JP5191825B2 - Self-propelled elevator - Google Patents
Self-propelled elevator Download PDFInfo
- Publication number
- JP5191825B2 JP5191825B2 JP2008173633A JP2008173633A JP5191825B2 JP 5191825 B2 JP5191825 B2 JP 5191825B2 JP 2008173633 A JP2008173633 A JP 2008173633A JP 2008173633 A JP2008173633 A JP 2008173633A JP 5191825 B2 JP5191825 B2 JP 5191825B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- counterweight
- weight
- traction
- guide rail
- elevator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
本発明は、釣合い錘に駆動装置を搭載した自走式エレベータに関する。 The present invention relates to a self-propelled elevator in which a driving device is mounted on a counterweight.
エレベータにあっては、機械室または昇降路内に設置した巻上機のシーブにロープを巻き掛けて、シーブとロープの間の摩擦力により乗かごを昇降させるものの他に、釣合い錘に駆動装置を搭載した自走式エレベータがある。このような方式のエレベータは、一般的に重い重量を有していて設置スペースも必要とする駆動装置を、エレベータとしての機能上において必然的に重量を必要とする釣合い錘に搭載することで、機械室にも昇降路内にも巻上機を設置する必要をなくし、省スペース化や低コスト化が実現できるという利点がある。しかしながら、エレベータを駆動させるための駆動装置自体が、乗かごや釣合い錘とともに上下動するために、トラクションが得られにくいという性質も持っているため、充分なトラクションを安定的に確保することが課題となっていた。 In an elevator, a rope is wound around a sheave of a hoist installed in a machine room or a hoistway, and a car is lifted and lowered by a frictional force between the sheave and the rope. There is a self-propelled elevator equipped with. The elevator of such a system is generally equipped with a driving device that has a heavy weight and requires installation space on a counterweight that inevitably requires weight in terms of function as an elevator, There is an advantage that it is not necessary to install a hoisting machine in both the machine room and the hoistway, and space saving and cost reduction can be realized. However, since the drive device itself for driving the elevator moves up and down together with the car and the counterweight, it has a property that it is difficult to obtain traction, so it is a problem to ensure sufficient traction stably. It was.
このような課題の解決を図るため、従来、樹脂被覆鋼製ロープにより自走式エレベータのトラクションを確保するものや(例えば、特許文献1参照)、転向プーリを用いてロープの巻掛け角を大きくしてトラクションを確保するものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、前述した前者のものでは、樹脂で被覆した特殊なロープを必要とし、コストの上昇を招くという問題があった。また、後者のものは、転向プーリーを用いてロープの巻掛け角を増やすものであるが、ロープの曲げ回数が増えたり、逆曲げ箇所が生じたりし、ロープの寿命を低下させる恐れがあった。 However, the above-mentioned former has a problem that a special rope coated with a resin is required, resulting in an increase in cost. In the latter case, the turning angle of the rope is increased by using a turning pulley, but the number of times the rope is bent or the reverse bending portion is generated, which may reduce the life of the rope. .
本発明は、前述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、特殊なロープやロープの巻掛け角を増やすことを要することなく、比較的簡易な構造で必要なトラクションを確保することのできる自走式エレベータを提供することにある。 The present invention has been made from the actual state of the above-described prior art, and its purpose is to ensure the necessary traction with a relatively simple structure without requiring a special rope or the wrapping angle of the rope to be increased. It is to provide a self-propelled elevator that can be used.
前記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る発明は、昇降路を昇降する乗かご及び釣合い錘と、前記乗かごの昇降を案内するかご側ガイドレールと、前記釣合い錘の昇降を案内する釣合い錘側ガイドレールと、前記釣合い錘に搭載されたモータ、及びこのモータにより駆動されるとともに前記釣合い錘側ガイドレールに摺接する駆動ローラを備えた駆動装置とを有し、エレベータが加減速するときに発生する慣性力を利用してトラクションを発生させることを特徴としている。
In order to achieve the above object, the invention according to
このように構成した本発明の請求項1に係る発明では、エレベータの昇降のためのトラクションを必要とするのは主にエレベータが加減速するときであることに着目して、加減速時に発生する自然の力である慣性力を利用してトラクションを発生させるものであり、従来のように、特殊なロープやロープの巻掛け角を増やすことを要することがない。
In the invention according to
本発明の請求項2に係る発明は、前記釣合い錘に相対運動が可能なように取付けられるトラクション発生用錘と、エレベータが加減速するときに前記トラクション発生用錘に発生する慣性力を前記駆動ローラの前記釣合い錘側ガイドレールに対する押付け力とする伝達手段とを備えたことを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, the traction generating weight attached to the counterweight so as to be capable of relative movement, and the inertial force generated in the traction generating weight when the elevator is accelerated or decelerated are driven. And a transmission means for pressing the roller against the counterweight-side guide rail.
このように構成した本発明の請求項2に係る発明では、エレベータの加減速に応じてトラクション発生用錘に慣性力が発生し、この慣性力を伝達手段により駆動ローラの釣合い錘側ガイドレールに対する押付け力とする。これによって、エレベータを適切に駆動するために必要なトラクションを確保することができる。
In the invention according to
本発明の請求項3に係る発明は、前記トラクション発生用錘は、前記釣合い錘の上昇加速及び下降減速に応じてトラクションを発生させるための第1の錘と、前記釣合い錘の下降加速及び上昇減速に応じてトラクションを発生させるための第2の錘とを備えるとともに、前記伝達手段は、一端が前記釣合い錘にピンを介して回動可能に取付けられるとともに、他端に前記駆動ローラが取付けられるアームと、一端が前記第1の錘に接続されるとともに、他端が前記アームの一端に設けられる水平部の一側にスライド部を介して接続される第1のロッドと、一端が前記第2の錘にスライド部を介して接続されるとともに、他端が前記アームの一端に設けられる前記水平部の他側に接続される第2のロッドとを備えることを特徴としている。 The invention according to claim 3 of the present invention is characterized in that the traction generating weight includes a first weight for generating traction in accordance with the acceleration and descending deceleration of the counterweight, and the descending acceleration and ascent of the counterweight. A second weight for generating traction in response to deceleration, and the transmission means is attached to one end of the counterweight so as to be rotatable via a pin, and the drive roller is attached to the other end. An arm that is connected to the first weight with one end connected to one side of a horizontal portion provided at one end of the arm via a slide portion, and one end connected to the first weight. The second weight is connected to the second weight through a slide portion, and the other end is provided with a second rod connected to the other side of the horizontal portion provided at one end of the arm.
このように構成した本発明の請求項3に係る発明では、釣合い錘の上昇加速及び下降減速により第1の錘に下方向の慣性力が働く。これに応じて第1のロッドを介してアームにはピンを中心としたモーメントが働き、アームの他端に取付けられている駆動ローラが釣合い錘側ガイドレールに押付けられる。また、釣合い錘の上昇加速及び下降減速により第2の錘にも下方向の慣性力が働くが、第2のロッドの一端は第2の錘にスライド部を介して接続されていることから、第2の錘に働く力が第2のロッドには伝わらずに逃げるようになっており、駆動ローラの釣合い錘側ガイドレールへの押付けを妨げることがない。一方、釣合い錘の下降加速及び上昇減速により第2の錘に上方向の慣性力が働く。これに応じて第2のロッドを介してアームにはピンを中心としたモーメントが働き、アームの他端に取付けられている駆動ローラが釣合い錘側ガイドレールに押付けられる。また、釣合い錘の下降加速及び上昇減速により第1の錘にも上方向の慣性力が働くが、第1のロッドの一端は第1の錘にスライド部を介して接続されていることから、第1の錘に働く力が第1のロッドには伝わらずに逃げるようになっており、駆動ローラの釣合い錘側ガイドレールへの押付けを妨げることがない。これによって、比較的簡易な構造でエレベータを適切に駆動するために必要なトラクションを確保することができる。 In the invention according to claim 3 of the present invention configured as described above, a downward inertia force acts on the first weight due to the acceleration and deceleration of the counterweight. Accordingly, a moment about the pin acts on the arm via the first rod, and the driving roller attached to the other end of the arm is pressed against the counterweight side guide rail. In addition, the downward inertia force acts on the second weight due to the upward acceleration and downward deceleration of the counterweight, but since one end of the second rod is connected to the second weight via the slide portion, The force acting on the second weight escapes without being transmitted to the second rod, and the pressing of the drive roller to the counterweight-side guide rail is not hindered. On the other hand, an upward inertia force acts on the second weight due to the downward acceleration and the upward deceleration of the counterweight. Accordingly, a moment about the pin acts on the arm via the second rod, and the driving roller attached to the other end of the arm is pressed against the counterweight side guide rail. In addition, an upward inertia force acts on the first weight due to the downward acceleration and the upward deceleration of the counterweight, but one end of the first rod is connected to the first weight via the slide portion, The force acting on the first weight escapes without being transmitted to the first rod, and the pressing of the driving roller to the counterweight side guide rail is not hindered. As a result, it is possible to secure the traction necessary for appropriately driving the elevator with a relatively simple structure.
本発明によれば、加減速時に発生する自然の力である慣性力を利用してトラクションを発生させるものであり、特殊なロープやロープの巻掛け角を増やすことを要することがなく、かつ、簡易な構造でエレベータを適切に駆動するために必要なトラクションを確保することができる。したがって、コストの上昇やロープの寿命の低下を招くことがない省エネルギーに配慮した自走式エレベータを実現することができる。 According to the present invention, the traction is generated using the inertial force that is a natural force generated at the time of acceleration / deceleration, and it is not necessary to increase the winding angle of a special rope or rope, and The traction required for driving the elevator appropriately with a simple structure can be ensured. Therefore, it is possible to realize a self-propelled elevator in consideration of energy saving that does not cause an increase in cost and a decrease in the life of the rope.
以下、本発明に係る自走式エレベータの実施の形態を図に基づいて説明する。 Embodiments of a self-propelled elevator according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は本発明に係る自走式エレベータの一実施形態を示す全体概略構成図、図2は釣合い錘の上昇加速及び下降減速時の状態を示す本実施形態の要部構成図、図3は釣合い錘の下降加速及び上昇減速時の状態を示す本実施形態の要部構成図である。 FIG. 1 is an overall schematic configuration diagram showing an embodiment of a self-propelled elevator according to the present invention, FIG. 2 is a main configuration diagram of the present embodiment showing a state when the counterweight is raised and decelerated, and FIG. It is a principal part block diagram of this embodiment which shows the state at the time of the descent acceleration of a counterweight, and a descent | fall deceleration.
自走式エレベータは、図1に示すように、昇降路を昇降する乗かご1及び釣合い錘2と、一端が乗かご1、他端が釣合い錘2に接続されるとともに、その中間部がプーリ3、4に巻掛けられるロープ5と、乗かご1の昇降を案内するかご側ガイドレール6と、釣合い錘2の昇降を案内する釣合い錘側ガイドレール7と、釣合い錘2に対となって搭載され、モータ8a、このモータ8aによりプーリ8b、ベルト8c、及びプーリ8dを介して駆動されるとともに、釣合い錘側ガイドレール7に摺接する駆動ローラ8e、及び駆動ローラ8eを制動するブレーキ8fを備えた駆動装置8とを備えている。なお、釣合い錘2は、図2及び図3に示すように、重量調整用錘2aと、この重量調整用錘2aを支持する枠2bとを備えている。
As shown in FIG. 1, the self-propelled elevator is connected to a
そして、本実施形態の自走式エレベータは、エレベータが加減速するときに発生する慣性力を利用してトラクションを発生させるようになっている。即ち、釣合い錘2の枠2bに相対運動が可能なように対となって取付けられるトラクション発生用錘9と、対となって釣合い錘2に設けられ、エレベータが加減速するときにトラクション発生用錘9に発生する慣性力を駆動ローラ8eの釣合い錘側ガイドレール7に対する押付け力とする伝達手段10とを備えている。
And the self-propelled elevator of this embodiment generates traction using the inertial force generated when the elevator accelerates or decelerates. That is, a
トラクション発生用錘9は、釣合い錘の上昇加速及び下降減速に応じてトラクションを発生させるための第1の錘9aと、釣合い錘2の下降加速及び上昇減速に応じてトラクションを発生させるための第2の錘9bとを備える。なお、第2の錘9bは、弾性体11を介して枠2bに取付けられている。
The
伝達手段10は、一端が釣合い錘2にピン10aを介して回動可能に取付けられるとともに、他端に駆動ローラ8eが取付けられるアーム10bと、一端が第1の錘9aに接続されるとともに、他端がアーム10bの一端に設けられる水平部10b1の一側にスライド部、例えば長穴10c及びピン10dを介して接続される第1のロッド10eと、一端が第2の錘9bにスライド部、例えば長穴10f及びピン10gを介して接続されるとともに、他端がアーム10bの一端に設けられる水平部10b1の他側にピン10hを介して接続される第2のロッド10iとを備えている。
One end of the transmission means 10 is rotatably attached to the
ここで、図2を用いて釣合い錘2の上昇加速及び下降減速時における本実施形態の自走式エレベータの動作を説明する。
Here, the operation of the self-propelled elevator according to the present embodiment when the
釣合い錘2の上昇加速及び下降減速により第1の錘9aに下方向の慣性力が働く。これに応じて第1のロッド10eを介してピン10dが押されて、アーム10bにはピン10aを中心としてモーメントが働き、アーム10bの他端に取付けられている駆動ローラ8eが釣合い錘側ガイドレール7に押付けられる。このとき、釣合い錘2の上昇加速及び下降減速により第2の錘9bにも下方向の慣性力が働くが、第2のロッド10iの一端は第2の錘9bに長穴10f及び10gを介して接続されていることから、第2の錘9bに働く力が第2のロッド10iには伝わらずに逃げるようになっており、駆動ローラ8eの釣合い錘側ガイドレール7への押付けを妨げることがない。
A downward inertia force acts on the
次に、図3を用いて釣合い錘2の下降加速及び上昇減速時における本実施形態の自走式エレベータの動作を説明する。
Next, the operation of the self-propelled elevator according to the present embodiment when the
釣合い錘2の下降加速及び上昇減速により第2の錘9bに上方向の慣性力が働く。これに応じてピン10gを介して第2のロッド10iが上方向に引っ張られる。それとともにピン10hが上方向に引っ張られて、アーム10bにはピン10aを中心としてモーメントが働き、アーム10bの他端に取付けられている駆動ローラ8eが釣合い錘側ガイドレール7に押付けられる。このとき、釣合い錘2の下降加速及び上昇減速により第1の錘9aにも上方向の慣性力が働くが、第1のロッド10eの一端は第1の錘9aに長穴10c及びピン10dを介して接続されていることから、第1の錘9aに働く力が第1のロッド10eには伝わらずに逃げるようになっており、駆動ローラ8eの釣合い錘側ガイドレール7への押付けを妨げることがない。
An upward inertia force acts on the
本実施形態によれば、加減速時に発生する自然の力である慣性力を利用してトラクションを発生させるものであり、特殊なロープやロープの巻掛け角を増やすことを要することがなく、かつ、簡易な構造でエレベータを適切に駆動するために必要なトラクションを確保することができる。したがって、コストの上昇やロープの寿命の低下を招くことがない省エネルギーに配慮した自走式エレベータを実現することができる。 According to the present embodiment, the traction is generated using an inertial force that is a natural force generated at the time of acceleration / deceleration, and it is not necessary to increase a special rope or a winding angle of the rope, and The traction necessary for driving the elevator appropriately with a simple structure can be ensured. Therefore, it is possible to realize a self-propelled elevator in consideration of energy saving that does not cause an increase in cost and a decrease in the life of the rope.
なお、本実施形態では、モータ8aからの駆動力をベルト8cで駆動ローラ8eに伝達しているが、チェーンやギアなどで伝達してもよい。また、駆動ローラ8eの回転軸にモータ8aの回転軸を直結してダイレクトドライブの駆動方式をとってもよい。
In the present embodiment, the driving force from the
1 乗かご
2 釣合い錘
2a 重量調整用錘
2b 枠
3 プーリ
4 プーリ
5 ロープ
6 かご側ガイドレール
7 釣合い錘側ガイドレール
8 駆動装置
8a モータ
8b プーリ
8c ベルト
8d プーリ
8e 駆動ローラ
8f ブレーキ
9 トラクション発生用錘
9a 第1の錘
9b 第2の錘
10 伝達手段
10a ピン
10b アーム
10b1 水平部
10c 長穴(スライド部)
10d ピン(スライド部)
10e 第1のロッド
10f 長穴(スライド部)
10g ピン(スライド部)
10h ピン
10i 第2のロッド
DESCRIPTION OF
10d pin (slide part)
10e
10g pin (slide part)
10h pin 10i second rod
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008173633A JP5191825B2 (en) | 2008-07-02 | 2008-07-02 | Self-propelled elevator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008173633A JP5191825B2 (en) | 2008-07-02 | 2008-07-02 | Self-propelled elevator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010013218A JP2010013218A (en) | 2010-01-21 |
JP5191825B2 true JP5191825B2 (en) | 2013-05-08 |
Family
ID=41699709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008173633A Expired - Fee Related JP5191825B2 (en) | 2008-07-02 | 2008-07-02 | Self-propelled elevator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5191825B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5930760B2 (en) * | 2012-02-17 | 2016-06-08 | 株式会社フジシールインターナショナル | Label packaging manufacturing method |
CN108046084A (en) * | 2017-12-10 | 2018-05-18 | 王继显 | Energy-saving elevator with small occupied space |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03177290A (en) * | 1989-12-06 | 1991-08-01 | Kumarifuto Kk | Elevator |
HU213428B (en) * | 1992-10-27 | 1997-06-30 | Inventio Ag | Self propelled device mainly for passanger carriing |
JP2004345803A (en) * | 2003-05-22 | 2004-12-09 | Toshiba Elevator Co Ltd | Emergency stop device of elevator, emergency stop return device and emergency stop return method |
-
2008
- 2008-07-02 JP JP2008173633A patent/JP5191825B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010013218A (en) | 2010-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101456403B1 (en) | Elevator device | |
WO2014097373A1 (en) | Elevator device | |
EP2776355B1 (en) | Elevator system | |
CN1934022B (en) | elevator | |
CN102633174A (en) | An emergency braking device and an elevator device comprising the same | |
CN107176530A (en) | Lift appliance | |
JP4847336B2 (en) | elevator | |
WO2014122754A1 (en) | Elevator device | |
JP2012246116A (en) | Elevator device, and emergency stop test method thereof | |
JP5161563B2 (en) | elevator | |
JP2011006218A (en) | Elevator passenger rescue apparatus | |
JP5073483B2 (en) | Elevator safety device | |
JPWO2007004293A1 (en) | Elevator governor rope tensioner | |
JP5191825B2 (en) | Self-propelled elevator | |
JP2009263015A (en) | Elevator device | |
JP5898728B2 (en) | Elevator governor system | |
JP4558336B2 (en) | Elevator drive device | |
KR100627540B1 (en) | Elevator device | |
KR101054013B1 (en) | Anti-slip Elevator Hoist | |
KR100888667B1 (en) | Bottom driven elevator with slip prevention means | |
JP4658067B2 (en) | Elevator equipment | |
JPWO2005056456A1 (en) | Elevator equipment | |
JP6610914B2 (en) | Inspection method for elevator safety device | |
JP2009107809A (en) | Elevator equipment | |
CN110461750A (en) | Elevator device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5191825 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |