JP5188328B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5188328B2 JP5188328B2 JP2008220785A JP2008220785A JP5188328B2 JP 5188328 B2 JP5188328 B2 JP 5188328B2 JP 2008220785 A JP2008220785 A JP 2008220785A JP 2008220785 A JP2008220785 A JP 2008220785A JP 5188328 B2 JP5188328 B2 JP 5188328B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- writing
- condition
- write
- memory cells
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 24
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 218
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 100
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 62
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 23
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 21
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 13
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 12
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000012782 phase change material Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 230000007958 sleep Effects 0.000 description 4
- 101100325974 Arabidopsis thaliana BHLH95 gene Proteins 0.000 description 3
- 102100031699 Choline transporter-like protein 1 Human genes 0.000 description 3
- 102100039496 Choline transporter-like protein 4 Human genes 0.000 description 3
- 101001095043 Homo sapiens Bone marrow proteoglycan Proteins 0.000 description 3
- 101000940912 Homo sapiens Choline transporter-like protein 1 Proteins 0.000 description 3
- 101000889282 Homo sapiens Choline transporter-like protein 4 Proteins 0.000 description 3
- 101001131990 Homo sapiens Peroxidasin homolog Proteins 0.000 description 3
- 101000582986 Homo sapiens Phospholipid phosphatase-related protein type 3 Proteins 0.000 description 3
- 101000999079 Homo sapiens Radiation-inducible immediate-early gene IEX-1 Proteins 0.000 description 3
- 101000879840 Homo sapiens Serglycin Proteins 0.000 description 3
- 102100030383 Phospholipid phosphatase-related protein type 3 Human genes 0.000 description 3
- 102100030368 Phospholipid phosphatase-related protein type 4 Human genes 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 102100035954 Choline transporter-like protein 2 Human genes 0.000 description 1
- 229910000618 GeSbTe Inorganic materials 0.000 description 1
- 101000948115 Homo sapiens Choline transporter-like protein 2 Proteins 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0064—Verifying circuits or methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0004—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/004—Reading or sensing circuits or methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0069—Writing or programming circuits or methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/02—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
- G11C29/022—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters in I/O circuitry
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/02—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
- G11C29/028—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters with adaption or trimming of parameters
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/04—Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
- G11C29/50—Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/04—Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
- G11C29/50—Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
- G11C29/50008—Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing of impedance
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/004—Reading or sensing circuits or methods
- G11C2013/0054—Read is performed on a reference element, e.g. cell, and the reference sensed value is used to compare the sensed value of the selected cell
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2213/00—Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
- G11C2213/70—Resistive array aspects
- G11C2213/72—Array wherein the access device being a diode
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Description
1. 製膜時基板温度・・・平均値と温度ムラ
2. 層間絶縁膜形成の温度条件
3. 選択ダイオード形成時のアニール条件
4. 周囲温度(周辺素子からの熱伝導も影響):
・・・どの温度で何回 書き換えたか。
・・・温度が変わると抵抗が変わり、高抵抗状態から低抵抗状態に変化させるために必要な印加電圧(所謂しきい電圧)も変わる。
5. 過去の書き換え回数。
・・・回数が多いとセット(低抵抗化)しやすい傾向。
図1は、本発明による実施例1の半導体装置において、システム全体図を示すものである。本実施例のシステムでは、中央処理装置CPUと、相変化メモリPCMと中央処理装置CPUの指示を受け、相変化メモリPCMを制御するメモリ・コントローラMEM−CONTを有する。中央処理装置CPUとメモリ・コントローラMEM_CONTは、同一の半導体チップSOCに形成される。メモリ・コントローラMEM−CONTは、管理テーブルTABLE及びコントロールレジスタCONT−REGを有している。また、管理テーブルTABLEは、条件テーブルCDTABLEを有する。中央処理装置CPUと相変化メモリPCMとは、アドレスバスPADD及びデータバスPDATAで接続されており、中央処理装置CPUがコントロールレジスタCONT−REGにアクセスすることによりメモリ・コントローラに動作指示を行う。コントローラCONTは、コントロールレジスタCONT−REGに書き込まれた情報に基づいて、相変化メモリPCMに対して制御信号やアドレス信号等を出力する。また、管理テーブルTABLEは、不良セクタやアドレス代替のための情報を保持する。また、後述するが相変化メモリPCMのどのアドレスが試し書き用のアドレスかを条件テーブルCDTABLEに保持する。メモリ・コントローラMEM−CONTと相変化メモリPCMは、前述した制御を伝達する制御バスMCONT、アドレスを伝達するアドレスバスMADDの他、データを伝達するデータバスMData及び相変化メモリPCMが動作中か否かを示すレディー/ビジー信号RBBを伝達するビジー信号バスMRBBにより接続されている。なお、同一の信号線を用いて制御信号やアドレス、データを伝送することも可能である。信号線の本数を削減することにより、実装コストを削減することができる。
図2は、相変化メモリPCMの要部構成例を示す回路ブロック図である。同図では、一例として、4Gbitのメモリ・プレーンPL0〜PL1からなる8Gbitの場合の構成が示されている。各メモリ・プレーンは、メモリアレイMA、センスアンプ及び書き換えドライバ(S/A & Write Driver)、カラム選択ゲート(Y−Gating)、カラムデコーダYDEC、第一のロウデコーダXDEC1、第二のロウデコーダXDEC2で構成される。メモリアレイMAは、カルコゲナイド材料からなる記録層とセル選択用のダイオードで構成されたメモリセルが二次元マトリックス状に配置された構成である。センスアンプ及び書き換えドライバは、メモリアレイからの記憶情報の読み出しと、メモリアレイへの記憶情報の書き込み動作を行う回路ブロックである。カラム選択ゲート(Y−Gating)は、16896(=214+29)本のデータ線対D[16895:0]を介してセンスアンプ及び書き換えドライバに接続されると共に、プレーンデータバスPDBUSを介して入出力線バッファ群及びラッチ回路群(I/O Buffers & Latches)に接続されて、記憶情報の授受を行う回路ブロックである。
図3は、図1に示したメモリアレイMAの詳細な構成例を示す図である。ここでは、一回の読み出し動作や書き込み動作でアクセスされるメモリセルの単位を、以下ではページと呼ぶ。図3のメモリアレイMAは、262144(=218)本のページを有する。それぞれのページは、2kByteのメイン領域と64Byteのスペア領域からなり、これらを合計すると2112kByteの規模である。このような特徴のメモリアレイMAについて、以下に詳細に説明する。
以下では、センスアンプ及び書き換えドライバ(S/A & Write Driver)の具体的な構成例を説明する。図4は、一例として読み書き回路RW0内のセンスアンプSAが示されている。まず、センスアンプSAは、プリチャージ回路PCC、クロスカップル型ラッチアンプCCL、伝達ゲートRGからなる公知の回路構成である。
続いて、図7を用いて試し書き動作について説明する。図7は、試し書き動作のフローチャートを示す。電源投入後、メモリ・コントローラMEM_CONTと相変化メモリの初期設定を行う。この中で、試し書き領域への記憶情報‘1’書込み、すなわちセット動作を行い、試し書き領域のメモリ素子をセット状態とする。この後、メモリ・コントローラは、管理TABLE内の条件テーブルCDTABLEから記憶情報‘0’の試し書き条件、すなわちリセット試行条件を読み出す。
実施例1の説明では、試し書き領域TRY_U、TRY_M、TRY_Lを固定としたが、特に制限はない。例えば、ユーザー情報が書き込まれていない領域を使って試し書きを行えば、メモリを効率良く使用することができる。
CPU 中央処理装置、
MEM−CONT メモリ・コントローラ、
SOC 半導体チップ、
TABLE 管理テーブル、
CDTABLE 条件テーブル、
CONT−REG コントロールレジスタ、
PADD アドレスバス、
PDATA データバス、
MData データバス、
MRBB ビジー信号バス、
PL0、PL1 メモリ・プレーン、
MA メモリアレイ、
YDEC カラムデコーダ、
XDEC1、XDEC2 ロウデコーダ、
D[16895:0]、D0T/B〜D16895T/B データ線対、
IA[30:0] アドレス信号、
PA0[29]、PA0[28:12] 内部アドレス信号、
WL[217−1:0] ワード線、
BS[1:0] ビット線選択線、
CTL1〜CTL4 制御信号群、
VARY アレイ電圧、
IO[7:0] 入出力線、
CLE コマンド・ラッチ起動信号、
ALE アドレス・ラッチ起動信号、
CEB チップ起動信号、
REB 読み出し起動信号、
WEB 書き込み起動信号、
WPB 書き込み保護信号、
RBB レディー/ビジー信号、
PS[1:0] メモリ・プレーン選択信号、
MUXB マルチプレクサ群、
TRY_U,TRY_M,TRY_L 試し書き領域、
VERREG ベリファイ回数レジスタ、
CDREG 条件設定レジスタ、
VAREG 電圧設定レジスタ、
VACSIG アレイ電圧制御信号、
VACTL アレイ電圧制御回路、
MB0〜MB16895 マルチプレクサ、
MC00〜MC(217−1)168951 積層メモリセル群、
R 相変化抵抗素子、
D メモリセル選択用のダイオード、
BL00〜BL168951 ビット、
CD0〜CD16895 共通データ線、
RW0〜RW16895 読み書き回路、
SA センスアンプ、
WD 書換えドライバ、
PCC プリチャージ回路、
CCL クロスカップル型ラッチアンプ、
RG 伝達ゲート、
DLEQ データ線イコライズ信号、
CSP、CSN 共通ソース線、
RGE1、RGE2 伝達ゲート起動信号、
VBIAS0、VBIAS1 バイアス電圧、
MN70、MN71、MN72、MN73 NMOSトランジスタ、
MP700、MP701、MP710、MP711、MP710、MP722、MP723、MP724 PMOSトランジスタ、
Icell、Iset、Irst メモリセル電流、
LS1B〜LS3B 電流選択信号、
SET_EN セット起動信号、
ND70、ND71 二入力NAND回路、
SET_EN セット起動信号、
RST_EN リセット起動信号、
TIM_SET セットタイマ、
IWE 内部書き込みイネーブル信号、
WIDTH_SET、WIDTH_RST 電流印加時間、
TIM_RST リセットタイマ、
CA1、CA2 カラム・アドレス、
RA1、RA2、RA3 ロウ・アドレス、
PRG1、PRG2 書き込みコマンド信号、
RD1、RD2 読み出しコマンド信号、
REP アドレス代替回路、
TMP 温度計、
SIF センサ・インタフェイス。
Claims (17)
- 複数の第1メモリセルを有する第1領域と、複数の第2メモリセルを有する第2領域とを有する第1メモリアレイと、前記第1メモリアレイに対する書き込みの条件を記憶する条件設定レジスタと、を有するメモリデバイスと、
前記メモリデバイスに接続され、前記メモリデバイスへコマンドを発行するコントローラと、
複数の試し書き条件が保持される条件管理テーブルとを具備し、
前記複数の第1メモリセルのそれぞれは、相変化素子を有し、
前記コントローラは、前記メモリデバイスおよび前記コントローラに電源が投入される度に、前記条件管理テーブルに保持された前記複数の試し書き条件に基づいて前記複数の第2メモリセルへ複数回試し書きを行い、その結果に基づいて、前記複数の第1メモリセルへの書き込み条件を前記条件設定レジスタに登録し、
前記メモリデバイスは、前記条件設定レジスタに登録された前記書き込み条件により前記複数の第1メモリセルへの書き込みを行うことを特徴とする半導体装置。 - 請求項1において、
前記条件管理テーブルは、前記複数の第2メモリセルのアドレスを保持するとともに、前記複数の試し書き条件を実施する順序を保持することを特徴とする半導体装置。 - 請求項1において、
前記メモリアレイは、複数の第3メモリセルを有する第3領域を更に有し、
前記条件管理テーブルは、前記複数の第2メモリセルに対する前記複数の試し書き条件による書き込み結果と、前記複数の第3メモリセルに対する前記複数の試し書き条件による書き込み結果を保持することを特徴とする半導体装置。 - 請求項1において、
前記メモリデバイスは、前記第1メモリアレイの上層に形成された第2メモリアレイを有し、
前記第2メモリアレイは、複数の第4メモリセルを有する第4領域と、複数の第5メモリセルを有する第5領域を有し、
前記メモリデバイスは、前記第1メモリアレイと前記第2メモリアレイの夫々に対して書き込み条件を保持することを特徴とする半導体装置。 - 請求項1において、
前記コントローラは、周囲温度の変化を検出する温度計を更に有し、前記温度計により所定量の温度変化があった際に、前記複数の第2メモリセルに対して前記複数の試し書き条件により書き込みを行い、前記書き込み条件を再度決定することを特徴とする半導体装置。 - 請求項1において、
前記複数の試し書き条件のそれぞれは、書き込み時の電流量及びパルス幅の少なくとも一方が異なることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1において、
前記コントローラは、前記複数の試し書き条件に基づいて行った試し書きの結果の履歴を保持し、前記保持された履歴に基づいて、前記複数の試し書き条件のうち前記試し書きに使用する試し書き条件を決定することを特徴とする半導体装置。 - 請求項1において、
前記条件管理テーブルは、前記複数の試し書き条件のうち、いずれの試し書き条件を用いるかを保持することを特徴とする半導体装置。 - 請求項3において、
前記第2領域は、前記第1メモリアレイの端部に設けられ、前記第3領域は、前記第1メモリアレイの中央部に設けられることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1において、
前記メモリデバイスは、前記複数の第1メモリセルへの書き込み際に、ベリファイ動作を行い、ベリファイに失敗した際に行う再書き込み時に供給される電圧を変化させ、
前記電圧の変化量は、前記メモリデバイスに含まれるレジスタにより設定されることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1において、
前記コントローラは、周囲温度の変化を検出する温度計を更に有し、前記温度計により検出された温度と、前記試し書きの結果を関連付けて保持することを特徴とする半導体装置。 - 請求項1において、
前記コントローラは、前記複数の第1メモリセルへの書き込み回数を計数し、保持すると共に、前記書き込み条件を決定することを特徴とする半導体装置。 - 請求項1において、
前記書き込み条件は、前記相変化素子をセット状態とする場合とリセット状態とする場合の夫々の場合において、決定されることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1において
前記条件管理テーブルは、前記メモリデバイスに保持され、
前記コントローラは、RAMを内蔵すると共に、前記条件管理テーブルを前記RAMに読み出して用いることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1において、
前記コントローラは、ユーザー情報が書き込まれていない領域を管理すると共に、前記ユーザー情報が書き込まれていない領域を前記第2領域として用いることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1において、
前記コントローラは、前記試し書きによって得られた情報を情報センターに送信することを特徴とする半導体装置。 - 請求項16において、
前記コントローラは、前記情報センターから他のメモリデバイスの試し書き結果を受け取り、前記他のメモリデバイスの試し書き結果を用いて前記書き込み条件を決定することを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008220785A JP5188328B2 (ja) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | 半導体装置 |
KR1020090041676A KR101061694B1 (ko) | 2008-08-29 | 2009-05-13 | 반도체 장치 |
US12/469,778 US7996735B2 (en) | 2008-08-29 | 2009-05-21 | Semiconductor device |
KR1020110009100A KR101025053B1 (ko) | 2008-08-29 | 2011-01-28 | 반도체 장치 |
US13/191,442 US8132063B2 (en) | 2008-08-29 | 2011-07-26 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008220785A JP5188328B2 (ja) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | 半導体装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013008897A Division JP5548789B2 (ja) | 2013-01-22 | 2013-01-22 | 半導体装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010055699A JP2010055699A (ja) | 2010-03-11 |
JP2010055699A5 JP2010055699A5 (ja) | 2011-06-23 |
JP5188328B2 true JP5188328B2 (ja) | 2013-04-24 |
Family
ID=41727082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008220785A Expired - Fee Related JP5188328B2 (ja) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | 半導体装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7996735B2 (ja) |
JP (1) | JP5188328B2 (ja) |
KR (2) | KR101061694B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10985213B2 (en) | 2019-05-29 | 2021-04-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Nonvolatile memory device |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5063337B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2012-10-31 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
KR101678886B1 (ko) * | 2009-11-25 | 2016-11-23 | 삼성전자주식회사 | 멀티-레벨 상변환 메모리 장치 및 그 구동 방법 |
KR20130107198A (ko) * | 2010-04-26 | 2013-10-01 | 모사이드 테크놀로지스 인코퍼레이티드 | 상변화 메모리에서의 기록 방식 |
JP5367641B2 (ja) * | 2010-06-03 | 2013-12-11 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
US9798654B2 (en) | 2011-09-15 | 2017-10-24 | International Business Machines Corporation | Retention management for phase change memory lifetime improvement through application and hardware profile matching |
KR102030330B1 (ko) * | 2012-12-11 | 2019-10-10 | 삼성전자 주식회사 | 저항체를 이용한 비휘발성 메모리 장치 및 그 구동 방법 |
JP5989611B2 (ja) * | 2013-02-05 | 2016-09-07 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置、及びそのデータ制御方法 |
US9047938B2 (en) * | 2013-02-25 | 2015-06-02 | International Business Machines Corporation | Phase change memory management |
US8934284B2 (en) * | 2013-02-26 | 2015-01-13 | Seagate Technology Llc | Methods and apparatuses using a transfer function to predict resistance shifts and/or noise of resistance-based memory |
KR102059865B1 (ko) | 2013-08-06 | 2020-02-12 | 삼성전자주식회사 | 가변 저항 메모리 장치 및 그것을 포함하는 가변 저항 메모리 시스템 |
US9558791B2 (en) * | 2013-12-05 | 2017-01-31 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited | Three-dimensional static random access memory device structures |
JP2017510397A (ja) | 2014-03-06 | 2017-04-13 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 3次元基材 |
US9972385B2 (en) | 2014-11-04 | 2018-05-15 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Memory array driver |
JP6391172B2 (ja) | 2015-09-10 | 2018-09-19 | 東芝メモリ株式会社 | メモリシステム |
JP6759369B2 (ja) | 2016-07-01 | 2020-09-23 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company | 改善されたトップシート乾燥度を有する吸収性物品 |
CN116705110A (zh) | 2016-09-21 | 2023-09-05 | 合肥睿科微电子有限公司 | 存储装置的电子电路及方法 |
US10261876B2 (en) | 2016-11-08 | 2019-04-16 | Micron Technology, Inc. | Memory management |
US10430085B2 (en) | 2016-11-08 | 2019-10-01 | Micron Technology, Inc. | Memory operations on data |
KR102646755B1 (ko) | 2017-01-06 | 2024-03-11 | 삼성전자주식회사 | 저항 변화 물질을 포함하는 메모리 장치 및 그 구동 방법 |
KR102684082B1 (ko) | 2017-01-13 | 2024-07-10 | 삼성전자주식회사 | 저항 변화 물질을 포함하는 메모리 장치 및 그 구동 방법 |
WO2018232766A1 (zh) * | 2017-06-23 | 2018-12-27 | 华为技术有限公司 | 存储器和写数据的方法 |
JP6612392B1 (ja) | 2018-06-08 | 2019-11-27 | ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション | 半導体記憶装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0498342A (ja) * | 1990-08-09 | 1992-03-31 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
US5254382A (en) | 1990-11-29 | 1993-10-19 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Optical recording medium |
US5883827A (en) | 1996-08-26 | 1999-03-16 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for reading/writing data in a memory system including programmable resistors |
JP3446198B2 (ja) | 1998-02-25 | 2003-09-16 | 横河電機株式会社 | Icテストシステム |
JP2000132996A (ja) | 1998-10-27 | 2000-05-12 | Sony Corp | 半導体記憶装置の不良品選別方法および不良品選別装置 |
US6513135B2 (en) * | 2000-08-02 | 2003-01-28 | Hitachi, Ltd. | Automatic read reassignment method and a magnetic disk drive |
JP4157264B2 (ja) | 2000-09-27 | 2008-10-01 | 株式会社リコー | 不揮発性メモリ及び不揮発性メモリの記録再生装置 |
KR100406555B1 (ko) | 2001-06-29 | 2003-11-20 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 메모리 장치 및 그 테스트 방법 |
US7782731B2 (en) * | 2001-07-23 | 2010-08-24 | Joseph Reid Henrichs | Optical hard disk drive having a phase-change microhead array chip |
JP4911845B2 (ja) | 2001-09-20 | 2012-04-04 | 株式会社リコー | 相変化型不揮発性メモリ素子、該相変化型不揮発性メモリ素子を用いたメモリアレーおよび該相変化型不揮発性メモリ素子の情報記録方法 |
JP4100892B2 (ja) * | 2001-10-05 | 2008-06-11 | キヤノン株式会社 | 不揮発磁気薄膜メモリ装置 |
US6606262B2 (en) * | 2002-01-10 | 2003-08-12 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Magnetoresistive random access memory (MRAM) with on-chip automatic determination of optimized write current method and apparatus |
US6791865B2 (en) * | 2002-09-03 | 2004-09-14 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Memory device capable of calibration and calibration methods therefor |
JP2005050424A (ja) | 2003-07-28 | 2005-02-24 | Renesas Technology Corp | 抵抗値変化型記憶装置 |
US7075140B2 (en) * | 2003-11-26 | 2006-07-11 | Gregorio Spadea | Low voltage EEPROM memory arrays |
KR100558548B1 (ko) * | 2003-11-27 | 2006-03-10 | 삼성전자주식회사 | 상변화 메모리 소자에서의 라이트 드라이버 회로 및라이트 전류 인가방법 |
CN100513193C (zh) * | 2004-02-05 | 2009-07-15 | 株式会社理光 | 相变型信息记录媒体及其制法、溅射靶以及相变型信息记录媒体的使用方法及光记录装置 |
JP4669518B2 (ja) * | 2005-09-21 | 2011-04-13 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
KR100763908B1 (ko) * | 2006-01-05 | 2007-10-05 | 삼성전자주식회사 | 상전이 물질, 이를 포함하는 상전이 메모리와 이의 동작방법 |
JP2007293949A (ja) * | 2006-04-21 | 2007-11-08 | Toshiba Corp | 光記録媒体、情報記録再生装置及び方法 |
JP4524684B2 (ja) * | 2006-11-21 | 2010-08-18 | エルピーダメモリ株式会社 | メモリ読み出し回路及び方式 |
KR101177284B1 (ko) * | 2007-01-18 | 2012-08-24 | 삼성전자주식회사 | 상변화 물질층과 그 제조방법과 이 방법으로 형성된 상변화물질층을 포함하는 상변화 메모리 소자와 그 제조 및 동작방법 |
US20090287957A1 (en) * | 2008-05-16 | 2009-11-19 | Christoph Bilger | Method for controlling a memory module and memory control unit |
-
2008
- 2008-08-29 JP JP2008220785A patent/JP5188328B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-05-13 KR KR1020090041676A patent/KR101061694B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2009-05-21 US US12/469,778 patent/US7996735B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-01-28 KR KR1020110009100A patent/KR101025053B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2011-07-26 US US13/191,442 patent/US8132063B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10985213B2 (en) | 2019-05-29 | 2021-04-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Nonvolatile memory device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100058127A1 (en) | 2010-03-04 |
KR101025053B1 (ko) | 2011-03-25 |
KR20100026960A (ko) | 2010-03-10 |
US8132063B2 (en) | 2012-03-06 |
KR101061694B1 (ko) | 2011-09-01 |
US7996735B2 (en) | 2011-08-09 |
JP2010055699A (ja) | 2010-03-11 |
US20110283039A1 (en) | 2011-11-17 |
KR20110016980A (ko) | 2011-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5188328B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5063337B2 (ja) | 半導体装置 | |
US7701758B2 (en) | Nonvolatile memory device and control method thereof | |
JP4524684B2 (ja) | メモリ読み出し回路及び方式 | |
CN101180683B (zh) | 半导体器件 | |
JP5072564B2 (ja) | 半導体記憶装置及びメモリセル電圧印加方法 | |
JP4500268B2 (ja) | 半導体装置 | |
US8050083B2 (en) | Phase change memory device and write method thereof | |
JP4353336B2 (ja) | 半導体記憶装置及びそのプログラム方法 | |
KR102005226B1 (ko) | 저항체를 이용한 비휘발성 메모리 장치 및 그 구동 방법 | |
JP2007250171A (ja) | 相変化メモリ装置及びそれのプログラムサスペンド読み出し方法 | |
JPWO2007141865A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR20140091961A (ko) | 저항체를 이용한 비휘발성 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템 | |
KR101977684B1 (ko) | 저항체를 이용한 비휘발성 메모리 장치를 제어하는 메모리 컨트롤러 동작방법, 상기 메모리 컨트롤러, 상기 메모리 컨트롤러를 포함하는 메모리 시스템 및 비휘발성 메모리 장치 | |
KR101365683B1 (ko) | 가변 저항 메모리 장치, 그것의 플렉서블 프로그램 방법,그리고 그것을 포함하는 메모리 시스템 | |
CN100570747C (zh) | 相变存储器 | |
CN112447205B (zh) | 半导体存储装置 | |
JP5548789B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4668668B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPWO2008041278A1 (ja) | 半導体装置 | |
CN101329908A (zh) | 高速互补单元相变存储器 | |
JP2012185904A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110511 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5188328 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |