JP5189552B2 - 車両用走行支援装置 - Google Patents
車両用走行支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5189552B2 JP5189552B2 JP2009114890A JP2009114890A JP5189552B2 JP 5189552 B2 JP5189552 B2 JP 5189552B2 JP 2009114890 A JP2009114890 A JP 2009114890A JP 2009114890 A JP2009114890 A JP 2009114890A JP 5189552 B2 JP5189552 B2 JP 5189552B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- vehicle position
- road
- map
- acquisition means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
σcar=sqrt{Σ(Acar2 )}/(Ns−1)
で算出し、複数サイクルの地図自車位置遷移角Amapのばらつき度合いである標準偏差σmapを、
σmap=sqrt{Σ(Amap2 )}/(Ns−1)
で算出する。ここでNsは自立自車位置遷移角Acarあるいは地図自車位置遷移角Amapの有効サンプル数(実施の形態ではNs=20)である。
Amap 地図自車位置遷移角(自車進行方位角の変化量)
D1 直線路距離閾値(作動閾値)
D2 郊外路距離閾値(作動閾値)
D3 山岳路距離閾値(作動閾値)
DB 道路データ記憶手段
Dcm 自立自車位置と地図自車位置との相対距離
M1 自立自車位置取得手段
M2 地図自車位置取得手段
M3 相対距離算出手段
M4 走行支援手段
M5 遷移状態取得手段
M6 作動閾値変更手段
Sa 車速検出手段
Sb ヨーレート検出手段
Sc 絶対位置検出手段
σcar 自立自車位置遷移角の標準偏差(変化量のばらつき度合い)
σmap 地図自車位置遷移角の標準偏差(変化量のばらつき度合い)
Claims (4)
- 自車の車速を検出する車速検出手段(Sa)と、
自車のヨーレートを検出するヨーレート検出手段(Sb)と、
前記車速および前記ヨーレートに基づいて自立自車位置を取得する自立自車位置取得手段(M1)と、
自車の絶対位置を検出する絶対位置検出手段(Sc)と、
道路データを記憶する道路データ記憶手段(DB)と、
前記絶対位置を前記道路データにマップマッチングして地図自車位置を取得する地図自車位置取得手段(M2)と、
前記自立自車位置取得手段(M1)により取得された自立自車位置および前記地図自車位置取得手段(M2)により取得された地図自車位置の相対距離(Dcm)を算出する相対距離算出手段(M3)と、
前記相対距離(Dcm)が作動閾値(D1,D2,D3)以下の場合に、前記道路データ記憶手段(DB)から読み出した自車前方の道路形状および前記車速検出手段(Sa)で検出した車速に基づいて乗員への警告あるいは自車の走行制御を行う走行支援手段(M4)とを備える車両用走行支援装置において、
前記自立自車位置に基づいて自車進行方位角の変化量(Acar)を取得するとともに所定期間内における該変化量(Acar)のばらつき度合い(σcar)を取得する遷移状態取得手段(M5)と、
前記変化量(Acar)のばらつき度合い(σcar)に基づいて前記作動閾値(D1,D2,D3)を変更する作動閾値変更手段(M6)とを備えることを特徴とする車両用走行支援装置。 - 前記作動閾値変更手段(M6)は、
予め定められた複数の作動閾値(D1,D2,D3)を設定するとともに、前記遷移状態取得手段(M5)により取得された前記変化量(Acar)のばらつき度合い(σcar)に基づいて、予め定められた複数の前記作動閾値(D1,D2,D3)の何れか一つを選択することを特徴とする、請求項1に記載の車両用走行支援装置。 - 前記自立自車位置取得手段(M1)は、所定走行距離毎あるいは所定時間毎に自車位置を取得し、
前記遷移状態取得手段(M5)は、前記自立自車位置取得手段(M1)により前々回取得された自車位置および前回取得された自車位置からなる直線と、前回取得された自車位置および今回取得された自車位置からなる直線との交差角を自車進行方位角の変化量(Acar)として、所定期間内における該変化量(Acar)のばらつき度合い(σcar)を取得することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の車両用走行支援装置。 - 前記遷移状態取得手段(M5)は、前記地図自車位置から自車進行方位角の変化量(Amap)を取得するとともに、所定期間内における該変化量(Amap)のばらつき度合い(σmap)を取得し、
前記走行支援手段(M4)は、自立自車位置から取得された前記ばらつき度合い(σcar)と地図自車位置から取得された前記ばらつき度合い(σmap)との差が所定値以上となる場合に、乗員への警告あるいは自車の走行制御の抑制を行うことを特徴とする、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の車両用走行支援装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009114890A JP5189552B2 (ja) | 2009-05-11 | 2009-05-11 | 車両用走行支援装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009114890A JP5189552B2 (ja) | 2009-05-11 | 2009-05-11 | 車両用走行支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010262599A JP2010262599A (ja) | 2010-11-18 |
JP5189552B2 true JP5189552B2 (ja) | 2013-04-24 |
Family
ID=43360591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009114890A Expired - Fee Related JP5189552B2 (ja) | 2009-05-11 | 2009-05-11 | 車両用走行支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5189552B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6068307B2 (ja) * | 2013-09-24 | 2017-01-25 | 株式会社日立製作所 | 地図走行制御システム、走行制御方法、無効化装置 |
JP6302848B2 (ja) * | 2015-01-19 | 2018-03-28 | 株式会社日立製作所 | 地図生成システム及び地図生成方法 |
JP7548087B2 (ja) | 2021-03-19 | 2024-09-10 | 株式会社豊田自動織機 | 自律走行車 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19639326A1 (de) * | 1996-09-25 | 1998-03-26 | Mannesmann Vdo Ag | Verfahren und Einrichtung zur Zielführungsunterstützung eines Fahrzeugführers |
JP3548009B2 (ja) * | 1998-07-10 | 2004-07-28 | 本田技研工業株式会社 | 車両用走行制御装置 |
JP4890214B2 (ja) * | 2006-11-29 | 2012-03-07 | アルパイン株式会社 | 車載用ナビゲーション装置 |
-
2009
- 2009-05-11 JP JP2009114890A patent/JP5189552B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010262599A (ja) | 2010-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10274962B2 (en) | Vehicle traveling control apparatus | |
JP5939226B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6036371B2 (ja) | 車両用運転支援システム及び運転支援方法 | |
JP5062373B1 (ja) | 車両進路推定装置 | |
JP4888212B2 (ja) | 車両用警報装置 | |
US9283968B2 (en) | Driving model creating apparatus and driving support apparatus | |
JP5900448B2 (ja) | 運転支援装置 | |
AU2019101842A4 (en) | Prompting method and system for vehicle, and vehicle | |
US20180312161A1 (en) | Vehicle travel control device | |
JP2010250445A (ja) | 運転支援装置、及びプログラム | |
JP2001312798A (ja) | 車両の走行安全装置 | |
JP2010122189A (ja) | 安全運転支援システム及びその方法、安全運転を支援するためのコンピュータプログラム及びそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、並びにナビゲーション装置 | |
JP2018083539A (ja) | 車両の走行制御装置 | |
JP2008070128A (ja) | 走行履歴記録装置および走行履歴記録装置に用いるプログラム | |
JP2010108343A (ja) | 制御対象車両判定装置 | |
JP5189552B2 (ja) | 車両用走行支援装置 | |
JP2008139104A (ja) | 退出検出装置 | |
JP2009245340A (ja) | 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム | |
JP2020045039A (ja) | 車両制御方法及び車両制御装置 | |
JP2008013121A (ja) | 車両の走行安全装置 | |
JP2017208056A5 (ja) | ||
JP2010237747A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2010224610A (ja) | 運転支援装置、運転支援方法および運転支援プログラム | |
JP2023123036A (ja) | 運転支援方法及び運転支援システム | |
JP6243079B1 (ja) | 車両用の運転支援システムおよび運転支援方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5189552 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |