JP5193976B2 - 映像処理装置及び映像表示装置 - Google Patents
映像処理装置及び映像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5193976B2 JP5193976B2 JP2009211249A JP2009211249A JP5193976B2 JP 5193976 B2 JP5193976 B2 JP 5193976B2 JP 2009211249 A JP2009211249 A JP 2009211249A JP 2009211249 A JP2009211249 A JP 2009211249A JP 5193976 B2 JP5193976 B2 JP 5193976B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- unit
- correction
- classification
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 79
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 140
- 238000003702 image correction Methods 0.000 claims description 22
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 231100000957 no side effect Toxicity 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Picture Signal Circuits (AREA)
Description
(数1)
領域a(0≦Y<YTH0)のとき、 α=0
領域b(YTH0≦Y<YTH1)のとき、 α=1
領域c(YTH1≦Y≦YMAX)のとき、 α=2
なる数値で表される。
2 映像信号
3 コントラストa補正部
4 コントラストb補正部
5 コントラストc補正部
6 領域分類部
7 領域aの面積比率
8 領域bの面積比率
9 領域cの面積比率
10 コントラストa補正後の映像信号
11 コントラストb補正後の映像信号
12 コントラストc補正後の映像信号
13 コントラスト・ブレンド部
14 コントラスト補正後の映像信号
15 タイミング制御部
16 LCDパネル
20 NRa処理部
21 NRb処理部
22 NRc処理部
23 ノイズ低減a処理後の映像信号
24 ノイズ低減b処理後の映像信号
25 ノイズ低減c処理後の映像信号
26 NRブレンド部
27 ノイズ低減処理後の映像信号
101 輝度判定部
102 領域信号
103 面積比a算出部
104 面積比b算出部
105 面積比c算出部
201 周波数変換部
202 周波数成分
203 周波数判定部
204 領域信号
205 面積比a算出部
206 面積比b算出部
207 面積比c算出部
Claims (12)
- 入力信号が入力される入力信号処理部と、
前記入力信号処理部に入力される入力信号に含まれる入力映像を、映像の特徴量に応じて複数の分類領域に分類し、補正対象画素の周辺の所定の範囲内における前記複数の分類領域の面積比率を算出する領域分類部と、
前記入力映像の対象画素値に前記領域分類部が分類する分類領域ごとに異なるレベルの複数の画像補正を行うにより算出した複数の補正画素値に対して、対応する分類領域についての前記面積比率をそれぞれ乗じて加算することにより、前記補正対象画素の画素についての新たな画素値を算出する映像補正部とを備えることを特徴とする映像処理装置。 - 前記領域分類部が領域の分類処理で用いる映像の特徴量は、映像信号の輝度または周波数特性であることを特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。
- 前記映像補正部における、前記異なるレベルの複数の画像補正は、異なるレベルのコントラスト補正であることを特徴とする請求項2に記載の映像処理装置。
- 入力信号が入力される入力信号処理部と、
前記入力信号処理部に入力される入力信号に含まれる入力映像を、映像の特徴量に応じて複数の分類領域に分類し、補正対象画素の周辺の所定の範囲内における前記複数の分類領域の面積比率を算出する領域分類部と、
前記入力映像の対象画素値に前記領域分類部が分類する分類領域ごとに異なるレベルの複数の画像補正を行うことにより算出した複数の補正画素値に対して、対応する分類領域についての前記面積比率をそれぞれ乗じて加算することにより、第1の画素値を算出する第1の映像補正部と、
前記第1の映像補正部が算出した第1の画素値に、前記領域分類部が分類する分類領域ごとに異なるレベルの複数の画像補正であって、前記第1の映像補正部において行われる複数の画像補正とは異なる種類である複数の画像補正を行うことにより算出した複数の補正画素値に対して、対応する分類領域についての前記面積比率をそれぞれ乗じて加算することにより、前記補正対象画素の画素についての新たな画素値となる第2の画素値を算出する第2の映像補正部と
を備えることを特徴とする映像処理装置。 - 前記領域分類部が領域の分類処理で用いる映像の特徴量は、映像信号の輝度または周波数特性であることを特徴とする請求項4に記載の映像処理装置。
- 前記第1の映像補正部における前記異なるレベルの複数の画像補正は、異なるレベルのノイズ低減処理であり、
前記第2の映像補正部における前記異なるレベルの複数の画像補正は、異なるレベルのコントラスト補正であることを特徴とする請求項5に記載の映像処理装置。 - 入力信号が入力される入力信号処理部と、
前記入力信号処理部に入力される入力信号に含まれる入力映像を、映像の特徴量に応じて複数の分類領域に分類し、補正対象画素の周辺の所定の範囲内における前記複数の分類領域の面積比率を算出する領域分類部と、
前記入力映像の対象画素値に前記領域分類部が分類する分類領域ごとに異なるレベルの複数の画像補正を行うにより算出した複数の補正画素値に対して、対応する分類領域についての前記面積比率をそれぞれ乗じて加算することにより、前記補正対象画素の画素についての新たな画素値を算出する映像補正部と、
前記映像補正部が算出した新たな画素値を含む映像を表示する映像表示部と
を備えることを特徴とする映像表示装置。 - 前記領域分類部が領域の分類処理で用いる映像の特徴量は、映像信号の輝度または周波数特性であることを特徴とする請求項7に記載の映像表示装置。
- 前記映像補正部における、前記異なるレベルの複数の画像補正は、異なるレベルのコントラスト補正であることを特徴とする請求項8に記載の映像表示装置。
- 入力信号が入力される入力信号処理部と、
前記入力信号処理部に入力される入力信号に含まれる入力映像を、映像の特徴量に応じて複数の分類領域に分類し、補正対象画素の周辺の所定の範囲内における前記複数の分類領域の面積比率を算出する領域分類部と、
前記入力映像の対象画素値に前記領域分類部が分類する分類領域ごとに異なるレベルの複数の画像補正を行うことにより算出した複数の補正画素値に対して、対応する分類領域についての前記面積比率をそれぞれ乗じて加算することにより、第1の画素値を算出する第1の映像補正部と、
前記第1の映像補正部が算出した第1の画素値に、前記領域分類部が分類する分類領域ごとに異なるレベルの複数の画像補正であって、前記第1の映像補正部において行われる複数の画像補正とは異なる種類である複数の画像補正を行うことにより算出した複数の補正画素値に対して、対応する分類領域についての前記面積比率をそれぞれ乗じて加算することにより、前記補正対象画素の画素についての新たな画素値となる第2の画素値を算出する第2の映像補正部と、
前記第2の映像補正部が算出した第2の画素値を含む映像を表示する映像表示部と
を備えることを特徴とする映像表示装置。 - 前記領域分類部が領域の分類処理で用いる映像の特徴量は、映像信号の輝度または周波数特性であることを特徴とする請求項10に記載の映像表示装置。
- 前記第1の映像補正部における前記異なるレベルの複数の画像補正は、異なるレベルのノイズ低減処理であり、
前記第2の映像補正部における前記異なるレベルの複数の画像補正は、異なるレベルのコントラスト補正であることを特徴とする請求項11に記載の映像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009211249A JP5193976B2 (ja) | 2009-09-14 | 2009-09-14 | 映像処理装置及び映像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009211249A JP5193976B2 (ja) | 2009-09-14 | 2009-09-14 | 映像処理装置及び映像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011061646A JP2011061646A (ja) | 2011-03-24 |
JP5193976B2 true JP5193976B2 (ja) | 2013-05-08 |
Family
ID=43948740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009211249A Active JP5193976B2 (ja) | 2009-09-14 | 2009-09-14 | 映像処理装置及び映像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5193976B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3285545B2 (ja) * | 1998-09-29 | 2002-05-27 | 松下電器産業株式会社 | 動き検出回路とノイズ低減装置 |
JP2008205737A (ja) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Olympus Corp | 撮像システム、画像処理プログラム、画像処理方法 |
-
2009
- 2009-09-14 JP JP2009211249A patent/JP5193976B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011061646A (ja) | 2011-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8339518B2 (en) | Video signal processing method and apparatus using histogram | |
JP4558806B2 (ja) | 視覚処理装置、視覚処理方法、プログラム、表示装置および集積回路 | |
US8325198B2 (en) | Color gamut mapping and brightness enhancement for mobile displays | |
KR100849845B1 (ko) | 영상 보정 방법 및 장치 | |
CN108962185B (zh) | 一种降低显示画面亮度的方法、其装置及显示装置 | |
KR100916073B1 (ko) | 영상의 콘트라스트를 향상시키는 히스토그램 스트레칭 장치및 방법 | |
US8860744B2 (en) | System for image enhancement | |
EP2141655B1 (en) | Color enhancement for graphic images | |
US8675102B2 (en) | Real time denoising of video | |
CN109146811A (zh) | 一种彩色图像的自适应对比度增强方法 | |
JP5014274B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、プログラム、記録媒体および集積回路 | |
US20130257887A1 (en) | System for improved image enhancement | |
JP5648849B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
US20120314969A1 (en) | Image processing apparatus and display device including the same, and image processing method | |
CN108121522B (zh) | 一种基于边缘方向相关性的预畸变后平显画面反走样方法 | |
CN108122216B (zh) | 用于数字图像的动态范围扩展的系统和方法 | |
CN114037641A (zh) | 一种低照度图像增强方法、装置、设备及介质 | |
US20100091195A1 (en) | De-ringing Device and Method | |
JP2011166638A (ja) | 映像処理装置及び映像表示装置 | |
JP5193976B2 (ja) | 映像処理装置及び映像表示装置 | |
JP4761560B2 (ja) | 画像信号処理装置及び画像信号処理方法 | |
JP5297897B2 (ja) | 画像信号処理装置 | |
Wang et al. | Tone-preserving contrast enhancement in images using rational tone mapping and constrained optimization | |
WO2012017773A1 (ja) | 信号処理装置、信号処理方法、信号処理プログラム、および表示装置 | |
WO2011162124A1 (ja) | 信号処理装置、信号処理プログラム、および表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5193976 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |