JP5199434B2 - ダイレーター - Google Patents
ダイレーター Download PDFInfo
- Publication number
- JP5199434B2 JP5199434B2 JP2011213062A JP2011213062A JP5199434B2 JP 5199434 B2 JP5199434 B2 JP 5199434B2 JP 2011213062 A JP2011213062 A JP 2011213062A JP 2011213062 A JP2011213062 A JP 2011213062A JP 5199434 B2 JP5199434 B2 JP 5199434B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dilator
- sheath
- adapter
- tip
- extrapolated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
すなわち、ゾンデの先端側を先細り形状にして途中に段差を設け、ゾンデの外周に移動自在に多重に外嵌した先端がテーパー状の複数の管から成るものである。
[1] 体表面に開けた穿刺孔から医療用器具を体腔内に挿入するために、前記穿刺孔を拡張するためのダイレーター(1)において、
ガイドワイヤーを通すためのガイド内腔(13)が長手方向に貫通し、先端部(11)が先細りのテーパー状に形成され、後端部に着脱可能なストッパー(12)を有する、円筒状のダイレーター本体(10)と、
前記ダイレーター本体(10)よりも全長が短く、先端部(21)が先細りのテーパー状に形成された、前記ダイレーター本体(10)に外挿可能な円筒状のシース(20)と、
前記シース(20)の後端に続けて前記シース(20)と前記ストッパー(12)との間に外挿可能な円筒状のアダプター(30)とを備え、
前記ダイレーター本体(10)に前記シース(20)を外挿し、該シース(20)の後端に続けて前記シース(20)にアダプター(30)を外挿したときに、前記シース(20)の先端が前記ダイレーター本体(10)の先端部(11)のテーパー状が始まる始端付近に位置するように、前記シース(20)および前記アダプター(30)の全長を設定したことを特徴とするダイレーター(1)。
ガイドワイヤーを通すためのガイド内腔(13A)が長手方向に貫通し、先端部(11)が先細りのテーパー状に形成され、後端部にストッパー(12A)を有する、円筒状のダイレーター本体(10A)と、
前記ダイレーター本体(10A)よりも全長が短く、先端部(21)が先細りのテーパー状に形成された、前記ダイレーター本体(10A)に外挿可能な円筒状のシース(20)と、
前記シース(20)の後端に続けて前記シース(20)と前記ストッパー(12A)との間に外嵌可能なアダプター(30A,30B)とを備え、
前記アダプター(30A,30B)は、円筒体の先端から後端まで長手方向にスリット(31)を形成して、前記ダイレーター本体(10A)に嵌脱可能としたものであり、
前記ダイレーター本体(10A)に前記シース(20)を外挿し、該シース(20)の後端に続けて前記シース(20)にアダプター(30A)を外挿したときに、前記シース(20)の先端が前記ダイレーター本体(10A)の先端部(11)のテーパー状が始まる始端付近に位置するように、前記シース(20)および前記アダプター(30A,30B)の全長を設定したことを特徴とするダイレーター(1A)。
ダイレーター(1)を使用するときは、ダイレーター本体(10)にシース(20)を外挿し、さらにアダプター(30)を外挿して先端をダイレーター(1)の後端部に接触させる。次に、ダイレーター本体(10)の後端部にストッパー(12)を装着する。
図1から図4までは、本発明の第1の実施の形態を示している。
図1は、第1の実施の形態に係るダイレーター1の全体を示す側面図であり、図2は、図1のダイレーター1においてアダプター30を使用しない場合の使用形態を示す側面図である。図3は、図1のダイレーター1におけるシース20とアダプター30それぞれの側面図およびアダプター30の端面を示す端面図である。図4は、ダイレーター本体10からストッパー12を外した状態を示す分解側面図である。
体表面に開けた穿刺孔からカテーテル等の医療用器具を体腔内に挿入する際に、穿刺孔を拡張するためのダイレーター1を使用するときは、ダイレーター本体10の後端部からストッパー12を外して、シース20の先端部21をダイレーター本体10の後端部から外挿して行く。シース20は、その先端部21がダイレーター本体10の先端部11のテーパー状の始端の付近の手前に達するまで外挿する。
図5から図8までは、本発明の第2の実施の形態を示している。
図5は、第2の実施の形態に係るダイレーター1Aの全体を示す側面図であり、図6は、図5のダイレーター1Aにおいてアダプター30Aを使用しない場合の使用形態を示す側面図である。図7は、図5のダイレーター1Aにおけるシース20とアダプター30Aそれぞれの側面図およびアダプター30Aの端面を示す端面図である。図8は、図5のダイレーター本体10Aを示す側面図である。
また、スリット31の一端をダイレーター本体10Aに押し付けて一端側をある程度まで外嵌させてから、外嵌している端部側からもう一方の端部側まで順に押し込んでアダプター30A全体が外嵌するようにしてもよい。
図9および図10は、本発明の第3の実施の形態を示している。
図9は、第3の実施の形態に係るダイレーター1Bの全体を示す側面図であり、図10は、図9のダイレーター1Bにおけるシース20とアダプター30Bそれぞれの側面図およびアダプター30Bの端面を示す端面図である。
第3の実施の形態に係るダイレーター1Bは、前記のようにアダプター30Bに突出片33が設けられている点のみが第2の実施の形態に係るダイレーター1Aと異なるので、突出片33に関する作用について説明し、他の説明は省略する。
1A…ダイレーター
1B…ダイレーター
10…ダイレーター本体
10A…ダイレーター本体
10B…ダイレーター本体
11…先端部
12…ストッパー
12a…頭部
12A…ストッパー
12b…雄螺子部
12c…ガイド内腔
13…ガイド内腔
20…シース
20A…シース
21…先端部
30…アダプター
30A…アダプター
30B…アダプター
30C…アダプター
31…スリット
31c…スリット
32…凹部
33…突出片
Claims (6)
- 体表面に開けた穿刺孔から医療用器具を体腔内に挿入するために、前記穿刺孔を拡張するためのダイレーターにおいて、
ガイドワイヤーを通すためのガイド内腔が長手方向に貫通し、先端部が先細りのテーパー状に形成され、後端部に着脱可能なストッパーを有する、円筒状のダイレーター本体と、
前記ダイレーター本体よりも全長が短く、先端部が先細りのテーパー状に形成された、前記ダイレーター本体に外挿可能な円筒状のシースと、
前記シースの後端に続けて前記シースと前記ストッパーとの間に外挿可能な円筒状のアダプターとを備え、
前記ダイレーター本体に前記シースを外挿し、該シースの後端に続けて前記シースにアダプターを外挿したときに、前記シースの先端が前記ダイレーター本体の先端部のテーパー状が始まる始端付近に位置するように、前記シースおよび前記アダプターの全長を設定したことを特徴とするダイレーター。 - 前記アダプターは、前記シースの外径よりも大きい外径を有し、先端部が先細りのテーパー状に形成されたことを特徴とする請求項1に記載のダイレーター。
- 体表面に開けた穿刺孔から医療用器具を体腔内に挿入するために、前記穿刺孔を拡張するためのダイレーターにおいて、
ガイドワイヤーを通すためのガイド内腔が長手方向に貫通し、先端部が先細りのテーパー状に形成され、後端部にストッパーを有する、円筒状のダイレーター本体と、
前記ダイレーター本体よりも全長が短く、先端部が先細りのテーパー状に形成された、前記ダイレーター本体に外挿可能な円筒状のシースと、
前記シースの後端に続けて前記シースと前記ストッパーとの間に外嵌可能なアダプターとを備え、
前記アダプターは、円筒体の先端から後端まで長手方向にスリットを形成して、前記ダイレーター本体に嵌脱可能としたものであり、
前記ダイレーター本体に前記シースを外挿し、該シースの後端に続けて前記シースにアダプターを外挿したときに、前記シースの先端が前記ダイレーター本体の先端部のテーパー状が始まる始端付近に位置するように、前記シースおよび前記アダプターの全長を設定したことを特徴とするダイレーター。 - 前記アダプターは、前記スリットの相対する端面それぞれの一部に凹部を設けたことを特徴とする請求項3に記載のダイレーター。
- 前記アダプターは、前記ダイレーター本体との嵌脱の際に前記スリットを拡げ易くするための複数の突出片を外周面に設けたことを特徴とする請求項3に記載のダイレーター。
- 前記シースの先端部は、前記ダイレーター本体の先端部のテーパー状の拡がり角度と同じ角度で拡がるテーパー状であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のダイレーター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011213062A JP5199434B2 (ja) | 2011-09-28 | 2011-09-28 | ダイレーター |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011213062A JP5199434B2 (ja) | 2011-09-28 | 2011-09-28 | ダイレーター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013070872A JP2013070872A (ja) | 2013-04-22 |
JP5199434B2 true JP5199434B2 (ja) | 2013-05-15 |
Family
ID=48475859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011213062A Active JP5199434B2 (ja) | 2011-09-28 | 2011-09-28 | ダイレーター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5199434B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10967152B2 (en) | 2017-03-10 | 2021-04-06 | Abiomed, Inc. | Expandable introducer sheath for medical device |
US11660434B2 (en) | 2020-02-03 | 2023-05-30 | Abiomed, Inc. | Expandable sheath with interlock dilator |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60174159A (ja) * | 1984-02-20 | 1985-09-07 | オリンパス光学工業株式会社 | 拡張器 |
JP4264367B2 (ja) * | 2004-02-20 | 2009-05-13 | テルモ株式会社 | 穿刺具 |
JP5036858B2 (ja) * | 2005-10-12 | 2012-09-26 | 裕 鈴木 | 胃瘻の造設術に用いられる瘻孔造設術用拡張器 |
US20070255208A1 (en) * | 2006-04-28 | 2007-11-01 | Mcmichael Donald J | Percutaneous dilation apparatus |
US8211136B2 (en) * | 2007-08-31 | 2012-07-03 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Stoma dilator |
-
2011
- 2011-09-28 JP JP2011213062A patent/JP5199434B2/ja active Active
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10967152B2 (en) | 2017-03-10 | 2021-04-06 | Abiomed, Inc. | Expandable introducer sheath for medical device |
US11697002B2 (en) | 2017-03-10 | 2023-07-11 | Abiomed, Inc. | Expandable introducer sheath for medical device |
US11969563B2 (en) | 2017-03-10 | 2024-04-30 | Abiomed, Inc. | Expandable introducer sheath for medical device |
US11660434B2 (en) | 2020-02-03 | 2023-05-30 | Abiomed, Inc. | Expandable sheath with interlock dilator |
US11944770B2 (en) | 2020-02-03 | 2024-04-02 | Abiomed, Inc. | Expandable sheath with interlock dilator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013070872A (ja) | 2013-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3917332B2 (ja) | 内視鏡用処置具の操作ワイヤ連結部 | |
JP6203926B2 (ja) | 縫合糸をガイドするための方法および装置 | |
JP2009268763A (ja) | 内視鏡用処置具の操作部 | |
EP1570878A3 (en) | Device for introduction of long item | |
JP2015509006A (ja) | 体腔に穿刺するための取り外し可能なカニューレを有するカテーテル、およびカニューレ内を移動可能なカテーテルと併せて使用するためのカニューレ | |
JP5199434B2 (ja) | ダイレーター | |
JP5246394B2 (ja) | クリップ、クリップユニット及びクリップ装置 | |
US20090223028A1 (en) | Magazine type clipping device | |
US9566673B2 (en) | Snare introducer | |
KR101735022B1 (ko) | 탐폰 어플리케이터 조립체 | |
KR20210151787A (ko) | 절삭 도구 세정 부속품 | |
US20070149850A1 (en) | Endoscope endcap attachment tool | |
JP6722907B2 (ja) | 内視鏡用カテーテル | |
JP5583390B2 (ja) | 留置カテーテルの抜去補助具 | |
CA2592257A1 (en) | Resheathing tool | |
CN111093578B (zh) | 卫生棉条施加器 | |
JP4495501B2 (ja) | 内視鏡用突没型処置具 | |
JP6829563B2 (ja) | バスケット鉗子 | |
JP7016252B2 (ja) | バスケット型内視鏡用処置具 | |
JP5848499B2 (ja) | 留置カテーテル交換器具 | |
JP2013507202A (ja) | 細長い物体をヒト又は動物の身体開口部内に挿入するための挿入補助具 | |
JP5976752B2 (ja) | 留置カテーテル交換用器具 | |
JP3590235B2 (ja) | 植毛機 | |
JP2014230580A (ja) | バスケット把持具 | |
JP5186246B2 (ja) | 内視鏡用ディスポーザブル処置具の操作部 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110928 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5199434 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |