261533B2 (ja) | 2010-09-14 | 2013-08-14 | パナソニック株式会社 | 情報表示装置、再生装置、および立体映像表示装置 |
JP5881973B2 (ja) * | 2011-05-13 | 2016-03-09 | エフ・アイ・ティー・パシフィック株式会社 | ラック実装機器の位置情報管理システム |
KR101605825B1 (ko) * | 2015-06-16 | 2016-03-24 | 주식회사 에이머시 | 자동 위치 인식에 기반한 장비 배치상태 관리장치 |
JP6705412B2 (ja) * | 2017-03-28 | 2020-06-03 | 味の素株式会社 | 感光性樹脂組成物 |
JP6677203B2 (ja) * | 2017-03-28 | 2020-04-08 | 味の素株式会社 | 感光性樹脂組成物、感光性フィルム、支持体付き感光性フィルム、プリント配線板及び半導体装置 |
JP6658648B2 (ja) * | 2017-03-28 | 2020-03-04 | 味の素株式会社 | 感光性樹脂組成物 |
JP6720910B2 (ja) * | 2017-03-28 | 2020-07-08 | 味の素株式会社 | 感光性樹脂組成物 |
WO2020049740A1 (ja) | 2018-09-07 | 2020-03-12 | 三菱電機株式会社 | 位置特定装置、位置特定システム、位置特定方法および位置特定プログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001163417A (ja) * | 1999-12-14 | 2001-06-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 蔵書管理システム |
JP2007122329A (ja) * | 2005-10-27 | 2007-05-17 | Toppan Printing Co Ltd | ラック利用状態管理装置、ラック図生成装置、ラック利用状態管理方法及びプログラム |
JP4963237B2 (ja) * | 2007-01-24 | 2012-06-27 | 富士通株式会社 | タグ読み取り装置 |
-
2009
- 2009-03-05 JP JP2009051926A patent/JP5201008B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010205127A (ja) | 2010-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5201008B2 (ja) | ラック収容機器管理システム及びラック収容機器管理方法 | |
CN105593780B (zh) | 模块化平板外壳 | |
US9590449B2 (en) | Wireless power transfer device that redirects a magnetic flux | |
US8777116B2 (en) | Display-enabled card with security authentication function | |
US10579838B2 (en) | Integrated card swiping device | |
EP3231163B1 (en) | Modular architecture for fare collection systems | |
CA2613948A1 (en) | Arrangement including rigid housing and display | |
US20110115630A1 (en) | Laboratory sample carrier tray and tracking method | |
US20060082440A1 (en) | Shelf arrangement and shelf unit | |
JP2005136570A (ja) | 無線通信媒体処理装置 | |
CN104267792A (zh) | 电子设备 | |
JP5329623B2 (ja) | 配膳カートおよび配膳システム | |
US11397105B2 (en) | Modular wireless scale system comprising microscales | |
US20140263647A1 (en) | Magnetic Card Reader Mounting System | |
JP2014041597A (ja) | 電子表示タグおよびその設定管理方法 | |
US8058999B2 (en) | Reader with radio frequency identification function | |
CN211529189U (zh) | 一种适应不同药瓶高度的rfid药瓶管理装置 | |
US20080238633A1 (en) | Computer System with ID Tag | |
CN202615518U (zh) | 公共自行车pos机 | |
CN207216529U (zh) | 数据下载器 | |
CN210297686U (zh) | 一种与车载单元obu通信的设备 | |
JP4828943B2 (ja) | Icカード及びこのicカードが適用される携帯通信端末 | |
CN222106995U (zh) | Wifi天线固定结构及导航设备 | |
CN209992999U (zh) | 一种在线电子标签主控板 | |
JP5645800B2 (ja) | 情報取得装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121031 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |