JP5189460B2 - 移動通信システムにおける基地局装置、ユーザ装置及び方法 - Google Patents
移動通信システムにおける基地局装置、ユーザ装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5189460B2 JP5189460B2 JP2008279968A JP2008279968A JP5189460B2 JP 5189460 B2 JP5189460 B2 JP 5189460B2 JP 2008279968 A JP2008279968 A JP 2008279968A JP 2008279968 A JP2008279968 A JP 2008279968A JP 5189460 B2 JP5189460 B2 JP 5189460B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reference signals
- group
- lte
- resource block
- physical antennas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 title description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 37
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 10
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 6
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 4
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 4
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 2
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0023—Time-frequency-space
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
- H04W72/542—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0686—Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
- H04B7/0691—Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0224—Channel estimation using sounding signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
- H04L5/0051—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
・下りスケジューリンググラント(Downlink Scheduling Grant)、
・上りリンクスケジューリンググラント(Uplink Scheduling Grant)及び
・送信電力制御コマンドビット(Transmission Power Control Command Bit)。
3GPP,TS36.211 V8.4.0,2008年9月
第1グループのM本の物理アンテナ及び第2グループのM本の物理アンテナを含む複数の物理アンテナと、
少なくともM種類のリファレンス信号を下り信号のリソースブロックに多重するリファレンス信号多重部と、
前記下り信号を無線送信する送信部と、
を有する基地局装置である。
第1グループのM本の物理アンテナ及び第2グループのM本の物理アンテナを含む複数の物理アンテナと、
第1のリソースブロックに含まれているM種類のリファレンス信号及び第2のリソースブロックに含まれているM種類のリファレンス信号を受信する受信部と、
前記第1のリソースブロック中のリファレンス信号を用いて、前記第1グループの物理アンテナに関するチャネル状態を測定し、前記第2のリソースブロック中のリファレンス信号を用いて、前記第2グループの物理アンテナに関するチャネル状態を測定する測定部と、
を有するユーザ装置である。
2.変形例(時間方向)
3.変形例(時間及び周波数方向)
4.変形例(個別リファレンス信号)
5.基地局
6.ユーザ装置
以下、本発明の一実施例による動作例が説明される。動作説明における移動通信システムには複数のユーザ装置及び複数の基地局装置が含まれ、基地局装置はコアネットワークの上位局に接続される。複数のユーザ装置の中には、LTEシステムで使用されるユーザ装置(LTE_UE)と、LTE-Aシステムで使用されるユーザ装置(LTE-A_UE)とが含まれている。ユーザ装置は典型的には移動局であるが、固定局でもよい。LTE_UEは4本の物理アンテナを使って通信を行う。LTE-A_UEは8本の物理アンテナを使って通信を行う。基地局装置は双方のシステムに共用される。
ステップS21では、下り信号中の制御信号が受信信号から抽出され、復調され、復号される。この制御信号は無線リンクの割当情報を含む信号であり、LTEシステムにおけるPDCCHに相当する。制御信号を復元する際、チャネル推定を行う必要がある。リファレンス信号がリソースブロック中のどこにマッピングされているか等に関する情報は、報知情報に含まれており、ユーザ装置LTE_UEは報知情報を既に取得している。ユーザ装置LTE_UEは、受信信号中のリファレンス信号(P#1〜P#4)を抽出し、それらに基づいてチャネル推定を行う。チャネル推定結果を利用して、ユーザ装置LTE_UEは、制御信号のチャネル補償を行う。ユーザ装置LTE_UEは、チャネル補償後の制御信号から、下り及び/又は上りスケジューリンググラントを確認し、自装置に無線リソースが割り当てられているか否かを確認する。説明の便宜上、このユーザ装置LTE_UEは、下りリンクの無線リソースの割り当てを受けているものとする。
次に、ユーザ装置がLTE-A_UEであった場合の動作を説明する。ステップS21の動作はLTE_UEの場合と同じである。LTE-A_UEの場合、8本の物理アンテナを使用するMIMO方式の通信に備えて、8つの物理アンテナそれぞれを区別し、各物理アンテナのチャネル状況を測定する必要がある。この点、LTE_UEと大きく異なる。
下り信号の構成例は、図6に示されるものに限定されず、様々な構成例が考えられる。図9は下り信号の構成がサブフレーム毎に変更される例を示す。この例の場合、リソースブロック中のリファレンス信号の配置パターン及び対応する基地局装置の物理アンテナの対応関係は、サブフレームが同じなら総て同じである。この点、信号処理の簡易化(特に、下り信号の作成負担の軽減)等の観点から好ましい。LTE-A用のユーザ装置は、或るサブフレームのリソースブロックと、前及び/又は後のサブフレームのリソースブロックとを利用してチャネル状態を測定する。測定に少なくとも2サブフレームの期間を費やしてしまうが、第1グループのアンテナ及び第2グループのアンテナに関し、同じ周波数帯域(図中、RB1及びRB2で示される)を測定できる点で好ましい。チャネル状態の時間変動が少ない場合、例えば低速でしか移動していないユーザの場合、図示の構成例は好ましい。
<3.変形例(時間及び周波数方向)>
図10は下り信号の構成がサブバンド及びサブフレーム毎に変更される例を示す。この例は、図6に示される例と図9に示される例の組合せなので、少なくとも説明済みの有利な効果が得られる点で好ましい。更に、RBグループの異なるリソースブロックは、同一サブフレームからも、前後のサブフレームからも得られる。従って、LTE-A用のユーザ装置UTE-A_UEにとって、RBグループの異なる適切なリソースブロックの選択肢が増える点で好ましい。例えば図10のRB1の場合、RBグループの異なる適切なリソースブロックはRB2のように同一サブフレーム中だけでなく、RB3のように先行するサブフレームにも存在する。
上記の例では、RBグループA及びBの何れのリソースブロックでも同じリファレンス信号P#1〜P#4が送信されていた。これにより、どのリソースブロックも、LTEユーザ装置に割り当て可能になる。その代わり、LTE-Aユーザ装置は、RBグループの異なる少なくとも2つのリソースブロックからリファレンス信号P#1〜P#4を抽出し、8アンテナ分のチャネル状態を推定しなければならなかった。LET-Aユーザ装置に割り当てられたリソースブロックが、すべて同じRBグループに属していた場合、そのユーザ装置LTE-A_UEは、割り当てを受けていないリソースブロック(異なるRBグループに属するリソースブロック)を選択し、そこから抽出されたリファレンス信号を使って残りのアンテナに関するチャネル状態を推定しなければならない。実際に割り当てを受けたリソースブロックとは異なるリソースブロックが使用される点で、チャネル推定精度の劣化が懸念される。
図13は、本発明の一実施例による基地局装置を示す。基地局装置は、LTEユーザ装置用の信号処理部及びLTE-Aユーザ装置用の信号処理部を有する。
図14は、本発明の一実施例によるユーザ装置を示す。ユーザ装置はLTE-Aシステムで使用されるユーザ装置である。上述したようにLTEユーザ装置は、LTE-Aシステムの存否によらず同様に使用可能である。ユーザ装置は、典型的には移動局であるが、固定局でもよい。図示のユーザ装置は、基地局装置のN本の送信アンテナ(例えば、8つの送信アンテナ)に対応して、N本の受信アンテナを有する。ユーザ装置は、8つの物理アンテナの各々について、デュプレクサ201、無線部(RF)203、高速フーリエ変換部(FFT)207を有する。更にユーザ装置は、受信タイミング推定部205、共通リファレンス信号を使用するチャネル推定部209、報知情報復号部210、制御信号復号部211、個別リファレンス信号を使用するチャネル推定部212、データチャネル検出部213及びチャネル復号部215を有する。
105 スケジューラ
107a,107b チャネル符号化部
109a,109b データ変調部
111a,111b プリコーディング乗算部
113 サブキャリアマッピング部
114a 個別リファレンス信号生成部
114b 共通リファレンス信号生成部
115a,115b リファレンス信号多重部
117 IFFT部
119 CP付与部
121 無線部
201 デュプレクサ
203 無線部
205 受信タイミング推定部
207 FFT部
209 チャネル推定部(共通RS)
210 報知情報復号部(BCH)
211 制御信号復号部(PDCCH)
212 チャネル推定部(個別RS)
213 データチャネル検出部
215 チャネル復号部
Claims (8)
- 第1グループのM本の物理アンテナ及び第2グループのM本の物理アンテナを含む複数の物理アンテナと、
少なくともM種類のリファレンス信号を下り信号のリソースブロックに多重するリファレンス信号多重部と、
前記下り信号を無線送信する送信部と
を有し、前記M種類のリファレンス信号は、同じ配置パターンで第1及び第2のリソースブロックに多重され、
前記第1のリソースブロック中のM種類のリファレンス信号は、前記第1グループの物理アンテナから送信され、
前記第2のリソースブロック中のM種類のリファレンス信号は、前記第2グループの物理アンテナから送信され、
連続する第1及び第2の時間サブフレーム各々の周波数が第1及び第2のサブバンドに2分され、
前記第1の時間サブフレームの前記第1のサブバンドに所定数個の第1のリソースブロックが含まれかつ前記第2のサブバンドに所定数個の第2のリソースブロックが含まれ、
前記第2の時間サブフレームの前記第1のサブバンドに所定数個の第2のリソースブロックが含まれかつ前記第2のサブバンドに所定数個の第1のリソースブロックが含まれている、基地局装置。 - 前記M種類のリファレンス信号と前記第1及び第2グループ中のM本の物理アンテナとの対応関係が、ユーザ装置に報知される請求項1記載の基地局装置。
- 特定のユーザ装置のリソースブロックが、前記M種類のリファレンス信号に加えて、該M種類のリファレンス信号とは異なるP種類のリファレンス信号も含むように、前記リファレンス信号多重部はリファレンス信号を下り信号に多重する請求項2記載の基地局装置。
- 第1グループのM本の物理アンテナ及び第2グループのM本の物理アンテナを含む複数の物理アンテナを有する基地局装置で使用される方法であって、
少なくともM種類のリファレンス信号を下り信号のリソースブロックに多重する多重ステップと、
前記下り信号を無線送信する送信ステップと、
を有し、前記M種類のリファレンス信号は、同じ配置パターンで前記第1及び第2のリソースブロックに多重され、
前記第1のリソースブロック中のM種類のリファレンス信号は、前記第1グループの物理アンテナから送信され、
前記第2のリソースブロック中のM種類のリファレンス信号は、前記第2グループの物理アンテナから送信され、
連続する第1及び第2の時間サブフレーム各々の周波数が第1及び第2のサブバンドに2分され、
前記第1の時間サブフレームの前記第1のサブバンドに所定数個の第1のリソースブロックが含まれかつ前記第2のサブバンドに所定数個の第2のリソースブロックが含まれ、
前記第2の時間サブフレームの前記第1のサブバンドに所定数個の第2のリソースブロックが含まれかつ前記第2のサブバンドに所定数個の第1のリソースブロックが含まれている、基地局装置で使用される方法。 - 第1グループのM本の物理アンテナ及び第2グループのM本の物理アンテナを含む複数の物理アンテナと、
第1のリソースブロックに含まれているM種類のリファレンス信号及び第2のリソースブロックに含まれているM種類のリファレンス信号を受信する受信部と、
前記第1のリソースブロック中のリファレンス信号を用いて、前記第1グループの物理アンテナに関するチャネル状態を測定し、前記第2のリソースブロック中のリファレンス信号を用いて、前記第2グループの物理アンテナに関するチャネル状態を測定する測定部と、
を有し、連続する第1及び第2の時間サブフレーム各々の周波数が第1及び第2のサブバンドに2分され、
前記第1の時間サブフレームの前記第1のサブバンドに所定数個の第1のリソースブロックが含まれかつ前記第2のサブバンドに所定数個の第2のリソースブロックが含まれ、
前記第2の時間サブフレームの前記第1のサブバンドに所定数個の第2のリソースブロックが含まれかつ前記第2のサブバンドに所定数個の第1のリソースブロックが含まれている、ユーザ装置。 - 前記M種類のリファレンス信号と前記第1及び第2グループ中のM本の物理アンテナとの対応関係が、基地局装置から報知される請求項5記載のユーザ装置。
- 当該ユーザ装置に割り当てられたリソースブロックが、前記M種類のリファレンス信号に加えて、該M種類のリファレンス信号とは異なるP種類のリファレンス信号も含む請求項6記載のユーザ装置。
- 第1グループのM本の物理アンテナ及び第2グループのM本の物理アンテナを含む複数の物理アンテナを有するユーザ装置で使用される方法であって、
第1のリソースブロックに含まれているM種類のリファレンス信号及び第2のリソースブロックに含まれているM種類のリファレンス信号を受信する受信ステップと、
前記第1のリソースブロック中のリファレンス信号を用いて前記第1グループの物理アンテナに関するチャネル状態を、前記第2のリソースブロック中のリファレンス信号を用いて前記第2グループの物理アンテナに関するチャネル状態を測定する測定ステップと、
を有し、連続する第1及び第2の時間サブフレーム各々の周波数が第1及び第2のサブバンドに2分され、
前記第1の時間サブフレームの前記第1のサブバンドに所定数個の第1のリソースブロックが含まれかつ前記第2のサブバンドに所定数個の第2のリソースブロックが含まれ、
前記第2の時間サブフレームの前記第1のサブバンドに所定数個の第2のリソースブロックが含まれかつ前記第2のサブバンドに所定数個の第1のリソースブロックが含まれている、ユーザ装置で使用される方法。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008279968A JP5189460B2 (ja) | 2008-10-30 | 2008-10-30 | 移動通信システムにおける基地局装置、ユーザ装置及び方法 |
ES09823408.1T ES2581430T3 (es) | 2008-10-30 | 2009-09-03 | Aparato de estación base, equipo de usuario y método en un sistema de comunicación móvil |
PT09823408T PT2352244E (pt) | 2008-10-30 | 2009-09-03 | Aparelho de estação base, equipamento de utilizador e método em sistema de comunicação móvel |
EP09823408.1A EP2352244B1 (en) | 2008-10-30 | 2009-09-03 | Base station apparatus, user equipment and method in mobile communication system |
CN200980152506.1A CN102265537B (zh) | 2008-10-30 | 2009-09-03 | 移动通信系统中的基站装置、用户装置和方法 |
KR1020117010787A KR101590829B1 (ko) | 2008-10-30 | 2009-09-03 | 이동통신시스템에 있어서의 기지국장치, 유저장치 및 방법 |
PCT/JP2009/065433 WO2010050295A1 (ja) | 2008-10-30 | 2009-09-03 | 移動通信システムにおける基地局装置、ユーザ装置及び方法 |
US13/126,014 US20110243023A1 (en) | 2008-10-30 | 2009-09-03 | Base station apparatus, user apparatus and method in mobile communications system |
CA2740814A CA2740814A1 (en) | 2008-10-30 | 2009-09-03 | Base station apparatus, user apparatus and method in mobile communications system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008279968A JP5189460B2 (ja) | 2008-10-30 | 2008-10-30 | 移動通信システムにおける基地局装置、ユーザ装置及び方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013011387A Division JP2013110759A (ja) | 2013-01-24 | 2013-01-24 | 移動通信システムにおける基地局及び処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010109714A JP2010109714A (ja) | 2010-05-13 |
JP5189460B2 true JP5189460B2 (ja) | 2013-04-24 |
Family
ID=42128663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008279968A Expired - Fee Related JP5189460B2 (ja) | 2008-10-30 | 2008-10-30 | 移動通信システムにおける基地局装置、ユーザ装置及び方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110243023A1 (ja) |
EP (1) | EP2352244B1 (ja) |
JP (1) | JP5189460B2 (ja) |
KR (1) | KR101590829B1 (ja) |
CN (1) | CN102265537B (ja) |
CA (1) | CA2740814A1 (ja) |
ES (1) | ES2581430T3 (ja) |
PT (1) | PT2352244E (ja) |
WO (1) | WO2010050295A1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2009278433B2 (en) * | 2008-08-05 | 2015-09-17 | Sharp Kabushiki Kaisha | Wireless communication system, base station device, mobile station device, and communication method |
US8315225B2 (en) * | 2008-09-22 | 2012-11-20 | Research In Motion Limited | Aspects to support LTE-A downlink hi-order MIMO |
US8767843B2 (en) * | 2008-11-10 | 2014-07-01 | Motorola Mobility Llc | Employing cell-specific and user entity-specific reference symbols in an orthogonal frequency-division multiple access |
WO2010063317A1 (en) * | 2008-12-03 | 2010-06-10 | Nokia Siemens Networks Oy | Method and communication network element for transmitting reference signals |
US9094167B2 (en) | 2009-02-02 | 2015-07-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for multi-user and multi-cell MIMO transmissions |
US9647810B2 (en) | 2009-03-17 | 2017-05-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for mapping pilot signals in multi-stream transmissions |
CN101621492A (zh) * | 2009-08-14 | 2010-01-06 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种专用解调数据参考信号的资源确定方法 |
KR101434763B1 (ko) * | 2009-09-21 | 2014-08-26 | 록스타 비드코, 엘피 | 다운링크 고차 mimo를 위한 기준 신호 설계 |
CN102959914A (zh) * | 2010-06-30 | 2013-03-06 | 瑞典爱立信有限公司 | 使用小区特定参考符号进行信道估计的方法 |
JP2012060407A (ja) * | 2010-09-08 | 2012-03-22 | Sharp Corp | 受信装置、通信システム、受信装置の制御プログラムおよび集積回路 |
CN103828396B (zh) * | 2011-07-06 | 2018-09-25 | 诺基亚通信公司 | 基于dm rs的下行链路lte物理层 |
KR101595676B1 (ko) | 2011-08-12 | 2016-02-18 | 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 | 무선 시스템에서의 융통성있는 대역폭 동작을 위한 다운링크 리소스 할당 |
JP5809482B2 (ja) * | 2011-08-15 | 2015-11-11 | 株式会社Nttドコモ | 無線通信システム、無線基地局及び無線通信方法 |
JP5753022B2 (ja) * | 2011-08-15 | 2015-07-22 | 株式会社Nttドコモ | 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法 |
WO2013027967A2 (ko) * | 2011-08-19 | 2013-02-28 | 엘지전자 주식회사 | 상향링크 제어정보 전송방법 및 사용자기기와, 상향링크 제어정보 수신방법 및 기지국 |
CN105144768B (zh) * | 2013-04-26 | 2019-05-21 | 英特尔Ip公司 | 频谱共享情境中的共享频谱重新分配 |
WO2014193070A1 (en) * | 2013-05-30 | 2014-12-04 | Lg Electronics Inc. | Reference signals extension for massive mimo system |
WO2015033661A1 (ja) * | 2013-09-03 | 2015-03-12 | ソニー株式会社 | 通信制御装置、通信制御方法及び端末装置 |
JP2014060738A (ja) * | 2013-10-21 | 2014-04-03 | Nokia Siemens Networks Oy | 基準信号を送信するための方法及び通信ネットワーク要素 |
KR102323130B1 (ko) | 2013-11-27 | 2021-11-10 | 삼성전자 주식회사 | 하이브리드 빔포밍 기반 오픈-루프 mimo 전송 방법 및 장치 |
EP3100529B1 (en) | 2014-01-31 | 2020-05-27 | Nokia Solutions and Networks Oy | Method, apparatus and computer program |
US10225781B2 (en) * | 2014-06-19 | 2019-03-05 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Methods and systems for software controlled devices |
WO2016011651A1 (zh) * | 2014-07-25 | 2016-01-28 | 华为技术有限公司 | 一种信息传输方法、装置、基站及用户设备 |
US9867175B2 (en) * | 2014-12-03 | 2018-01-09 | Qualcomm Incorporated | Transmit antenna diversity scheme |
WO2016190215A1 (ja) * | 2015-05-22 | 2016-12-01 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 |
JP6064017B2 (ja) * | 2015-10-22 | 2017-01-18 | ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア | 基準信号を送信するための方法及び通信ネットワーク要素 |
KR102117772B1 (ko) | 2016-01-20 | 2020-06-02 | 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 | 기준 신호를 송신하는 방법 및 장치 |
WO2018129548A1 (en) * | 2017-01-09 | 2018-07-12 | Motorola Mobility Llc | Method and apparatus for a physical uplink control channel in resource blocks |
WO2021171477A1 (ja) * | 2020-02-27 | 2021-09-02 | 株式会社Nttドコモ | 端末、無線通信方法及び基地局 |
WO2021255794A1 (ja) * | 2020-06-15 | 2021-12-23 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システム、無線通信システムの制御方法、無線通信システムの制御装置、及び無線通信システム制御プログラム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8693405B2 (en) * | 2005-10-27 | 2014-04-08 | Qualcomm Incorporated | SDMA resource management |
CA2667159C (en) * | 2006-10-27 | 2015-05-05 | Fujitsu Limited | Transmission controlling method, sender apparatus and receiver apparatus for wireless communication system |
US20080273452A1 (en) * | 2007-05-04 | 2008-11-06 | Farooq Khan | Antenna mapping in a MIMO wireless communication system |
JP4558759B2 (ja) | 2007-05-14 | 2010-10-06 | 株式会社新来島どっく | 液体化学薬品輸送船の貨物槽構造 |
US8345803B2 (en) * | 2008-10-02 | 2013-01-01 | Qualcomm Incorporated | Optimized finger assignment for improved multicarrier throughput |
KR101488028B1 (ko) * | 2008-07-17 | 2015-01-30 | 엘지전자 주식회사 | 다중 안테나 시스템에서 참조신호 전송 방법 |
US8503425B2 (en) * | 2008-07-22 | 2013-08-06 | Lg Electronics Inc. | Method for allocating phich and generating reference signal in system using single-user MIMO based on multiple codewords when transmitting uplink |
KR101027233B1 (ko) * | 2008-07-23 | 2011-04-06 | 엘지전자 주식회사 | 다중 안테나 시스템에서 참조신호 전송 방법 |
US9225481B2 (en) * | 2008-08-11 | 2015-12-29 | Qualcomm Incorporated | Downlink grants in a multicarrier wireless communication system |
US8514975B2 (en) * | 2008-08-21 | 2013-08-20 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting reference signal in wireless communication system |
US8547954B2 (en) * | 2008-08-28 | 2013-10-01 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus of adapting number of advertised transmit antenna ports |
US8325661B2 (en) * | 2008-08-28 | 2012-12-04 | Qualcomm Incorporated | Supporting multiple access technologies in a wireless environment |
US8676133B2 (en) * | 2008-09-19 | 2014-03-18 | Qualcomm Incorporated | Reference signal design for LTE A |
US8315225B2 (en) * | 2008-09-22 | 2012-11-20 | Research In Motion Limited | Aspects to support LTE-A downlink hi-order MIMO |
-
2008
- 2008-10-30 JP JP2008279968A patent/JP5189460B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-09-03 EP EP09823408.1A patent/EP2352244B1/en active Active
- 2009-09-03 US US13/126,014 patent/US20110243023A1/en not_active Abandoned
- 2009-09-03 WO PCT/JP2009/065433 patent/WO2010050295A1/ja active Application Filing
- 2009-09-03 ES ES09823408.1T patent/ES2581430T3/es active Active
- 2009-09-03 CA CA2740814A patent/CA2740814A1/en not_active Abandoned
- 2009-09-03 CN CN200980152506.1A patent/CN102265537B/zh active Active
- 2009-09-03 PT PT09823408T patent/PT2352244E/pt unknown
- 2009-09-03 KR KR1020117010787A patent/KR101590829B1/ko active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102265537A (zh) | 2011-11-30 |
WO2010050295A1 (ja) | 2010-05-06 |
US20110243023A1 (en) | 2011-10-06 |
JP2010109714A (ja) | 2010-05-13 |
EP2352244A1 (en) | 2011-08-03 |
ES2581430T3 (es) | 2016-09-05 |
KR20110080160A (ko) | 2011-07-12 |
KR101590829B1 (ko) | 2016-02-18 |
CA2740814A1 (en) | 2010-05-06 |
EP2352244A4 (en) | 2015-04-15 |
CN102265537B (zh) | 2016-02-17 |
PT2352244E (pt) | 2016-06-02 |
EP2352244B1 (en) | 2016-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5189460B2 (ja) | 移動通信システムにおける基地局装置、ユーザ装置及び方法 | |
JP5511708B2 (ja) | 移動端末装置、基地局装置及び通信制御方法 | |
CN107750439B (zh) | 用于在无线蜂窝通信系统中使用窄带来传输信号的发送和接收方法及装置 | |
US9621242B2 (en) | Downlink control signalling for indication of interfering layers | |
KR101794099B1 (ko) | 무선기지국장치, 이동단말장치, 무선통신시스템 및 무선통신방법 | |
KR101622967B1 (ko) | 채널 송수신을 제어하는 방법 및 장치 | |
KR101825570B1 (ko) | 기지국장치, 이동단말장치 및 통신제어방법 | |
CN105723640B (zh) | 用于配置csi测量的方法和布置 | |
US9191951B2 (en) | Radio communication system for optimal CFI control in a cross-carrier scheduling environment | |
US9136922B2 (en) | Feedback method and mobile terminal apparatus | |
US10136432B2 (en) | Infrastructure equipment, communications device and methods | |
EP2448160A1 (en) | Base station device and method of feeding-back information | |
EP2523490A1 (en) | Base station device, user equipment, and method of transmitting control information | |
EP3100391A1 (en) | Systems and methods utilizing an efficient tbs table design for 256qam in a cellular communications network | |
US20120320841A1 (en) | Radio base station apparatus, mobile terminal apparatus and radio communication method | |
KR20140034199A (ko) | 유저단말, 무선기지국, 하향 제어채널 수신방법 및 이동통신시스템 | |
CN103797875A (zh) | 用户终端、无线基站装置、无线通信系统及无线通信方法 | |
CN102460993A (zh) | 移动终端装置、无线基站装置以及无线通信方法 | |
EP2538717A1 (en) | Mobile terminal device and uplink control information signal transmission method | |
JP2013110759A (ja) | 移動通信システムにおける基地局及び処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |