JP5186235B2 - Hot water storage hot water supply system - Google Patents
Hot water storage hot water supply system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5186235B2 JP5186235B2 JP2008033894A JP2008033894A JP5186235B2 JP 5186235 B2 JP5186235 B2 JP 5186235B2 JP 2008033894 A JP2008033894 A JP 2008033894A JP 2008033894 A JP2008033894 A JP 2008033894A JP 5186235 B2 JP5186235 B2 JP 5186235B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- temperature
- layer
- storage tank
- water storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 450
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000013517 stratification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
本発明は、貯湯タンクの高温層又は中温層の湯を給水と混合して混合給湯する貯湯式給湯システムに関する。 The present invention relates to a hot water storage hot water supply system in which hot water in a hot water storage tank or hot water in an intermediate temperature layer is mixed with hot water and mixed to supply hot water.
従来から、ヒートポンプ等の熱源機により水を湯に沸上げて貯湯タンクに貯湯し、貯湯した湯を給湯する貯湯式給湯システムがある。貯湯タンク内の湯は、上層部が最も高温の高温層となり、高温層の高温湯を出湯して給水管からの低温の水と混合し、所定温度にして手洗いや風呂等に給湯している。貯湯タンクの上層部から出湯が行なわれると、貯湯タンクの下層部にその出湯分だけ給水される。ヒートポンプは、沸上温度が高くなるほど効率が低下するという特性を持つため、中温湯を給湯する場合、高温に沸上げた高温湯を低温の水と混合して中温に下げて給湯すると、給湯システムの総合的なエネルギー効率が低くなる。中温湯の給湯のエネルギー効率を高めるために、貯湯タンク内に高温層と中温層を共存させて貯湯するとともに、貯湯タンクの中温層から中温湯を出湯して給湯する貯湯式給湯システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is a hot water storage type hot water supply system in which water is boiled into hot water by a heat source device such as a heat pump and stored in a hot water storage tank, and the stored hot water is supplied. The hot water in the hot water storage tank is the hottest layer with the highest temperature, and the hot water from the hot layer is discharged and mixed with the cold water from the water supply pipe. . When the hot water is discharged from the upper part of the hot water storage tank, the hot water is supplied to the lower part of the hot water storage tank. The heat pump has the characteristic that the efficiency decreases as the boiling temperature rises. Therefore, when hot water is supplied, hot water heated to high temperature is mixed with low temperature water and hot water is supplied to the hot water system. The overall energy efficiency of is low. In order to increase the energy efficiency of hot water supply for medium temperature hot water, a hot water storage type hot water supply system that stores hot water in a hot water storage tank coexisting with a high temperature layer and an intermediate temperature layer and discharges hot water from the intermediate temperature layer of the hot water storage tank is known. (For example, refer to Patent Document 1).
このような従来の貯湯式給湯システムは、例えば、高温層と中温層を共存させて貯湯する貯湯タンクと、貯湯タンクの湯を沸上げる熱源機とを備える。中温湯を中温層から出湯するために中温湯取出口が貯湯タンクの中層部に設けられている。高温層の高温湯又は中温層の中温湯が給水と混合され、混合給湯の設定温度の混合湯が給湯される(混合給湯)。 Such a conventional hot water storage type hot water supply system includes, for example, a hot water storage tank that stores hot water in a coexistence of a high temperature layer and an intermediate temperature layer, and a heat source device that boils hot water in the hot water storage tank. A middle temperature hot water outlet is provided in the middle layer of the hot water storage tank in order to discharge the middle temperature hot water from the middle temperature layer. The hot water in the high temperature layer or the medium temperature hot water in the intermediate temperature layer is mixed with the feed water, and the mixed hot water at the set temperature of the mixed hot water is supplied (mixed hot water).
同じ湯温の混合給湯をする場合、高温湯と給水を混合するよりも、中温湯を給水と混合したほうが混合給湯のエネルギー効率が高い。中温層の中温湯を給水と混合し、設定温度の混合湯を給湯するためには、中温層の湯温が混合給湯の設定温度よりも高い必要がある。しかし、中温層の湯温は、貯湯タンク内の中温層の出湯等によって低下する。また、混合給湯の設定温度は、混合湯の使用目的によって使用者によって変更されるものである。中温層の湯温の低下、又は、混合給湯の設定温度を上げる設定変更によって、中温層の湯温が混合給湯の設定温度よりも低くなると、混合給湯に中温層の湯が利用できなくなる。その場合、高温湯が給水と混合されて混合給湯されるので、混合給湯のエネルギー効率が低下する。
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、貯湯タンクに貯湯された高温層又は中温層の湯を給水と混合して混合給湯する貯湯式給湯システムにおいて、中温層の湯を混合給湯に利用できる湯温にし、混合給湯のエネルギー効率を高めることを目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem, and in a hot water storage hot water supply system that mixes hot water stored in a hot water storage tank with hot water stored in a hot water storage tank and mixed hot water, The purpose is to increase the energy efficiency of mixed hot water by making the hot water temperature usable for mixed hot water.
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、内部に高温層と中温層を共存させて貯湯する貯湯タンクと、前記貯湯タンクの湯を沸上げる熱源機と、を備え、前記高温層又は前記中温層の湯を給水と混合して混合給湯する貯湯式給湯システムにおいて、前記貯湯タンクの湯温を検知する湯温検知手段と、前記湯温検知手段により検知された湯温に基づいて前記熱源機による湯の沸上げを制御する制御部と、をさらに備え、前記湯温検知手段によって検知された前記中温層の湯温が混合給湯の設定温度に満たないとき、前記熱源機は、高温湯を沸上げて前記中温層に送湯することにより該中温層の湯温を上げるものである。
In order to achieve the above object, the invention described in
請求項2に記載の発明は、内部に高温層と中温層を共存させて貯湯する貯湯タンクと、前記貯湯タンクの湯を沸上げる熱源機と、を備え、前記高温層又は前記中温層の湯を給水と混合して混合給湯する貯湯式給湯システムにおいて、前記貯湯タンクの湯温を検知する湯温検知手段と、前記湯温検知手段により検知された湯温に基づいて前記熱源機による湯の沸上げを制御する制御部と、をさらに備え、前記湯温検知手段によって検知された前記中温層の湯温が混合給湯の設定温度に満たないとき、前記熱源機は、前記中温層の湯を吸引し、その吸引した湯を沸上げ、その沸上げた湯を前記中温層に送湯することにより、該熱源機と前記中温層との間で湯を循環して沸上げて、該中温層の湯温を上げるものである。
The invention according to
請求項1に記載の発明によれば、中温層の湯温が混合給湯の設定温度に満たないとき、少量の高温沸上を中温層に対して行うことにより中温層の湯温を上げるので、中温層の湯を混合給湯に利用できる湯温にすることができる。従って、中温層の湯の利用度が下がることがなくなり、混合給湯のエネルギー効率が高まる。
According to the invention of
請求項2に記載の発明によれば、中温層の湯温が混合給湯の設定温度に満たないとき、中温層の湯を熱源機により追い炊き循環運転を行うことにより中温層の湯温を上げるので、中温層の湯を混合給湯に利用できる湯温にすることができる。従って、中温層の湯の利用度が下がることがなくなり、混合給湯のエネルギー効率が高まる。 According to the second aspect of the present invention, when the hot water temperature of the intermediate temperature layer is less than the set temperature of the mixed hot water supply, the hot water of the intermediate temperature layer is heated by the heat source machine and the circulating operation is performed to raise the hot water temperature of the intermediate temperature layer. Therefore, the hot water of the middle temperature layer can be made a hot water temperature that can be used for the mixed hot water supply. Therefore, the utilization of hot water in the middle temperature layer is not lowered, and the energy efficiency of the mixed hot water supply is increased.
以下、本発明の第1の実施形態に係る貯湯式給湯システム(以下、給湯システムという)について図1を参照して説明する。給湯システム10は、内部に高温層と中温層を共存させて貯湯する貯湯タンク11と、貯湯タンク11の湯を沸上げる熱源機13を備え、高温層又は中温層の湯を給水と混合して混合給湯する。貯湯タンク11は、湯の比重によって内部の湯に温度成層が形成される。すなわち、貯湯タンク11内部の湯の上層部に最も高温の高温層、中層部にそれよりも低温の中温層が共存し、高温層に高温湯、中温層に中温湯がそれぞれ貯湯される。給湯システム10は、貯湯タンク11に加えてそれ以外の貯湯タンク、例えば、内部に高温層を形成して高温湯を貯湯する貯湯タンク12を備えてもよい。貯湯タンク12により、高温湯の給湯容量を増やすことができる。
Hereinafter, a hot water storage type hot water supply system (hereinafter referred to as a hot water supply system) according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The hot
貯湯タンク11は、下層部において給水管50aと繋がり、低温の給水を受け、低温層が形成される。熱源機13は、貯湯タンク11の下層部と配管51aによって繋がっており、内蔵する送湯ポンプ13Pによって低温層の低温湯を吸引して加熱する。熱源機13の湯取り出し口は、配管51cにより、切替弁16aに繋がっている。切替弁16aは、熱源機13からの送湯先を貯湯タンク11の中層部に繋がる配管51dと、上層部に繋がる配管51eに切り替える。貯湯タンク11からの高温湯は、高温湯出湯配管52aに送湯される。高温湯出湯配管52aは、高温給湯口(図示せず)に高温給湯する。給湯システム10が高温湯の貯湯タンク12を備える場合は、切替弁16cにより、高温湯の出湯元を貯湯タンク11と貯湯タンク12に切り替える。
The hot water storage tank 11 is connected to the
貯湯タンク11の中層部には、中温湯取出口11aが設けられており、中温湯取出口11aに中温湯出湯配管52bが接続されている。中温湯出湯配管52bは、切替弁16dに繋がっている。切替弁16dは、高温湯出湯配管52aから分岐した配管51hとも繋がっており、中温湯と高温湯とを切り替えて混合弁17に送湯する。混合弁17は、切替弁16dからの配管と、給水管50cとに繋がっており、切替弁16dからの湯と給水管50cからの給水とを混合して混合湯を作り、中温給湯口(図示せず)に混合給湯する。
An intermediate temperature hot water outlet 11a is provided in the middle layer of the hot water storage tank 11, and an intermediate temperature hot water outlet pipe 52b is connected to the intermediate temperature hot water outlet 11a. The intermediate temperature hot water discharge pipe 52b is connected to the switching valve 16d. The switching valve 16d is also connected to a
さらに、給湯システム10は、貯湯タンク11の湯温を検知する湯温検出手段としての湯温センサ15と、湯温センサ15により検知された湯温に基づいて熱源機13を制御する制御部14とを備える。湯温センサ15は、例えば、貯湯タンク11の内部又は表面に上下方向に配列された複数の温度センサ等からなり、貯湯タンク11に貯湯された湯の高温層と中温層の湯温を検出する。給湯システム10が貯湯タンク12を備える場合は、湯温センサ15は、貯湯タンク12の高温層の湯温も検知する。湯温の検出結果は、制御部14に入力される。制御部14は、CPU等からなり、熱源機13及び切替弁16a乃至16dの制御を含む給湯システム10全体の制御を行う。制御部14には、混合給湯の設定温度等を入力するための入力部18が接続される。入力部18は、例えば、ボタン等(図示せず)からなり、使用者は、ボタンを押すことによって所望の設定温度を制御部14に入力することができる。設定温度は、例えば、CPUが読み出すメモリに記憶される。
Further, the hot
次に、上記のように構成された給湯システム10の制御について説明する。制御部14は、高温湯の沸上げと、中温湯の沸上げと、混合湯の給湯の各々に設定温度を有し、熱源機13により高温湯を高温沸上温度に中温湯を中温沸上温度に沸上げ、高温湯又は中温湯と給水とを混合して混合給湯の設定温度の混合湯を作って給湯するように制御を行う。給湯システム10の使用者は、入力部18により所望の混合給湯の設定温度を入力することができる。湯温センサ15によって検知された中温層の湯温が混合給湯の設定温度に満たないとき、熱源機13は、高温湯を沸上げて貯湯タンク11の中温層に送湯する。
Next, control of the hot
沸上げ時の送湯経路について説明する。制御部14は、切替弁16aを貯湯タンク11の中層部側(配管51d側)に切り替える。制御部14は、熱源機13の送湯ポンプ13Pを駆動させ、貯湯タンク11の下層部から低温湯を熱源機13に吸引し、高温湯を沸上げ、高温湯を切替弁16aを介して、配管51dへ送湯し、貯湯タンク11の中層部に貯湯された中温層に送湯する(図1に太線で示す送湯経路を参照)。湯の沸上温度が高温であるので(高温沸上)、少量の沸上によって中温層の湯温を上げることができる。
A hot water supply route during boiling will be described. The control unit 14 switches the switching
給湯システム10は、上記のように、中温層の湯温が混合給湯の設定温度に満たないとき、少量の高温沸上を中温層に対して行うことにより、中温層の湯温を上げ、中温層の湯を混合給湯に利用できる湯温に上げることができる。従って、中温層の湯の利用度が下がることがなくなり、混合給湯のエネルギー効率が高まる。
As described above, when the hot water temperature in the intermediate temperature layer is less than the set temperature of the mixed hot water, the hot
なお、貯湯タンク11の高温湯を沸上げるときは、制御部14は、切替弁16aを貯湯タンク11の上層部側(配管51e)に切り替え、切替弁16bを貯湯タンク11側に切り替える。制御部14は、熱源機13の送湯ポンプ13Pを駆動させ、貯湯タンク11の下層部から低温湯を熱源機13に吸引し、沸上げた高温湯を配管51cにより切替弁16aへ送る。送られた高温湯は、切替弁16aを介して配管51eに流れ、貯湯タンク11の上層部の高温層へ送湯される。なお、貯湯タンク12をの高温湯を沸上げるときは、切替弁16bを貯湯タンク12側に切り替える。
When boiling hot water in the hot water storage tank 11, the control unit 14 switches the switching
次に、給湯システム10の給湯時の送湯経路について説明する。混合給湯するときは、湯温センサ15によって検出された貯湯タンク11内の中温層の湯温が混合給湯の設定温度以上の場合、中温層から出湯する。制御部14は、切替弁16dを中温湯出湯配管52b側に切り替え、貯湯タンク11の上層部からの出湯を止める。混合給湯口が開栓されると、給水圧により、給水が給水管50aから貯湯タンク11の下層部に入り、中層部から中温湯が中温湯出湯配管52bへ送られ、切替弁16dを介して混合弁17へ送られる。中温湯出湯配管52bからの中温湯は、給水管50cからの給水と混合弁17によって混合されて混合給湯される。
Next, a hot water supply path during hot water supply of the hot
なお、通常は中温層から出湯して混合給湯されるが、混合給湯の量が多いなどの原因により、貯湯タンク11内の中温層の湯温が混合給湯の設定温度よりも低下して混合給湯に中温層の湯が使用できない場合、貯湯タンク11又は貯湯タンク12の高温湯と給水とを混合弁17で混合して混合給湯する。貯湯タンク11の高温湯と給水とを混合する場合は、制御部14は、切替弁16dを配管51h側に切り替え、切替弁16cを貯湯タンク11側に切り替える。給水圧により、高温層の高温湯が、切替弁16cを介して高温湯出湯配管52a、配管51hへ送られ、切替弁16dを介して混合弁17へ送られ、混合弁17によって給水と混合されて混合給湯される。貯湯タンク12の高温湯と給水とを混合する場合は、切替弁16cを貯湯タンク12側に切り替える。
Normally, hot water is discharged from the middle temperature zone and mixed hot water is supplied. However, the hot water temperature in the middle temperature layer in the hot water storage tank 11 is lower than the set temperature of the mixed hot water due to a large amount of mixed hot water. When hot water in the middle temperature layer cannot be used, the hot water and hot water in the hot water storage tank 11 or hot
貯湯タンク11から高温湯を出湯して高温給湯するときは、制御部14は、切替弁16cを貯湯タンク11側(配管51g側)に切り替えて高温湯を給湯する。高温出湯口が開かれると、給水圧により、給水が給水管50aから貯湯タンク11の下層部に入り、貯湯タンク11の高温層の高温湯が、切替弁16cを介して高温湯出湯配管52aを通って高温出湯口へ給湯される。貯湯タンク12から高温湯を出湯して給湯するときは、制御部14は、切替弁16cを貯湯タンク12側(配管51f側)に切り替える。
When hot water is discharged from the hot water storage tank 11 and hot water is supplied, the control unit 14 switches the switching valve 16c to the hot water storage tank 11 side (the
次に、本発明の第2の実施形態に係る給湯システムについて図2を参照して説明する。本実施形態の給湯システム20は、貯湯タンク11の中層部から熱源機13へ湯を戻すための戻り配管53を備える点において第1の実施形態の給湯システム10と相違し、その他の構成は、給湯システム10と同様である。給湯システム20は、内部に高温層と中温層を共存させて貯湯する貯湯タンク11と、貯湯タンク11の湯を沸上げる熱源機13とを備え、高温層又は中温層の湯を給水と混合して混合給湯する。さらに、給湯システム20は、貯湯タンク11の湯温を検知する湯温検出手段としての湯温センサ15と、湯温センサ15により検出された湯温に基づいて熱源機13を制御する制御部24とを備える。
Next, a hot water supply system according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The hot
給湯システム20が備える戻り配管53は、一端が貯湯タンク11の中層部に、他端が切替弁16eに繋がれ、中層部から湯を熱源機13に戻すものである。切替弁16eに中層部からの戻り配管53と下層部からの配管51aが繋がれており、戻り配管53からの中温湯と配管51aからの低温湯が切替弁16eによって切り替えられ、熱源機13に吸引される。
The return pipe 53 provided in the hot
上記のように構成された給湯システム20において、湯温センサ15によって検知された中温層の湯温が混合給湯の設定温度に満たないとき、熱源機13は、熱源機13と中温層との間で湯を循環して沸上げることにより中温層の湯温を上げる。
In the hot
湯を循環して沸上げる時の送湯経路を説明する。制御部24は、切替弁16aを貯湯タンク11の中層部側(配管51d側)に切り替え、切替弁16eを戻り配管53側に切り替える。制御部24は、熱源機13の送湯ポンプ13Pを駆動させ、貯湯タンク11の中温層の湯を戻り配管53から熱源機13に吸引し、沸上げた湯を切替弁16aを介して、配管51dへ送湯し、貯湯タンク11内の中温層に送湯する(図2に太線で示す送湯経路を参照)。このように、中温層の湯は、熱源機13と貯湯タンク11の中温層との間で循環して追い炊きされる(追い炊き循環運転)。
The hot water supply path when circulating hot water and boiling is explained. The
上記のように本実施形態の給湯システム20は、中温層の湯温が混合給湯の設定温度に満たないとき、中温層の湯を熱源機13により追い炊き循環運転を行うことにより中温層の湯温を上げるので、中温層の湯を混合給湯に利用できる湯温にすることができる。従って、中温層の湯の利用度が下がることがなくなり、混合給湯のエネルギー効率が高まる。
As described above, in the hot
なお、本発明は、上記の各実施形態の構成に限られず、発明の要旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、熱源機13はヒートポンプに限られず、燃焼式の湯沸器であってもよい。
The present invention is not limited to the configuration of each of the embodiments described above, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. For example, the
10、20 貯湯式給湯システム
11 貯湯タンク
13 熱源機
14、24 制御部
15 湯温センサ
18 入力部
53 戻り配管
10, 20 Hot water storage type hot water supply system 11 Hot
Claims (2)
前記貯湯タンクの湯を沸上げる熱源機と、を備え、
前記高温層又は前記中温層の湯を給水と混合して混合給湯する貯湯式給湯システムにおいて、
前記貯湯タンクの湯温を検知する湯温検知手段と、
前記湯温検知手段により検知された湯温に基づいて前記熱源機による湯の沸上げを制御する制御部と、をさらに備え、
前記湯温検知手段によって検知された前記中温層の湯温が混合給湯の設定温度に満たないとき、前記熱源機は、高温湯を沸上げて前記中温層に送湯することにより該中温層の湯温を上げることを特徴とする貯湯式給湯システム。 A hot water storage tank that stores hot water in the high temperature and medium temperature layers,
A heat source machine for boiling the hot water in the hot water storage tank,
In the hot water storage hot water supply system for mixing and supplying hot water mixed with hot water in the high temperature layer or the intermediate temperature layer,
Hot water temperature detecting means for detecting the hot water temperature of the hot water storage tank;
A controller that controls boiling of hot water by the heat source unit based on the hot water temperature detected by the hot water temperature detecting means;
When the hot water temperature of the intermediate temperature layer detected by the hot water temperature detection means is less than the set temperature of the mixed hot water supply, the heat source machine boils high temperature hot water and sends the hot water to the intermediate temperature layer to supply the intermediate temperature layer. A hot water storage hot water supply system characterized by raising the hot water temperature.
前記貯湯タンクの湯を沸上げる熱源機と、を備え、
前記高温層又は前記中温層の湯を給水と混合して混合給湯する貯湯式給湯システムにおいて、
前記貯湯タンクの湯温を検知する湯温検知手段と、
前記湯温検知手段により検知された湯温に基づいて前記熱源機による湯の沸上げを制御する制御部と、をさらに備え、
前記湯温検知手段によって検知された前記中温層の湯温が混合給湯の設定温度に満たないとき、前記熱源機は、前記中温層の湯を吸引し、その吸引した湯を沸上げ、その沸上げた湯を前記中温層に送湯することにより、該熱源機と前記中温層との間で湯を循環して沸上げて、該中温層の湯温を上げることを特徴とする貯湯式給湯システム。 A hot water storage tank that stores hot water in the high temperature and medium temperature layers,
A heat source machine for boiling the hot water in the hot water storage tank,
In the hot water storage hot water supply system for mixing and supplying hot water mixed with hot water in the high temperature layer or the intermediate temperature layer,
Hot water temperature detecting means for detecting the hot water temperature of the hot water storage tank;
A controller that controls boiling of hot water by the heat source unit based on the hot water temperature detected by the hot water temperature detecting means;
When the hot water temperature of the intermediate temperature layer detected by the hot water temperature detecting means is less than the set temperature of the mixed hot water supply, the heat source device sucks the hot water of the intermediate temperature layer, boils the sucked hot water, Hot water storage type hot water supply, wherein hot water is circulated and boiled between the heat source unit and the intermediate temperature layer by feeding the raised hot water to the intermediate temperature layer to raise the temperature of the intermediate temperature layer system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008033894A JP5186235B2 (en) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | Hot water storage hot water supply system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008033894A JP5186235B2 (en) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | Hot water storage hot water supply system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009192157A JP2009192157A (en) | 2009-08-27 |
JP5186235B2 true JP5186235B2 (en) | 2013-04-17 |
Family
ID=41074336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008033894A Expired - Fee Related JP5186235B2 (en) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | Hot water storage hot water supply system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5186235B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7277530B2 (en) | 2018-11-23 | 2023-05-19 | ヘレウス コナミック ユーケー リミテッド | Online annealing of large fused silica ingots |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012117768A (en) * | 2010-12-02 | 2012-06-21 | Panasonic Corp | Storage type water heater |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60233441A (en) * | 1984-05-07 | 1985-11-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heat-pump type hot water supplier |
JPH0460341A (en) * | 1990-06-27 | 1992-02-26 | Toshiba Corp | Hot water feeder |
JP4236194B2 (en) * | 2004-10-04 | 2009-03-11 | 東芝機器株式会社 | Water heater |
JP4605008B2 (en) * | 2005-10-27 | 2011-01-05 | 株式会社デンソー | Hot water supply device and control device for hot water supply device |
JP4778299B2 (en) * | 2005-11-21 | 2011-09-21 | 株式会社コロナ | Hot water storage type hot water supply device and method for changing standby opening of hot water mixing valve |
JP4818780B2 (en) * | 2006-04-04 | 2011-11-16 | 東芝キヤリア株式会社 | Water heater |
-
2008
- 2008-02-15 JP JP2008033894A patent/JP5186235B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7277530B2 (en) | 2018-11-23 | 2023-05-19 | ヘレウス コナミック ユーケー リミテッド | Online annealing of large fused silica ingots |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009192157A (en) | 2009-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5419504B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP4749945B2 (en) | Hot water storage heater | |
JP6520802B2 (en) | Heat storage system | |
JP5186235B2 (en) | Hot water storage hot water supply system | |
JP2009210205A (en) | Water heater | |
JP5314303B2 (en) | Hot water storage hot water supply system | |
JP2009192156A (en) | Hot water storage hot water supply system | |
JP5655695B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP5145069B2 (en) | Hot water system | |
JP5627152B2 (en) | Hot water storage hot water supply system | |
JP2004116889A (en) | Hot water storage-type hot water supply device | |
JP4197674B2 (en) | Water heater | |
JP4389842B2 (en) | Water heater | |
JP5134461B2 (en) | Hot water storage water heater with built-in hot water pressure pump | |
JP5160255B2 (en) | Hot water storage hot water supply system | |
JP5312814B2 (en) | Hot water storage hot water supply system | |
JP4155162B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP5835140B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP2014040943A (en) | Hot water storage type water heater | |
JP2012220143A (en) | Mixing instantaneous hot-water supply system | |
JP5796192B2 (en) | Hot water storage hot water supply system | |
JP4915808B2 (en) | Hot water system | |
JP3972886B2 (en) | Water heater | |
JP4306635B2 (en) | Heat pump water heater | |
JP4990094B2 (en) | Electric water heater |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101022 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |