JP5199428B2 - 複数の表示装置を備えたシステム、画像処理装置、及びその制御方法 - Google Patents
複数の表示装置を備えたシステム、画像処理装置、及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5199428B2 JP5199428B2 JP2011185609A JP2011185609A JP5199428B2 JP 5199428 B2 JP5199428 B2 JP 5199428B2 JP 2011185609 A JP2011185609 A JP 2011185609A JP 2011185609 A JP2011185609 A JP 2011185609A JP 5199428 B2 JP5199428 B2 JP 5199428B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- power saving
- saving mode
- state
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1423—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3206—Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
- G06F1/3215—Monitoring of peripheral devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/325—Power saving in peripheral device
- G06F1/3265—Power saving in display device
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/04—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
- G09G3/16—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source
- G09G3/18—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3685—Details of drivers for data electrodes
- G09G3/3688—Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/003—Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
- G09G5/006—Details of the interface to the display terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
- H04N1/00888—Control thereof
- H04N1/00896—Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1218—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
- G06F3/1221—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1279—Controller construction, e.g. aspects of the interface hardware
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
- G09G2330/022—Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/50—Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
画像処理装置100を複写機として利用する場合には、原稿読取部118によって読取られた原稿の画像データが、画像形成部120から複写物として出力される。
画像処理装置100をプリンタとして利用する場合には、ネットワークI/F114を介して受信した画像データが画像メモリ124等を介して画像形成部120から出力される。
画像処理装置100を、例えばネットワークスキャナとして利用する場合には、原稿読取部118において読取られた原稿の画像データを、ネットワークI/F114からネットワーク182を介して端末装置へ送信する。この場合にも、原稿読取部118に装備されたCCDにより原稿を電子的に読取る。そして、読取られた原稿の画像データは、画像メモリ124上に出力データとして完成された後、HDD108に記憶される。その後、画像データは、再びHDD108から画像メモリ124に送られ、操作部130を介して指定された送信先との通信を確立した上で、ネットワークI/F114から、指示された送信先へと送信される。
画像処理装置100は、FAX通信部112及び公衆電話回線180を介して外部のファクシミリ装置とFAX送受信することができる。
102 制御部(CPU)
104 ROM
106 RAM
108 HDD
110 タイマ
112 FAX通信部
114 ネットワークI/F
116 バス
118 原稿読取部
120 画像形成部
122 画像処理部
124 画像メモリ
130 操作部
132 操作パネル
134 操作キー部
136 表示部
140 給紙部
Claims (10)
- 複数の表示手段を備えるシステムであって、
前記システムに対する指示を入力する操作手段と、
複数の前記表示手段が通常モードにある状態で、前記操作手段が操作されないまま所定の時間が経過した場合、複数の前記表示手段を、前記通常モードから、前記通常モードよりも電力消費が少ない省電力モードに、順次移行させる制御手段と、
複数の前記表示手段が、前記省電力モードにある状態で、前記操作手段がタッチされた場合、前記省電力モードにある複数の前記表示手段を、前記通常モードに順次移行させる復帰手段と、
複数の前記表示手段を前記省電力モードに移行させる順序を設定する設定手段とを備え、
前記制御手段は、前記設定手段によって設定された順序にしたがって、複数の前記表示手段を前記省電力モードに移行させ、
前記操作手段は、複数の前記表示手段のうちの少なくとも1つの表示手段を含み、
前記設定手段は、前記システムに対する操作が優先されるように設定することにより前記順序を設定し、
前記制御手段は、複数の前記表示手段のうち、前記操作手段に含まれる表示手段以外の少なくとも1つの表示手段を最初に前記省電力モードに移行させ、
前記操作手段は、前記システムに省電力状態に移行するように指示する指示手段を含み、
前記制御手段は、前記システムに対する操作が優先されるように設定された状態で前記指示手段が操作されたことを受けて、複数の前記表示手段のうち、前記操作手段に含まれる表示手段以外の少なくとも1つの表示手段を最初に前記省電力モードに移行させ、
前記復帰手段はさらに、複数の前記表示手段のうちの少なくとも1つの表示手段が、前記通常モードにある状態で、前記指示手段が操作された場合、前記省電力モードにある表示手段を、前記通常モードに順次移行させることを特徴とするシステム。 - 前記制御手段は、前記システムがジョブを実行中においても、複数の前記表示手段が前記通常モードにある状態で、前記操作手段が操作されないまま前記所定の時間が経過した場合、複数の前記表示手段を前記省電力モードに移行させることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
- 複数の前記表示手段のうちの少なくとも1つの表示手段は、前記システムの動作状態を表示する状態表示手段であり、
前記設定手段は、前記システムに対する操作が優先される設定から、前記システムの動作状態の表示が優先されるように設定を変更することにより前記順序を設定し、
前記制御手段は、複数の前記表示手段のうち最初に前記省電力モードに移行させる表示手段を、前記操作手段に含まれる表示手段以外の少なくとも1つの表示手段から、前記状態表示手段以外の少なくとも1つの表示手段に変更することを特徴とする請求項1に記載のシステム。 - 前記省電力モードにある複数の前記表示手段を、前記通常モードに移行させる復帰順序を設定する復帰順序設定手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
- 前記復帰順序設定手段は、前記システムに対する操作が優先されるように設定することにより前記復帰順序を設定し、
前記復帰手段は、複数の前記表示手段のうち、前記操作手段に含まれる表示手段を最初に前記通常モードに移行させることを特徴とする請求項4に記載のシステム。 - 複数の前記表示手段のうちの少なくとも1つの表示手段は、前記システムの動作状態を表示する状態表示手段であり、
前記復帰順序設定手段は、前記システムに対する操作が優先される設定から、前記システムの動作状態の表示が優先されるように設定を変更することにより前記復帰順序を設定し、
前記復帰手段は、複数の前記表示手段のうち、前記状態表示手段を最初に前記通常モードに移行させることを特徴とする請求項4に記載のシステム。 - 複数の表示手段を備える画像処理装置であって、
前記画像処理装置に対する指示を入力する操作手段と、
前記表示手段が通常モードにある状態で、前記操作手段が操作されないまま所定の時間が経過した場合、複数の前記表示手段を、前記通常モードから、前記通常モードよりも電力消費が少ない省電力モードに、順次移行させる制御手段と、
複数の前記表示手段を前記省電力モードに移行させる順序を設定する設定手段と、
複数の前記表示手段が、前記省電力モードにある状態で、前記操作手段がタッチされた場合、前記省電力モードにある複数の前記表示手段を、前記通常モードに順次移行させる復帰手段とを備え、
複数の前記表示手段のうちの少なくとも1つの表示手段は、前記画像処理装置の動作状態を表示する状態表示手段であり、
前記操作手段は、複数の前記表示手段のうち、前記状態表示手段以外の少なくとも1つの表示手段を含み、
前記設定手段が、前記画像処理装置の操作が優先されるように設定することにより前記順序を設定している場合、前記制御手段は、複数の前記表示手段のうち、前記操作手段に含まれる表示手段以外の少なくとも1つの表示手段を最初に前記省電力モードに移行させ、
前記設定手段が、前記画像処理装置の動作状態の表示が優先されるように設定することにより前記順序を設定している場合、前記制御手段は、複数の前記表示手段のうち、前記状態表示手段以外の少なくとも1つの表示手段を最初に前記省電力モードに移行させ、
前記操作手段は、前記画像処理装置に省電力状態に移行するように指示する指示手段を含み、
前記制御手段は、前記画像処理装置の操作が優先されるように設定された状態で前記指示手段が操作されたことを受けて、複数の前記表示手段のうち、前記操作手段に含まれる表示手段以外の少なくとも1つの表示手段を最初に前記省電力モードに移行させ、
前記復帰手段はさらに、複数の前記表示手段のうちの少なくとも1つの表示手段が、前記通常モードにある状態で、前記指示手段が操作された場合、前記省電力モードにある表示手段を、前記通常モードに順次移行させることを特徴とする画像処理装置。 - 前記画像処理装置の操作が優先されるように設定されている場合、前記復帰手段は、複数の前記表示手段のうち、前記操作手段に含まれる表示手段を最初に前記通常モードに移行させ、
前記画像処理装置の動作状態の表示が優先されるように設定されている場合、前記復帰手段は、複数の前記表示手段のうち、前記状態表示手段を最初に前記通常モードに移行させることを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。 - 操作装置及び複数の表示装置を備えるシステムの制御方法であって、
複数の前記表示装置を、通常モードよりも電力消費が少ない省電力モードに移行させる順序を設定するステップと、
前記操作装置へのタッチにより前記システムに対する指示を受付けるステップと、
複数の前記表示装置が通常モードにある状態で、前記操作装置がタッチされないまま所定の時間が経過したか否かを判定するステップと、
前記所定の時間が経過したと判定された場合、複数の前記表示装置を、前記通常モードから、前記省電力モードに、順次移行させるステップと、
複数の前記表示装置が、前記省電力モードにある状態で、前記操作装置がタッチされた場合、前記省電力モードにある複数の前記表示装置を、前記通常モードに順次移行させるステップとを含み、
前記操作装置は、複数の前記表示装置のうちの少なくとも1つの表示装置を含み、
前記システムに対する操作が優先されるように、前記省電力モードに順次移行させる前記順序が設定されたことに応じて、前記省電力モードに順次移行させる前記ステップにおいて、複数の前記表示装置のうち、前記操作装置に含まれる表示装置以外の少なくとも1つの表示装置が最初に前記省電力モードに移行され、
前記操作装置に含まれ、且つ前記システムに省電力状態に移行するように指示する指示装置が、前記システムに対する操作が優先されるように設定された状態で操作されたことを受けて、複数の前記表示装置のうち、前記操作装置に含まれる表示装置以外の少なくとも1つの表示装置を最初に前記省電力モードに移行させるステップをさらに含み、
前記通常モードから、前記省電力モードに、順次移行させる前記ステップは、複数の前記表示装置のうちの少なくとも1つの表示装置が、前記通常モードにある状態で、前記指示装置が操作された場合、前記省電力モードにある表示装置を、前記通常モードに順次移行させるステップを含むことを特徴とする制御方法。 - 複数の前記表示装置が前記省電力モードにある状態で、前記操作装置がタッチされたか否かを判定するステップと、
複数の前記表示装置が前記省電力モードにある状態で、前記操作装置がタッチされたと判定された場合、前記省電力モードにある複数の前記表示装置を、前記通常モードに順次移行させるステップとをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の制御方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011185609A JP5199428B2 (ja) | 2011-08-29 | 2011-08-29 | 複数の表示装置を備えたシステム、画像処理装置、及びその制御方法 |
US14/238,600 US9213518B2 (en) | 2011-08-29 | 2012-07-18 | System and image processing apparatus with a plurality of display devices |
CN201280042426.2A CN103765344B (zh) | 2011-08-29 | 2012-07-18 | 具备多个显示装置的系统和图像处理装置 |
PCT/JP2012/068153 WO2013031398A1 (ja) | 2011-08-29 | 2012-07-18 | 複数の表示装置を備えたシステム及び画像処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011185609A JP5199428B2 (ja) | 2011-08-29 | 2011-08-29 | 複数の表示装置を備えたシステム、画像処理装置、及びその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013047711A JP2013047711A (ja) | 2013-03-07 |
JP5199428B2 true JP5199428B2 (ja) | 2013-05-15 |
Family
ID=47755905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011185609A Active JP5199428B2 (ja) | 2011-08-29 | 2011-08-29 | 複数の表示装置を備えたシステム、画像処理装置、及びその制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9213518B2 (ja) |
JP (1) | JP5199428B2 (ja) |
CN (1) | CN103765344B (ja) |
WO (1) | WO2013031398A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111431379A (zh) * | 2020-04-20 | 2020-07-17 | Oppo广东移动通信有限公司 | 电源电路和电子装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014191223A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Fujitsu Ltd | 携帯端末装置、画面表示プログラム及び画面表示方法 |
KR102327803B1 (ko) * | 2014-11-21 | 2021-11-17 | 삼성전자 주식회사 | 전력 소모를 줄이기 위한 전력 제어 방법 및 장치 |
US11061793B2 (en) | 2017-05-31 | 2021-07-13 | Apple Inc. | Graphically providing OLED display power modeling |
US10559251B2 (en) * | 2017-05-31 | 2020-02-11 | Apple Inc. | OLED display power modeling |
JP6585218B1 (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-02 | Eizo株式会社 | 表示システム及びプログラム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3861354B2 (ja) * | 1997-02-17 | 2006-12-20 | ソニー株式会社 | 表示装置 |
JP3831538B2 (ja) | 1998-11-26 | 2006-10-11 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | ディスプレイの省電力方法及び装置 |
KR100598412B1 (ko) * | 1999-08-31 | 2006-07-10 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 시스템의 전원절전장치 및 전원절전방법 |
WO2002065303A1 (fr) * | 2001-02-13 | 2002-08-22 | Fujitsu Limited | Terminal de reseau a mode d"economie d"energie |
US6912664B2 (en) * | 2002-02-21 | 2005-06-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Energy-aware software-controlled plurality of displays |
JP2004362156A (ja) | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Toshiba Corp | 電子機器及び表示装置電源管理方法 |
JP4796017B2 (ja) | 2007-07-30 | 2011-10-19 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
JP2010039372A (ja) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Brother Ind Ltd | 携帯型表示端末及びプログラム |
JP5099040B2 (ja) * | 2009-02-23 | 2012-12-12 | 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 情報処理装置 |
JP2011015209A (ja) | 2009-07-02 | 2011-01-20 | Toshiba Corp | 携帯端末 |
JP2011154209A (ja) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Onkyo Corp | 表示制御装置およびそのプログラム |
-
2011
- 2011-08-29 JP JP2011185609A patent/JP5199428B2/ja active Active
-
2012
- 2012-07-18 CN CN201280042426.2A patent/CN103765344B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-18 US US14/238,600 patent/US9213518B2/en active Active
- 2012-07-18 WO PCT/JP2012/068153 patent/WO2013031398A1/ja active Application Filing
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111431379A (zh) * | 2020-04-20 | 2020-07-17 | Oppo广东移动通信有限公司 | 电源电路和电子装置 |
CN111431379B (zh) * | 2020-04-20 | 2021-04-23 | Oppo广东移动通信有限公司 | 电源电路和电子装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103765344B (zh) | 2016-08-24 |
CN103765344A (zh) | 2014-04-30 |
JP2013047711A (ja) | 2013-03-07 |
WO2013031398A1 (ja) | 2013-03-07 |
US20140210691A1 (en) | 2014-07-31 |
US9213518B2 (en) | 2015-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5533102B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8831460B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP5199428B2 (ja) | 複数の表示装置を備えたシステム、画像処理装置、及びその制御方法 | |
JP6015429B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム、情報処理システム | |
JP2009031977A (ja) | 画像形成システムおよび画像形成装置 | |
JP2013126717A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2011199667A (ja) | 複合機選定装置および複合機選定方法 | |
JP5882255B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5673299B2 (ja) | 印刷制御装置、画像形成装置およびプリントシステム | |
JP2007334094A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5866276B2 (ja) | 電源管理システム | |
JP2010197632A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5203287B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008165596A (ja) | 画像形成システム及び画像形成装置 | |
JP5268526B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP2009168866A (ja) | 画像形成装置および省電力管理システム | |
JP2010076349A (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP6274087B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6347571B2 (ja) | 省電力システム | |
JP2010282096A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2013061566A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2010103766A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019134306A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012232555A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、及びその制御方法 | |
JP2010072097A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5199428 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |