JP5194376B2 - 画像取得装置 - Google Patents
画像取得装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5194376B2 JP5194376B2 JP2006101914A JP2006101914A JP5194376B2 JP 5194376 B2 JP5194376 B2 JP 5194376B2 JP 2006101914 A JP2006101914 A JP 2006101914A JP 2006101914 A JP2006101914 A JP 2006101914A JP 5194376 B2 JP5194376 B2 JP 5194376B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- window
- image
- wavelength band
- image acquisition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 52
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000012634 optical imaging Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
Description
J.R.Schott, 'Remote Sensing', Oxford University Press, 1997(158-161) Tadashi Shiraishi, 'High-resolution CCD linear image sensors for the advanced visible and near-infrared radiometer', The International Society for Optical Engineering (SPIE), 1995(136-146, fig.5)
図1は、この発明を実施するための実施の形態1における画像取得装置を示すものである。図1において、光学結像系1が結像する被写体(図示せず)の光学像の光量を電気信号に変換するための変換装置として1次元のアレイセンサ2aが、塵等から保護されるためにパッケージ3a内に配置されている。パッケージ3aには窓4aが設けられており、光学結像系1からの光線は窓4aを介してアレイセンサ2a上で結像される。また、窓4aの表面には、アレイセンサ2aが検出する波長帯での光量の損失を低減させるために、無反射コート等の損失低減処理が施されている。
図3は、この発明を実施するための実施の形態2における画像取得装置を示す図である。図3において、図1との対応部分については同一番号を付し説明を省略する。本実施の形態2における画像取得装置は、実施の形態1における画像取得装置に、ミラー部材5が反射した光線を再結像するためのリレーレンズ6を設けたものである。
図4は、この発明を実施するための実施の形態3における画像取得装置を示す図である。図4において、図1または図3との対応部分については同一番号を付し説明を省略する。本実施の形態3における画像取得装置は、実施の形態2における画像取得装置に、ミラー部材5で反射した光線が形成する中間像の位置に光線の拡散を抑制するためのフィールドレンズ7を設けたものである。
図5は、この発明を実施するための実施の形態4における画像取得装置を示す図である。図5において、図1との対応部分については同一番号を付し説明を省略する。本実施の形態4における画像取得装置は、パッケージ3aの窓4aが結像光学系1の光軸に対して傾きを持った構成となっている点で、実施の形態1における画像取得装置と異なる。
上述の実施の形態においては、変換装置として1次元のアレイセンサ2a、2bを用いる構成だったが、これらの片方もしくは両方に2次元のアレイセンサを使用するような構成にしてもよい。2次元のアレイセンサを使用した場合、プッシュブルームの並進動作により異なるセンサに同じ領域のデータが出力されるため、それらを積算することで画像取得時に発生していた白色雑音を相対的に低減し、S/N比を向上させることができる。
Claims (5)
- 移動物体に搭載され、その移動物体の並進に伴い並進動作するプッシュブルーム型の画像取得装置であって、
被写体の第1の領域からの第1の光線と前記被写体の第1の領域とは異なる第2の領域からの第2の光線とにより前記第1の領域の光学像と前記第2の領域の光学像とを結像する1つの結像光学系と、
前記第1の光線に対して所定の波長帯での光量の損失を低減する処理が施されるとともに、前記結像光学系からの第1の光線が透過する第1の窓と、
前記第1の窓を介して結像された前記第1の領域の光学像の光強度を電気信号に変換してライン状の画像データを取得するとともに、取得した前記ライン状の画像データを前記移動物体の並進方向に並べて前記所定の波長帯における前記被写体の2次元画像データを合成する第1の変換装置と、
前記第1の窓と共に前記第1の変換装置を保護する第1のパッケージと、
前記結像光学系からの第2の光線を反射する反射部と、
前記第2の光線に対して前記所定の波長帯とは異なる波長帯での光量の損失を低減する処理が施されるとともに、前記反射部が反射した前記第2の光線を透過する第2の窓と、
前記第2の窓を介して結像された前記第2の領域の光学像の光強度を電気信号に変換してライン状の画像データを取得するとともに、取得した前記ライン状の画像データを前記移動物体の並進方向に並べて前記所定の波長帯とは異なる波長帯における前記被写体の2次元画像データを合成する第2の変換装置と、
前記第2の窓と共に前記第2の変換装置を保護する第2のパッケージと、
を有することを特徴とする画像取得装置。 - 前記反射部が反射した光線を再結像するためのリレーレンズを有し、
前記第2の変換装置は、前記リレーレンズによって再結像された光学像の光強度を電気信号に変換することを特徴とする請求項1に記載の画像取得装置。 - 前記反射部が反射した光線の拡散を抑制するためのフィールドレンズを有することを特徴とした請求項2に記載の画像取得装置。
- 前記第1の窓は、前記結像光学系からの光線の光軸に対して所定の角度で傾いていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像取得装置。
- 前記反射部は、反射型のグレーティングを用いたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像取得装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006101914A JP5194376B2 (ja) | 2006-04-03 | 2006-04-03 | 画像取得装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006101914A JP5194376B2 (ja) | 2006-04-03 | 2006-04-03 | 画像取得装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007278724A JP2007278724A (ja) | 2007-10-25 |
JP5194376B2 true JP5194376B2 (ja) | 2013-05-08 |
Family
ID=38680325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006101914A Active JP5194376B2 (ja) | 2006-04-03 | 2006-04-03 | 画像取得装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5194376B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009119861A (ja) | 2007-10-26 | 2009-06-04 | Brother Ind Ltd | 印刷装置 |
US8406504B2 (en) * | 2007-11-02 | 2013-03-26 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | System and method for monitoring of welding state |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6176922A (ja) * | 1984-09-25 | 1986-04-19 | Asahi Glass Co Ltd | 炎検出装置 |
JPH0575783A (ja) * | 1991-07-11 | 1993-03-26 | Matsushita Electron Corp | 固体撮像装置 |
JPH08247846A (ja) * | 1995-03-07 | 1996-09-27 | Natl Space Dev Agency Japan<Nasda> | 光学装置 |
JP3624978B2 (ja) * | 1995-10-20 | 2005-03-02 | 株式会社ニコン | 分光光学系 |
EP0786815A1 (en) * | 1996-01-26 | 1997-07-30 | Hewlett-Packard Company | Photosensor array with compensation for optical aberrations and illumination nonuniformity |
JP3752787B2 (ja) * | 1997-07-04 | 2006-03-08 | 三菱電機株式会社 | マルチスペクトル分光反射光学系 |
-
2006
- 2006-04-03 JP JP2006101914A patent/JP5194376B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007278724A (ja) | 2007-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100238440A1 (en) | Airborne hyperspectral imaging system | |
CN100504495C (zh) | 空间大口径压缩光束中继扫描成像光学系统 | |
JP5737971B2 (ja) | 固体撮像装置およびカメラ | |
US20080116364A1 (en) | Thermal imaging cameras | |
US20130234009A1 (en) | Imaging optics and optical device for mapping a curved image field | |
JP4510928B2 (ja) | 測距装置 | |
EP2856093B1 (en) | Imaging system with multiple focal plane array sensors | |
JP2018200468A (ja) | 集光光学系 | |
IL113350A (en) | Catadioptric optics working staring detector system | |
EP0490510A2 (en) | Two-color focal plane array sensor arrangement | |
CN109844560A (zh) | 用于激光雷达系统的光学元件 | |
CN114353943A (zh) | 用于高分辨率和宽幅光谱仪的技术 | |
JP5194376B2 (ja) | 画像取得装置 | |
CN102494771A (zh) | 一种衍射光学成像系统及包含该衍射光学成像系统的成像光谱仪 | |
US11086111B1 (en) | Telecentric reflective imager | |
US11375143B1 (en) | Device for non-uniformity correction | |
CN105823558A (zh) | 变间隙法布里-珀罗干涉式长波红外双模光谱成像系统 | |
Bergeron et al. | Resolution capability comparison of infrared and terahertz imagers | |
KR102628596B1 (ko) | 분광계 | |
CN202420674U (zh) | 一种衍射光学成像系统及包含该衍射光学成像系统的成像光谱仪 | |
Blanchard et al. | Catadioptric optics for high-resolution terahertz imager | |
CN111272298A (zh) | 中、长波热红外双谱段非制冷型成像装置及其探测方法 | |
CN117629405B (zh) | 光谱仪 | |
JP2001013412A (ja) | 反射光学系 | |
WO2022266895A1 (en) | Optical detection system with anamorphic prism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5194376 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |