JP5190836B2 - 内部人工器官 - Google Patents
内部人工器官 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5190836B2 JP5190836B2 JP2007150019A JP2007150019A JP5190836B2 JP 5190836 B2 JP5190836 B2 JP 5190836B2 JP 2007150019 A JP2007150019 A JP 2007150019A JP 2007150019 A JP2007150019 A JP 2007150019A JP 5190836 B2 JP5190836 B2 JP 5190836B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support structure
- layer
- endoprosthesis
- support
- struts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
図2(a),(b)はステントが曲がる時の状況を示しており、(a)のような構造のステントが曲がる際に柔軟性を与えるリンク(またはコネクター)部分が変形し、セル部分は変形しない。したがって曲げた際の形状は(b)のように多角形形状になるのが通例である。この傾向はオープンセル構造で,より顕著である。多角形状になるために、これらの頂点部分においては、ステントと管状臓器の間で強い接触応力が働き、管状臓器を損なう危険性がある。
多数の支柱を円筒体の周面方向の網目形状をなすように組み合わせて配置し変形可能な材料で形成された1つの層をなす支持構造体に対し、多数の支柱を円筒体の周面方向の網目形状をなすように組み合わせて配置し前記1つの層をなす支持構造体内に挿入される大きさの径を有するように変形可能な材料で形成された他の層をなす支持構造体を挿入し、前記1つの層をなす支持構造体と前記他の層をなす支持構造体とを長軸方向の一部の領域において接合して固定してなり、前記1つの層をなす支持構造体と他の層をなす支持構造体とが接合された一部の領域以外の領域においては前記1つの層をなす支持構造体と前記他の層をなす支持構造体とにおける支柱が相互に自由に変形可能であり、前記1つの層をなす支持構造体における支柱の網目形状と前記他の層をなす支持構造体における支柱の網目形状とが略同じ形状であり前記1つの層をなす支持構造体と前記他の層をなす支持構造体との支柱の網目形状が周方向および/または長軸方向に相互にずれていることによって全体の構造を外方から見て隣り合う層をなす支持構造体における支柱のなす網目形状において重ならない部分が存在するようにし、ようにしたものである。
図4(a)は2つの円筒状の支持構造体A、Bを示しており、支持構造体A、Bはそれぞれが図1のように網目構造をなすように配置された多数の支柱からなる平面構造を円筒状に丸めた構造になっており、支持構造体Aの内径が支持構造体Bの外径と同等であり、支持構造体Bを支持構造体A内に挿入できるようになっており、支持構造体Aと支持構造体Bとの長さを等しくすれば、挿入後に支持構造体Aと支持構造体Bとの端部が揃えられるが、必ずしも両者の長さを等しくしなくてもよい。本発明においては、図4(b)のように支持構造体Bを支持構造体A内に挿入し、必要な箇所を溶接等により接合して一体化することにより内部人工器官が形成される。
図10(a)〜(d)は、側枝を有する箇所に適用するための他の形態の内部人工器官の例を示す図であり、(a)における支持構造体Aは左右の領域においてセルとリンクとを組み合わせた支柱の網目形状になっており、中央の部分においてはセルがなくリンクのみの構造の部分になっていて、この部分は半径方向ないし周方向に変形し易い。(b)に示される支持構造体Bは支持構造体の外側に重ねられる径の大きさであり、支持構造体Cは内側に重ねられる径の大きさになっており、支持構造体B、Cはそれぞれ支持構造体Aの約半分の長さである。
Claims (6)
- 多数の支柱を円筒体の周面方向の網目形状をなすように組み合わせて配置し変形可能な材料で形成された1つの層をなす支持構造体に対し、多数の支柱を円筒体の周面方向の網目形状をなすように組み合わせて配置し前記1つの層をなす支持構造体内に挿入される大きさの径を有するように変形可能な材料で形成された他の層をなす支持構造体を挿入し、前記1つの層をなす支持構造体と前記他の層をなす支持構造体とを長軸方向の一部の領域において接合して固定してなり、前記1つの層をなす支持構造体と他の層をなす支持構造体とが接合された一部の領域以外の領域においては前記1つの層をなす支持構造体と前記他の層をなす支持構造体とにおける支柱が相互に自由に変形可能であり、前記1つの層をなす支持構造体における支柱の網目形状と前記他の層をなす支持構造体における支柱の網目形状とが略同じ形状であり前記1つの層をなす支持構造体と前記他の層をなす支持構造体との支柱の網目形状が周方向および/または長軸方向に相互にずれていることによって全体の構造を外方から見て隣り合う層をなす支持構造体における支柱のなす網目形状において重ならない部分が存在するようにしたことを特徴とする内部人工器官。
- 前記1つの層をなす支持構造体内に前記他の層をなす支持構造体を挿入したものに対し、より小さい径を有する円筒状のさらに他の層をなす支持構造体を挿入するというように順次内側に挿入して複数の層をなす支持構造体を形成し、隣接する層をなす支持構造体を長軸方向の一部の領域において接合して固定することにより全体の層をなす支持構造体を接合してなり、前記隣接する層をなす支持構造体が接合された一部の領域以外の領域において隣接する層をなす支持構造体における支柱が相互に自由に変形可能であるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の内部人工器官。
- 前記複数の層をなす支持構造体の支柱の網目構造が管状臓器を拡張しその状態を維持する支柱の要素であるセルと、柔軟性を付与するリンクまたはコネクターとを交互に組み合わせてなるものであることを特徴とする請求項1〜2のいずれか1項に記載の内部人工器官。
- 前記複数の層をなす支持構造体の各層において、全体の円筒状の内部人工器官の軸方向の少なくとも両端側の領域において隣接する層間の接合がなされ、該層間の接合がなされた領域の中間の部分の少なくとも一部の領域における支柱の網目形状が支持構造体の周方向に変形し易い支柱の要素を主体として構成され、該中間の部分の少なくとも一部の領域における支柱の変形により管状臓器の側枝を有する部位に内部人工器官を適用した際に、該内部人工器官内から側枝に向けて他の内部人工器官を挿入できるようにしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の内部人工器官。
- 前記複数の層をなす支持構造体のうちの少なくとも1つの層をなす支持構造体における層間の接合がなされた領域の中間の部分の少なくとも一部の領域における支柱の網目形状が支持構造体の周方向に変形し易い支柱の要素を主体として構成され、前記複数の層をなす少なくとも1つの層以外の層をなす支持構造体は前記少なくとも1つの層をなす支持構造体の一部分に相当する長さを有しており、内部人工器官の長さ全体にわたって複数の円筒状の支持構造体が重ね合わせられ接合された構造をなすように各層が重ね合わせられ接合されていることを特徴とする請求項4に記載の内部人工器官。
- 前記支持構造体の周方向に変形し易い支柱の要素が柔軟性を付与する支柱の要素としてのリンクまたはコネクターを長軸方向に長めにしたものであることを特徴とする請求項4または5のいずれか1項に記載の内部人工器官。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007150019A JP5190836B2 (ja) | 2007-06-06 | 2007-06-06 | 内部人工器官 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007150019A JP5190836B2 (ja) | 2007-06-06 | 2007-06-06 | 内部人工器官 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012135413A Division JP2012196499A (ja) | 2012-06-15 | 2012-06-15 | 内部人工器官 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008301923A JP2008301923A (ja) | 2008-12-18 |
JP5190836B2 true JP5190836B2 (ja) | 2013-04-24 |
Family
ID=40231164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007150019A Expired - Fee Related JP5190836B2 (ja) | 2007-06-06 | 2007-06-06 | 内部人工器官 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5190836B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6828990B2 (ja) * | 2015-04-07 | 2021-02-10 | ニプロ株式会社 | ステント |
EP3367967B1 (en) | 2015-10-27 | 2020-02-12 | Contego Medical, LLC | Transluminal angioplasty devices |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5064435A (en) * | 1990-06-28 | 1991-11-12 | Schneider (Usa) Inc. | Self-expanding prosthesis having stable axial length |
US5667523A (en) * | 1995-04-28 | 1997-09-16 | Impra, Inc. | Dual supported intraluminal graft |
CA2192520A1 (en) * | 1996-03-05 | 1997-09-05 | Ian M. Penn | Expandable stent and method for delivery of same |
US6264687B1 (en) * | 1998-04-20 | 2001-07-24 | Cordis Corporation | Multi-laminate stent having superelastic articulated sections |
JP2001212246A (ja) * | 2000-02-07 | 2001-08-07 | Shimadzu Corp | 生体内分解性ステント |
JP2005261867A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-29 | Ube Ind Ltd | 管状の人工器官 |
-
2007
- 2007-06-06 JP JP2007150019A patent/JP5190836B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008301923A (ja) | 2008-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220346936A1 (en) | Graft with expandable region and methods of making and using the same | |
US11103371B2 (en) | Highly flexible stent and method of manufacture | |
US8333799B2 (en) | Highly flexible stent and method of manufacture | |
JP4871692B2 (ja) | 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具 | |
US10433987B2 (en) | Highly flexible stent and method of manufacture | |
US20110166641A1 (en) | Highly flexible stent and method of manufacture | |
JP5752658B2 (ja) | 周囲において変化する軸方向の可撓性を有する管腔内医療装置 | |
US20030195609A1 (en) | Hybrid stent | |
JP5661334B2 (ja) | ステント | |
US20130090721A1 (en) | Highly Flexible Stent and Method of Manufacture | |
JP2009131397A (ja) | 生体器官拡張器具 | |
WO2008015873A1 (fr) | Endoprothèse | |
JP2011504407A (ja) | 円筒形ステント | |
EP3123983B1 (en) | Flexible stent | |
JP5190836B2 (ja) | 内部人工器官 | |
JP2001231868A (ja) | ステント及びステントグラフト並びにステント構成部材 | |
JP2012196499A (ja) | 内部人工器官 | |
WO2011132634A1 (ja) | ステント | |
JP4835113B2 (ja) | ステント | |
WO2022085313A1 (ja) | ステント | |
JP2020124232A (ja) | ステント | |
JP7260525B2 (ja) | ステント | |
JP2010233933A (ja) | 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具 | |
JP6828990B2 (ja) | ステント | |
JP2008086462A (ja) | 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |