JP5188669B2 - 防湿絶縁塗料および絶縁処理された電子部品の製造法 - Google Patents
防湿絶縁塗料および絶縁処理された電子部品の製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5188669B2 JP5188669B2 JP2003407477A JP2003407477A JP5188669B2 JP 5188669 B2 JP5188669 B2 JP 5188669B2 JP 2003407477 A JP2003407477 A JP 2003407477A JP 2003407477 A JP2003407477 A JP 2003407477A JP 5188669 B2 JP5188669 B2 JP 5188669B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moisture
- weight
- proof insulating
- parts
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
(1)(a)A−B−A型スチレン−エチレン/ブチレン‐スチレンブロック共重合体ゴム(SEBS)あるいはスチレン−エチレン/プロピレン‐スチレンブロック共重合体ゴム(SEPS)10〜40重量部、(b)粘着性付与樹脂1〜20重量部 、(c)シランカップリング剤0.1〜5重量部及び(d)溶剤50〜90重量部を含有してなる防湿絶縁塗料。
(2)(b)粘着性付与樹脂が、石油系樹脂、ロジン系樹脂及びテルペン系樹脂あるいはそれらの混合物である上記(1)記載の防湿絶縁塗料。
(3)(c)シランカップリング剤が、メタクリロキシ系、アクリロキシ系、メルカプト系及びアミノ系あるいはそれらの混合物である上記(1)記載の防湿絶縁塗料。
(4)さらに充填剤、改質剤、消泡剤および着色剤からなる添加剤から選ばれる少なくとも1種を含む、上記(1)記載の耐熱性防湿絶縁塗料。
(5)上記(1)〜(4)のいずれかに記載の耐熱性防湿絶縁塗料を用いて絶縁処理された電子部品。
(6)上記(1)〜(4)のいずれかに記載の耐熱性防湿絶縁塗料を、電子部品に塗布し、乾燥する上記(5)記載の絶縁処理された電子部品の製造法。
石油系樹脂としては、脂肪族系石油樹脂、芳香族系石油樹脂、脂環式系石油樹脂、脂肪族/芳香族共重合系石油樹脂及びそれらの水添石油樹脂が挙げられる。
ロジン系樹脂としては、ロジン、ロジン変性樹脂及びその誘導体が挙げられる。
テルペン系樹脂としては、ポリテルペン、テルペンフェノール系樹脂等及びそれらの水添樹脂が挙げられる。
これらの粘着性付与樹脂の配合量は、1〜20重量部であり、2〜15重量部が好ましく、3〜13重量部がより好ましい。粘着性付与樹脂の配合量が1重量部未満だとガラスやプリント基板等の基材との接着性が劣リ、20重量部を超えると組成物の防湿効果が劣る。
これらのシランカップリング剤の配合量は、0.1〜5重量部であり、0.3〜3重量部が好ましく、0.5〜1重量部がより好ましい。シランカップリング剤の配合量が0.1重量部未満だとガラスやプリント基板等の基材との接着性が劣リ、5重量部を超えると製造方法によっては組成物の粘度が上昇し作業性が劣る。
本発明で、「部」として表わしたものは特に限定しない限り重量部を示す。
表1に示す配合組成及び配合量で樹脂組成物を作製し、その塗膜の特性を下記の方法で測定した。結果を表1に示す。
JIS K 5400の「碁盤目テープ法」に準じ試験を行った。
(2)透湿度
JIS Z 0208の「防湿包装材料の透湿度試験方法(カップ法)」に準じ試験を行った。
(3)屈曲性
樹脂をブリキ板に塗布後、25℃/24hの条件で乾燥し、試験片とした。次にこの試験片を100℃の恒温槽に500h放置後、JISC2103『丸棒による屈曲性』に準じて屈曲性を測定した。
また、SEBS樹脂のかわりにSBS樹脂を使用した組成(比較例1)は、耐熱性に劣り、粘着性付与樹脂を加えなかった組成(比較例2)は、基材(ガラス)との接着性に劣ることがわかる。
Claims (6)
- (a)A−B−A型スチレン−エチレン/ブチレン‐スチレンブロック共重合体ゴム(SEBS)あるいはスチレン−エチレン/プロピレン‐スチレンブロック共重合体ゴム(SEPS)10〜40重量部、(b)粘着性付与樹脂1〜20重量部、(c)シランカップリング剤0.1〜5重量部及び(d)溶剤50〜90重量部を含有してなる防湿絶縁塗料。
- (b)粘着性付与樹脂が、石油系樹脂、ロジン系樹脂及びテルペン系樹脂あるいはそれらの混合物である請求項1記載の防湿絶縁塗料。
- (c)シランカップリング剤が、メタクリロキシ系、アクリロキシ系、メルカプト系及びアミノ系あるいはそれらの混合物である請求項1記載の防湿絶縁塗料。
- さらに充填剤、改質剤、消泡剤および着色剤からなる添加剤から選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1記載の耐熱性防湿絶縁塗料。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の耐熱性防湿絶縁塗料を用いて絶縁処理された電子部品。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の耐熱性防湿絶縁塗料を、電子部品に塗布し、乾燥する請求項5記載の絶縁処理された電子部品の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003407477A JP5188669B2 (ja) | 2003-12-05 | 2003-12-05 | 防湿絶縁塗料および絶縁処理された電子部品の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003407477A JP5188669B2 (ja) | 2003-12-05 | 2003-12-05 | 防湿絶縁塗料および絶縁処理された電子部品の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005162986A JP2005162986A (ja) | 2005-06-23 |
JP5188669B2 true JP5188669B2 (ja) | 2013-04-24 |
Family
ID=34729516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003407477A Expired - Lifetime JP5188669B2 (ja) | 2003-12-05 | 2003-12-05 | 防湿絶縁塗料および絶縁処理された電子部品の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5188669B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2814138A1 (en) * | 2010-10-22 | 2012-04-26 | Showa Denko K.K. | Moisture-proof insulating material |
KR20130129436A (ko) * | 2011-03-15 | 2013-11-28 | 쇼와 덴코 가부시키가이샤 | 가시광에 대하여 은폐성을 갖는 방습 절연 도료 |
TWI512060B (zh) | 2011-04-26 | 2015-12-11 | Chi Mei Corp | 防濕絕緣塗料及其應用 |
KR102049841B1 (ko) * | 2012-09-28 | 2019-11-28 | 니폰 제온 가부시키가이샤 | 복합 가스 배리어 적층체 및 그의 제조 방법, 및 복합 전극 |
KR102389076B1 (ko) | 2016-10-28 | 2022-04-22 | 쇼와덴코머티리얼즈가부시끼가이샤 | 신축성 수지층 형성용 경화성 조성물 |
TW202043340A (zh) | 2019-03-22 | 2020-12-01 | 德商漢高股份有限及兩合公司 | 用於電子組件防水之塗層 |
CN116426198A (zh) * | 2023-04-03 | 2023-07-14 | 珠海格力新材料有限公司 | 一种高耐硫化型三防胶及其制备方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01261478A (ja) * | 1988-04-13 | 1989-10-18 | Hitachi Chem Co Ltd | 回路接続用接着剤組成物 |
JPH051267A (ja) * | 1991-06-27 | 1993-01-08 | Minnesota Mining & Mfg Co <3M> | 耐熱性の優れたゴム系接着剤組成物 |
JP2003145687A (ja) * | 2001-11-15 | 2003-05-20 | Nitto Shinko Kk | 電子機器部品用防湿シート |
JP2005126456A (ja) * | 2003-10-21 | 2005-05-19 | Hitachi Chem Co Ltd | 防湿絶縁塗料、絶縁処理された電子部品及びその製造方法 |
-
2003
- 2003-12-05 JP JP2003407477A patent/JP5188669B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005162986A (ja) | 2005-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ATE556118T1 (de) | Harzzusammensetzung, lack, harzfolie und halbleitervorrichtung mit der harzfolie | |
TWI518155B (zh) | Visible light with a hidden moisture insulation coating | |
JP5188669B2 (ja) | 防湿絶縁塗料および絶縁処理された電子部品の製造法 | |
TW201402636A (zh) | 硬化性樹脂組成物、樹脂組成物、使用此等而成之樹脂片、及此等之硬化物 | |
CA2814138A1 (en) | Moisture-proof insulating material | |
JP2005126456A (ja) | 防湿絶縁塗料、絶縁処理された電子部品及びその製造方法 | |
TWI415901B (zh) | Room temperature hardened organopolysiloxane compositions and planar panel display devices | |
JP2011122051A (ja) | 防湿絶縁塗料 | |
JP2008189763A (ja) | 絶縁塗料、放熱絶縁塗料、電子部品及び半導体装置 | |
TW200600542A (en) | Compositions with polymers for advanced materials | |
JP2006016531A (ja) | 防湿絶縁塗料および絶縁処理された電子部品の製造方法 | |
JP5780147B2 (ja) | 導電性塗料 | |
JP4872220B2 (ja) | 導電性接着剤 | |
JP2012167144A (ja) | エッチング用コーティング材 | |
JP2006335975A (ja) | 絶縁塗料およびこの塗料を用いた電子部品、電子部品の製造方法 | |
JPH07173435A (ja) | 実装回路板保護用室温硬化性無溶剤シリコーンコーティング組成物、実装回路板の保護方法、及び実装回路版 | |
JP2004099761A (ja) | 実装回路板用防湿絶縁塗料および絶縁処理された電子部品の製造法 | |
JP2006045340A (ja) | 防湿絶縁塗料並びに絶縁処理された電子部品及びその製造法 | |
JP2003336003A (ja) | 実装回路板用防湿絶縁塗料および絶縁処理された電子部品の製造法 | |
JP7141978B2 (ja) | ポリシラザン含有組成物 | |
JP2006016437A (ja) | 防湿絶縁塗料、絶縁処理された電子部品およびその製造法。 | |
JP3006180B2 (ja) | 光硬化性防湿絶縁塗料および防湿絶縁された電子部品の製造法 | |
JPH08165454A (ja) | 耐熱性防湿絶縁塗料および絶縁処理された電子部品の製造法 | |
CN104464877A (zh) | 一种环保型电阻浆料 | |
JPH04363367A (ja) | 防湿絶縁塗料および防湿絶縁された実装回路板の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100610 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110111 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5188669 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |