JP5184244B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5184244B2 JP5184244B2 JP2008195391A JP2008195391A JP5184244B2 JP 5184244 B2 JP5184244 B2 JP 5184244B2 JP 2008195391 A JP2008195391 A JP 2008195391A JP 2008195391 A JP2008195391 A JP 2008195391A JP 5184244 B2 JP5184244 B2 JP 5184244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- optical system
- cover glass
- image
- imaging optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 142
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 109
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 claims description 46
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000009738 saturating Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Blocking Light For Cameras (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
図10は、従来技術に係る撮像装置の撮像光学系に結像レンズを用いた場合のダイナミックレンジの悪化の状況を示す図であり、図10(a)は、フレアの影響を受けた場合の露光時間の異なる((1)は、1/1秒、(2)は1/32秒、(3)は、1/480秒、(4)は、1/8060秒)撮像画像出力信号と撮像画像(被写体)の明るさとの関係を示す図、図10(b)は、露光時間の異なる画像出力信号から撮影画像の明るさの範囲に応じて画像出力を得る場合(広ダイナミックレンジ撮像装置)のフレアの影響を受けた場合の撮像画像出力信号と、撮像画像の明るさとの関係を示す図である。これによれば、いずれの場合にも各露光時間ともフレア光が加算され撮像素子からの画像出力信号が飽和し、コントラストが低下し、画像出力信号のダイナミックレンジが悪化している。
第1の手段は、少なくとも、撮像光学系と、該撮像光学系により被写体の光学像を結像する撮像素子とからなる撮像装置であって、撮像光学系は筐体により構成されるとともに、その結像光学系の全てが筐体内に設けられた複数の反射ミラーで構成されており、前記撮像光学系を構成する筐体の光学像を取込む入射口に前記撮像素子のカバーガラスを設け、該カバーガラスは、光学フィルタの機能を備えるものであり、かつ、該カバーガラスから前記撮像光学系を通って前記撮像素子に入射後反射され、再度前記撮像光学系を通って前記カバーガラスに入射後反射し、再度前記撮像光学系を通った光が、前記撮像素子の有効撮像範囲外に到達するように、前記撮像光学系の入射口に撮像光学系の光軸中心の垂直な面に対して傾斜させて配置されることを特徴とする撮像装置、である。
第2の手段は、第1の手段において、前記撮像装置が、広ダイナミックレンジの撮像装置であることを特徴とする撮像装置である。
また、撮像光学系に入射した光は、各反射ミラーによって反射され撮像素子に入射されるので、従来の結像レンズを用いた場合の結像レンズ面において発生した多重反射を無くすことができ、フレア等の発生をより一層確実に防止することができる。
さらに、請求項2に記載の発明によれば、フレアやゴーストを大幅に低減することができるため、広ダイナミックレンジの撮像装置を実現することができる。
〔第1の実施形態〕
図1は、本発明に係る撮像装置1の斜視図である。
図2は、図1に示した撮像装置1の撮像光学系の外観を示す斜視図であり、図2(a)は、正面方向から見た斜視図、図2(b)は裏面方向から見た斜視図である。
図3は、本発明の第1の実施形態の撮像装置に適用される光路と平行な切断面から見た撮像光学系の断面図である。
同図において、1は撮像光学系、2は撮像光学系1を構成する筐体、3は撮像光学系1における結像光学系を構成するために配置された複数枚の反射ミラー、4は撮像素子、5は防塵等のために設けられた透明のカバーガラス、6は撮像光学系1に入射された光が撮像素子4に入射されるまでの光路である。
〔第2の実施形態〕
図5は、本発明の第2の実施形態の撮像装置に適用される光路と平行な切断面から見た撮像光学系の断面図である。
なお、カバーガラス5は、防塵機能以外に、光フィルタの機能を兼用するようにすること等は、第1の実施形態と同様であることは言うまでもない。
同図に示すように、車載用カメラ7として適用された広ダイナミックレンジの撮像装置を、車両の左右のヘッドライト付近に装着し、道路の白線認識用として用いると極めて有効に機能させることができる。
同図に示すように、監視用カメラ8として適用された広ダイナミックレンジの撮像装置を、交差点を監視するために、周囲のビルや信号機などに設置し、24時間365日、常時交差点の監視を行うと、朝日や夕日などの強い入射光などが画像に取込まれる環境下にあっても、撮像素子の飽和のない、状況確認を行うための撮影画像を取得することができる。
同図に示すように、FA用カメラ9として適用された広ダイナミックレンジの撮像装置を、例えば、レーザー半田付け装置付近に装備し、電子部品とプリント基板の半田付けの様子を撮像することにより、撮像画像をTVモニターなどに表示する。これによって、作業者はレーザーの危険に曝されずに、レーザー加工状況を安全に確認することができ、場合によっては、撮像素子が飽和せずに安定した画像が得られるため、その画像を画像処理し、半田付け状況を正確に観察して自動半田を行うためのアシスト機能を実現することができる。
2 筐体
3 反射ミラー
4 撮像素子
5 カバーガラス
6 光路
Claims (2)
- 少なくとも、撮像光学系と、該撮像光学系により被写体の光学像を結像する撮像素子とからなる撮像装置であって、
撮像光学系は筐体により構成されるとともに、その結像光学系の全てが筐体内に設けられた複数の反射ミラーで構成されており、
前記撮像光学系を構成する筐体の光学像を取込む入射口に前記撮像素子のカバーガラスを設け、
該カバーガラスは、光学フィルタの機能を備えるものであり、かつ、
該カバーガラスから前記撮像光学系を通って前記撮像素子に入射後反射され、再度前記撮像光学系を通って前記カバーガラスに入射後反射し、再度前記撮像光学系を通った光が、前記撮像素子の有効撮像範囲外に到達するように、前記撮像光学系の入射口に撮像光学系の光軸中心の垂直な面に対して傾斜させて配置される
ことを特徴とする撮像装置。 - 前記撮像装置が、広ダイナミックレンジの撮像装置であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008195391A JP5184244B2 (ja) | 2008-07-29 | 2008-07-29 | 撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008195391A JP5184244B2 (ja) | 2008-07-29 | 2008-07-29 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010032805A JP2010032805A (ja) | 2010-02-12 |
JP5184244B2 true JP5184244B2 (ja) | 2013-04-17 |
Family
ID=41737347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008195391A Expired - Fee Related JP5184244B2 (ja) | 2008-07-29 | 2008-07-29 | 撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5184244B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011169966A (ja) * | 2010-02-16 | 2011-09-01 | Nidec Copal Corp | 撮像装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0557969U (ja) * | 1991-12-27 | 1993-07-30 | 日立電子株式会社 | 監視用cctvカメラ |
JPH0590465U (ja) * | 1992-04-30 | 1993-12-10 | 日本信号株式会社 | カメラ及びカメラ用ハウジング |
CN1196952C (zh) * | 1999-02-10 | 2005-04-13 | 松下电器产业株式会社 | 反射型光学装置及使用该装置的摄像装置和车载监视装置 |
TW594043B (en) * | 2001-04-11 | 2004-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Reflection type optical apparatus and photographing apparatus using the same, multi-wavelength photographing apparatus, monitoring apparatus for vehicle |
JP2003172881A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-06-20 | Olympus Optical Co Ltd | 顕微鏡用撮像カメラ接続アダプタ |
JP2003209721A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-07-25 | Olympus Optical Co Ltd | 電子撮像装置 |
JP2004165723A (ja) * | 2002-11-08 | 2004-06-10 | Olympus Corp | 電子撮像装置 |
JP2006135790A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Fujinon Corp | テレビカメラハウジング |
JP2007272055A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Olympus Corp | 撮像機器 |
-
2008
- 2008-07-29 JP JP2008195391A patent/JP5184244B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010032805A (ja) | 2010-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6434549B2 (ja) | フィルターアセンブリ及びこれを具えるカメラモジュール | |
JP6390512B2 (ja) | 車載カメラ装置 | |
JP5301414B2 (ja) | 撮像装置 | |
US6812463B2 (en) | Vehicle vicinity-monitoring apparatus | |
JP5435996B2 (ja) | 近接型撮像装置、及び撮像フィルタ | |
US10725216B2 (en) | Onboard camera | |
US7612802B2 (en) | Calibration pixels for image sensor | |
US11022730B2 (en) | Lens module with improved image quality and electronic device with the same | |
JP2019078986A (ja) | 撮像装置 | |
US9798054B1 (en) | Camera assembly for use on a vehicle | |
JP5184244B2 (ja) | 撮像装置 | |
WO2020195851A1 (ja) | 車載カメラ装置およびその画像歪み補正方法 | |
US10351105B2 (en) | Illumination for detecting raindrops on a pane by means of a camera | |
KR102525320B1 (ko) | 대상물을 광학적으로 검사하기 위한 장치 및 방법 | |
KR101436232B1 (ko) | 광학 렌즈 시스템 및 이를 이용한 영상장치. | |
JP6098333B2 (ja) | 撮像ユニットおよび撮像装置 | |
CN113826374B (zh) | 检测系统 | |
JP2006087088A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
CN117280471A (zh) | 成像元件和电子装置 | |
JP2010039007A (ja) | 撮像装置 | |
JP2010054843A (ja) | 撮像装置 | |
JP4539249B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2010039006A (ja) | 広ダイナミックレンジ撮像装置 | |
JP2007017698A (ja) | 反射光学系組立ユニット | |
JP2020071487A (ja) | カメラ装置、運転支援システムおよび車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5184244 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |